heart

search

育成

598 のレビュー
  • アゼリアの魔法使い step by step
    アゼリアの魔法使い step by step
    (違う場所?からコメントしてしまったので再投稿です。すみません……!) 好きな設定とイラストの可愛さに惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 最初はぜんぜん歩けなかったのですが、セーブ&ロード(敵が出たらロード)を繰り返して無事、宝箱まで到達することができました! 国のシリアスな背景は過去の手紙など断片的なものになっていたので、キャラクターの「今」に集中することができ、2人のほのぼのさを満喫できて良かったです。 出会う人たちもみんな良い人たちばかりで終始心穏やかに遊ぶことができました! @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました✨
  • コロンちゃんを慎重に飼育する杉村友
    コロンちゃんを慎重に飼育する杉村友
    16才の老猫で繊細な「コロンちゃん」を慎重に飼育するノベルゲーム。 楽しみを奪いそうなので何も書きませんが、とにかく笑う! 1周5分、全部見ても10分かからなかったです。手軽に楽しめるのでぜひ! @ネタバレ開始 ファンアートで真似させていただいたコロンちゃんの顔、めっちゃ好きです! 味がありすぎるw そして友君のビジュアルが不安定すぎるw なのに同一人物と認識できてしまう不思議! あっさり死んでしまうけど、あっさり復活もするとは! ボイスも笑ってしまいました! 「僕は猫狂いです」にも登場していることに気がつき、プレイさせていただきました。愛しのばけにゃんもいたし、他の作品の子たちもいたんですね! コロンちゃんあと5年はいける、頑張れ! @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!
  • アゼリアの魔法使い step by step
    アゼリアの魔法使い step by step
    初めてプレイさせていただきました~! ノンフィールドRPGとルウちゃんを強くして、アイテム採取などが楽しかったです! 育成要素も最後は体力! ストーリーも優しい物語でした! @ネタバレ開始 ルウちゃんの過去が悲しく、ストーリーを進めていくと、周囲の人の優しさにほっこりしたり、ディアスさんの師匠としての厳しさと同時に保護者としての優しさがきゅんときました! ルウちゃんがは健気に前向きに成長していく姿がよかったですし、最後のエンドが感動できました✨ 優しい気持ちになれて、素敵なゲームをプレイさせていただきありがとうございました! @ネタバレ終了
  • なぞせいぶつ観察日記☆
    なぞせいぶつ観察日記☆
    かわいい生き物のお世話なので殴りたくはなかったのですがエンド回収なので仕方なくエイッ…ごめんよ。 最後に到達したトゥルーシナリオは思ってもみないものでとても楽しめました。面白いストーリーをありがとうございました。
  • なぞせいぶつ観察日記☆
    なぞせいぶつ観察日記☆
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 最初たくさんなでようとして、餓死させてしまいました…!泣 それぞれのED名が面白かったです!(特に「なにしとんねん」が好きです) 肌が青い謎生物だから、なでる手が青かったのか〜…! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
  • なぞせいぶつ観察日記☆
    なぞせいぶつ観察日記☆
    「ふしぎせいぶつ観察日記★」が面白かったので、こちらの作品もプレイさせて頂きました! 可愛いけどすぐ力尽きちゃう「なぞせいぶつ」をお世話出来ちゃうお話です! @ネタバレ開始 最初、撫でる手が青かったので手袋かなと思ったんですが…なぞせいぶつのエンディングにやたらイケメンな青い肌の男性が居たことを思い出しました…まさかあの人…?(生物兵器に転用された実験体とは違うっぽいし、いったい何者なんだ…!) そして研究員も!!君も見た事あるよ!? 不良っぽくなっちゃったと聞いてたけど、真面目に研究員として働いてて良かった…!→やっぱりよくなかったです…まだ不良してくれてた方がなんぼかマシだった…。 コウクさんがこの事実を知ることがないのがせめてもの救いでしょうか…。 なぞせいぶつについては、最初にご飯と殴るを繰り返した結果、「超巨大生物」に進化してごっつぁんしました! 内容は虚無虚無してるけど、成長後のフォルムが格好良いですね…! 2度目の起動時に、何やら不審なプロローグが流れましたが、現状何もわからないので次へ…。 ED2は正直すまんかったって思ってます。 今まで殴っても平気な生物を相手にしてたので、まさかこんな事になるなんて思ってもみなかったんです(そもそも殴るな) ED4 最初、このED後に流れたシナリオがトゥルーシナリオだと気付かず、しばらくトゥルーを求めてさまよい歩いていたことを告白させていただきます…察しが悪すぎる…! 先ほども上で少し触れましたが、この事はコウク君には知られないままでいてほしいな…。 そして研究所と名の付く施設はえげつねぇ…! ED1 まさかの最後に見たEDがこれでした!! 食いしん坊だとは聞いてたけど、交互にご飯をあげる必要があるレベルで食いしん坊だなんて思わなかったんだよ!すまなかった!! ふしぎせいぶつ&なぞせいぶつ観察日記を通しで遊ばせて頂いて、色々判明していく反面、深まる謎の方が多くてモヤモヤもありつつ、凄くわくわくしました! 今後も同系統の世界軸で何かが展開される?そうなので、続編も楽しみにしてます! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • カツカツStudents!
    カツカツStudents!
    以前よりTLでお見かけしていて、興味を惹かれてプレイしました。 育成要素のあるゲームになれていないのですが、ヒントなどもあり楽しくプレイさせていただきました。 一番初めに京香先輩(おそらく一番難易度がたかいかも?)をプレイしたこともあってか、他のキャラはかなりスムーズに進められました。一番好きなキャラが京香先輩だったのです、好きなキャラだけあってプレイしがいがありました。BESTENDまで全キャラプレイしたのですが、部活動精霊だからこその考え方が如実に出ていて、バリエーションの豊さを感じました。 @ネタバレ開始 エンディングに関してはHPの設定をみて、京香先輩がまさか一番の年長者。こんなにかわいいのに諦観した雰囲気もあって「なんでだろ」と思ってたので年齢まで見たらとてもびっくりしました。部活動精霊として長く過ごしていても悩むし短くても悩む。初めから前向きにいろいろと物事をとらえているキャラもいて、キャラ達の個性を強く感じました。 人間じゃないからこその悩みたちだけど、転入生が頑張ったことですこしでも前向きになれるのがBESTENDなのかもかなとおもい、2年目以降ももはやOBとしても今後部活動精霊たちのため頑張ってほしい!笑 @ネタバレ終了 HPを覗いたら、設定資料やゲームの攻略情報だったりがとても充実しててとてもびっくりしました。 ストーリーを知りたい人向けのチャットノベル式のコンテンツだったりもあって、作品への愛を感じました、すごい! 素敵な作品をありがとうございました。
  • なぞせいぶつ観察日記☆
    なぞせいぶつ観察日記☆
    もちもちで感情豊かなぞせいぶつが可愛いゲームでした。 @ネタバレ開始 かわいくて表情豊かなぶん、空腹にさせたり殴ったりしてごめんね…! という気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品でした!
  • なぞせいぶつ観察日記☆
    なぞせいぶつ観察日記☆
    なぞのせいぶつの観察結果をすべて見ることに成功しました。 アザラシに角が生えたような生き物は可愛かったです。 @ネタバレ開始 すぐ空腹で倒れたり、角が折れて動かなくなったりしたかと思えば、巨大生物になってすべてを滅ぼすようになることもある極端な生物でした。 生き物を取り上げられると悲しそうな青い角だったのが印象的でした。 なでる手が青かったのも、なでている人が青くて観察対象だったということに繋がっていると気付き面白いと思いました。狂暴ですね! @ネタバレ終了
  • アゼリアの魔法使い step by step
    アゼリアの魔法使い step by step
    ルウちゃんを育てて、彼女が成長していくところが楽しかったです! 森での採取以外にもいろんなことが起こるので、毎回ワクワクしながら出かけました。 そんなルウちゃんを見守るディアスさんも最高の師匠でした。 @ネタバレ開始 二人の微笑ましさにニコニコしながらプレイしつつも。 彼女が亡国の王女だったり、ディアスさんの置かれている立場だったり、そのあたりはシリアスな内容でしたし、今回は表立って語られなかった物語の深みを感じました。 二人が師弟になるまでの過程や、この後どうなっていくのか、とても気になります。 宝箱に辿り着いたことにも感動したのですが、その中身には涙腺がゆるみました。 なにより、ルウちゃんの頑張りがあったからこそですよね。出会った人たちのあたたかみも含めて、私まで嬉しくなりました。 そんなふうにこの世界が、二人に優しくあればいいな、と願うばかりです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • アゼリアの魔法使い step by step
    アゼリアの魔法使い step by step
    これは、大好きなノンフィールドRPGではないか!ということで夢中になってキャラクターの育成に励みました。人間、どんなジャンルでも一番大事なのは体力なのだよ!!という思い込み強めな持論に基づいて脳筋美少女を作り上げてから一気にクリアしました。やっぱり体力は偉大でした。 プレイ中はコツコツとステータスを上げていくのも面白かったですし、奥に進めるようになるにつれてストーリーが進行していくゲームシステムもとても楽しめました。グラフィックもとても綺麗なため、プレイ中は常に眼福を味わいながら遊べました!
  • 陸くんのともだち【心の虹シリーズ番外編】
    陸くんのともだち【心の虹シリーズ番外編】
    優しい物語でした。 障がいについての説明が詳しく丁寧で 特にミニゲームで彼らが世界をどうとらえているか体験できるのが貴重です。 「読めなかった?信じられない」「と言われたら悲しい、君は一生懸命やってる」 というセリフに本当にハッとさせられました。 自分が嫌なことを言われて初めて気づいたこともあります。 素敵な作品をありがとうございました。
  • なぞせいぶつ観察日記☆
    なぞせいぶつ観察日記☆
    謎生物可愛かったです。ご飯をあげたのですが空腹で死んでしまいました。 なかなか難しい……。
  • 試作品0号
    試作品0号
    2周年おめでとうございます! @ネタバレ開始 動く、動く、かわいいかわいい!ゼロ君かわいいよ!!!! ………取り乱して失礼しました。 今でも恋心ENDを初めて拝見した時の衝撃は忘れられなくて、 改めて遊ばせていただきましたが、最高だなと思いました。 演出の全てが神々しいです。 選曲、色使い、視線の動き…こまやかな表情大好き。ときめきマックス。 それにテクノロジーに潜む怖さや人間の身勝手な残酷さ、未来に対するワクワクを感じられるのも好き。何より言葉選びがあたたかくて大好きっ! ゼロ君への愛が強火なのでNAVI君へのライバル意識は少しありますが(?) NAVI君も好きなんだ!!という気持ちを込めて…今回は彼を描かせていただきました。 コミュニケーションシステムNAVI…いい響きだぁ( *´艸`) @ネタバレ終了 ずっと大好きな作品です。 これからもたくさんの人に届きますように…!
  • アゼリアの魔法使い step by step
    アゼリアの魔法使い step by step
    同タイトルの番外編的なゲームがあると聞いて気になっていたのですが、とうとう遊ばせていただきました! 歩くこともままならない主人公を道中で拾ったアイテムで育成して、目的地までたどり着いてもらうゲームです。 @ネタバレ開始 まず最初に、ルウちゃんが健気…っ!! 滅ぼされた国の王女で、現在は療養中につき歩くこともままらないとかもう絶望感が半端ない設定にも関わらず明るくて優しくて健気とか、どこの天使なんですかね…。 口調だけはツンツンしつつも、ルウちゃんを優しく見守る師匠とのやり取りも心温まるものが多くて、所々ニヤニヤしちゃいました。 ルウちゃんが宝箱に近づくごとに出会う人達も、頑張るルウちゃんを励ましてくれたり、はたまた現実を叩きつけてきたりとコミカルな会話が多くてとっても楽しかったです! 最後の宝箱の中身を知った瞬間、「プレイして良かった~!!」と、心の底からにんまりしちゃいました…! それと同時に、宝箱直前でパンツを拾ってしまって若干気まずかったです。 タイミング的に絶対、師匠も拾う瞬間を目撃してる筈なので…w そんな幸せと戸惑いがミックスされた気分なまま就寝した翌日…。 「ディアス師匠の好感度イベントはあと2つあった」という情報を目にしたので、2周目行ってきました…! 効率のいい進め方もお聞きしたし、余裕シャクシャクですな! なんて思ってたんですが…採取が…採取が上手くいかない…! 器用が上がった後は2回目の採取がほぼ成功すると聞いた気がするんですが、3連続失敗が普通に起こるんですが…やはりリアルラックなんでしょうか…? そんなこんなで、効率のいい方法を試した上で結局1時間半ほどかけて師匠の好感度イベントも全て拝ませて頂きました! 師匠の為に何かしたいルウちゃんと、そんなルウちゃんを自由な道へ歩ませてあげたい師匠…良いですね。愛ですね! まだ恋には足りえない感情なのかもしれませんが、まっすぐ師匠に「好きだから役に立ちたい」と伝えられるルウちゃんが愛しくて可愛くて大好きです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 従妹(キミ)を大学へ連れていく!
    従妹(キミ)を大学へ連れていく!
    サムネイルを一目見てこれは面白そう!と思ってやってみました。ストーリーもしっかり作られていてわかりやすく面白い要素などもあって最高でした! 自分は、初プレイで最後の模試でB判定をとることができました。 立ち絵やSDキャラクターももちろんかわいかったですが、勉強しているときなど琴深さんが左右に揺れているのもかわいかったです。 あとはUIなども見やすく、操作しやすかったです。 育成システムも初プレイでも単純でわかりやすく、ランダム性も相まってすごくよかったです。 SEやSDキャラクターの隠し的な要素も感覚的につかめたので文章で出てくるよりうっとうしくなかったです。 noteにて育成難易度の感想を教えてほしいということだったので自分の初プレイ1回のみですが参考になればと思い書かせていただきます。 @ネタバレ開始 望月さんの思惑通りといっては何ですが、一科目だけ疎かにしすぎるなどの偏った育成をするとゲームオーバーになってしまいますが、満遍なく勉強していけば合格点を超えられるゲームバランスとなることについてはちょうどいい基準だと思います。 年度末の統一模試では選択した科目1200(1100?)以上それ以外は900以上という基準ですが、自分がプレイして、選択科目1200以上、それ以外1000以上行きましたが、ランダム性があることも加味して割と好成績だと思うので、こちらもちょうどいい基準だと思います。 最後に自分はまだプレイしていないのですが、『七不思議の七番目 幸色の厄災ちゃん』に出てくる幽実と霊斗が文化祭で出てきたことがおぉ~と思いました。 @ネタバレ終了 とても面白かったです。長文しつれいいたしました。 p.s.(2024-08-24 04:00) 二周目をプレイしたのですが、まだ見ていないイベントも見れました。 琴深さんの反応の起伏が激しくてかわいい 文化祭でのミニゲームも面白かったです。
  • 黒い子
    黒い子
    謎の黒い子を育てるゲーム。 何を与えるかで黒い子の成長やENDが変わる感じ。 シンプルで短めながら成長や教育などについてちょっと考えることができるシナリオだと思いました。 見た目、精神ともに様々な形に成長する黒い子。 ゲームだから気軽に飼えるけど現実だとなかなかむずかしそう。
  • おべんと☆モンスター
    おべんと☆モンスター
    おべんと☆モンスターさん達が個性豊かでとっても可愛らしかったです!! そしてクオリティが高すぎるガチャの演出やバトルの演出に感動し、プレイしながらテンション上がりまくりでした!! 進んでいくたびに強くなっていくワクワク感や、だんだんとパーティーメンバーが相棒になっていく感覚!! ユーモアたっぷりなキャラ紹介の言葉も最高ですっ!! @ネタバレ開始 Lv66まで育ち、チームを引っ張って優勝まで導いてくれたえびフライショーグンとからあげソルジャーに感謝!!! @ネタバレ終了 ホットなバトル体験をありがとうございました!!
  • 白い子
    白い子
    とても楽しくて最高でした! 黒い子に続き白い子もとても可愛かったです! それと、イラスト初心者なので下手で申し訳ないです。
  • お化け飼育中
    お化け飼育中
    お化け飼育中という題名にひかれてプレイ… もれなく全員コンプ… @ネタバレ開始 死神さんのキャラデザ好きすぎる…! 生前ホストという設定もいい!! @ネタバレ終了