heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11334 のレビュー
  • 真白と不純
    真白と不純
    読んでいて心地よくなる二人の性格と関係性が素敵でした。 @ネタバレ開始 物語の中で明らかになる過去の苦い思い出も、居酒屋で話す中でサイダーのようにシュワシュワと晴れて行って「は~好きだなぁ…この物語」と結末にじっくり浸りたくなりました。 オマケで読む事が出来る後日談も楽しかったです✨ ざっくりと南東を決める目黒君が、とてもツボにはまりました。 @ネタバレ終了
  • 脱出サスペンスゲーム エリア33
    脱出サスペンスゲーム エリア33
    めっちゃ難しかった…。 私は18エンド(トゥルー含む)で一旦コメント書かせていただきます…!! @ネタバレ開始 フルコンプしてからと思っていたのですが、フェスも終盤なので!すみません! ゴンゾウくん、めっちゃいいやつで好きなんですよね…! というか、エリザベスちゃんもウィリアムさんも…ウィリアムさん、なぜに連れていけない…! そしてトゥルー終わった時に表示された紫の女の子誰?!?!ってなってました(笑) @ネタバレ終了 くそう、また今度チャレンジいたします…!素敵な作品をありがとうございました…!!
  • ちょっとそこまでラーメン届けに
    ちょっとそこまでラーメン届けに
    素敵なメガネと例の褌イラストで気になり(ぉ)遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 マリ姉さんかっこいいし、一番タイプでした。あの綺麗め筋肉質上背有りからの関西弁はいい。 軽い気持ちでラーメン届けに行くかと思ったら、ちょっと不穏で。 そしてこのゲームだけでは関係性はわかるものの、もっと深い元の物語が気になりました。人物紹介やおまけを見て、本編はどちらに…?と(笑) @ネタバレ終了 サクッと遊べるけど、世界観が気になる作品でした!ありがとうございました!
  • 菊花と雨
    菊花と雨
    TLで話題となっており、以前から気になっていたところ満を持してプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 ゲームを起動した途端、美しい文章がお洒落なUIとフォントに飾られて紡ぎ出され、まだ始まったばかりだというのに驚きのあまり声が出てしまいました。雨の京都という一見、旅行には不向きな世界観ですが、そのなかで紡がれる穏やかな恋物語、大変素敵です。 個人的にすごく印象的だったのは「物語のなかでずっと雨が降っている」ことでした。どうしても雨は涙をイメージさせるため、悲しみを示す情景描写として使われがちですが、この作品ではどんなシーンでもずっと雨が降っており、単に雨が悲しいだけのものではなく、むしろ傘の狭い空間の中に二人を閉じ込めてくれる舞台装置として働いているのが面白かったです。 勿論、碧衣さんと浅葱くんの出会いは憂鬱があったからこその出会いであり、その雨によって関係が深まっていくのだからむしろ必要な描写だったのかもしれません。しかしそれでも雨という嫌われがちな気象をこんなに魅力的に書かれていることに尊敬の念を表します! またどの方もおっしゃっていると思うのですが文章がしっとりとした美しさで大変驚きました。Xの方でも呟かせていただいたこともこちらでも書かせていただくのですが、三琴さんの描写は心情を単にスケッチするのではなく、それに寄り添うような優しさが魅力なのではないでしょうか......。キャラクターたちのちょっとした人間味のある弱さをただ指摘するのではなく、それを理解し、むしろ代弁する。だからこそ「優しく、しっとりとした」という形容詞が当てはまるのではないかなと個人的には思いました(偉そうなことを言って申し訳ないです)。 私自身、どちらかというとさらりとした文章ばかりを好んで読んできたので、三琴さんのゲームをプレイさせていただいて目から鱗の連続でした!とても緻密で優しい言葉の数々、めちゃくちゃ好きです! @ネタバレ終了 風情ある素敵なゲームをありがとうございました!
  • INNOCENT
    INNOCENT
    プレイさせて頂きました! 何枚もの可愛いイラストが使われていて没入感が凄かったです。 @ネタバレ開始 「主人公はペット?でも言葉が通じてるしなぁ」と思いながらプレイしていたんですが、ロボットだったことと最後にリサイクル業者に出されてしまったことが切なかったです。 きっと主人公がまだ話すことができていれば結末も変わったのかな、と思うと改めて言葉の大切さを感じます。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございました!
  • MonstrousPark
    MonstrousPark
    はじめまして、SOALのスカと申します。 バーチャルフェスでちょくちょくお見かけしていた 猫耳のおねえさんが気になってプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 舞台が遊園地だけに、ショーや演劇を見ているような作品でした! 最初はノーマルエンドに到達し、2周目でトゥルーエンド、 その後エクストラを見せていただきました。 むしろ、エクストラが本番! 特定の視点のキャラが居るわけではなく、色んな人の目線で物語を見ていくんですが そのおかげで隅々まで事情が拾えて状況の把握がしやすかったです。 まさかあの人が支配人だったとは…!目が真っ黒で、めちゃめちゃ怖かったです…! キャラクターもみんな魅力的で、みんな好きになってしまいますね! 怪物に変身してしまう要素をみんな持っているのか、 この子はアレかな…?とワクワクできて良かったです! みんながみんな変身してしまうわけではないのもいいですね! 個人的には、ガルーさんと総務のお二人が特に好きです! @ネタバレ終了 プレイを予定されている方はぜひエクストラまで読み切ってほしい! 本編では劇場周りはあまり出てこなかったのですが、そこを補完しつつ 全体的なストーリーへの理解も深まって楽しかったです! (楽しいだけのお話ではないですが) 怪しい夜の遊園地、堪能させていただきました! プレイさせていただきありがとうございました!
  • 寝衣戦士ヨシオ
    寝衣戦士ヨシオ
    ハイ&ロウをバトルに盛り込むという作者さんの発想が素敵でした! 眠気を溜める事で技の威力が上がっていく設定のおかげで、ワクワクできて更に緊張感もある戦闘を楽しめました✨ 予想が全部当たって必殺技を出せると気持ちいいー! ストーリーも、さまざまな場面で作者さんのギャグセンスがギラギラと煌めいていて、とっても面白かったです。 @ネタバレ開始 特に屋上に向かう階段で複数人の生徒が立ちはだかるシーン…! もしかして連戦が始まるのかなと身構えた直後に、ヨシオ君達があっという間に突破してくれた事がめちゃくちゃツボにはまりました。 @ネタバレ終了
  • アンガー・マネジメント・ファンタジー
    アンガー・マネジメント・ファンタジー
    面白かったです~!!作者さんのギャグセンスが秀逸で、何度も笑いながら&胸が熱くなりながらエンディングを迎えました。 怒らないように気を付けていてもうっかりゲームオーバーになるドキドキ感もあって、楽しかったです✨ @ネタバレ開始 さらに後半になるにつれて早押しのような要素が登場する事にも、「このアイデア、凄い~~!」って思いました。 残り秒数が答えを探し出すのに間に合う最適なカウントに設定されているのも凄いです…! 選択肢にスパイスが加わって、けれどそれによって難易度が急激に上がる事は無く引き続き物語を楽しめる…絶妙なゲームバランスが素晴らしかったです✨ @ネタバレ終了
  • 涙を止める方法
    涙を止める方法
    @ネタバレ開始 最後の言葉、とても共感しました。 自分は覚えていなくても、誰かの助けになっている… 私も、勝手に流れる涙が止まらなかった時期があります。 正直、本当にそういう状態になった時、涙は簡単に止まりません。 とても難しいです。 辛い状態を個人で解決するのは本当に難しいです。 しかし、他人の介入はとても力になる事があります。 劇中でも言われている通り、当人も気づかないような、 ほんのわずかなものでも、とても救われる人がいます。 他人が原因で涙が出るように、他人のおかげで救われます。 個人の行動だけでなく、他人の介入、 そこが涙を止める方法なのかなと、私は解釈しました。 自分の言動が、どこでどう影響しているか分からない。 せめて、涙を止める方に働けるように、努めたいと思いました。 とても優しい作品でした。 ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • 眠れない夜
    眠れない夜
    シンプルなイラストですが、絶妙な青、それと音楽。 昔眠れなかった時期を思い出しました。 やらかした事、傷つけられたこと、傷つけたこと… とても共感出来ます。 気が重くなるしソワソワする…孤独感だったりも… 暗い青と優しいBGMが、そんな昔を思い出しつつも、 癒やされて、眠くなって来ました。 @ネタバレ開始 今、朝なんですけどね。 @ネタバレ終了 寝れない人への一助になりそうだし、 そういう人への共感にもなりそうな作品でした。 ありがとうございました。
  • クリムゾンレッドの死神 -KILLER INSTINCT-
    クリムゾンレッドの死神 -KILLER INSTINCT-
    クリムゾンレッドの死神killer instinctプレイしました! 前作から少し後、偽の「赤い死神」が出没し、謎の処刑人の噂も流れてきて街はざわついていた。レオとキャロルは再び裏の組織と対立する!? 2時間程度の一本道ノベルですが、洋画を見ているようなシナリオと演出に、大満足の読後感でした! @ネタバレ開始 二人のデートやお家での甘い時間など、前作より糖度がアップして恋人同士な二人をたっぷり堪能できたのがよかったです! 相変わらずキャロルが精神的に大人で、レオを優しく支えているところが素敵です。レオも前より余裕というか、人を愛する自分を受け入れたといいますか、素直に気持ちを伝えるシーンが増えて、じーんときました。 青の兄弟、はじめはヴィンスが処刑人?とミスリードにはまって疑ったりしました笑 ヴィンスはとても人間臭く現実的な性格で好きです。兄を当時支えられなかった罪悪感を持ちながら、汚い仕事に手を染める自分も罪深く感じていて。兄が生きていたと知ると、自分の気持ちに正直に行動したところがとても勇気ある人だなと思いました。 戦闘シーンは前作よりさらにパワーアップして、無双レオも最高でしたし、最終決戦の緊迫感もすごかったです!! ラストのエンドロールもカッコいいー!! @ネタバレ終了 とても楽しくワクワクする2時間でした!ありがとうございました。
  • 落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    バーの雰囲気とグラスの音、そして格好いいおじさんスチル。 ダークなストーリーと大人な夜。 私もグラス片手に楽しませて頂きました。 ありがとうございました。 @ネタバレ開始 ちなみに、グラスの中身はミネラルウォーターでした。健康でした。 @ネタバレ終了
  • 華に伏す
    華に伏す
    キャラがいい! キャラデザに色使い、それに作品としてのノリが凄くいいです。 選択式の脱出で、簡単でいて雰囲気が楽しいです。 @ネタバレ開始 ただ謎が残る!Readmeにクトゥルフ要素と書いてありましたが、 私はクトゥルフ全然分からないので、そこら辺は全く汲み取れません、 そこは申し分けないです。 分かる人なら色々と捗るのかもしれません。 しかし続編も匂わせてらっしゃるようで気になります。 キャラとノリが楽しいので、続きがあればまたやりたいです。 ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • スーパーマーキング
    スーパーマーキング
    作品のあらすじやサムネからもうすでに面白そうな雰囲気がぷんぷん香っている作品。 readmeの内容も面白かったですw バーチャルフェスでも存分に楽しませて頂き、入り浸らせて頂きました。 ありがとうございます。 さて、そんなスーパー永生観念に、白玉に腕の生えた人外がおじゃまさせて頂いたところ、 まず入店前にイヤホンから流れてくる音楽(音声)に笑い、 店内BGMに笑い、 ツッコミどころや見覚えのある絵達に笑い、 フードコードどういう技術よこれと驚きつつ笑い、 個性豊かすぎるお客様達&ご家庭に笑い、 天狗に笑い、 全エンド後のタイトル画面で顔芸されて笑い、 YouTubeで笑い、 笑いっぱなしで腹筋が鍛えられました! @ネタバレ開始 七最七強七くん…… 人生で初めて、その伏線知りたくなかったって思ったかもしれません……w @ネタバレ終了 面白い作品をありがとうございます!
  • タバコ屋乙女と小話でも
    タバコ屋乙女と小話でも
    絵や作風、小話の内容もオシャレが満載な作品でした! ちょっとしたお話ですが、アカヨさんの口調やコロコロと変わる表情、話のテンポも相まって、とても心地良かったです。 @ネタバレ開始 話の途中から「あ、これはもしや自分は人間じゃないかも……」とうっすら思っていたところ、猫さん! でも、おまけのお話でご主人も出てきたので、猫さんはアケヨさんに惹かれて小話を聞きに行っていたのか、それともアケヨさんとご主人を惹き合わせる為に行っていたのか……など考えが膨らみました。 バッジ取得時のコメントもオシャレでした! 月が綺麗ですねの返しに最適だと思いました!(もしかして、自分が知らなかっただけで、有名な返し文句なのでしょうか?!) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます。
  • 白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    白と黒と、あの彼女は -The Colour Out of Space-
    とある理由で、後天的に色彩を失ってしまった主人公の狂気が描かれた作品。 色彩だけじゃなくて、人としての輪郭や認識まで奪われてしまうと……自分もこうなってしまうんじゃないかと思いました。 @ネタバレ開始 宇宙からの色! クトゥルフ神話を読み漁っていた事があるので、こういうお話、好きです! 『色』に侵食されてしまった主人公にとって、もう『彼女』はどんなに異質で異様でも、離れがたい存在になってしまったのだと思うと、ただただ恐怖しかないですが、主人公にとっては狂喜する存在なのだな……なんて考えて、一度狂うともう二度と正気には戻れない様子を見ることができました。 @ネタバレ終了 ゾッとする作品をありがとうございます!
  • 涙を止める方法
    涙を止める方法
    疲れているときにやるとじんわりあったかくなります。自分はなりました。ぜひ皆さんもどうぞ。
  • 嘘つき生者と死者の国
    嘘つき生者と死者の国
    目が覚めた場所は死者の国。 短いながらも雰囲気抜群の謎解きゲームでした! @ネタバレ開始 どうやらまだ生きているらしい主人公。不思議な墓守さんに噓つきを見つけてくれと頼まれます。話を聞くことができる3人からの情報は短くて簡潔。よく整理すれば矛盾点を見つけることができます。 と、その前に墓守さんの選択肢が気になったので話を聞くことに。 すると弟子になる流れに!?「本当に?」と聞く彼の表情が印象的でした。墓守さんもその昔は主人公と同じような境遇だったのかなぁと思いを馳せてしまいます。 主人公は現世に帰れないことにはなりますが、その後の二人が見たくなる素敵なENDでした。 肝心の噓つき探しですが見事に外しました! 「助手席に乗っていたのが誰か?」と「高校2年生に車の運転は無理」というポイントには気付けたのに彼女側が嘘をついている可能性に気付けずというポンコツぶりを発揮してしまいました… シンプルながら情報の出し方が秀逸で、しっかり推理が楽しめる仕組みになっている点が素晴らしいと思いました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    タイトル通り「その気になれば出られる部屋」でした!が! @ネタバレ開始 めちゃくちゃ気になる要素が沢山ある部屋じゃないですか!! お洒落な画面、でもどこか不穏さを感じさせるBGMがまた知りたい欲を加速させます。 部屋を調べていくと徐々に自身のことと何があったのかを思い出していくテンちゃん。 蘇生魔法の後と死体、そしてシュウくんの存在…もう嫌な予感しかしません。なんでだよ~~~! テンちゃんが『「生きろ」という呪い』と表現していたのが印象的でした。そうだよね、シュウくんがいないと意味ないよね… 事実を知った後の決断、どれを選んでもシュウくんが戻ってくる訳ではありませんが、何も知らないEND1とは違い、テンちゃんが絶望の中でも自分で選んで決めたことであるという点が大事なのかなと思いました。 おまけで見られるシュウくんとテンちゃんの様子が本当に微笑ましいので、なんで二人は幸せになれなかったんだ…という想いがさらに強くなります… 自由に生きたEND3が好きですが、最後の大魔術のEND4もいいですよね… すべてを投げ打って未来へ繋ぐテンちゃんに心打たれました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • Forever Time
    Forever Time
    ゲームをプレイしているのですが、同時に映画を見ているような不思議な気持ちになる作品でした。 @ネタバレ開始 コミケで購入させて頂いたイラスト集があまりにも綺麗で この綺麗なイラストにどんなお話しが合わさるのだろうと ワクワクしながらプレイした所、予想以上にリアル色が強く驚きました。 良いことばかりじゃないリアルの中で ユウト君となずなちゃんの出会い、そして距離感が 尊く、切ないけど光を感じるストーリーがとても美しかったです。 雰囲気ぴったりな音楽や映像、なずなちゃんの笑顔も最高でした。 とにかく、実写の演出がとてもカッコ良い~!! オープニングを観た時点では切ないラストなのかなと思いきや 心地よさを感じるエンディングで読後は明るい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 5年に渡る制作、本当に凄いです!! 心に残る素敵なゲームをありがとうございました!!