育成
609 のレビュー-
マイトナイトティラノで戦闘できるゲームを探してたどり着きました。 最初必殺技などつかうとサクサク倒せてたんですが、 行動力がなくなると、必殺技等うてなくなるはなるほどなーと思いました。 アイコンもわかりやすくて選びやすかったです
-
なぞせいぶつ観察日記☆プレイさせていただきましたー! よく動いてかわいい。いっぱいなでてあげようね~ナデナデ。 @ネタバレ開始 餓死させてしまってごめんよ…! 今度はたらふく食べさせてあげるからね…!(フラグの予感しかしない) @ネタバレ終了 かわいいゲームをありがとうございました!
-
なぞせいぶつ観察日記☆すごくかわいいです! もちもちのほっぺをついもちもちしてしまいました。 @ネタバレ開始 そりゃED名も「なにしとんねん」となる。 トゥルーエンドもぞわぞわしました…。 @ネタバレ終了 虚無のお世話になっても、鳴き声がかわいくていやされました。 素敵な作品をありがとうございます!
-
僕らの受験戦争学歴が絶対の価値観な世界に転生してしまった主人公がどうにか頑張って赤門の大学合格を目指すお話。 思っていたよりもシビアな学歴至上主義世界でありながら、伝説王(カードゲーム)や彼女がいるかいないかなど、年相応の話題で盛り上がるキャラクター達がイラストの雰囲気も相まって微笑ましく思いました。四月一日のアホさが好きです。 実際にプレイヤーがクイズ感覚で試験に臨むのが緊張感もあって楽しかったです。学力を高めるシステムも不思議と手になじみました。 勉強も遊びも恋愛も両立させてこそが、真の勝者…僕らの受験戦争はこれからだ! 素敵な作品をありがとうございました!
-
育てるのって難しい!好きなように育てるのがめちゃくちゃ楽しかったです!! 少し重めでもありましたが面白い作品でした!
-
コロンちゃんを慎重に飼育する杉村友老猫のコロンちゃんと杉村友のふれあいに癒されました。 @ネタバレ開始 バッドエンドもギャグ漫画のような部分があっておもしろかったです。特に、学校へいったときに二人のイケメンでどちらを選ぶかで二階堂の体臭によるバッドエンドは印象深かったです。 @ネタバレ終了
-
魔法剣士育成企画★前々から気になっていた作品。育成が好きなので遊ばせて頂きました。 @ネタバレ開始 一番初めの子は赤い子で薬もそのように飲ませ、立派な魔法剣士になり、2番目の黄色い子も立派な雷属性の魔法剣士になってくれました。 3番目、4番目の子は私の心が何かを感じ取り、一発職につく子達に…。 以降もそれぞれ試してみております。フェス最終日ということもあり、感想を投稿させて下さい。 @ネタバレ終了 60あるバリエーションが楽しく、この子達の未来を思うと切ないですね。みんなを引き取りたい気持ちでいっぱいです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
なぞせいぶつ観察日記☆かわいい! きっとかわいいんだろうな! ………… ………… ………… @ネタバレ開始 なんどもなぐった 謎生物を取り上げられたから…… 20分くらいだったけど めちゃくちゃ揺さぶられてしまった なにか、心に刺さりました…… @ネタバレ終了 こんなかわいいのに なぐるとか ぜったいしないですよ
-
小説家に成ろう小説家を目指す主人公が父の知り合いの小説家に教えを請う話。 @ネタバレ開始 火ノ衛第壱さんのBGMが素敵だ!不思議な雰囲気に似合っている。 おお、皆、書き方の基礎、書式から教えてくれてる! 色々試して最初はエッセイENDへ。 では先ずはファンタジー! 自分も良くやるジャンルだ! 言うは易く行うは難しなんだよなぁ……と頭を抱えつつ、ファンタジーENDへ。 何も書いてない状態から出版して賞が取れるなんて主人公天才じゃないか……?(←賞どころか一次で落ちる己を振り返りつつ) 次はホラー! ホラーの何たるかを教えて下さい! 確かに一口でホラーと言っても色々ジャンルがあるからな……これも奥が深い……何を狙うか……にしても火ノ衛第壱さんは独特な方だ……。 やっぱり主人公天才じゃね? ではSFを……リアリティとテンポと知識……むぐぐ。 すぐに反映出来る主人公もだけど、ジャンルごとにこんな解りやすく特徴を解説し指導出来るゲームを作れる作者様天才じゃね? 最後は推理! 自分はあまり作るのは得意じゃないけど……ノックスの十戒か……知識、やっぱり知識が……(知恵熱) トリックと動機……掘り下げとリアリティ…… え、夜昼朝さんにそんな事情が……? それでこんな物言いだったのか……。 書きたいものを書けた方が良いよね……その目元のクマ、ストレスじゃないよね……? 睡眠と食事は大丈夫か? 主人公に書きたい物語を読んで貰って元気出してくれ……! @ネタバレ終了 創作のためになる話を聞けて、勉強になりました。 ありがとうございました。
-
育てるのって難しい!育てました。少し心は痛みましたが素晴らしい子に育ったようです。 ありがとうございました。
-
育てるのって難しい!こんなに可愛い糸目の子につらいことなんてさせられないよー( ; ; )と言いながら気づいたら夢中になり全ENDを回収していました。罪深い……! @ネタバレ開始 どれも本当に魅力的ですが、訓練+好意プラスENDがいちばん好みに刺さりました……!強くて可愛いなんてお得すぎる!そして全END回収後のルートを見て安心しました。見れて良かった〜! @ネタバレ終了 素敵な糸目作品をありがとうございます!
-
なぎともーふぃんぐ!怪人になりつつある方と最期を看取らないといけない方、両方辛いですよね… どちらの薬を渡すか重い選択をせまられます。 @ネタバレ開始 最初はせめて苦しんで欲しくなくて青い薬を渡し続けました。 黒い薬を飲ませる前にしたやり取りで涙が…罪悪感がすごかったです。 赤い薬の方では二人ともおかしくなってしまうし、嫌な予感はしていましたが治療法はできないし… 紫の方でも、最終的には黒い薬を飲ませるのかなと思います。 トゥルーエンドを最後に見ましたが、個人的にはこの展開が一番好きです。怪人になったらなったで大変でしょうが、二人でなら困難も乗り越えられるのではないかと思い…たいです。 @ネタバレ終了
-
なぎともーふぃんぐ!延命よりも苦しめたくない派なので、ひたすら片方の薬を飲ませました。エンドで「ああああ…!!」となりました。誰かの命の選択を迫られると、人も狂ってしまうのでしょうね。 @ネタバレ開始 バグかもしれません。二週目になると、どの選択をしてもHAPPYエンドかノーマルエンドのどちらかにしか到達できないことがあります。 またopで人口ウイルスという表記があります。誤字と思ったのでご報告させていただきますが、この怪人化は人口が増えすぎて人類を抹消するための存在だとしたら…?と少し考えました。 本コメントは削除しても構いませんので、修正に役立てていただければ幸いです。 @ネタバレ終了
-
小説家に成ろうためになるアドバイスの数々で思いがけず勉強になりました。これから書き始めるという小説家のたまごに丁寧な指導を施す先生方の懐が深い。それを受けてしっかり作品を書き上げて何度も添削を依頼する主人公もすごいです。 自作小説を人に、それもプロの小説家に読んでもらうのは恐れ多いし、読んだ感想を目の前で聞くなんてちょっとドキドキどころではありません…! 説得力を持たせる云々あたりの努祖非現さんのアドバイスをなるほど~!と思いながら読んで私もお話を書いてみたくなりました。 創作に憧れる人を応援する素敵な作品、刺激になりました。ありがとうございます!
-
小説家に成ろう閉じ目のセクシーなお方にひかれてプレイしました!! @ネタバレ開始 ホラー小説かかれてるんですかお姉さん!!?!?推し……八尺様のようなビジュも意識されてるんですかね…いいな…… 恐ろしさと強キャラ感のある火ノ衛さん、好きです… 皆基本的なところから丁寧に教えてくれるの優しいですね…しかもきっちり添削してくれてる ありがてえな…… 現さんはおもしれー男だし、吉良さんかわいい~~~~ってなってたら突然のファンタジー要素でにっこりしました。どっちもすき!! 夜昼さんが一番普通の人間っぽいですね…書きたいものと書けるものがくいちがう悩みに共感しました。いいものたべてしっかり寝てほしい… クセのつよい小説家たちが一堂に会したらどうなるのか気になります!夜昼さんの胃に穴があくのかな… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
魔法剣士育成企画★可愛い可愛い我が子が… @ネタバレ開始 まるで兵器のような光の騎士となってしまった…凛としていてかっこいいけれど、一般職についた方が幸せだったのでは…!?幸せなひとときを過ごしたのに…なんだろうこの複雑な心境…。 そしてアルバムを見た時その種類の豊富さに驚きました。作り込まれてる…! @ネタバレ終了 沢山動くし、イケメンになるしで素晴らしい時間でした。ありがとうございました!
-
育てるのって難しい!@ネタバレ開始 楽しかった〜〜! 酷い目にあってほしい、でも最後はちゃんと救われてほしい……。当方そういうややこしい人間なのですが、それだけに「連れ去る」ルートが嬉しかったですね。 ありがとうございました!@ネタバレ終了
-
なぎともーふぃんぐ!大切な家族の最期に寄り添うお話です。 @ネタバレ開始 HAPPY ENDで、なぎとくんが真太郎さんのことをヒーローだと言うところで泣きそうでした……。 少しでもなぎとくんといられる時間を延ばそうとする真太郎さんがすごく切ない……。 だけど、なぎとくんにとっては、良い結末だったのかも……と自分を納得させようとしていたら、真太郎さんの最後でつらすぎでした……。 NORMAL ENDでは、なぎとくんが助けを求めていても赤い薬しか選べなくなるところで震えました……。 なぎとくんのことを想っての行動なのか、自分の考える幸せを掴むための行動なのか、だんだんと分からなくなっていき、真太郎さんがなぎとくんとすれ違ってしまうのが苦しかったです……。 【この番組の最終回をなぎとと見ることは、ないかもしれない】がすごく心に刺さりました。 なぎとくんの頭を撫でる場面で胸がぎゅっとなりました……。 TRUE ENDでは、怪人になりながらも、ふたりが一緒にいられる結末で良かったです。 どうか、真太郎さんとなぎとくんが仲の良い兄弟としてずっと一緒にいられますように……。 全エンディング、真太郎さんのなぎとくんを大切に想う気持ちが伝わってきて、とても心に響きました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
なぎともーふぃんぐ!@ネタバレ開始 両親に捨てられたことで 必要以上に結びつきが強くなってしまった兄弟に 降りかかる災難がどうしようもなくて辛かったです。 怪人化したなぎとくんがカッコいい?と尋ねてくれたのは 悲壮感をなくそうとしてくれたんですよね。 10歳の身空でなかなかできることじゃないと思います。 全ルートプレイしましたが、どれも切なさを伴うものでした。 @ネタバレ終了
-
なぎともーふぃんぐ!あらすじの通りかなり追い詰められた状況でゲームが始まります。あらすじの段階で「最期を看取ろう」と書かれているのが辛いです。。行動選択の結果は完全に医師の言いつけ通りなので、結末に対しての全責任はプレーヤーにのしかかります。辛い。なお、全4EDあってそのうち1つがトゥルーエンドなのですが、いずれも正史のような印象深い味わいがあります。とはいえやはりあったかもしれない他のED群に比べるとトゥルーエンドが一番業が深いです。 究極の選択を突き付けられる、とても印象的な作品でした。