ドラマ
8938 のレビュー-
さらば劇薬主役の座を競う2人の少女のエチュード(即興劇)。 なんと、役者2人の物語と、彼女らの演じるエチュード、 2つの物語が楽しめてしまう。 役者の思いがあった上で舞台上でどう動くか、という面白い構図です。 どこまでが演技なのか、そもそも現実と演技の境界はあるのか、 そんな考えが頭を過ぎる迫真のストーリーでした! そして演出が凄いです! 公演ポスター、チケット選び、開演前の挨拶、 章間のイラスト、パンフレットなど凝ってる! 選択肢の選び方も斬新でした。 素敵なイラストを画面いっぱいに使って、 鏡写しのようなそれは内面の変化を暗示しているようにも思えました。 @ネタバレ開始 私の読解力では理解が追い付いていないかもしれないのですが、 最後の選択肢が一際印象的です。 何をしてもマチネが止まるイメージが湧かず、ドキドキ! エンド2には茫然としました。 役に入り込み過ぎて現実となった悲劇なのでしょうか。 後から考えると、マチネ王子役を抜けてもマチネ役としての激情が 彼女を突き動かしたように思えました。 エンド1は、張りつめていた緊張が解けて、 現実に引き戻されるような感覚でした。 「女子高生たちがエチュードを演じる」というお芝居だったのかなと。 ○○役の××ですという、役を解除したときの安心感、好きです。 @ネタバレ終了 -
Sea glass(シーグラス)プレイさせて頂きました! 一周目はリゾート気分なBGM・美しい青の背景・動画がふんだんに使われ、画面越しに見るファン目線で美しく完璧な彼女が語られていきます。でも………な作品です。 @ネタバレ開始 1周目で感じた彼女や描写への違和感が、2周目でどんどん文章になっていくところにはぞくぞくしました! 2周目を読むと、青の美しい背景が、色あせて寂しく、でも彼女を救いで包んでくれるように感じ方が変わりました。 他人に幸せと思われることが幸せ。誰にも弱みを知られることなく幸せと思われたままで死んでしまいたい。 個人的にすごく共感出来てしまいました…。 彼女のストイックさや纏う煌めきとは程遠い人間である自分ですら共感する点があるのですから、持っている彼女にとってそれが崩れることへの恐怖は、自分が思うより余程大きいものだったのだと思います。 背負うものが大きくなって、出発点を忘れて、自分を偽って。そんな彼女が唯一本当に好きだったのが絵を描くこと。そう考えるとしんみりします。 誰も気にせず思うままに描いた、彼女の絵が見たかった。 @ネタバレ終了 本当に考えさせられ、心に残る作品でした。ありがとうございました!
-
指先で世界を見るこういう人ネットで見たことある……と思いながらあっという間に読み終えてしまいました。伝統に縛らず実力を評価していた顧問はすごいと思いますが、軋轢が生じてしまうのも確かなのでもうちょっと上手くフォローしてあげれば……などと考えていました。Aさんの活躍と幸せを願うばかりです。 -
消灯コーヒーサムネイルの雰囲気に惹かれてプレイしました。 終始おしゃれで、コーヒーが飲みたくなってきますね。 作中「えっ!?」と思う所もありましたが…これは、無糖ちゃんを信じていいのかな?と、ビクビク。 でも、最後はほのぼのとしていて、クスッときました。 フルボイスもBGMも雰囲気も、とにかく全てが心地よかったです! -
ロストフレンド一つの選択肢と二つのエンド。意外な結果にはとても考えさせられるものがありました。いじめを扱っているため人によって注意が必要だと思いますが、心を打つ素晴らしい内容でした。 感想はあえて詳しく書きません。いや、うまく言葉にできないというべきか。きっと見た人それぞれが何かを感じ、考え、糧とする作品だと思いますので、私の下手な言葉は控えたいと思います。 深く突き刺さる作品をありがとうございました。 -
お前のスパチャで世界を救えもこうの実況からきました!今から遊ぶんですけどルート回収楽しみ~ -
さらば劇薬演劇はあまり詳しくありませんでしたが、細部まで演出が行き届き、非常に面白い作品だと感じました! 1周遊んだあとの2周目がまた面白く、ボリューム感もちょうど良かったです。 遊んだ方には分かるかと思いますが、2周目を遊びたくなるタイプの作品でもなかなか同じ展開で2周するのは面倒だと思ってしまうことがあると思います。 そういう意味では2ルート用意されているところも変化あり、最後まで間延びせず遊ぶことができました。 とにかく満足度が高い…! -
タマキハル~序章 艮為山編~登場人物達が丁寧に作り込まれていてみんな魅力的です。ネタバレになってしまうので多くを語れない…ぜひ1度プレイしてみてください。 -
タマキハル~序章 艮為山編~タマキハル〜プロト~から、こちらの序章までプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 前半部分は主人公や登場人物達のほのぼのとした学校生活から 始まるのに、後半になるにつれてだんだんと雲行きが怪しくなってきてからの 最後は正直、プロトを読んだ後も今回の序章が終わった後も、 「えぇ!!この先どうなっちゃうの?!」と続きが気になって気になって… 今後の物語の展開がすごく気になります。 香月さんと片想いをしている主人公との やり取りが好きだったので、ラストは本当に衝撃的でした…。 登場人物、1人1人がすごく魅力的で、丁寧に作り込んであると感じました。 個人的に沖崎さんと秋本さん(姉妹で気になります)が気になっています。 沖崎さんは主人公に片想いしてるのか…それとも別の理由があるのか… 今後の展開が本当に楽しみです。 あと、私は物語の中で食べ物の描写が出てくるのがすごく好きなのですが、 作中に登場する食べ物がどれも食べて(飲んで)みたいなと思いました。 (おしるコーヒーとかりんとうソフトは絶対美味しいと思ってます(笑)) @ネタバレ終了 とても素敵な作品でした。今後の展開を楽しみにしています。 -
お前のスパチャで世界を救えとっても感動しました! にあちゃんとってもかわいかったです! Live2Dの動きや、配信画面、BGM、コメント、なんだか本当にVさんの配信見ているようでした!! すてきな作品をありがとうございました!! -
お前のスパチャで世界を救えV界隈好きの一人として楽しくプレイさせて頂きました。一生懸命なにあちゃんが可愛いです。 何気ないコメントやスパチャが画面の向こうの相手の運命を変える、その怖さと温かさを実感しました。 自分も心の中だけで褒めて何もしないタイプなので刺さります。推しは推せる時に推そう! -
GARAKTA ROCKERS - 1st ALBUM -最高にロックなゲームでした! アツくて青春どまんなかのストーリーが最高で、 あっという間にエンディングまで完走させて頂きました。 メチャクチャポップでキャッチ―なキャラグラフィックと 魅力溢れる描写のおかげでキャラクターの活き活き度が凄い! 祟姉妹とかキャラ立ちが半端ない! ちな俺ゆらさん派! くっぴーのキャラも最高でした。 いきがって、強がって、でもしっかり女の子してる。 可愛すぎる! 添い遂げたい! でも個人的には一番愛すべきキャラクターは主人公でしたね。 好きなことに真っすぐで、責任感もあって、努力を厭わない。 ストーリー展開がとっても面白かったのも主人公の魅力によるところが大きいと思いました。 部長の活躍がもっと見たい! 主人公もいつかマルメロと会える? ガラクタ・ロッカーズの今後は!? もっともっとこの物語を味わいたいと思っていたので、 続編が制作されるようでとっても嬉しいです!! 制作は大変でしょうが、ぜひぜひ頑張ってください!! とってもアツくてロックな作品をありがとうございます。 欲を言えば、挿入歌のムービーとエンディングのムービーは タイトルから見られるようにして頂けると嬉しかったです。 (セーブも忘れてグイグイとプレイしたので、直前セーブのために2周目に直行しました) -
嘘つきジョアンナと春の雪1つ1つのエピソードの描き方、お話の展開、演出が秀逸すぎます。 なんて素晴らしい物語なのでしょうか。 語彙不足で上手く表現できないのがもどかしいです。 エンディングを迎える頃には涙を流しておりました。 タイトルもこれ以上ないくらいピッタリです。 @ネタバレ開始 一つ一つのエピソードに一切の無駄がなく、 様々な出来事が暗示的に描かれているのが特に凄いな、と感じました。 (全ての表現をきちんと受け取れている自信もありませんが) 最後にまきおくんがやってきてからの演出・グラフィックも非常に良かったです。 エンドを見た後には過度な演出がなくさらりと変化したタイトル画面に戻るのも憎らしかったです。 普通ならドヤぁとばかりにピアノ曲でエンドロール流しそうだもんなぁ、と思いました。 @ネタバレ終了 非常に素敵な作品をありがとうございます。 -
お前のスパチャで世界を救え面白い! -
初恋の後悔プレイさせていただきました! 主人公、「まこ」くんこと玉木悠太くんが成人するまでの心の揺れ動きを丁寧に描いたお話でした。 以前私も玉木くんと同じようなことを考えた経験があり、他人事とは思えませんでした。 @ネタバレ開始 クラスメイトたちとあまりなじめず冷めた目で見てしまったり壁をつくったりしてしまう高校生活。 なぜ玉木くんがこうなってしまったのか、小学校での出来事を振り返ることでその理由が判明して、彼の辛さにすっかり共感してしまいました……。 友人がみんなやさしい子たちで、玉木くんが完全にぐれなかったのは彼らのおかげだなと感じました。友人に恵まれましたね、玉木くん。 かさくんや倖成くんみたいなお友達、私も欲しいです。 彼が少しずつ成長していき、人に触れるようになったとき、そして好きな人ができたとき、私もとても嬉しくなりました。 恋情に関する考察、とても面白かったです。 玉木くんの人生の一部をのぞかせてもらった気分です。 これからの彼の旅路に幸あれと願うお話でした。 そして、迷いながらも前に進む勇気の大切さを感じました。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました! 次回作も楽しみにしています。 -
ロストフレンド両ルートともプレイさせていただきました。 お話を読み終えた今だと、タイトル画面の碧人君の表情は全く違う印象を受けます。 きっと自分が近しいと感じている人にこそ、手を差し伸べることが難しかったりするのだと思いました。 素敵な作品をありがとうございました。 -
Your Conceptコンセプトカフェと呼ばれるジャンルの1つである、アニソンコスプレバー「フィレール」を舞台にした物語です。そういう場所に行ったことはないですが、楽しげで賑やかな雰囲気がいいですね。最初に名前とハンドルを2種類入れ、フィレールではハンドルで呼ばれるというのが、いかにもそれっぽいです。 単にコンセプトカフェの女の子と仲良くなるだけのお話かと思いきや、中盤からちょっと意外な方向へ話が動き始めます。コンセプトカフェという舞台を生かしつつ、そこにシリアスな要素を程よく盛り込んでおり、シリアスとコミカルのバランスがいい作品でした。 なお、どうやらフィレールのモデルは札幌市にあるバーらしいです。まあ行ったりはしませんが(笑)。 -
定期預金しがない会社員の主人公が、10年前何気なく買った人形をきっかけに人形の世界にハマるものの、立て続けに不幸に見舞われ……。短い物語ですが、起承転結のバランスに非常に優れています。 また、「上げどころ」「落としどころ」が巧妙で、その構成の上手さは中編以上の作品におさおさ劣るものではありません。ハッピーエンドはちょっと都合が良すぎかなと思わなくもないですが、物語の中なのですから、これくらいご都合主義の展開があってもいいじゃないですか。 とてもよくできた短編です。ラストに至ってタイトルの意味がわかった時、きっと「なるほど!」と膝を打つことでしょう。 -
堕獄の花園、嘱目の人鳥。~Sanatorium・Garden~前作の終わり方がとても衝撃的で、かつ愛おしかったので、続編と聞いて「どうなるんだろう?」とわくわくしていました。 曼殊沙華ちゃんかわいい!アルビフロラくん、やっぱり大好き!アイさん紳士!! 研究所のみんなは、どこか歪だけど、でも確かに誰かを愛していて。そんなみんなの話を聞く度に切なく、愛おしく感じました。 途中、ハラハラする場面もあったけど‥え?これハッピーエンドだよね?これはハッピーエンドですよ!!?…いや、冗談抜きで、愛って重くて素晴らしい…! 前作とはまた一風違った闇、そして愛に溢れた作品でした。ありがとうございました! -
消灯コーヒータイトル画面のイラストとロゴの配置が商業かと見間違うほど素敵だったので読ませていただきました! そしたら本編もボイス付き……!!? 色調が変わる瞬間が最高で、エンディングはアニメのよう……短いお話なのにまとまりと完成度の高さで目の保養になりました…ありがとうございました!

ソルト
飴ツユ
琴吹
やまさきこうじ
雨宿りん
おみみにっき
にわりん@フリーゲームVtuber
つづきあゆむ
ORANGE
富井サカナ/DIGITALL
徒然雑記
深山宵
さむいそら
NaGISA
弐藤(ニトー)