ティラノゲームフェス2022参加作品
8709 のレビュー-
みえない二等星ありがたくプレイさせていただきました。人生初のフリーノベルゲームです。 まず、今は無料でこんなハイクオリティなビジュアルノベルが読めるのかとただただ驚きました。グラフィックも音楽もきれいで、爽やかな青春ストーリーにぴったりでした。 他の方もおっしゃっていますが、一見関係ないそれぞれの要素が絡み合って心温まる答えにたどり着く流れがよかったです。特に爺さんの過去やエンディングあたりで涙腺が緩みました。 また、分量がちょうどよく、短い時間で感動的なストーリーに浸ることができて助かりました。 素敵なゲームを遊ばせていただき本当にありがとうございました。これを機に色々な同人ノベルゲームに手を出してみたいと思います。商業とは違う、それぞれのクリエイターの創作活動を集約させた感じがとてもいいですね。
-
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常魔王様とエイル君のことがずっと頭の中にあったので、またまた戻ってきました!シナリオが読みやすくて、読後感が心地よい作品です! たくさんの美麗なスチルがあるのですが、それが世界観とキャラクター像をはっきりと確かなものにしてくれています! キャラクターも魅力的で、色々な面で惹きつけられる作品です。何より魔王様とエイル君の二人のやりとりが好き! @ネタバレ開始 FAは、二人の旅路の1シーンを想像しました! きっとたまーに魔王様がエイル君のことをすごく褒めたりする時がある…かも!と思って描いたものです! 手放しに褒められた驚きとうれしさとで、照れちゃうエイル君を全力でかわいく描きました! @ネタバレ終了 心に残る素敵なゲームをありがとうございましたー!!
-
永劫皆既数ヶ月かけてちょこちょこトライし、無事バッチを3つ手に入れてひと安心。さて他の方のコメントを見るかと思ったら……。 @ネタバレ開始 バックログに何か仕込まれてるですと!?!? またぐるぐる回りにいくことになりました。 見つけましたよ〜〜バックログの仕込み〜〜。 何言ってるのここ? と思ったところが「BACKLOGはかく語りき(こう言った)!」って感じになってて、こ、こ、ここか〜!!!!! ってなりました。 @ネタバレ終了 何周も何周もしたので本編のBGMが最近ずっとぐるぐるしています。
-
テスト返し良かったです。
-
ほちゃっと!天使ちゃんとても面白かったです! 天使の世界を舞台にしたストーリーなのですが、なぜか天上界が全体的に庶民っぽいのがまずツボでした。メインとなる試験パートでは観察対象の少年がぶっとんでて大いに笑わせてもらいました。(プレイ後に他の方の感想のネタバレ欄を見て、思い出し笑いをしながら大いにうなづきました) どのキャラも登場した瞬間にプロフィールで一笑いさせてくれますし、ED演出を筆頭に派手な演出の数々に最後まで楽しませて頂きました!
-
ステンドグラスは砕かれたファンタジックな世界観、可愛らしいキャラクターたち、冒頭から結末まで無駄なくテンポよく進み綺麗にまとまったストーリー、いずれも堪能させて頂きました。とても面白かったです。メインキャラは2人ともちょっと不器用だけど、心の奥の優しさがしっかりと伝わってきました。 クリア後のあとがきやサイドストーリーなども充実していて、本作への理解がより深めることができて大変満足でした。
-
塩味の夢の中これがゆめかわってヤツか!とゆめかわ初心者でも実感できるゲームでした! タイトル通りの夢の中感が溢れつつ、塩味というよりむしろ糖分たっぷりなテイストのグラフィックがたくさん拝めるゲームです。幻想的なストーリーと柔らかい絵柄が相まって、現実ではなくいつまでもこの幻想的な夢の中にいたいという気持ちになってしまうことウケアイです。 エンディングは4つありますが、概要欄の攻略方法だけでなくゲーム内のヒントも親切なので苦労せず全てのエンディングを拝見させて頂きました。男から見ても汐見くんがとんでもなく尊いということがよく分かります。 個人的にはゲームのテイストにピッタリかつ工夫されたUIの素晴らしさに感激しました。
-
とらうまごっこ”無事に帰ること”と念をおされるととても不安になる。 いつもと同じ道が、町が別物のように不穏にかわる。 そんな人の心をつかむ様々な演出が素晴らしいと思いました。
-
さびしがりゴーストかわいらしい絵とUI、テンポよく進む会話でたのしくプレイさせていただきました。自称霊感少女うららちゃんのかわいらしさとゴーストの恋くんとの会話にほのぼのしていたら…どんどんと話が大きくなってしまって @ネタバレ開始 あんな最終話になるとは!3人それぞれがさみしさをかかえていたのだと……うららちゃんの影の部分も人間らしさがあってかわいいだけで終わらない素敵なキャラだなぁと思いました。 恋くんとのエンドがどうしようもない闇があって好きです。 そしてまさかのことほぎ"くん"?!気が付きませんでした! @ネタバレ終了 エンディング曲がかわいくて一聞きぼれしました! 最初からエンディングまでとても楽しませていただきました。 ありがとうございます。
-
REIWAストリート物語~生贄の巻~きな子さんが可愛いので、定期的に遊んでいます。 副題の割に陽気なノリで楽しく遊びました。 @ネタバレ開始 ヤバイ事を言われる→はっ(真顔)→いいですよ(笑顔) この流れが、とにかく好きです! ウィキがある所に笑いました。 主人公の陽キャ達も強メンタル親子も、絵柄とテキストの力でほのぼのした気持ちで見ていました。
-
かご ~KAGO~コメディ部門 優秀賞おめでとうございます! タイトル画面や出だしがインパクトがあって特に好きです! @ネタバレ開始 主人公と私は全くタイプが違うのに、迷わずかごに入ってしまいます。 かごに入った時の主人公が、本当に幸せそうですね。 (しかも毎回違うのがツボ) 後半が、予想外のシリアスなのも良かったです。 神様に「かご美が見えないのでどいて」と言う所で笑いました。
-
Angel Callまず、冒頭の時点で「カミダノミ」を受ける天使のコールセンターという設定が秀逸だと感じました。興味を惹くだけでなく、電話1本1本で異なる短編ストーリーを展開しやすいもんなぁと。その予感通り、電話の主を中心としたストーリーに1つ1つオチを付けつつ、最後はきっちりと本編の伏線を回収するという優れた連作短編のような味わいがありました。 また、全ての電話で正しい選択肢を選べたようでGOOD ENDに到達しましたが、間違えればNORMAL?BAD?にも進めるようなので選択肢分岐があるマルチエンド作としても面白い趣向だと思いました。 プレイしていて『絶対に本職はモノ書きの方だろうな』と思って後からTwitterアカウントを確認したところ、大手出版社の短編新人賞を受賞されていました。でしよね!どう考えてもシナリオしっかりしてますもの!となりました。立ち絵、背景、BGM素材を活用すれば面白いゲームが作れるということが改めて再確認させて頂きました。
-
フィンリーノア色のない異世界から始まるホラーゲーム。可愛らしいキャラと対照的な化け物のデザインが素晴らしく不気味で初見で到達したED3では本気でビビりました。本編の色のない世界とこれまた対照的な色彩豊かな回想イベントスチルは非常に綺麗で、現在の状況と過去の思い出の対比が印象的に表現されておりました。クリア後に見られるグラフィックがとても綺麗ですし、ちょっとしたおまけ要素もあるのでクリア後も2周目に突入して作品世界を最後まで堪能させて頂きました。 ちなみに移動分岐の時にキャラクターに話しかけられることに気付かずにED1にいくのに少し苦労しました。こちらのEDでは真相が綺麗に明かされ、温かい感動を覚えました。
-
あの頃の思い出日本人の原風景、神社でのお祭り屋台を舞台にしたゲームです。 6か所の中から適切な行先を順番に選んでお話を進めていくことで良いエンディングに到達できます。ぼったくりは要注意です!お店で買い物やゲームをして、アイテムを手に入れて、新たなイベントを起こして話を進めていく過程が楽しかったです。ストーリーにもじんわりと感動しました。
-
僕らの都市伝説ティラノゲームフェスで受賞されていたのをきっかけにプレイさせていただきました! 4人の男の子たちが個性的でかわいくて、作られる話がそれぞれ案を出した人の性格や家庭環境が反映されており、すごいな…と思いました。 考えた都市伝説が広まるにつれてそのお話が現実になってしまう、というのは割とよくある内容だと思うのですが、中学生の日常が細やかに描かれており、とてもリアルに感じられてゾッとしました。 @ネタバレ開始 通常エンドは都市伝説がきっかけで友情が壊れてしまうものばかりでしたが、 真エンドは大人になっても交流が続いている彼らの話が読めてよかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました…!!
-
VIVIAN
-
クピドの呪い特殊設定の爽やかな青春恋愛モノで、とても面白かったです。グラフィックの差分、イベント絵がたくさんあったので視覚的にも楽しめました。当方男ですが、ミナトくんが可愛らしすぎてとても推せます。あと、ハルさんも結構憎めないところがああるのでお気に入りです。 灰色の男子高生活を思い出し、リア充爆発しろ~!という感情が沸き起こりました(いい意味で)
-
たんぽぽちゃんタグを見れば一目瞭然なのですが、プレイ冒頭から不穏な空気をビンビン感じました。ですが、きっとこういう話なんだろうな、という想定を上回る展開に構えていても思わず「うへぇ」となってしまいました。演出面も効果的で、最後はなんとも言えない感情になりました。こういったジャンルが好きな人にはおススメできる作品でした!
-
fluffyデザインと塗りがとてもキャッチ―なゲームでした。好奇心の赴くままにウロウロして、見聞きしたことをベースに姿を変えていく診断ゲーム。とりあえずEDを3つほど見ましたがほかのEDもとっても気になります。 グラフィックがとても可愛らしく性格診断もできるのでゲーム実況にとても向いてると思いました!
-
未来伝言板日常に現れたちょっと不思議を前に喜怒哀楽、悲喜こもごもを経験する主人公のお話。 大人しそうな主人公ですが顔に出やすいタイプなのが可愛らしかったです。ちょっとしたことに対しても表情がくるくると変わって、見ているだけで面白かったです。 スマホが普及する前は駅には必ず置いてあった伝言板を懐かしく思いました。