heart

search

ドラマ

6849 のレビュー
  • Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    Circus Show of Fancy Dolls ~Your Desire~
    7ルート全てエンディングまで遊ばせていただきました。可愛らしいキャラクターや所々入る演出などで最後まで楽しむことができました。ただ、シナリオはタグにもあるように哲学的な要素を含む作品ですので、人を選ぶ可能性があると思います。 @ネタバレ開始 ネタバレになるので伏せますが、どのルートも絶望的な展開に向かってエンディングを迎えます。叶えたい願い事も、人を殺したいという異常な願いをもっていることや、仕事を辞めたいという一見普通そうな願い事でも、担当する団員に乗せられて実は黒いものを隠し持っていることが最終的にわかったりと、だんだん「女性」が歪んでることがわかっていきます。そんな歪んだ願い事も最後には願いは叶えられるのですが、その方法も極端に感じられるものが多く、そこまでやるのかと思わずにはいられませんでした。 ただ、仕方ないのかなと思う一面もあり、間違っているとは言い切ることはできませんでした。そうしないと叶えられそうな願い事の方が多かったというのもありますが・・・ @ネタバレ終了 隠し要素などもあるらしいので探してみたいと思います
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    最初は時間をさかのぼって謎解きをするような感覚だったのが 後半からは本当の推しのリスナーになったような感覚になっていき @ネタバレ開始 多額の金額をスパチャすると自己破産したり。見守り続けたらやっぱりにあちゃんはいなくなりましたが新たな出会いがそこには・・・ まだB/D・Bエンドの3種しかクリアしていないので残りの半分もするとまた少し感想が変わるかもしれません。
  • 僕らのノベルゲーム
    僕らのノベルゲーム
    とても心に残るゲームでした! @ネタバレ開始 谷口さんからすると主人公とタツくんどっちも悪い所があるように見えるのに主人公にだけ冷たい態度をとってタツくんをかなり庇っているのが不思議に感じました。どういう意図があるのが気になります!@ネタバレ終了
  • オティリーの世界
    オティリーの世界
    「あさ、おきたらショタでした!」の後に見させていただきました。 過去が分かって良かった……のか? いや~、曲がってますねぇ!  素敵な作品をありがとうございました!
  • ある母子の亡命
    ある母子の亡命
    非常に心を鷲掴みにされた素晴らしい作品でした。 ゲームと言うより重厚な時代背景の映画を見せられたような感覚です。 陰鬱とした舞台設定と展開でストーリーが進行するのですが、 終始この先どうなるかが気になってグイグイとのめりこみました。 独特の語り口とシーンの切り取り方がとても素晴らしかったですし、 架空の世界を舞台としているものの雰囲気や展開が非常にリアルに感じられました。 グラフィックはほぼイベントスチルで構成されており、演出と相まって臨場感が凄いです。 他の方も仰る通り、物語のスケールと強い読後感の割に時間があまり過ぎてなくて驚きました。 クリア後に見られる前日譚も非常に印象深かったです。 時代や身分に翻弄された心優しきジルに強く感情移入してしまいました。 非常に強く心に残る素晴らしい作品をありがとうございます。 @ネタバレ開始 でも、DL版2周ブラウザ版でも2周試したのになぜバッジが取れないんじゃー!!(心の叫び) クリア+おまけ以外に何かやれることありましたっけ?うーむ。 @ネタバレ終了
  • 箱の中のユメ
    箱の中のユメ
    プレイ時間は15分ほどと短めですが、濃い内容の作品でした。 売れない画家の主人公が、夢を叶える箱をきっかけに葛藤するお話です。 私は最初に箱を開けずにED2から見ました。 特に創作をやっている人には主人公や友人の言葉が刺さると思います。 私も主人公に共感しつつ読ませていただきました。 あとオルゴールのBGMがよかったです。 ありがとうございました!
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    こういう作品は作りたくてもなかなか出来ないと思うのです。自分自身が過去に「コンビニに行って帰ってくるだけの話」を確か2回くらい短編小説で挑戦しているのですが、今作ほど素敵な感じにはなりませんでした。それほどに狙っているところは難しい。 例えば「彼との一瞬の交流に終止符を打った」という表現。例えば「本当に欲しいものって、得てして望ましい形では手に入らないからね」という台詞。こういうするどい表現がさらっと出てくるところが今作の魅力であり、深いながらもさらっとさりげなく見せている点にすごさを感じます。 『アンティキティラ島の機械』に関しては、わざわざ検索しました。古代ギリシアのものなんですね。勉強になりました。かなり小さい話の中にこういった時も空間も超えるスケールがするっと無駄なく入ってくるのが本当にすごいんですよね。画面に映し出される夜の風景と妹の表情、そしてぴったりマッチしている音楽に気を取られてしまうから。 何気ない日常会話を続けているように見えて、実は街や兄妹の過去をしっかり説明している。さらにラスト展開の伏線になっている。そしてその巧みさをあえて感じさせないのが今作のすごさだと思うのです。 「すべての美術には意味があるはずだからさ」と言える大人になりたい。
  • エンドロールの最後まで
    エンドロールの最後まで
    何度も読んで考えちゃいました。これといった答えが出たわけではないのですが、人の縁やこれからも続く未来についてなど、人生って悪くないななんてことを感じさせてくれました。 そうして最後までつづけることで見れた景色が綺麗でした。 ありがとうございました(*´ω`*)
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    ランキングによく載っていたので、気になっていたのですが、やっとプレイさせていただきました…! えもふりにあちゃん可愛い…可愛い…! @ネタバレ開始 主人公が全財産使うって云うから、選択肢選んだら最初に強制労働所に打ち込まれました(笑)そこまで財力なかった…! まさかのトリオでの活動になったりと、各エンディング楽しかったです…! @ネタバレ終了
  • 「ステッチ・ガール」
    「ステッチ・ガール」
    とっても素敵な作品でした。 優しく解れるような感情が、溢れるほどに伝わってきます。 あたたかい感傷を、ありがとうございました。
  • Sea glass(シーグラス)
    Sea glass(シーグラス)
    開始早々「オシャレな洋画が始まった!?」と錯覚しました。全編通して美しい画面に印象的な青。文章も含めて大人な雰囲気です。 @ネタバレ開始 見られること評価されることについて、そのものの本質を知ることなく決められてしまう美しさやその苦しみを、割れて削れて形を変えていった末のシーグラスになぞらえる抜群のセンスにただただ圧倒されました。 @ネタバレ終了 良いものを見させていただきました。
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    短いながら、夏の熱気が漂ってくるような作品です。 子供時代を思い出してノスタルジックな気分になれました。 @ネタバレ開始 2人はお別れだったのですね。切ない……。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • 箱の中のユメ
    箱の中のユメ
    売れない画家の主人公がある日、「絶対に開けてはいけない」と書かれた夢を叶える箱を拾ったことから始まる物語です。15分程度で読み終えることができました。 主人公の激しい葛藤に、胸がザクザクと刺されるような感覚になりながら最後まで読み切りました。創作分野で夢を持った人ならば、共感を抱く部分はたくさんあるだろうと思いました。いろいろ考えさせられるような素敵な作品でした。ありがとうございました!
  • そして僕らは世界を壊す
    そして僕らは世界を壊す
    「愛」を描いたとても素晴らしい作品でした! 感情の機微を描く物語やSF要素が好きな方にとてもおススメです! 文章もスチルも美しく、ひとつエンドを迎える毎に悶えました! セーブができないシステムも物語構成と完全にマッチしていて雰囲気が抜群! 落ち着いたピアノの調べに乗せて切々と語られる主人公の心情に感情移入し通しです。 彼の眼に映る世界の姿はそのまま、ある種一人よがりな心持ちを情緒豊かに伝えてくれます。 @ネタバレ開始 梓くんと隆之介くんの共依存関係が歪でハラハラするなあと思っていたら、 まさに作中でそのことに触れておられて、くぅ~と呻きました。 倫理の先生とてもいいことをおっしゃる。 梓くんがそれを認めたくない気持ちもとてもよくわかるし、 答えを求めて葛藤する彼の姿はとても美しかったです。 隆之介くんは、ある意味では自分が求められている姿に気づいていて、 だからこそのこれ以上成長したくないという発言なんでしょうね。 愛する人の愛情を失わないために、あるいは永遠に独占するために取る行動があまりにも痛切。 もうこれだけでも大満足でしたが、キササギさんが登場した時点でSFだったか!と気づきました。 1周目は選択肢がない点、何度でも繰り返す点が綺麗に落とし込まれていて感動しました。 もう先が気になりすぎてページを進める手が止まりませんでした。 「ふり」という描写が多かったことが後半で言及されていて、 本心すら覆い隠してしまう彼の生き方は共感できるなあと。 自分でも気づかないふとした行動にこそ本心が現れているのかも。 邑井さん、一途で健気で、でもちょっといたずらで大好きです。 フェルマーの最終定理のくだり最高かよと思いました。 それくらいのわがまま、許されますよね。 @ネタバレ終了 今、エンディング後の世界を想像しながら、言葉にできない余韻に包まれています。 とても素敵な作品をありがとうございました!
  • さらば劇薬
    さらば劇薬
    イラストが綺麗で本当に演劇しているような気分。 演出のヒントシステムも優しくて、とても分かりやすかったです。 間に挟まれているカットインもお洒落で、 素敵でした! @ネタバレ開始 え・・・これは現実なんだよね!?と思い、 ナイフを振るう手を止めると、あれ・・・ヤッチマッタ!? と思い、ナイフを振るってみると・・・あれ?演劇だったの!? エンドによって展開が変わるのも、面白かったです。 @ネタバレ終了 オディールさんならではの演出でした。 とても面白かったです!
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    Vtuberやスパチャのことを全然知らなくても十分に楽しめる作品でした! むしろ!そんな感じなんだ!と大変勉強になりました! 特に古き良きオタク文化っぽさや、オタクにとっての充実とは?といったところには満点の共感を持ってプレイできめちゃくちゃ面白かったです!間違いなしのクオリティも流石でした…! @ネタバレ開始 かたラーメンと友達になりたい!
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    とても美しい文章。夏と青春、恋愛といった素敵な世界に浸っていたら……ん? 人によって解釈が違うみたいですね~。とても短いのに深い味わいのある作品で、じっくり読み返しさせていただきました。 @ネタバレ開始 地面が揺れた時は階段から落ちて死んじゃう悲しい話かと思いました。ホッ。 そしてまさかの大人な展開!? 二転三転、弄ばれた気分です(笑) 数回読ませていただきました。 国や主人公を守るためアンドロイドになった彼女が勝てない戦いに挑む。そんなお話なのかな~と想像しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • アンタなんて愛してない
    アンタなんて愛してない
    時を遡って相手を助けるお話。 エンド数が多くてやりごたえがありました! 選択肢を間違えるとさくっと死に、直前の選択肢に戻れるのでストレスなくお話を楽しむことができました。 エピローグで二人が幸せになれたかと思いきや…… おまけの展開で驚きと「これどうやって抜け出すの!?」という興味でいろんな選択肢を楽しませて頂きました。 残念ながら隠しエンドに辿り着けなかったので、時間がある時にまたプレイさせて頂きます♪
  • よざくら奇譚
    よざくら奇譚
    すごくきれいな背景に、よざくら「奇譚」という、何やら訳ありげなタイトルで、若干身構えてプレイしたのですが、 なんというか、優しい気持ちになれるような内容でホッとしました。 個人的には、下の選択肢のルートが好きです。 桜の季節に、もう一度読んでみたいですね。
  • 嘘つきジョアンナと春の雪
    嘘つきジョアンナと春の雪
    主人公が嘘をつくから、ずっと雪が降って止まない。一体どういうことだろうと思ったら… 男の子たちのやりとりを勝手にそわそわしながら見守りました。 降り続けた雪は冷たいだけではなかった。最後の最後、画面の変化にも涙腺持っていかれました。優しさに包まれた素敵なお話でした。