heart

search

チップを送付できる作品

35219 のレビュー
  • うちの娘がすみません。
    うちの娘がすみません。
    タイトルにひかれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 3人のやり取りが面白くて笑いました。マドロギさん苦労性すぎませんか…。 演出が凝ってて凄かったです。 @ネタバレ終了 とっても楽しかったです。ありがとうございました!
  • 神様、ギターを買う
    神様、ギターを買う
    前々から気になっていた作者さんのゲームで遊ばせていただきました。 (めっちゃ絵がうまいのと、いつも絵の賞取られていてすごいなと思ってます) 神様、可愛いと思いながらプレイ。 @ネタバレ開始 三つの選択肢の細かいエンドを通って、ウクレレEND見た後に、タイトルのその後…が出てきたのですが、その前にもう一個の選択肢の結果はどうなる?!と。ENDを埋めてからその後を拝見しました。 ウクレレ育成キットに笑いました。 どちらの未来の姿もかっこいい…しびれるぜ @ネタバレ終了 末永くお幸せに!! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 揺蕩う鬼姫
    揺蕩う鬼姫
    プレイさせていただきました! 開幕からかなり悲しい物語の雰囲気が漂っていたのですが、やっぱりとても好きな物語でした。 @ネタバレ開始 本当は讃えられるべき存在である鬼の一族が、虐げられ、残酷な運命を辿っているという設定がとてもグッときました。 全エンド見させていただいたのですが、私の1番のお気に入りはレイ様エンドです。レイ様を愛してしまったばかりにカルラ様が自ら命を絶ってしまうという切なすぎる展開に痺れました。占い師の頃から知っているレイ様の泣き顔を見られ、苦しい悲恋も見られ、大満足でした。 ナイルくんのエンドもこれまた悲しい…!! ナイルくんの好奇心がカルラ様を期待させ、苦しめてしまった…なんて辛い…。簾越しに明るく話すナイルくんの様子が心苦しかったです。「血は争えない」を体現してしまったかのようなエンドで、そういった意味ではレイ様エンドより辛かったかも。レイ様エンドとはまた違った味のバッドエンドで非常に好きでした。 もちろんルイス様と迎える幸せな結末もまた素晴らしかったです。このエンドが上記2人のバッドを見たあとに開放される仕組みも好きでした。 そしてまさかの「虹色の夢」の方で大好きな双子ちゃんのご両親だったとは…! これまた嬉しい新事実でした。 それにしてもレイ様は本当に不憫というか…とても可哀想な存在で、大変好みです。 ルイス様の言っていた「元の世界に戻れてもさらなる孤独を感じる」という発言、彼女はレイ様を忘れないという言葉…どちらも意味深ですが、結局のところ彼にはさらに辛い現実が待っていそうで涙ポロポロです。 最初のカルラ様が目隠しをしている時はキャラ立ち絵が暗くなっていて表情が見えないのがより世界観に馴染みやすくていいなと感じました。 そしてなんといってもお声が良いですね…!!個人的にルイス様が一言目からイケボすぎてびっくりしました。 (皆様のフリートークまで聞かせていただいちゃいました) FAはカルラ様を失ってお墓の前で涙するレイ様です。レイ様エンドが一番好きだったのでこちらのイラストにしました(なんだか前も悲しげなレイ様をFAに送ってしまった気が…?) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました♪
  • アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!
    アリシアちゃんと〇〇〇〇しないと出られない部屋!
    長らく羞恥心と格闘していましたが、意を決してプレイしました。 @ネタバレ開始 ティラノスクリプトのお手本のような演出と、くるくる動くアリシアちゃんの表情が素晴らしくて一気にプレイしてしまいました。 腹筋ローラーが出てきた時、シックスパックになってやるぜ!と意気込んで入力して弾かれてしまい攻略サイトを見ました。爆発落ち含めて面白すぎました 得られる実績の名称がことごとく酷くて(誉め言葉)笑いつつも全部のバッジをゲットできてとても楽しかったです! 作者様の作品は初めてでしたが、高い技術力と発想力をひしひしと感じられました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • Like a Lilac
    Like a Lilac
    可愛らしい見た目の女性2人と恋愛した結果が結末になるゲーム! @ネタバレ開始 スタート開始から職場の2人を下のお名前で呼んでて「無理無理ムリムリ〜」と香ばしさポップコーンに辟易させていただきました! 主人公もひまりさんもはるかさんも、ろくなもんじゃないなと身震いしながら day1選択後に出てくる子どもの名前イベントに「妊娠させたか、婚約者との子どもにその名前を付けてドッタンバッタンしたフラグ…?」と想像していたんですが こういう箱庭構造になってたんですね! @ネタバレ終了
  • 咲みと残り香
    咲みと残り香
    美麗イラストに添えられた文章がまた美しく、あっという間に物語の中に引き込まれてしまいました! キャラクターたちの一言一言の重みや込められたそれぞれの想い、さらに演出や選曲も素晴らしかった。 感情揺さぶられまくりで終わった後の余韻がすごく、しばらく抜け出せなかったです…。 ねむりんかっこいいよ、ねむりん。 とても感動する素敵な作品を、どうもありがとうございました!
  • 砂鳴村〜エピソード限定版〜
    砂鳴村〜エピソード限定版〜
    硬派な全画面ノベルゲーム作りに定評がある作者さんのホラーノベルということで楽しみにプレイしました。テキストの文体を含めたゲーム全体の印象からプレイを始めて直ぐに「弟切草っぽさ」感じたので、同作オマージュと聞いて制作コンセプトの表現は完璧だなぁ、と感じました! この先果たして何が起こってしまうんだろう?というホラー感満載の全画面ノベルゲームでした。立ち絵など登場人物の顔を示すグラフィックがないことにより、それが却って遊び手の想像力を刺激するのがこのジャンルの強みだな、と感じました。それ以外の様々な状況を表現する背景は不思議な状況も含めてリアルなグラフィックで点数も非常に多いので臨場感は抜群です。因習村で行われてきた習わしや過去に起きた出来事とヒロインの因縁など王道のストーリーに「砂」や「砂鳴」というオリジナルなモチーフを融合させたシナリオはお見事でした。 選択肢はかなり多くてEDコンプ迷子になりそうかと危惧しましたが、分岐箇所がストーリーに照らして適切な箇所であることと、スキップの速度がかなり速いので周回プレイも快適でした!
  • 英国紳士の手懐け方
    英国紳士の手懐け方
    尊大な態度の英国紳士を「手懐けられる」ですってっ!? 以前からずっと気になっておりました!! @ネタバレ開始 開幕からなかなかの尊大な態度…!!本当に手懐けられるのか…!? 真っ直ぐで一生懸命なフローレンスさんを心の底から応援しつつ見守っておりましたっ!!! ……いろんな表情を見せるグウィンさんっ!! そして、ついにデレの部分がっ!!!心の中で「キターーーー!!」って叫んじゃいましたっ!! おまけコーナーで見られる2人のイラストも最高ですっ!!! @ネタバレ終了 ドキドキでロマンチックな時間をありがとうございました!!
  • ボクにはボクの物語~デビキス外伝~
    ボクにはボクの物語~デビキス外伝~
    外伝、ということで、本編が気になりつつもお先にこちらからプレイさせて頂きました。 内容的には、この外伝だけでも充分楽しめましたが、恐らく先に本編をプレイしたほうがより満足感が高そうだなという印象を受けました。 @ネタバレ開始 内容以外だと、随所に見られる蝙蝠デザインが素敵なこと、茉琴が恋愛相手になったら愛が重そうという作者さんのあとがき、愛らしいイラストに隠れた4コマ漫画等、細々とした点がお気に入りです。過去が終わったら現在が解放される演出も素敵です。 @ネタバレ終了 本編→外伝が楽しめそう、と書きましたが、外伝→本編の後、もう一回外伝に戻ってくるのも良さそうです♪ ありがとうございました!
  • 惑溺のしずく
    惑溺のしずく
    シズミちゃんの友好的な可愛さと人外の怖さが絶妙なバランスで、会話を通して選ぶ選択肢で毎回どんな結末を迎えることになるのかドキドキしながらプレイさせていただきました……! 「これ、最高のEND引いてしまったかも……」と、読んだENDの数だけ言った気がします(^^♪ @ネタバレ開始 タイトル画面のシズミちゃんが変わる演出も最高でした! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます〜!
  • 今日こそは_酔い潰れない_絶対に!
    今日こそは_酔い潰れない_絶対に!
    僭越ながらファンアート描かせていただきました! 有馬くんと辰巳くんのやり取りが微笑ましくて何度プレイしても顔がニマニマしてしまいます。 改めまして、とても楽しいゲームをどうもありがとうございました!
  • もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    もんすたらすパーク!〜ゆきんこ大作戦~
    こちらは『MonstrousPark』というゲームの短編スピンオフ作品になるのですが、本編未プレイとも全く問題なしです。 そして『もんすたらすパーク!』のネーミング可愛いっ! MonstrousParkは奇妙さが好きな人がプレイする人の入口になっていると思うんですが(そして味はシリアス)、こちらはコミカルで幅広い人が楽しい作品ですもんね。 タイトルとサムネから見て取れる需要と提供が一致していて、さすが遊園地経営のゲームを制作される方だぜ…!俯瞰したマーケティング…いや無料ゲームなんだからターゲッティング????とりあえず企画・構成・営業手腕まで幅広く長けていると関心してしまいました。 しかもちゃんと作者さまの「こんなの好き」が入っているし表現されている…! こういう精神の作品大好きですし、異種族間交流における本作品、百回うなづいたほど好きです。
  • おやすみなさい。
    おやすみなさい。
    @ネタバレ開始 いろいろと重くて怖くて不気味ですが、 一番怖かったのは、兄妹がおじいちゃんの家に行って会わずに帰るところですね。 なんとかマシな将来を迎えてほしいです…。
  • 人狼ハラスメント
    人狼ハラスメント
    冒頭では「連続殺人犯は誰だ!?」と(一応)真面目に進めていたのですが……。 キャラがみんな濃すぎて、さらに発言や展開が斜め上で、なんのゲームをやっていたのか迷子になりました(笑)。 何度も笑ってしまい面白かったです! @ネタバレ開始 じつのところ主人公を疑っていたので、真犯人にはビックリしました。 ただ、騎士さんが守護ナイトだったり、只野くんが勇者だったことを思い出したりと怒涛の展開だったので、そこはもはや、ささいな事実かなと。 そうして世界(村?)を救ったにも関わらず、途中ではあっさり始末されてしまったり、全員に投票されてしまったりと、「世間は世知辛い……」と思いました。 つ、強く生きてください! そして人狼ゲームも、予想を外したらハラスメントだなぁ……と遠い目になりました。私もジンハラしないよう気を付けます。 @ネタバレ終了 驚きいっぱいの作品をありがとうございました!
  • イモータル・ブレイブ
    イモータル・ブレイブ
    細部までグラフィックが美しい。 美麗なイラストと演出で一気に世界観に惹き込まれました。 エクレールさんの第一印象が可愛さもありつつ狂気じみていて、とても良い表情をしていました。 ティアさんのしっかりした言動に時折見せるおっちょこちょいな姿がギャップがあって可愛かったです。 謎が深まる展開が気になって一気に読み進めました。 @ネタバレ開始 どうしてもティアさんにジュースを買ってあげたくて、推奨とは逆になりましたがティアルートから先に読みました。 正体や目的が分かった時、ティアさんの覚悟の強さが感じられました。 エクレールルートの方では親子の戦いがとても熱くて感動しました。 コンプ後のおまけイラストもどれも素敵でした。 @ネタバレ終了 面白かったです! ありがとうございました!
  • 桜の手記
    桜の手記
    最初、タグに笑いましたw(そこ) @ネタバレ開始 時代もの&和ホラーな雰囲気もすごく出ていて、怖い展開だらけですが、特に友人の両親の立ち絵、そしてクリア後タイトル画面の桜にびびりました……夜中にプレイしなくてよかったかもしれません。 結末はちゃんとハッピーエンドにしてくださっていてよかったです。 そして毎回システム回りの作り込みがすごすぎる @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 薔薇園に骸を埋める
    薔薇園に骸を埋める
    可愛らしいサムネイルと死体を埋めるという内容に惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 毎日毎日片づけられていく死体とそれを埋める少女、そしてそれを傍観している主人公は一体何者なのか。 全編白とピンクのグラフィックに、オシャレながらも不穏なBGM、そしてお茶をするごとにタイトルに戻る仕様と、だんだんと現実感を失っていくような不気味さを感じました。 そうして最後に明かされる事情を見ても、「なぜ」の詳細な答えはなく、本当に「起きているだけ」の出来事なんだな、と……。 ホラーとも違う、説明のつかない、得体のしれない世界観でものすごく好みでした……。 最後に少女の名前の意味を調べてゾッとしました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • ラブリーすももちゃん
    ラブリーすももちゃん
    可愛らしいイラストと物語でほのぼのしました。 すももちゃんも原稿を隠そうとしてくれてるのかもと思えてきて、 ほんわかしました。
  • オートメーション・コンタクト
    オートメーション・コンタクト
    レトロな雰囲気と先生のビジュアルに惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 淡々と進む日々の中で、主人公の愛と誠実さを溢れんばかりに感じ取ることができ、悲しくも温かい物語でした。 恐らく半永久的に続くであろう二体の日々が、幸せであることを祈ります。 短いながらもきゅっと胸が締め付けられる作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 和紙
    和紙
    キャラクターや背景が紙で作られているというインパクトに惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 因習に縛られる家、ぐっちゃぐちゃの人間関係、そして(かつて人だった)人ならざる存在と、全てが不気味かつ物悲しい要素ばかりで、ビジュアルとの調和が凄まじく一気に惹きつけられました。 要所要所で入るわらべ歌やセリフの演出が凄い……エリコさんの今にも泣きだしそうな声が作者様によるものだということで、感動しました……。 特に前半は何が起こるか分からずびくびくしながら読み進めていましたが、後半はミナちゃんが強すぎて笑ってしまいました。 推奨されている順番でエンドを見たので、最後に羽交い絞めにされるミナちゃんで終わったのが面白すぎました。なんちゅうヒロインだ……。 個人的にはソウマさんがとても好きです……カガチギリメエンドで蛇たちがミナちゃんにまとわりつく場面、実際は本当にそれだけなのでしょうが、ソウマさんの感情の重さを鑑みると「そういう」比喩に見えてしまってやたらドキドキしました。 でも実際はヘタレみたいでちょっとほっこりしました。末永くお幸せに……。 ノタバリコ(でんぐりぼっこ)ちゃんのお話も、ひたすら可愛くて悲しくて、でも最後は温かさがあって大好きです。いじらしい語り口調がたまらない……。 ホラーのドキドキも恋愛のドキドキも両方楽しめて、一気に全ルートクリアさせて頂きました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。