ティラノゲームフェス2021参加作品
8520 のレビュー-
私の名前を呼びなさい!@ネタバレ終了 リョナラーとして非常に楽しめました。(お仕置きシーンが見たくて何回もわざと捕まってみたり)ゲームとしてもよく出きています。 @ネタバレ開始 ただ欲を言えば片腕を切り落とされた状態で脱出出来た時のエンディングは別のものにしてほしかったですね。 @ネタバレ終了
-
常夜の品さがし朝陽さんがかわいい!(゚∀゚)
-
月不見月の彼女ハンカチ必須のゲームだなぁ
-
じごくのインターネッツプレイさせていただきました。 ポップでキャッチ―なシナリオで ネットのこわい部分、怪談話なども交えながらも 思わず笑ってしまうようなシーンが多く、 中だるみすることもなく一気に読み進めれてすごく面白かったです。 だんだんと主人公と奈落ちゃんの間に絆のような関係が築かれていくのとても微笑ましかったです。 イラストもとってもかわいくて素敵でした。 最後までとても楽しむことができました…!ありがとうございました…!
-
けもみみユーフォリア~complete!!~けもみみなかわいいキャラたちと学園生活を送れちゃうという夢のようなお話!ずっと前から気になっていたのですが、やっとプレイすることができました! @ネタバレ開始 クマくん。 笑顔がかわいくて、最初に攻略。うわー!無邪気でかわいいよう!!と、にこにこ。キツネくんが登場してからは別の意味でにこにこ。それは恋だよ!と、喜んでいた…ら!うわあああ!?そんな苦しい展開になりますかーーー!!?でも、そんなところも含めて無邪気でかわいいです! キツネくん。 飄々とした子だけど、実は一途で、決める所はビシッと決めてくれて、かっこいいです!!行動力もあるし、いい男!!それにしてもキツネ姿はかわいいです。もふもふしたい!!(笑) ウサギ先輩。 曲者なだけあって、ベストEDに行くのに苦労しましたー。とにかく繊細な方なんだなぁ、と感じましたね。で、モコちゃんがかわいいんですが、負けず劣らずタイニーちゃんが輝いているルートだと感じました! オオカミくん。 見た目、一番好みです!と、思っていたら性格も好みどストライクでしたーーー!!ストイック!でも尻尾は正直ね、ふふふ。そして、オオカミなだけあって積極的!ベストEDではどきどきしましたー!!あと、仲間っていいよね、と、しみじみ。 トリくん。 テーマが重い…!!ですが、お話としては一番好きなルートです!普段はちょっとおどおどしていたのに、トゥルールートで男の子の目になった瞬間、ドキッときました!!かっこいいぞ!!そして、何といっても髪を切るスチルが素晴らしい!!全スチルの中で一番好きですね!! ちなみに、バッドBを中々見つけられなくて、泣く泣く攻略に頼りました。あああ、自力で見たかったあああーーー!って、そんな事言ってる場合じゃねぇーーー!!モコちゃーーーん!!(涙)作中、一番辛いEDでした…。そして、やっぱりタイニーちゃんがいい女すぎる!! トラ先生。 王道のラブストーリーものと言う感じで、爽やかでした。トラ先生の大人の魅力は言うまでもなく、モコちゃんの魅力全開なルートだったと思います!強くてかわいい!! ワニくん。 優等生(?)と不良と言う、これまた王道なラブストーリーって感じで好きです。ワニくん、キミかわいいな!?個人的には特攻の羊EDが好きです!意外過ぎて笑ってしまいました!!に…似合うな、モコちゃん!!(笑) ディーノくん。 同級生組が大好きなので、わいわいと楽しかったです~。ディーノくんのデザインも好きですね!!抱えている悩みも、心にくるものがありました。辛い選択…でも、どちらの道を選んでもモコちゃんが側にいてくれてよかった、と感じました。 達成記念では、爆笑しました!!もちろん全員分のED(?)を見ましたー!最後にタイニーちゃんを選んだのですが、これから始まる、といった感じでよかったです!グッジョブ、自分!!(え) @ネタバレ終了 とにかくキャラが魅力的で、大満足です!!そして、きゅんきゅんしましたーーー!! 男の子はもちろん、主人公のモコちゃんがとにかくかわいい!!自然と応援したくなっちゃいますね!!そして、タイニーちゃんもいい女!! 本当に楽しい作品でした!時間を忘れてプレイしていました(笑)。 素敵な作品をありがとうございましたーーー!!!
-
こっくりさんのお告げ感想が遅くなりましたが、配信にて遊ばせていただきました。 怖い話の定番とも言えるこっくりさんという題材! 記憶力脆弱な私にも優しい登場人物にそれぞれ色が割り振ってある仕様なのでキャラの把握に手間取る事なくストーリーに集中がしやすいのは助かりました。 やるなと言われたらやりたくなる人間心理や、誰が主体となって質問をするか?によって毎回コインにどの方向から手が置かれているか?という演出部分が細かくて好きです。 途中までがただのこっくりさんを便利に活用する主人公たちの物語だっただけに、後の展開が実に効果的だったというべきか… @ネタバレ開始 こっくりさんのやり方手順における、大体知れ渡っているであろう部分だけでなく「最初はハイ・イイエで回答できる簡単な質問から」という制約が早く本題に入りたいのに入れないという絶妙な焦らしになりつつ。 こっくりさんに差し入れをすればいいというリアちゃんの発想が天然で可愛いなwと思いました。 そして、クマの所在についてハイとイイエを往復するのがこっくりさん…バグってるのかな?と疑問になりつつその意味がわかった時に思わずぞぞわっとしました。 次の話ではテスト範囲をこっくりさんに質問するという学生らしい発想と倍増されているいなり寿司で思わずふきだしつつ。 クマの一件に関するシリアスパートを入れつ、いざこっくりさんを始めた時は大真面目に選択肢を選んだ結果間違えました。 こっくりさん、案外フリーダムな呼び出しでもいいの!? というフランクさ?が意外だったり、範囲がわかったらから満点間違いなし→ハイも配信当時は特に何の疑問もなかったのですが、後からその後のイイエに行った理由も今なら「そういえばこの後の展開は…」と思っただけに納得でした。 そして誰も立候補しない時あるある「誰々ちゃんがいいと思う!」と推薦されて「は!?」となる…。 でも、やるからには全力投球するという辺りイクミちゃんの姿勢には割と共感するところもありました。 不本意でも任された仕事は完璧にこなすという辺り、常に成績トップをキープしているという辺りからも結構真面目な努力家なのかな?と。 実はその後の、こっくりさんで当たりくじを知る件の真意を知るまでは……。 そういう好意的な目で見ていただけに「そこまで計算済みだったのはさすがに怖い」という方が先に来ました。 この時点で起きている二つの問題「クマを無残にした犯人」「テスト範囲の真相」後者についてはこっくりさんが実在orまだギリギリ偶然と考える方が自然(と前提はするけど超絶不自然ではある)としても前者に関しては明確にそれをやった犯人は実在する。 そして、こっくりさんの仕組みを考えると4人の中に犯人がいると考えるのも極めて真っ当な推理にしか思えない。 イクミちゃんの「私かもね」という発言はさすがに悪い冗談だと思いたいけど…全く否定する要素もないのが真相がわからない故の恐怖ですね…。 からの、まさかこっくりさんはクジを当てる事もできる程万能だった!? は初見ではとても驚いたというか…さすがにこれはもうこっくりさんの存在を否定できないのではないかと思わせるに充分すぎました。 そして資金をゲットした結果こっくりさんへのお礼を兼ねてこっくりさんカフェ(表向きは狐カフェ)に方向転換をしてちゃんと期日までに完成させるという辺りイクミちゃん…やはりハイスペ女子…恐るべし(誉め言葉) そしていよいよ真相がわかるであろうサトシ君が質問をするパート。 「御不浄」という言葉は知っていたので何の疑いもなく入力画面では「トイレ」と入力。 場面が男子トイレになり、ぱっと見でもわかる鍵がかかっている個室に「これ絶対何かいる奴だ!?」と興奮をしながら世紀末かな?と思わせるモヒカン不審者に襲われるハラハラ展開。 そこで助けに来てくれた先生カッコイイ!となりながらこっくりさんも公式に認められるようになりハッピーエンドだ! ラッキーナンバーが知りたいなんて案外先生もオカルトというかおまじない系統が好きなのかな?と微笑ましくなりつつ。 1学年3組までしかないのに4や6が出てくるなんて変なの~。 か ら の 何を間違えた…?からの一人こっくりさん 『トイレトイウヘキテハナカツタ』 全ては手遅れになってしまったという状況を一瞬で理解できるあのイラスト…。 そこからの、答えを知った上でもう一度やり直せるなら…を示すに充分なリスタート地点は周回する上でやさしいのもですが演出としても素晴らしいです。 そして、うま~くキャラ崩壊しつつも全員をトイレから遠ざけて情報収集のターン。 結果的に言えば全員が犯人だった場合の推理をぶつけては否定して容疑者から外す事の繰り返しではありましたが、クマと文化祭の件に関しては結構リアちゃんを疑っていたのでようやく疑いが晴れた事で申し訳なさが出てきました。 教室でもはやお約束とも言える全員疑う→自分も疑うの流れに対するイクミちゃんのツッコミが好きです。 そしてそして、いよいよ待ちに待った真犯人を追い詰めるパート!! 今までの事件に関する謎が解明されると同時に何やら不穏な雰囲気の場所へ…。 ラッキーナンバーというのもそういう意味だったのか…となったり、だけど主人公がしっかりしているので不穏でありつつもどこか安心してプレイできる部分はありました。 最後のこっくりさんのお告げに対しては解読できてもどういう事…?と困惑をし。 それでも話の続きを見れば…主人公が落雷に巻き込まれないよう逃がしてくれたんだと、そして先生はこっくりさんの逆鱗に触れた結果なんだなぁと腑に落ちました。 今度こそハッピーエンドだな!とエンドロールが終わり後日談を読めば文化祭も無事に終わり平和そうな主人公たち4人。 そして、こっくりさんに関わる人は何度でも現れるというオチ。 最初はてっきり、OPの会話は主人公たちがしていると思っていたのですが… こうしてみると実は後日談として新たに挑戦してしまった生徒の台詞だったのでは?と繋がるところが実に綺麗な終わり方でした。 @ネタバレ終了 個人的に、こっくりさんそのものは存在はするけど来てくれる確率が極端に低かったり目的とは別な低級霊がくるから実際は別物説。 そもそも科学的に言えば無意識に筋肉が動いた結果動かしている人の知っている答えや願望を答える説。 これらが両立する物と思っていたので、主人公の理論的に考える面やオカルト以外でも説明がついてしまう点(一部、真相は闇の中であれ) だけどこっくりさんは本当にいたのではないか?と思わせる物語構成がとても好みなゲームでした。 この度は素敵な作品をプレイさせていただきありがとうございました。
-
キミに心臓をあげたい配信でプレイさせていただきました! Uちゃんがとにかくかわいくて、、、もうとにかくかわいくて。。。 そんなUちゃんと主人公のやり取りがだんだん心地よく没頭してしまいました☆ 今回も素敵な作品をありがとうございました!
-
はじめましてボクのカノジョこの度、配信にてプレイさせていただきました。 もう心臓がぎゅっとする気持ちになりました… 素敵な作品をありがとうございました。。!!!
-
黒い獣と契約の夜仄暗い洋館の中を彷徨う少女と、屋敷の中に居る異形の者達。 幻想的な雰囲気のイラストが、不思議で美しい世界観を引き立てています。 間に挟まれるムービーやスチルなども、手が込んでいて素敵です! @ネタバレ開始 実を言うと、だい~ぶ前にシロさんENDをクリアーしていたのですが、クロちゃんに飴漬けにされる……! ひっ、イヒ(泣)! とビビってしまい、クロちゃんルートに手を出せずにいました……。 ホラーが、本当に苦手でして(>皿<;) 不条理バッド連発の際は、顔前に横ピースを作りながらバッドエンドを回収していました……。 でも、やはり物語の続きが気になっておりましたので、勇気を振り絞り再プレイさせていただきました! 二回目なので、心に少し余裕が生まれたのでしょうか。以前よりも物語の輪郭が鮮明に見えた気がします。 三人の抱える寂しさだったり、不器用さだったり、出会ったことによる関係性の変化だとか、それによる戸惑いに、お水を飲みながら一緒に考えてみたりo口(๑´ڡ`๑)ゴクゴク. やはりシロさんは美しいですね……! 怖そうに見えて、情が深いし、不器用ながらもリアさんとの約束を守ろうとする優しい面が素敵です! そしてクロちゃん。 ルートに進んでから……、あれ? なんか、思ってたより、怖くないぞ!? 他人の存在によって自分の心の均衡を保つ未熟さみたいなものに、大丈夫だよおと言ってあげたくなる……っ。これは寧ろ、撫でまわしたいくらいの可愛さ! 慈しみ深いリアさんの瞳に映るスチル! 怒ってたのに泣いちゃうスチル! これが、美ホラー! 視点が変わるからこそ、クロちゃんの心情が見えてめっちゃ良かったです!! トゥルーエンドにも無事到達する事が出来ました。 リアさんの真実には驚きましたが、同時に色々と納得もしました。 リアさんもシロさんもクロちゃんも、自分を見てくれる相手と巡り逢えて良かったなあ……。 おまけー! 至らないおかげでむしろご褒美! ありがとうございます(笑)!! @ネタバレ終了 数多くの結末を超えて、みんなが見つけたものに温かな気持ちになりました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
生きるその先に -岐尾森編-一昨年に鬼晶ちゃんルートを攻略させていただきましたが三部作がついに完結を迎えたということで、終幕を見届ける前にまだ攻略していないヒロイン達のルートをプレイさせていただきました。まずは岐尾森編。 @ネタバレ開始 【結ちゃんルート】 ふわふわした天使のような可愛い女の子かと思ったら、爪を桜の木にガリガリガリ…ギャーーッ、痛い痛い!やめなさい!桜が好きだけど嫌いってどういうこと!? 会話をしていくうちにその儚い雰囲気から桜の精霊的なものなのかな?桜が咲いている時期しか居られないのかな?と思っていて、正解なような不正解なような感じでありましたが、まさか記憶がなくなってしまうとは知らず…そして過去にそんなことがあったなんて…。(しんみり) 後悔してたことってそういうことだったんだね。桜ちゃんと再会して、栞を渡すシーンではボロボロと号泣してしまいました。 結ちゃんと一緒にいる時の会話や空気感はとても穏やかで癒されました。夏生くんと、可愛さに更に綺麗さが加わった大人の結ちゃん。ラストの共に夏を生きる夏空のスチルがすごく最高でした! 【水輝ちゃんルート】 普通の女の子っぽいぞ!こんな明るい子に一体どんな闇があるんだ!? 水輝ママン乳でか!キャラ濃っ!いい、好き。 夏生くんのオカンっぷりも最高。本当に君はいい奴だなぁ。 そんな前半のコメディパートから一転して、元気だった水輝ちゃんがどんどん弱っていくのは心配すぎました。 もしやママンが妖怪!?猫又か!?という想像が当たるはずもなく、水輝ちゃんの過去編へ。そこにはかっこよくて優しいお兄ちゃん。おにいちゃん…!?ONIITYAN!?おにいちゃぁぁぁーーん!!!泣 こんな優しいお兄ちゃんが水輝ちゃんの力奪ったりするはずねーだろーが!水輝ちゃん、そいつぜってぇ偽物だよ! 何かを望む資格なんてないとか、死ねばいいだなんて言わないでー!辛いのを心の奥にしまい込んでいつも明るくいようとする水輝ちゃんや、ママンの光のメンヘラっぷりがつれぇ…つれぇ! 暗闇の中から光が現れて本物のお兄ちゃんが水輝ちゃんを抱きしめたところで再び号泣。 最後はお兄ちゃんとの関連もある大学に一緒に通うようになって、水輝ちゃんの家族ぐるみで夏生くんを歓迎している感じとか、仲のいい友達から恋人になっちゃう感じとか、出会ったばかりのはずなのに幼馴染ラブコメの波動が搭載されている!良い!あまずっぺぇ!髪がハートだ!可愛い! @ネタバレ終了 全ルート通して夏生くんがとてもカッコ良かったし、鬼晶ちゃんが少し寂しそうだったり絶対に助けてくれる最強マンだったりで、彼女の愛情深さを再確認しました。 家族愛も沢山感じることのできるストーリーで、切なさと温かさに溢れた素敵な作品です。 推しヒロインが決められねぇ!みんな幸せになってほしいんだよ!タイトルが全てのルートに"生きてる"んだなぁ。すごいです! (くそどうでもいい話で申し訳ないんですけど、鬼晶ちゃんのBGM一蘭の店内で流れててほしい。笑) 素敵なゲームをありがとうございます!涙デトックス。 覚醒編の残りヒロインと回生編も楽しませていただきます。
-
暗がりビオトープゲームセンターが舞台のノスタルジックな雰囲気が味わえる物語。Tipsで豆知識や人物の裏側を知れたりしたのも面白かったです。 @ネタバレ開始 ユーキがゲームセンターや周りに大人達を通して成長していく様子がすごく良かったです。 正直最初は男の子だと思ってたのでびっくり!ごめん! サクラバさんとのやり取りはすごく共感してしまいました…ミホさんと3人で動物園に行った時間はユーキにとってすごくかけがえのないものだったはず。きっと自分の家庭では叶えることができなかった空白を埋めてくれたようなものだったのでしょう。だからこそ、二人が別れてしまった衝撃と悲しさはやりきれなくて。一方サクラバさんのほうも色々悩んでいて。でも最終的に二人とも自分の道を見つめ直すきっかけになった様子。 そして閉店するゲームセンターに集う彼ら。そこは紛れもなくあの頃の彼らの「居場所」だったんだなと。 @ネタバレ終了 読み終えた後は懐かしさや切なさが入り混じりつつも温かい気持ちになれました。素敵な作品をありがとうございました!
-
祈る星夜の灯緋光全体的に表現が綺麗で心地よい物語でした。 話の持っていき方が……うまい……! @ネタバレ開始 こういう暖かい人々大好き!でも、皆暖かいなりにそれぞれに違う役回りというか、キャラの立ち方があって皆好きになりますね。 そしてエンドA見た後、 ひぃ~~~エンドB見たくねえ~~~!でもやっぱ見なきゃ……アッ!!見て良かった!!!! ってなりました。最高!!!!
-
反動のクラウドレイジ FREE BATTLEプレイさせていただきました! 凄い技術、そしてカットインもカッコよくてめちゃくちゃ感動しました!! 皆さんのスコア高すぎますううう!! 何よりティラノでバトルゲームが出来るのが本当に驚きでした! 本編も近いうちに遊ばせていただきます!!!!
-
ひまわりの泪前半は再会した幼馴染のお姉ちゃんに憧れる王道ラブコメ(アキラくん主人公のギャルゲー)っぽさにニヤニヤしながらプレイしていました。 可愛い浴衣リラちゃんとのお祭りデートやキューピットになろうとするヒカリちゃん、合宿でのエマちゃんやミナちゃんも加えた絡みにクスっとしたりほんわかしたりしていたら… @ネタバレ開始 エマちゃんが言った「見えている世界だけが絵の世界だけじゃない」という台詞で、リリスの泪をプレイしていた時の記憶が蘇りました。 そしてこの「目に見えている世界だけが世界の全てではない」系の台詞が何度も何度も伏線になって出てきたりキャラクター達を動かしていてすごいなと思ったし面白かったです。 吸血鬼を捕まえるぞとなってからのミステリー展開や、後半の怒涛の展開は先がどんどん気になって一気に読み進めてしまいました。 アキラくんはとても優しくて賢い子で、一見気が弱いけど覚悟を決めていざって時には頼りになりましたし、ヒカリちゃんは口調こそトゲがあるけど兄想いで友達想いのいい子だしカッコイイ! リラちゃんも儚さと強さを併せ持った魅力的なヒロインでしたし、色んな差分が見れて可愛かったです。騒ぎを起こしちゃった理由が切ない…。 最後、アキラくんとリラちゃんがふたりで手を取り合って銃を構えるところはとても燃えました! サブキャラ達も魅力的で、個人的に一番好きなキャラクターはキリリンです。あの2.5枚目っぽさがめちゃくちゃツボでした! イロモノ系かと思ったらすごい重い過去抱えててウウッ…ってなりましたし、敵でも味方でもない立ち位置的にも目が離せませんでした。 あの喋り方やリボンは大切な人から受け継いだものだったんですね。 ようやく平和に戻ったと思いきやの最後のどんでん返しにはびっくりしました。 一体どうなってしまうんだぁぁ…!? @ネタバレ終了 絵柄も綺麗でかわいかったです。特に泣き顔の感情が溢れる感じと、吸血シーンの妖艶さが好きです。 続編も楽しみにしています。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
世界を破壊する魔法凄く凄いノベルゲームでした。 CG枚数が多いのもそうですがそれぞれのイラストのクオリティも高く勢いと丁寧さが合わさった感じが暗くどろどろとしたシナリオと合わさってとてもいい雰囲気を作っていました。 シナリオもいじめなどの暗い題材で主人公も他の登場人物も一言では言い表せないものを抱えつつ安易に仲直りや迎合しなかったのが良かったです。真っ暗闇の仲の少し明るい光、みたいな雰囲気が凄く伝わってきてラストも凄く印象的でした。 いじめ描写など苦手な人はいるかもしれませんがぜひたくさんの人にプレイしてもらいたいです。
-
シロツメクサの恋心~Another clover~マシロちゃんがとにかくかわいい! バッド→トゥルー→バッドの順で見ました。マシロちゃん…!!(涙) @ネタバレ開始 クロくん、お前…お前ーーー!!!(怒)と思っていたのですが、トゥルーED後の独白を見ちゃうと…責めることはできませんね。いや、やっていることはひどいんですが、でも…!!みんながみんな切ないお話でした。 EDのアニメーションの演出が大好きです!!見入ってしまいました!! @ネタバレ終了 上辺だけを見てしまうと誤解を受けるかもしれません。ぜひ…ぜひトゥルーEDまで見てください!!そう思う作品でした。 マシロちゃん…!!(号泣)
-
雨にして人を外れ2ルート+おまけ巡回しました。 画面構成が美麗で、物語に引き込まれました。 先輩の内面も含めたキャラクター造形が素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 窓や傘のモチーフが作品の中で生きていると感じました。 窓は本作では、今とは違う場所に自分を連れて行ってくれるモノとして描かれますが、平面的に見れば窓は開いた本と同じ形をしています。 そのイメージの連なりが美しく、このゲームに通底しているテーマなのかもしれないと思いました。 @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。
-
可惜夜の愛州中学校感想が遅くなりましたが、最新作の可惜夜のさかしま町までプレイが完了した為感想失礼いたします。 配信にて毎回楽しくプレイさせていただきました。 前作は未プレイでも~とありますが、シリーズ物なら是非最初から順番にプレイしようとやっていた甲斐を感じる回でしたね! @ネタバレ開始 助手子ちゃんがドラマ大好きでマイペースなのはいつもの事ですが、さすがにこの不気味な学校の中で一人で待機しながらドラマを見ているというのは一本筋が通っているらしさを感じて笑ってしまいました。 だけどヒントが欲しい場面では仕事をしてくれる有能さ…!! 体感、シリーズが進む事に難易度が上がっている印象があり今作からノーヒントでやるには少々厳しくなってくる具合でしたね。 だからこそ助手子ちゃんのありがたさは本当に身に沁みました。 油断するとやってくる間違えたら即死の選択肢は相変わらず単調な探索でなく、この場所が危ない空間であるという危機感を煽る演出として好きです。 そして死体ありのどうみてもおかしい状態の教室なのに何もその事に対して触れない主人公にこれは私の方がすでにおかしくなってしまったのか!?と内心混乱をしたり…。 真相が判明した時、率直な感想としては「そっちかー!!」という驚きがきたのと、でもよく考えたらここって中学校…なら、生徒も中学生…? どのみち先生はアウトーーーーー!!!と様々な叫びが出ました。 何はともあれ、無事に冬馬くんの友人を救出できたのはよかったです。 @ネタバレ終了 最終的に当初の目的は達成できたのならハッピーエンドなのかな? と廃校であった事件から目をそらしつつ、今作もとても楽しめる作品でした。
-
キミに心臓をあげたい感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 まず、タイトルや一週目のプレイでは想像できない物語の奥深さにいつもながら感服いたします。 @ネタバレ開始 何やら訳アリっぽそうな主人公と突然現れたUちゃん。 二人の交友を眺めながらどうやってタイトルを回収するのだろう?と見守っていると突然のホラー展開に驚いたり…。 最後までプレイすれば、何故Uちゃんが主人公の心臓を止める事ができるのかも、その行動も理解ができるのでそりゃそうなるよなぁ…とは思いましたが初見の時はかなり驚きました。 最良の結末を迎えた時は、本来外に出るのも人前で演奏する事すらも本当に大きな負担だろうに見事曲を奏でる主人公の姿に胸が熱くなりました。 @ネタバレ終了 何というか、ある種の人間賛歌というのでしょうか。 それでも人間はそこから歩み出す事ができるというとても心に残る物語でした。
-
はじめましてボクのカノジョ感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 クリア後にみるとタイトル画面の彼女を見るだけでこう…胸にくるものがありますね。 @ネタバレ開始 ルートによって主人公と彼女の関係が変わるという手法自体はよくあるものと思いますが、最終的には「頼むから犯罪的なルートよ。あれは夢であってくれ…」と強く願わずにはいられない位二人…いえ、彼女の幸せを祈っていました。 @ネタバレ終了 現在当方側でプレイ済みな作者様の他作品に関しても共通して言える感想なのですが、全てが終わった頃には心が浄化される…そんな素敵な物語を紡がれるのがとても好きです。