ミステリー・謎解き
3381 のレビュー-
ツキ博02今作もとても楽しめました。 ゲームのアクセントとなる2度入るミニゲームについては、 1つ目はマジカル頭脳パワーを思い出し、2つ目はかなり難しくてそれぞれ良かったです。 世の中が直面して更に顕在化する社会問題をしれっと扱っているストーリーも楽しめました。 クリア後には不勉強で全く知らなかった掛硯のことが良く分かりましたし、 説得力の高い主人公の日記もとても良かったです! 今後の制作も期待しております!
-
つくもと夜の屋台DL版でプレイ。 仕事で気分がダウナーになるのは非常に共感できます。 @ネタバレ開始 バイトくんがつくもさんの屋台に遭遇出来たのは幸運でしたね。 仕事の合間にちょっとした名前当てクイズ。 むずかしくはない方だと思うので、気軽にプレイできるのではないでしょうか。 名前を当てた後の神様達は見目麗しい美男美女で驚きましたね。 @ネタバレ終了 不思議な一夜のお話をありがとうございました。
-
KOKUTOU - 御伽倶楽部 -面白かったですーー!! マップ移動できるのが楽しく、色々回ってみたらバッジもコンプリートできました。 TRUE ENDで引っかかりの残し方も上手いなーと思いました。 個人的お気に入りキャラの庵くんが活躍してくれてて嬉しかったです。 UIデザインが素敵で、シーンによってメッセージウィンドウを替えていたりと、 細かい所にも拘りが見えて流石!と思いました!!!
-
因果律 The First Contact VoiceVer2ENDクリアしました。面白かったです! 突然叔父さんから届いたペンション「メビウス」への招待状。 主人公の桐生俊介君は叔父に日ごろ世話になっていることもあり、ペンション行きを決めたのですが…… こういうはじまりかた、すごくわくわくします。なにかが起きる予感……! 今回は序章とのことですが、続きがとても気になる展開でした。 謎解き・脱出パートも程よい難易度で、楽しく遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 俊介くんの過去に何があったのか? 澪さんはなぜあんなことをしたのか? 謎が解ける日を楽しみにしています。 最後に……澪さんのバッジにもなってるあの目、実にいいですね。 新しい何かに目覚めそうです! @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
酔夜と記憶の断片とああ、ドキドキした……。 後戻りが出来ないということで、だいぶ一生懸命ウンウン唸りながら正解を探してしまいました。 @ネタバレ開始 メモリながらやっていくと、この日しかないな……! という日が浮かび上がってきたので少し早いですが曜日入力……! 合っていたようです。 ふうードキドキしました。 @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
-
雪の夜の死旅行先で大学の仲間が突然死んでしまい、その真相を探る推理ゲームです。なかなか難しかったですが、選択肢を間違えてもゲームオーバーにならないため、じっくりと推理に集中することができました。誰が犯人なのか推理する楽しさもありますが、証拠が出てきた時に「言われてみればそうだ!」と感じる部分も多くあり面白かったです。ありがとうございました!
-
かみかくしの夜雪山の洞窟で起こる、惨劇のお話。 市販のゲームかな? と思える文量と推理内容、そしてシステム。 ルート分岐だとわかる選択肢表示や、ボタンのヒント表示がわかりやすくて優しさを感じました。 物語は推理モノとあるように、考えるのが楽しかったです! 展開は起伏があり、悩みや驚きを繰り返しながら読み進める事ができました。 全エンドを見れば気になっていた点や謎が説明されるので、読了後はすっきりできました……が、個人的に気になる点が残っているので、そこは考察が捗りますっ。 他にも、エンド後に開放されるお話でとあるキャラの過去や想い、制作に対する想いを知れて、余韻に浸れました。 ※理沙さんの立ち絵、可愛かったです! ハラハラドキドキ、最後には笑いありの素敵な作品、ありがとうございます。
-
押入れとても面白かったです。 ミステリータグが付いていますが、私にはとても優しいお話に感じました。 誰しも経験がありそうな状況ですし、気持ちを切り替えるきっかけって些細な事だったりするんですよね。 主人公の未来は明るいと思います!!
-
ノーノーモンスター壮大な作品でボリュームに圧倒されました。データベースがあるとは驚きです。そゆ手があったのか・・。キャラクターにひっかかりがあってよかったです。音もセンスを感じました。選択した回答によって全然違うストーリーになるとは遊びがいがあります。 @ネタバレ開始 自分のドッペルゲンガーに遭うと死ぬんですね・・・常識なのでしょうか。知らなかったです・・(汗) @ネタバレ終了
-
graduation先生のお声が、声優の大塚芳忠さんのお声に似てるなぁと 思って聞いていました。 OPもあって、クオリティの高さに驚きです。 切ないけど、とても素敵なお話でした。
-
選択神人生は選択の連続で、「どれが最善の選択なのか神様のお告げか何かで分かったら何も苦労しないのにな…」と私も考えたことがあるので、冒頭から一気に引き込まれてプレイしました。 @ネタバレ開始 しかし、それが常に良いこととは限らないと言われ「なぜだろう…?」と思っていたら、自分が神様の立場(プレイヤー)となって選択肢を迫られたらどちらが最善の選択肢なのか全く分かりませんでした。 結局は神様にも最善の選択肢は分からない。そういうものなのかなと思いました。 途中で数学的な話やベクトルの話が出てきたので、そのあとでタイトル画面をみると「おおっ!」となりました。 @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございました!
-
マスケラ・ファンタズマ最初の方は誰も当てられなくて笑。何度も踊るうちに誰が誰か分かってきて。音楽も良く、ゆったりとして心地よい時間でした
-
かみかくしの夜すごく楽しそうなリア充の登山だけど何か起きるぞ~と思ってたら惨劇がおき、疑心暗鬼のギスギスした緊迫した感じになり、目が離せなくなりました。 すごく凝ったシナリオで時間も相当かかったようなのですごいなと思いました。 理沙ちゃんが可愛くて唯一の癒しであり可哀想でもあり… あとがきの理沙ちゃんの絵可愛かったです。 男性も女性も個性がしっかり別れていてかぶっている人が居ないのでキャラ作りが上手いと思いました。 作品の性質上ネタバレ感想は駄目ということなのであまり具体的に書けずフワっとした感想ですみません。
-
因果律 The First Contact VoiceVer招待状、ペンションと王道の舞台設定を完備した謎解きミステリーの序章です。 時間にして15分ほど序章で遊びましたが、主人公がすべてにおいて違和感しか覚えないためそこら中に伏線の香りがプンプンしておりました。笑。 これからどうなるの!?と言うところで終わってしまったので、続きを楽しみにしております。 @ネタバレ開始 絶対水飲んだらやべーだろ!って思って飲まなかったら、こちらがバッドエンドだったとは。 ミステリーだとどうしても飲み物が出てきて選択肢があると飲まない方を選んじゃいますよね。 @ネタバレ終了
-
ひまわりの迷宮主人公と少女ウィルラが美術館を訪れ、気づけば不思議な迷宮に迷い込んでいた。その迷宮の中を彷徨う考察型のノベルゲームです。 ゴッホのエピソードはいくつか知っていたのですが、あまり詳しくは知らなかったので冒頭のゴッホの話には興味深いものがありました!生涯を閉じてから作品が評価される、というのは複雑な気持ちでしょうね…。 エンディングは複数あるとのことですが、回収していくと主人公の心の中がだんだん露わになっていきます。 @ネタバレ開始 ナイフやピストルといった物が登場することから、なんとなく迷宮はゴッホの精神世界のような感じがします。 主人公とゴッホの苦しみは似ているところがあるのかな…と考察しました。 @ネタバレ終了 まだ全エンド回収はできていないのですが、また新たな発見がありそうなので引き続き周回プレイさせていただきます! 素敵な作品をありがとうございました!
-
いきなり魔王3回でクリアできました。 お師匠さまのヒントの出し方が絶妙で面白いです~! 懐かしいドット絵、クリアした時の達成感。 作品の雰囲気がゲームに熱中した幼少期を思い出させてくれます。 アイディアが素晴らしい作品、ありがとうございました!
-
セリカ・リドル楽しく遊ばさせていただきました! なぞは難しくなく、気軽に楽しめる内容で、 自分で解いた後に、セリカちゃんがどうやって回答したのかというお話に繋がるのがとても良かったです。 設定的には、すごく壮大なお話な気がするのに、 登場人物の心優しさや、下品ではない笑えるハレンチさ、ギャグが楽しかったです。 素敵な作品をありがとうございます!!
-
因果律 The First Contact VoiceVerあれ!?続きは!?となっていたところ『序章』とありましたね(笑) 続きのとても気になる作品です。 伏線が沢山あったので今後の展開がとても楽しみです。 @ネタバレ開始 そっと計算機を取り出したのが私だけではないと思いたい(笑) @ネタバレ終了 続き楽しみにしてます!
-
因果律 The First Contact VoiceVerミステリーならではの展開にドキドキしながらプレイいたしました。 招待状から始まり、あれこれ推理しながら進められるのは面白かったです。 続編が楽しみな作品です。
-
因果律 The First Contact VoiceVer一度プレイしたのですが、バーチャルフェスで裏話や謎などのお話をお聞きし、再びプレイさせていただきました。 二度目ということで、提示された謎に挑めるかな?と思っていたのですが、はやりわかりませんでした!悔しいです!! 逆に、ああ、ここでこういう仕草をしてたのかー、とか、ここは気になる!など、新たな謎が生まれました。何度プレイしても楽しいし、推理力がある方は、再びプレイすることで「これは!?」となるかもしれませんね。 何にせよ、続編が楽しみです!!