heart

search

ドラマ

8551 のレビュー
  • 嘘の手紙
    嘘の手紙
    画面の移り変わりや、主人公以外の登場人物の描写が非常にハイセンスかつスタイリッシュで素晴らしい作品でした! 背景もリアルだけどあえて写実ではない表現をされ、そこも作品のコンセプトにマッチしており考え尽くされていると感じました!
  • Paint Over
    Paint Over
    背景絵がとても美しかったです。 キャラクターももちろん可愛かったですが、背景絵に心が惹かれました。 @ネタバレ開始 物語の後半の紅葉の一枚絵は、絵を動かすなどして、とても印象に残りました。 美しい、とても素敵な場面でした。 @ネタバレ終了
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    ある夏の日、主人公の僕と幼馴染のチコが外でアイスを食べることから始まる掌編です。約1000文字なので、5分もかからずに読了しました。 短い時間ですが、物語の世界観とかいろんなことを想像してしまう物語でした。夏特有の雰囲気に包まれているからでしょうか。二人の何気ない動作の中に愛しくも切ないものが入っており、読み終わった時は何だかセンチメンタルな気分になってしまいました。とても印象的な夏の掌編でした。ありがとうございました!
  • 君と二人で歩くことが
    君と二人で歩くことが
    やさしさに触れることができる作品です。 本作の魅力は、人のやさしさという部分から描かれる、温かさだと思います。 @ネタバレ開始 前編。凛ちゃんと優介さんは、お互いに気を遣って生きていました。そんな二人の言葉は拙く、届かないこともあります。しかし、たとえ気を遣う間柄でも伝わっているものはある。それがよく描写されていたと思います。 後編。そんなやさしい側面を持った二人だからこそ、話し合うことができたようにも思います。お互いのよさを知覚しているからこそ、悩んでしまっていた二人。話し合うにあたり、きっかけは必要になってしまいましたが、その結末はやはり温かさを伴うものでした。陰鬱なものはかけらも感じない、明るくやさしい温かさでした。 個人的には、そのきっかけがなくてゆっくりと進んでいた場合でも、いずれは同じ結末にたどり着けていたように思います。 @ネタバレ終了 人のやさしさや温かさが素敵な作品でした。 ありがとうございました。
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    グラフィックが一目見て好みだったのでプレイしようと決めていました。 ハイセンスなBGMがそのまま世界を形作っており、とても素敵です。 テキストに散りばめられた絶妙なエッセンスに作者様の博識さが窺えます。 深夜の冷えた空気を味わうように徘徊させていただきました。 こちらの作品が気になった方、間違いなく好みだと思うので ぜひプレイしてみてください。制作お疲れさまでした。
  • 宝石ドール
    宝石ドール
    ほっとするいいお話でした。立ち絵はなく文章とCGのみのゲームですが、個々の登場人物が非常に認識しやすく、読みやすいです。個人的にはお父さんとお母さんがすごくいい味出してると思います。コーヒー飲みたい。
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    こんにあです。 Vtuberについてはそこまで詳しくない自分でしたが、主人公やにあちゃんの成長性に感動しました。 後、他のサブキャラクターの個性やENDの内容も面白かったです。 @ネタバレ開始 特に好きだったのはENDTypeCのかたラーメンさんですw @ネタバレ終了
  • ロストフレンド
    ロストフレンド
    プレイしました。作中で散々否定されていたけれども、二卵性双生児の関係性がたまらん。 表面的には似通った展開のノーマルエンドとトゥルーエンドが、実際はそれぞれまったく別のテーマを打ち出している、というところが大変印象に残りました。ノーマルエンドの終盤、どこか含みのある2人のやり取りが絶妙で、非常に共感しやすい内容だったように思います。キリリとしたイラストが相変わらず魅力的です。
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    実況で楽しませていただきました! シナリオの構成もとても綺麗で1場面を長く書きすぎないところも飽きずに楽しめました!プロットを参考にしたくなるくらいお話に作り方が丁寧で分かりやすかったです。 文章も難しい感じや情景描写、比喩を使っていない部分も読みやすく好感を持てましたし、世界観に入りやすかったです。 登場人物にもそれぞれの個性や役割がしっかりあって、色んな部分で参考になるゲームでした。 ……と、完全に見る視点が創作する側の意見となってしまい申し訳ありませんが、とても楽しませていただきました! 素敵な作品を有難うございました!
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    夏に女の子とアイスを食べる話です。 文章や情景描写が優れていて、とても良かったです。 @ネタバレ開始 千文字という限られた文字数の中で いろいろな想像を膨らませられるようなお話でした。 現実の世界の話なのか、あるいはファンタジーなのかは わかりません。 しかし、女の子が「さよなら」と言っているのが 印象的で、主人公と女の子はもう会えないのかもしれませんね。 悲しげなBGMも相まって、切ない気持ちになりました。 @ネタバレ終了
  • オリンピックの緒
    オリンピックの緒
    中々難しい話で、作者様の意図を正しくつかみ取れた自信はありません。 @ネタバレ開始 特に穴での会話は、いったい何を表しているのだろう、とやや困惑しながら読み進めました。 またラストの喪失感は得も言われぬものです。 冒頭シーンとの対比がはっきりと出ており、 これほどあっさりバッドエンドとして終わる作品はあまり記憶がなく、 その意味で逆に新鮮な読後感を味わわせていただきました。 将来当然あるべき予想、期待がうたかたのように消える可能性があることを伝えたかったお話であったのかな、と思いました。 @ネタバレ終了
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    にあちゃん、こんにあ〜!! これはアツい……!!アツすぎる!! 人を応援する事の大切さをここまでストレートに魂に訴える作品があっただろうか……!! たった一言の応援。 ほんの小銭のスパチャ。 それがどれだけ相手の心を潤すか。 与える側は気づいていない。 心の中で応援してても、相手には1ミリも届かない。 「愛は伝えてナンボだ!!!」 この作品からは、そんな魂の叫びが聞こえてくるようです。 いやしかし、グラフィックの作り込みのレベルの高さ、ハンパないですね。 本物と見紛うほどのv-tuberの生配信! 現実と錯覚するほどの実写背景と作品世界観の融合! SNSのリアルな使用感! プレイしているうちにだんだん、現実とゲームの境界があやふやになってきます。 恐ろしいほどの没入感!! ストーリーは、一本筋が通った骨太で明快なあらすじです。 にあちゃんを推す同志たちも、それぞれキャラがビンビンに立ってます。 テンポよく転がる展開に引き込まれて、ついルート分岐の選択肢でセーブし忘れることもしばしば。 それにしても、スパチャの投げ銭がこんなに快感なんて、知らなかった……! 推しtuberに「じょにーさん、ありがと〜!」なんてお礼を言われた日にゃ、そりゃ追加で大金ぶん投げてしまいますわ!! でも調子にのると、すぐカイジエンド(やれば分かります)につながるので、ぐっとそこは我慢の子。 このゲーム攻略で一番大切なのは「自制心」ですね(笑) 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 幸福のラルカ
    幸福のラルカ
    ゲームとしてのクオリティが高いのはもちろんですが、登場人物が一人一人魅力的で、あたたかい気持ちになったり、色んなことを考えさせられるゲームでした。推しはグレイくんです。不器用だけど優しいグレイくんとのひと時が、本当に楽しかったです。今後とも応援しております。
  • 消灯コーヒー
    消灯コーヒー
    まず絵がとっても綺麗でひとめぼれです。 ゲームシステムや背景も喫茶店の世界観で統一されていて、終始飽きさせません。 フルボイスなのもにやにやしちゃいました!おふたりともキャラクターにとってもマッチしていて好みです…! この後のふたりの展開が気になる素敵な作品でした♪
  • 嘘の手紙
    嘘の手紙
    す、すご! めっちゃ芸術点高い… 画面から「空気」を感じる… 透き通るような、青春の悩みを投影したような、モノクロの心象世界。 誰もが「こうすればよかった…」と思う若かりし過去。 それを思い出すたびに感じる歯痒い感覚。 誰もが持っているそんな感情を掘り起こしてくれる。 言うなれば「内なるエモさ発掘装置」と言える作品です。 演出面がすごくいいんです。 大胆なフォントとか、カラーの使い所とか、SEのタイミングとか、全て世界に入り込めるよう考え尽くされて設計されています。 スタイリッシュだけどどこかもの悲しい、そんな世界観はUIの端々にも反映されてます。 登場人物の「顔」が無いのが、リアリティを欠落させて現実ではないことを強調してます。 しかし反面、クラスメイト達との会話は生々しくてどこかリアル。 ゲームシステムは、探索によって「ポイント」が変動してエンディングが変わるというちょっと変わったモノ。 反クラもそうでしたが、ニトーさんの作品はちょっと癖のあるゲームシステムが印象的、というのが個人的な感想です。 初めは「??」となるのですが、慣れてきて法則性やツボを抑えて「そういうことか!!」って理解した瞬間が超快感。 ゲームの醍醐味を感じさせてくれます。 キャラの心理描写と、それを演出するストーリー構成は相変わらずレベル高い! 周回してトゥルーエンドにたどり着く頃には、 「山中ァァァァァ!死ぬなァァァァァ!」 ってなってました。 プレイ時間は短いですが、決して「サクッとプレイ」という表現はできません。 心の中に不思議な波紋を投げかけ、プレイ後も雰囲気が尾を引きます。 この透明な空気感は是非味わって欲しいです。
  • monochrome light ⊿
    monochrome light ⊿
    すっきりとしたタイトル画面に惹かれてプレイしました!「曲を聞きながら文字を流し込んでいくイメージで制作」と仰る通り、各シーンとBGMがマッチしていて話に没頭しやすかったです。特にカイト編終盤の曲は胸熱でした。また、シンプルな画面構成のおかげか文章がとても読みやすく、ゲームに集中してプレイすることができました。
  • 今宵、忘却列車にて。
    今宵、忘却列車にて。
    深夜、本当に列車に乗っているような心地よさと、不安感と、切なさと。独特の雰囲気が楽しめます。 トゥルー→ノーマル→ハッピーの順に見たのですが、どのEDも切なく、胸が締め付けられるような思いでした。 橘くんと私(主人公)の間に何があったのか…色々と考察できるのも楽しいです。…切ないですけどね(笑)。 途中見る事の出来る、橘くんのうれしそうに笑っているスチルで泣きそうになりました。ああ、笑っていられたらいいのに…と、しんみり来ます。 「夜」を旅する、そんな不思議で切ない時間でした。ありがとうございました。
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    とてもいいゲームですੈੈ✩‧₊˚₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢゆいはVtuberだけど共感できるところがあっていいですねੈ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    Vtuber好きなら絶対刺さる!
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    Vtuberを推している者ですが、身につまされる内容が多くとても刺さりました。楽しい物語をありがとうございました!