チップを送付できる作品
35396 のレビュー-
可惜夜のみつかね村感想が遅くなりましたが、最新作の可惜夜のさかしま町までプレイが完了した為感想失礼いたします。 配信にて毎回楽しくプレイさせていただきました。 今回は前回とはまた違った始まり方なんだな?と思いながら巫女さんと対面し、村の中をうろうろと探索をする。 @ネタバレ開始 オカルトとか妖怪といったものが大が付く程好きな為「やったー!ここは妖怪の村だー!!」と、とてもハイテンションになりましたが真相を知った際にそれまであった伏線から思わず「あっ…」と一気に現実を突きつけられる感覚が凄かったです。 運よく村のあちこちにあった張り紙の文面を記憶していたので助かりましたが、もしあれが印象に残っていなかったら…と選択を迫られた際は背筋がひやりとしました。 そして、先に武器になるものを入手しているからといってここで暴力に出ても解決しないだろうと思ったのでひたすら記憶力を頼りに回避に専念しましたね。 真実は必ずしも幸福なものではない、それはわかっていても関わった者として見届けなければならない。 それは承知でしたが、何とも悲しさが残る物語でした。 @ネタバレ終了 何というか、全てを知った時にこれは上手いなぁ…と感心してしまう。 伏線のちりばめ方が本当に絶妙な作品でした。
-
可惜夜のからくり屋敷感想が遅くなりましたが、最新作の可惜夜のさかしま町までプレイが完了した為感想失礼いたします。 配信にて毎回楽しくプレイさせていただきました。 即死トラップになる選択肢やじわじわと削られる正気度と言った油断できない要素にハラハラドキドキしつつ、謎解きそのものはじっくり考えれば解ける絶妙な設定でした。 @ネタバレ開始 途中、タイトル画面に突然戻ってしまう場面ではどうしてだろう?と困惑しましたが「そういえばこの辺に何かあったようか…」と記憶を頼りにカーソルを置くと…? この仕掛けには「上手い!」や「やられた!」ととても感心しました。 また、道中の謎解きは基本ノーミスだったのですが影絵と同じ仮面を被った者だけを助ける場面でもし間違った場合を後々想像し血の気が引きましたね…。 ちゃんと正解できて本当に良かった…。 最後の謎解きについても、古典的ながら謎解きは紙のメモに取るもの!という初心に戻った結果無事に解け、その時の爽快感も素晴らしいものでした。 @ネタバレ終了 あくまで、あの時点で可能な最良の終わりだった事は少々残念な結果でしたがゲームとしてはとても面白く絶対これはシリーズ全作をやろうと思わせるだけの力がある内容でした。
-
キミに心臓をあげたい感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 まず、タイトルや一週目のプレイでは想像できない物語の奥深さにいつもながら感服いたします。 @ネタバレ開始 何やら訳アリっぽそうな主人公と突然現れたUちゃん。 二人の交友を眺めながらどうやってタイトルを回収するのだろう?と見守っていると突然のホラー展開に驚いたり…。 最後までプレイすれば、何故Uちゃんが主人公の心臓を止める事ができるのかも、その行動も理解ができるのでそりゃそうなるよなぁ…とは思いましたが初見の時はかなり驚きました。 最良の結末を迎えた時は、本来外に出るのも人前で演奏する事すらも本当に大きな負担だろうに見事曲を奏でる主人公の姿に胸が熱くなりました。 @ネタバレ終了 何というか、ある種の人間賛歌というのでしょうか。 それでも人間はそこから歩み出す事ができるというとても心に残る物語でした。
-
はじめましてボクのカノジョ感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 クリア後にみるとタイトル画面の彼女を見るだけでこう…胸にくるものがありますね。 @ネタバレ開始 ルートによって主人公と彼女の関係が変わるという手法自体はよくあるものと思いますが、最終的には「頼むから犯罪的なルートよ。あれは夢であってくれ…」と強く願わずにはいられない位二人…いえ、彼女の幸せを祈っていました。 @ネタバレ終了 現在当方側でプレイ済みな作者様の他作品に関しても共通して言える感想なのですが、全てが終わった頃には心が浄化される…そんな素敵な物語を紡がれるのがとても好きです。
-
呪いのビルトマト最強!!! はい、こちらにも改めて感想を書かせていただきたいと思い失礼します。 以前配信にてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 まず、一人称を自分で決めるゲームというのが珍しく、頭に浮かんだ某キャラの一人称を選びネタ全開で「拙僧」にしましたが後程忍者スタイルで走る場面を見た所で「これは拙者にしておけばよかっただろうか?」と、もしかしたら他のプレイされた方の中にはまさかのネタを回収できる人もいそうな展開にクスリとしました。 物語としては少し懐かしの実写背景と影絵という個人的には馴染みのある形式の中、突然化物に襲われたり生死を迫られる選択肢を選ぶといったとても好みなゲームでした。 冒頭にも書きましたが、やはり全員生還ルートの札束でトマトを買う場面が一番好きです! トマトは世界を救う!!! ホラーやシリアスだけでなく、そういったギャグ要素もあるので程よく息が詰まる事もなくエンドまで遊ぶ事ができました。 @ネタバレ終了 今回の設定を活かし続編もあるのかな?と勝手ながら期待をしておりまして、もし実現した際にはまた遊ばせていただきたいなと思っております。 楽しいゲームをありがとうございました!
-
テスト返し感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 シュールなタイトル画面とは裏腹に、物語本編そのものは青春系?と思いきやまさかの展開に思わず「えっ!?」となってしまいました。 初回で迎えたエンドが恐らく点数が高い部類だと思ったので、周回をする際は最低点から徐々に点数を上げるのを目標に進めましたがエンドに入る度に受ける先生のありがたいお話(お説教)がとても面白かったです。 @ネタバレ開始 そして、この物語の真相を知り先生から言われた言葉を使って反論をする主人公を見ながら本当に「どうしてあの時それができなかったんだ」と共に葛藤しました…。 過去を変える事はできないけれど、本番として一人の少女を救った主人公。 確かに自殺を考えている人からすればそれは止める側のエゴかもしれない、だけどどちらの気持ちもわかるからこそどちらの視点からも物語にのめり込みましたね…。 @ネタバレ終了 感情がジェットコースターになりつつ、それでも最終的には優しい気持ちで終われる素敵な作品でした。
-
ヤンデレ卒業宣言感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 タイトルの時点ですでにホイホイされるしかなく、どうやってヤンデレを卒業するのか?を読み進めながら全ての方法を実践。 @ネタバレ開始 からの、まさかのタイトル画面が変わった!?という驚きやヤンデレの真相を知った際の衝撃と言ったら…。 そこからさらにくるどんでん返しで、正直ネタ要素が強いと思ったタイトルからは想像できない怒涛の展開にただただ驚き感心するばかりでした。 個人的に好きなのは現在の店主となった友人ですね。 台詞を読み上げる際もとても感情を込めやすく楽しかったです。 @ネタバレ終了 実際のプレイ時間はそれほど長くないはずなのに物語が濃厚で、体感もっと長い事物語の中にとらわれていたように感じました。 何というかもう、恐れ入りました。 素敵な作品に出会えてとても嬉しかったです!!
-
カイゾクロジック感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 謎解きが不得意だけど謎解き(推理)ゲームがしたい!! という私にもサクサク気持ちよく進められる難易度で、情報を整理しやすく謎解きに集中しやすい分本当にストレスなくスッキリ物語を楽しむ事ができました。 登場人物もみんな個性があり、欲を言えばまた続編として今回の海賊団が登場する推理作品が遊びたいと思うほどでした。 素敵なゲームをありがとうございました!
-
彷徨う空腹 –サマヨウ クウフク–感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 冒頭の電車内で知らない男に手を噛まれる描写からすでに嫌な予感が止まらない状態になっておりましたが、そこからあのラストを想像するのは無理だろう…という位結末に至るまでが作りこまれた物語と思いました。 @ネタバレ開始 最初、恐らく外れ選択肢だろうと選んだ結果ラーメン屋を発見しその後自分も店員側になる展開の意外さやその後店主としてコミュニティに属する主人公。 一般的な人間とは違う者にはなっても、やりがいのような物を持ちながら生きていく様からの怒涛の前妻の夫との対決…。 全てのエンドを見終えると、結局主人公にとって別れた家族が幸せになるルートはなかったのがもの悲しくあり主人公のラストもショックが大きいものでした。 まだ、まだもう片方の選択肢が残ってる…!とエンド前に戻りすがるようにそちらの結果を確認するもバッドエンドだったので、これが正規の世界線なのか…それがお前の選択なのか……と肩を落としました。 今思えば、それだけ物語に対しリアリティや没入感があったのだと思います。 @ネタバレ終了 過去作含め、いつも素晴らしい作品を遊ばせていただき本当にありがとうございました!
-
ある日突然トップオタが担降りした配信でプレイさせて頂きました。まだフォロワーとか少ないし、あまり他の配信者さんみたいに上手くできていないので、凄くタピちゃんに共感出来たし、トゥルーエンドもとても感動しました。
-
魔女の心 Witch Mindこちらも楽しかったです! 一癖あるのがまた良き。 もちろんコンプしましたー! 次回作も楽しみにしています!
-
魔女の心 Witch MindKING&KIITOの最新作! 前二作とはまた違ったテイストでクリアするにも一苦労。しかし、そこが、また良い! しかし、これで討伐されたのって……(笑) 是非プレイしてみて!
-
謎の七不思議感想の方が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 七不思議ネタが大好きなのでこの物語ではどんな怪談に出会えるだろう?とワクワクしつつ進めていきました。 ボイス付きという事もあり、それぞれのキャラクターに合い魅力をさらに引き立てる要素としてよかったです! 個人的にキャラクターとしては人体模型くんがツボでした。 でも、二人のおばあさんも捨てがたい位良いキャラだなぁと悩みます…!! ラストも無事良い形で物語が解決し素敵な物語を楽しめたという感想でした。 素敵なゲームを制作していただきありがとうございました!!
-
ex.Twitterより制作中からずっとお見掛けしていたのでプレイ! 前作の「ショートケーキ」と「ブラックコーヒー」も遊んできました! @ネタバレ開始 おまけが気になって前作プレイしてきたらなんと…すべてが繋がっていた… 作品を通してここまで繋がるのは感動しました。 そして何よりも二人が―――――ことが出来て良かったです;; @ネタバレ終了 ドキドキながらほっこりなお話で良かったです…! ありがとうございました!!!!!
-
ヤンデレイズダーリンショー一枚一枚のCGに力が入っているかつ、さくさく遊べて面白かったです。ブラコン筋肉ヤンデレお姉ちゃん、怖いけど憎めないな…… バッドエンド豊富で血の気が多かったりもするけど、ほどよく緩い感じに〆てくれるのが好印象です。話の呑み込みやすさやインパクトも含め、フリーゲームに求められる様々なステータスが高水準だと感じました。GJ!
-
魔女の心 Witch Mind妖艶な魔女様と死と隣り合わせの危険な会話... KINGxKIITOさんの変化球な3作目、魔女様の表情の変化が楽しかったです!
-
SOUND JOURNEY DREAM SEEKERとっても面白かったです!! 何かしらのメッセージ性がありそうな所とか、突拍子もない展開とか、本当に夢そのものでした! 夢なのに起きてないと見れないところもまたおもしろいw 夜のお供にと思ったのですが、遊び始めは楽しくなっちゃって全然寝れなかったですw 穏やかな語り口とは裏腹にめちゃくちゃ強烈な文面や、個性豊かなキャラ達が本当に癖になります! なにか大切なことを教えようとしてくれてるかと思いきや笑わせに来てるのかと思ってしまうようなシーンがあったりでほんとに飽きなかったです! 何周かしている内にだんだん慣れて、そうなってくると段々ボタンが押せなくなって寝落ちるみたいな感じでした いかに目を開けないままボタンを押すか試行錯誤する夜を2ヶ月くらい続け、どうにか自力でオールコンプしました!!! ラストの選択肢はほんとにゾクゾクしてしまいました… できない!できるわけが無い!!!と思って最初は右を選びましたが、やっぱり全て見届けたい気持ちもあり… 左のルートはなかなかに残酷で、あんなに画面を見ないように努力してたのに、このエンドだけは耐えられずに目を開けてしまいました 否定はしたものの、傷つけたくなくてずっと何もせず待ってましたが進展がなく… このゲームを愛しているのに!!!と思いながら、最初はちょっと泣きながらボタンを押してました でも3回目辺りでだいぶ押しやすくなりちょっと安心しましたw 文字がないから難易度は高いかなと思っていたのですが、意外にもどんなシーンでどんな分岐に繋がるとか、すんなりと記憶できてました 睡眠学習というやつなのでしょうか… 目を閉じることで、自分にとって1番しっくりくるイメージが浮かんでくるからかもしれません なんにせよ、本当に魅力あふれるゲームでした! これは新感覚…! 全てのエンドは見れましたが、色々と考える余地がありそうなのでまだまだ楽しませていただこうと思います! 素晴らしいゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
-
アンガー・マネジメント・ファンタジーとにかくセンスの良いセリフ(嘘が煌びやかなど)と予想を裏切る流れで楽しませていただきました。 グラフィックや音楽は正統派ファンタジーなので、コメディなのはギャップがあり面白かったです。 ストーリーも怒ったら死ぬなんて、どうなるのだろうと続きを追っていました。 実はオススメユーザーが「頭空っぽで読める~」との事で飛びつきましたが @ネタバレ開始 ユーリンゲン女王のセリフには頭を使います……。あれを要約すると、チャーハンの熱が云々になるんですね! 対ドラゴン用の武器が届くと思っていました。最終決戦は、今まで抑えてきた怒るを選択させるのが、最高に熱くて良かったです。ああ、ラガドゥル騎士団長がチャーハンをいためて、ドラゴンと怪物&ロボも戦っている!どんな顔をして、ゲームを続ければ良いのか分からなくなりました……! 笑った部分が多すぎたので、箇条書きにすると(これでも削りました) ・ムキムキハムスターが癖になります(よく見たらタイトルにも!) ・死ぬと分かっていても、間違った選択肢を選んでしまいます ・突然、光るダーヴィン ・教団に無料サンプルを届けるためにどれだけの犠牲を(選択肢によって細かく変わるのが好きです) ・パリピルートは詰むかと思いました @ネタバレ終了 充実した、ハッピーな時間をありがとうございました。この3人の物語をまた読んでみたいです。
-
彼女が愛した憂鬱実況プレイさせていただきました。 ストーリーはやや重めですが、心の底から感動しました。 @ネタバレ開始 最終的には明るく前向きになれたので、もやっと感が残らず、重めの内容であっても、さわやかさを感じられる作品でした。 @ネタバレ終了 今後のご活躍を応援しております。
-
ex.ex.というタイトルとシンプルなゲームデザインが気になりゲームをプレイ。 短編小説を読んだ後の読了感があったのと最後にタイトルの意味がわかり色んな事が深く繋がっている考えられたゲームでした。 @ネタバレ開始 ゲームを2周目すると全然違った見え方がするのには驚かされた。 前作ショートケーキもシンプルなゲームデザインが素敵でやったことがあったんですが、 ショートケーキとブラックコーヒーを通って最後はマリアージュになる。 ex.作品も関係がある。3作品を通してキャラクターの人生が描かれる今までにない体験がとても面白かったです! 次回作は家族の話になるんじゃないかとか色々と想像が膨らんでしまう。 @ネタバレ終了 デザイナー気質の方が作られていてゲーム画面も余計なものをそぎ落として洗練されているのでオススメです。