heart

search

ドラマ

8997 のレビュー
  • 復讐を誓った日
    復讐を誓った日
    ファンタジー世界を舞台にしたシリアスな物語を堪能させて頂きました。グラフィックは色彩含めてとても綺麗で、厳しい状況の中でも一筋の光明が見えるようなストーリーもとても良かったです。本作のEDは終盤の選択肢により2つに分かれるのですが、どちらが良かったか選べないほどどちらも非常に良かったです!プレイ時間は両EDを見ても30分ほどと短めですが、基本17枚 / 差分含め36枚という数字が示す通りスチルがたくさんあって非常に豪華仕様でした。 個人的に印象的だったのは本作に登場するイケメンキャラが、テキスト通りにメチャクチャイケメンだったのが説得力があった点と、真っすぐなまなざしと燃え盛る火炎がこれ以上なくマッチしたタイトル画面です。人の良い部分も悪い部分も存分に描かれた濃度の濃い、スチルが豪華な一作でした!
  • 明日もあなたは居るはずだから
    明日もあなたは居るはずだから
    プレイしました! @ネタバレ開始 自分が悲しいと思ってる人がいてくれるうちに死のう。 死ぬのが怖い。肯定的に納得のできる死に方がしたい。 うん、本質的に同じな気がします。死に意味を求めてる。 つまり、自分の人生が意味があったものだと、定義つけたいと2人とも思っていたのでしょう。漠然と長生きするよりも。 ここまで考えているなら。まあ、他人が2人の結末をどうこう言うのは野暮なのでしょうね。
  • そんな何気ない一日の終わりに
    そんな何気ない一日の終わりに
    本作の物語は、1週間ぶりに学校へ行く前夜になってなんとなく「明日、学校行きたくないな」と感じて散歩に出る少女サカイの一人称視点で進んでいきます。ストーリーとしては青春物語のワンシーンを切り取ったような小ぢんまりとまとまった内容でボリュームも少ないのですが、所々に印象的な表現が散りばめられており素敵な作品となっています。具体的なイメージが湧いてサカイの心情に結び付くような情景描写であったり、ニシキダとのドライな感じはするけど相性良さそうな軽快な会話シーンであったりが奏効しているように感じます。 また個人的には、作者自らが「落書きみたい」と評するイラストやUI構成、タイトル画面からシームレスにつながる本編の物語、小さめの画面サイズといった要素から2000年代のフリーゲームのような雰囲気を感じ取りました。これは決して古臭いとかそういう意味ではなくて、上述のシンプルで王道なストーリーとかちょっとした修辞とマッチして一つの作品としての収まりの良さに繋がって輝いているのではないか、というイメージです。粗削りでまだ原石といった印象ですが、例えばちょっと素っ気ない感じのするあのエンディングとその演出が洗練されると、宝石と呼べるレベルになるのではないでしょうか。 さて、本作には長めの後書きが付属しており、本編を読み終えた方はぜひこちらも読んで欲しいと思います。ノベルゲームに対する考え方の話などが続きますが、私も概ね同意できる内容でした。こういう絵柄のゲーム、私も好きですよ。私の場合、綺麗な絵の作品が増えた現代だからこそ、逆にサムネイルが印象に残ってプレイに繋がったりもしています。 タイトルになっている「そんな何気ない一日の終わりに」あなたはどのようなことを考えるでしょうか。長い人生から見たら本当に何気ない平和な一日かもしれないけれど、受験生として青春を生きるサカイとニシキダにとってはちょっとした事件。そんな事件の目撃者になってみませんか? ほんのりと心が温まること請け合いです。
  • ぼくが夢を見るその日
    ぼくが夢を見るその日
    pixivのそれぞれの寝起きのイラストからゲームリンクを見つけてやってみました。 好きすぎてコメント書きたいがためにアカウントつくりました笑笑 @ネタバレ開始 ED1の「変わらない日常」は結構中盤に見ちゃったせいで(出会わなかったんだなー)みたいな複雑な気持ちになりました。好きです。 ED4の「まだ始まったばっかり」が全然終わっても違和感なくてラストエンディングかと思っちゃいました笑笑 ED7の「空気」が何気に結構しんどかったです笑笑 ED8で急に瑞希が死んだ時めっちゃ焦りました。一緒に死んだ中学生もいるって言われて誰だ?!ってなりましたが絵を見て「真太郎だ、、」ってなりました、どのエンディングも好きです!!! 宗介目線だと雄也の好感度が上がる一方だったのですが瑞希&宗介目線になった時に真実を知って一気に好感度下げる感じが好きです のちに全部繋がる感じが最高すぎてめっちゃ楽しかったです。 ED10のエンドロールでほんとに映画を見た気分になった、感動して泣きました。 なんかエンドロールで気になってたキャラのその後とかも全部出てきてすごいスッキリした。 瑞希の親は?って思ってたけどED9でちゃんと宗介達が説得?みたいなのしてくれてて安心した。 その後の「きおく」のみち子ちゃんの物語で真太郎が自殺しようとしてたのも好きすぎるし最後にみち子ちゃんが更生した?真太郎と再会するのも好きすぎる、真太郎が驚いたみたいな、見たことない表情になった時はもうなんか @ネタバレ終了 グッときて追い泣きしました笑笑 もう本当にやってよかったです、ありがとうございました
  • 迷子のゆーくん
    迷子のゆーくん
    プレイしました、面白かったです! 短編で遊びたかったと思います。 @ネタバレ開始 まあ、切ないですが友情のお話でしたね。 成仏ENDがまさかのバッドになってしまい、驚きましたが。 しかし、一緒にいるENDがあってよかったと思います。
  • 聖者の証明
    聖者の証明
    芥川龍之介の【杜子春】を元にした話。 私は元の話を知らずにプレイしたのですが、いや~凄かった!! 暗い内容ですが、ぜひ見てほしい。10分あれば読めると思います。 @ネタバレ開始 あ、ここで選択肢が出そう……と思ってセーブしたのに、出ない!! 気になって他の方のコメントと返信も読ませていただきました。確かに! とか、だよね! など、さらに味わうことができました。 シシュンさん、あんなに皆に慕われていたのだから、ただ優しいだけじゃない凄い人ではあったと思うのですが、普通の人らしさも感じますね~。 プレイヤーにも責められないシシュンさん。彼にとっては辛いことでしょうか……。 とても短いのに頭ごちゃごちゃになるほど考えさせられました(笑) あと黒塗りの立ち絵、作品にも合っていて好きです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!!
  • アメちゃんの最終講義
    アメちゃんの最終講義
    「港町のカボチャ売り」でengawaさん作品が大好きになりました。全作品遊んで楽しませていただきたいと思います。シナリオ途中に挿入されるアメちゃん動画に癒やされました。アメちゃんもengawaさんもお二人でいつまでも仲良くお過ごしくださいね(ΦωΦ)ノシ
  • 明日もあなたは居るはずだから
    明日もあなたは居るはずだから
    あらすじを拝見して面白そうだと思ったのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初回はバッド?エンドがあるなら、そちらから回収しようとして『心中』を選びましたね。 2人でしぬとは思えないほどに明るく、印象に残りました。 『雑談』も明るいのに相変わらずしにたいのか……と彼女から闇を勝手に感じました。 (おまけも拝見しましたが、何か嫌な事があったからしにたいという訳でもないようだったので……) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
  • Vengeance/Justification
    Vengeance/Justification
    本当に絵がお上手で、非常に楽しくプレイさせていただきました! 明月亭様の作品はどれも魅力的なものばかりですが、とにかく世界観のつくりかたが素晴らしいと思います! もう一文目から別世界に入っていくかのよう……。 関係性も、世界の歴史も、あえて何の説明もなしにストーリーを展開させていくのは、けっこう勇気がいりますが、それでもとても強力に世界を描写できている……! 卓越した文章表現がなければ難しいかと思います。 スチームパンクの文化は、19世紀ロンドンのようにおどろおどろしい暗い印象でしたが、明月亭様の手にかかればこんなにも美しい物語になるのですね! すごく新鮮で、新しい発見でした。 改めて、制作お疲れさまでした! 世に送り出してくださり、本当にありがとうございます!
  • 梅雨が明けるまで
    梅雨が明けるまで
    なぞのTシャツの威力が半端ないです。 グラフィックと音楽が 雨の雰囲気ととてもマッチして素敵な空間でした。 @ネタバレ開始 タマキさんも、アメオさんのおかげで 前に進めて良かった。 @ネタバレ終了 雨の日が待ち遠しくなるキラキラした作品でした。 素敵な時間を有難うございました!
  • うーちゃんはきみのともだち。
    うーちゃんはきみのともだち。
    可愛いうーちゃんに惹かれてプレイいたしました…! どんな状況でどんな立場で、どんな世界であってそばにいてくれるうーちゃん。 言葉にできない心苦しさもあるけれど、せめてうーちゃんはみんなの心のどこかでぽわぽわしていてね… 私のそばにもいて欲しいくらいいとおしい…ナデナデ… 素敵な作品をありがとうございました…!
  • Iの巣
    Iの巣
    怪しげな監禁生活を覗きに来ました! ストーカー?にしては様子がおかしいと思いきや… @ネタバレ開始 報復だったのね… 時折一瞬だけ挟まれる子供のリンドウさんはそういう… 本懐を遂げたり、(歪んだ)愛が芽生えたりと、どのエンドも面白かったです。 エンド1で解放された後のアイさんがサイコパス感あって好きです。 @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!
  • 聖者の証明
    聖者の証明
    作者様、ありがとうございました。 @ネタバレ開始 最初は、切ないけどいい感じにストーリー展開していったって感じでしたが、最後はとても人間的な物でしたね。 人間とは、このような物だと考えさせられる作品でした。 最後に選択肢が出てきて、「助ける」「助けない」でエンドが変わるっていうのが、王道だと思うのですが、選択肢を出さない所が作者様の心意気なのかと個人的には思いました。 切ないですね・・・救われないですね。 とても良かったです。ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • 聖者の証明
    聖者の証明
    非常に考えさせられるお話でした! @ネタバレ開始 とてもシビアだけど、ある意味では人間らしい…… 自分でもあの場面では逃げちゃうかもなと思いましたねw 私→俺となるところが人間の証明だなと感じました。
  • また、会いに来るね
    また、会いに来るね
    短い時間で純粋な人の暖かさに触れたような気がします。゚(゚´Д`゚)゜。 @ネタバレ開始 過激なことを言いつつも心の奥底では助けてと思ってるような繊細さが素敵です!かつ、大人になってからのメッセージが心に来ました……! 作品にも出てきた 手紙 〜拝啓 十五の君へ〜 を聴いたときのような、優しくて暖かい気持ちに包まれた気がします! 子どものときって狭い世界で生きてるから思考も極端になりがちだったな、とか大人になるとあのとき死ななくて良かったってなる日もたくさんあったよな、とか……自分に当てはめて考えちゃうようなことばかりでした( ߹ㅁ߹) @ネタバレ終了 とっても救われた気持ちになりました ありがとうございました(๑♡∀♡๑)
  • そんな何気ない一日の終わりに
    そんな何気ない一日の終わりに
    プレイしました、面白かったです! 夜の散歩+青春の一コマでしたね。 @ネタバレ開始 イラスト好きでした。 あとがきの絵に関する考えもわかる!
  • 聖者の証明
    聖者の証明
    プレイしました、うーむ。 @ネタバレ開始 結局、理想と現実の話なんでしょうね。 例えば、子供のころに医者に救ってもらい、研修医になったら手術が怖くて逃げだしてしまうとか。 本当の覚悟を持たないと、悲惨で惨めな人生になるという教えな気がするので、童話ですね。
  • StrawberryHole89
    StrawberryHole89
    ゲームでありながら演出が独特でこういう見せ方もあるんだと驚きました ストーリーの見せ方が良くてドキドキしながら読ませていただきました @ネタバレ開始 不条理な現実を進んでいく登場人物達の掘り下げ、あともう少しで見えそうで見えない感じ 正直な所新田さんが最初に駄目になるとは思ってなかったので驚きましたが、これまで誤魔化して考えないようにしていたのにちょっとしたことでビジネスイップスになって、運命共同体は1つが崩れることによって帳尻が合わなくなってしまった 西田さんと永井さんの関係性も良くて不良に憧れる優等生と言えば聞こえはいいですがそんな生温いものじゃない、もっと違う別の感情があって @ネタバレ終了 めちゃくちゃ面白かったし楽しめることが出来ました、ありがとうございます
  • しよくぱんの上手な焼き方
    しよくぱんの上手な焼き方
    プレイさせていただきました! 素敵なイラスト、あたたかみのある色彩に目が引き付けられました。そしてもちろんおいしそうなパンと、かわいいコムくんにも! 途中、はかせの日記でほろりとし、 ハッピーエンドで胸をなでおろしました。 焼きたてのパンの香りにつつまれるような、ほっこりとやさしいお話でした。今とてもパンが食べたいです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 掌
    少しずつ移り変わる景色の様子が美しいゲームでした。 @ネタバレ開始 手を振っているおばあさんの謎が分かり、季節を見返してみると建物が上手く隠れていて驚きました。 お互いが離れていても手を振り続ける関係や相手のことを思う様子を見て温かい気持ちになりました。 感染症でこういう時期もあったなとしみじみと思い出しました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームありがとうございました