heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11270 のレビュー
  • 出口のない世界でー岡崎 壮太(36)ー
    出口のない世界でー岡崎 壮太(36)ー
    四つの物語が収録されている『出口のない世界で』で聖せろりさんの文章に圧倒されて、こちらの作品も拝読しました…! 妻と、娘と、ささやかな幸せを感じる日常を送っていた男性が何故殺人鬼となったのか…こちらの作品も登場人物の人生が丁寧にえがかれていて、変化する感情に共感できる物語でした。 @ネタバレ開始 Xのようなリアルなツイートも凄かったです!音声で残っていた娘さんの声という演出にも臨場感があって、いっそう凄惨な事故をリアルに感じました。 そして、『出口のない世界で』の最後に登場する作家さんに「優しすぎる」と話した人は岡崎さんだったんですね…!最後まで拝読する事で知る事が出来る前作の今作の繋がりも巧みでした。 @ネタバレ終了
  • 4日後に死ぬ!
    4日後に死ぬ!
    とっっっっても面白かったです!!!! 鮫崎さんの絵柄が大好きなのでどこを見ても好きしかない……みなさん仰ってるけどUIや演出がお洒落で最初から最後までワクワクしっぱなしでした!最推しはエマちゃんです!!!! @ネタバレ開始 エマちゃんのダーリン呼び、最初は奴隷の意味だったんですね……! 過ごしていくうちに本当の愛が芽生える関係性が大好きなので回想で一気にふたりに惹かれて……一緒に眠る時のスチルとその時の会話がとても尊い…… ずっと運命の日に囚われてたけどその後の話をエマちゃんがして桜城さんが気づいてやりたい事を考えるの、エモすぎます……;;; 千春ちゃんもピリついた関係から始まってどうなるんだろ……(エマちゃんが居ないことに思考が止まってる顔)と思ってたので死について告白した時の千春ちゃんの反応が胸に来て、ウッ!ウワーーー! エマちゃん√でカヤちゃんは千春ちゃんのこと大切だったんだなあと……と信じてたので、大きな愛じゃなくて、憎悪の方だったなんで……! 千春ちゃんは親友だと、大切に思ってて……、に、2章。カップリング勢力が3つ生まれてる……!!!!! 美花ちゃんにとっても桜城さんがどれだけ大きな存在だったのが、というか対応がイケメンすぎる……ここまでいったら無意識たらしかもしれない…………罪な人………… 瑠花ちゃんのことも受け入れてる器の広さイケメンすぎますよ…… そして所長!!!絶対なにがあると構えてたのですけど愛が!!予想以上に愛が強かった たった一人のためにすべてを犠牲にしちゃうタイプの愛、えーーん好きですよ…… おたすけ所長コーナー、バッドエンドでヒントがあるタイプの作品好きなのでわ〜〜!好き!と喜んでたのでここでこのコーナーにも意味がちゃんとあったのを理解してゾクッときました。す、好きしかない……! サブキャラもサブに収めていいんですか?って疑問になるほど魅力たっぷりの人物が多くて 遊ぶ前と後で印象が変わったのはごくらくメイドのおふたりですね!カルマちゃん、かわいいね、愛されキャラだった……! @ネタバレ終了 素晴らしい作品ありがとうございます!
  • 理想郷旅行記
    理想郷旅行記
    かわいい女の子のイラストに惹かれてプレイしました! @ネタバレ開始 ビビリなので、夜中の図書館ってだけでかなり怖いんですが、そんな中で怖い話…!?と震えておりました笑 最初の話でのサチちゃんの反応が当事者っぽかったので怪しんでいたんですが、最後の手のところで叫びそうになりました。 協力してほしいと言われましたが、どうか穏便に…ユルシテ… おまけでサチちゃんのことがわかりますが、わかりきらないところもよかったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 三美姫物語
    三美姫物語
    作り込みが凄かったです!作者様の美麗な絵が物語に合わせてたくさん展開されて、商業ゲームをプレイしているような気分になれました。 @ネタバレ開始 兵士たちと姫様が談笑するシーンや、竜宮で再会するシーンのイラストが特に好きです! 文章とスチルが合わさって、いっそうストーリーの賑やかさな雰囲気や感動に浸る事が出来ました。みんなも竜宮に来た事に気付いて赤城姫様が涙をあふれさせるシーンで、思わず私も泣きました。 @ネタバレ終了 神様になった後にお洋服が変わる演出もロマンがあって素敵ですね!
  • 胡蝶の教室
    胡蝶の教室
    夜の学校、七不思議、脱出というキーワードに興味を持ってプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初めにてけてけを封印するエンドへ行って良かった無事脱出だー!と安心していたところでの、突然の彩香ちゃんの発言にびっくり。その後も試行錯誤しつつ追いかけて来たてけてけに襲われたり、人体模型くんに復讐されたりと予想外の展開に何度も驚かされました。 そして作者様の親切なヒントをフル活用させていただき、やっとのことでハッピーエンドを見ることができました。花子さんありがとう! ゲームシステムとしては親切で、次にどこへ行けばいいかなどの探索自体は登場人物たちがヒントをくれるのであまり迷うことなく最後まで楽しくプレイすることができました。 またホラーもそこまでグロテスクな表現もなく、ほど良い恐怖感を楽しむことができました。(とはいえ花子さんと人体模型の登場シーンではインパクトに思わずビクッとなりました) 個人的に手助けをしてくれる美術室の生徒(?)が好きです。保健室の鏡とは知り合いのようですが一体彼は何者なのか気になります。 @ネタバレ終了 夜の学校を冒険するワクワクとドキドキ。そして友情とハッピーエンドを楽しめる楽しいゲームでした。 素敵なゲームをありがとうございました。
  • スーパーマーキング
    スーパーマーキング
    プレイしながら「だれか助けて~!」と心の中で唱えたくなる激ヤバなお客さん達と、そんなお客さん達を前にしつつ冷静にお買い物を続ける主人公が面白かったです! 作者様の個性が炸裂しているスーパーのオリジナルソングも楽しくて、遊び終わった後も脳内で音楽と歌詞が周っています笑 選択肢も、自分がどこまでのマーキングなら気にしないかが分かる興味深い物でした。 @ネタバレ開始 最終的にブロッコリーだけ何とか買えました! 空の青さが心に沁みました。 @ネタバレ終了
  • 僕がハイスペ男子になれたら付き合ってくれますか
    僕がハイスペ男子になれたら付き合ってくれますか
    ゆうれいさんの乙女ゲーム!というわけでエンド4つとも拝見いたしました! @ネタバレ開始 まなぶくんのゲージにより、姿が変わるのすごくないですか?! 私はこの段階で、え、これ、もしかして季節ごとにゲージで差分あるんじゃね…?って考えプレイしてました(なんという制作者脳) 本当に差分ある!きゃっほー! エンド1→2→3と見て、流石にエンド4がなにか分からずヒントを拝見!なるほど!! @ネタバレ終了 とってもよかったです〜! まなぶくん、すき!!素敵な作品をありがとうございました!
  • DESTRY Diamond Engine(デストリーダイヤモンドエンジン)
    DESTRY Diamond Engine(デストリーダイヤモンドエンジン)
    ティラノビルダーの本気、コマンド選択式RPGという言葉に惹かれてプレイしました。 その言葉通り、凄い! 3Dキャラが動いてRPGみたいな戦闘してました! 戦闘時のカットインや、必殺技を出す時のアニメーションがかっこいい! そして、ストーリーを1つずつ進めるごとに出てくる出てくる新しいキャラ! 毎回戦闘する前に編成で新しいキャラを入れて必殺技のアニメーションを見るのが楽しかったです!
  • 記憶の翼
    記憶の翼
    バチャフェスで作者様にご挨拶いただけたことと以前からTwitterのTLで見かけていたことをきっかけに遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 最初は圧倒的に見た目と説明からカイムくん推しになるやろなと思っていたら、まさかのハギトくんにおちるという展開に自分でも驚いています。 こういうタイプに心動くことは今まで少なかったのにおかしいな・・・・・・・・・・・。 ハギトくんルート進めてから「頭撫でられるの好き」とかの理由がはっきりわかってきたあたりでエモさMAXになりました。 何が言いたいかってハギトくんルート激エモでした本当にありがとうございました。 だけどビジュアル的には天使輪花ちゃん以上に悪魔輪花ちゃんが好みでどういうことだ!??????(カイムくん×悪魔輪花ちゃんもくっそ尊い匂いがするのでなんかもう罪深いです 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 魔法のカクテル
    魔法のカクテル
    「魔法のカクテル」の力で悩めるお客様を救ってくれる……… 確かに救ってくれましたが、私が想像していたのと全然違う感じでした!(笑) @ネタバレ開始 最初のサラリーマン男性。 めちゃくちゃ弱気な感じだったのに、カクテルのお陰?でちょっとぶっ飛んじゃっててビックリしました。 優しそうなカクテルにしたのに、まさかの「やめちゃおっかなー?」みたいな脅しで上司が「辞めないで〜!」みたいになってるとは………想像の斜め上いってました! 娘とうまく行ってないパパさんが、パパ活もびっくりしましたが、新しい扉を開けちゃった方がもっとびっくりしました(笑) でも綺麗でしたね(笑) 娘さんもよく受け入れてくれたなと、そっちの方が感心しましたv 旦那さんの浮気に苦しく奥様も、どっちの選択肢も衝撃のビフォーアフターですごかったです。 エンディングは、4つ見ましたが最初に見たのが1の爽やかエンディングでよかったです。 忘れちゃうエンドがほろ苦かったです(><) 他、魔法で捻じ曲げちゃうのは良くないのですが、バーテンさんのダークな面を見せてもらえておいしかったですv @ネタバレ終了 お客様の未来もバーテンさんの未来も、みんな興味深かったです!
  • ありすすとーりー
    ありすすとーりー
    本当にラスト直前まで遊んでいたのですが低画質などやれることはやってみましたが自分のパソコンのキャパが足りなかったのかどうしても戦闘中にフリーズするようになってしまって進行不能になってしまいました…… 最後まで遊べなかったのは残念ですがティラノとは思えないようなシステムが多様にあって開発者様の技術力が窺えました!
  • Forever Time
    Forever Time
    美しい実写映像がふんだんに盛り込まれた読む短編映画でした。 実写背景とイラストの融合がとても自然で素敵。 @ネタバレ開始 人生で大事な一瞬を共有した二人の物語を過剰装飾せず、淡々と描き切ったところが素晴らしいと思いました。またどこかで二人の人生が交わる日が来るといいな。メインBGMがとても耳に残る素敵な音でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 月明かりと夜風のワルツ
    月明かりと夜風のワルツ
    とにかく全体の雰囲気が素晴らしかったです。 グラフィックの美しさもさながら、UIのデザインも洗練されていてプレイしやすく、すぐに世界観に没入していきました。 魔法の存在する世界ということで、リシュアちゃん・レナートくんそれぞれの立ち位置と2人を取り巻く環境も設定が詳細に作り込まれており、2人の葛藤にとても共感できました。 何より、2人のやりとりがとにかく可愛くて、ずっと見ていたい…!と感じました。 @ネタバレ開始 リシュアちゃんの魔法に対する考え方が優しく一本芯が通っていて素敵でした。魔法が苦手でも出来ることを見つけていける世界をリシュアちゃんなら実現してくれそうですし、その未来をレナートくんと見てほしいと思いました…!レナートくんとの距離を縮めようと頑張るリシュアちゃんが可愛くて、告白のシーンはキュンときました。 レナートくんは魔法が苦手ではあるけれど、魔法が使える人を妬むことなく肯定的に見て憧れ、尊敬を抱いているというところがすごく良かったです。 ただ、その憧れがリシュアちゃんとの距離がなかなか縮まらない理由になっているのがまた絶妙でこのもどかしさたるや…!という感じでした。リシュアちゃんのことをナチュラルに世界の宝だと思っているレナートくんが可愛すぎました。 そして2人の考え方の背景にはトヴァルさんの考え方や行動が活きているのが好きポイントです。リシュアちゃんの一家、あったかい…みんなこうであってほしいと思わずにはいられませんでした。 2人の過程を見ているからこそパーティでぐっと2人の距離が縮まった時は思わず拍手をしてしまいました。タイトルの「月明かりと夜風のワルツ」をこんなに綺麗に回収されるなんて…スチルの美しさも相まってとても印象的なシーンでした。 エンディング後のやりとりまで可愛くてほっとする読了感でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • ・
    頭にカビた果物を乗せた輩との駆け引きに興じる本作、 召喚されたタコを介した、異能バトルに巻き込まれます。 タコは海外では悪魔の魚などと呼ばれています。 最後に出てくる山の音楽家というワードも、恐らく何かの比喩だと思われます。 所謂全部俺パターンで、組み込まれたOPとEDにも、深いメッセージ性を感じざるを得ません。 そんなOPとEDを聞くコーナーがあるあたり、 OP時のイラストは、もはやジャケット、 ビビットでサイケデリックな背景とキャラクターは、MVの世界のようでした。 いや、MG、ミュージックゲーム、新しい音楽配信の形にすら見えました。 全てを把握するには、私の未熟な脳では不完全です。 私の脳がサンバするためにも、私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私の脳が欲しています。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 @ネタバレ開始 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 私はもっとこの曲を聞かなければなりません。 @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 追伸、実況を見ましたが、 キャラデザなど地味に大幅変更されてますよね!? 力の入れ方と能力の高さに感服致しました! 凄かったです、ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • 常夜の国のアリス
    常夜の国のアリス
    和風な雰囲気とあらすじに興味をもってプレイさせていただきました。 自然豊かな田舎の風景に優しそうなお兄さん。そして一見明るくも何やら問題を抱えた主人公……と導入からとても描写が丁寧で、ストーリーの中にすっと入っていくことができました。 @ネタバレ開始 序盤の穏やかな様子に、ここからどのように闇深ホラーノベルになっていくのかなと思っていましたが、逃げ出した猫ちゃんと共に物語が一気に走り出し、思わずハラハラしながら読み進めていきました。 演出面もSEや表情豊かな立ち絵などどれも効果的で、個人的には特に序盤の暗転の後に幻想的な風景がパッと現れるシーンが、まるで突然真っ暗な穴にアリスが落ちてしまったかのように感じられてとても印象的でした。 分岐もわかりやすく、ゲームが下手な私でも迷うことなく魅力的なストーリーを楽しみつつすべてのエンドを見ることができました! エンドに関しては異世界、飲食、のキーワードにこれはもしや……と思いつつ初めは出されるのもをすべてありがたくいただいて無事END2にたどり着きました。スチルのアリスちゃんが本当に幸せそうな顔をしていて、こちらのエンドでも良いのでは……?と思いかけましたが現実世界にいる櫂さんのことを考えるとアリスちゃんの笑顔も少し悲しかったです。 そう考えるとやはり辛くとも恐怖と向き合ったEND1の方が良いのかなと感じました。現実は厳しくても綾ちゃんはひとりではありませんし、ふたりで支え合っていけば常夜の国へ行く前よりもきっと良い未来へ進んで行けるのだろうな、と思います。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • せんせはアタシのxxx
    せんせはアタシのxxx
    バーチャルフェス会場でお見かけしたブースのインパクトに衝撃を受け、興味を持ってプレイさせていただきました。 刺激的な紹介文と挑発的な女の子のサムネイルにハラハラしながらも、ホントのホントにハートフルだよ!!の言葉を信じてプレイしました。 @ネタバレ開始 プレイの結果、ホントのホントにハートフルなお話でした。年齢よりもませた格好も小悪魔的なふるまいもすべては好きな人のため。恋という原動力で突き進む様子は子どもらしくてとても可愛らしかったです。 先生のためのギャル仕草という可愛らしくもすさまじいパワーワードに笑顔になりました。そして主人公が前科持ちにならなくて本当に良かった! 卯月ちゃんの恋は年齢的にも成就するかは難しいかな?とも思いますが、個人的には恋も勉強も全力で頑張ってほしいです! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 睡蓮と色
    睡蓮と色
    完結編だけあって、一段と凄みを感じる文章でした。 交錯する二人の心の丁寧な描写は、とても優しく、 このシリーズの最後をとても盛り上げてくれました。 @ネタバレ開始 色の演出と山場はとても素敵で少し泣きそうになりました。 晴れた空の下、遠回りをして帰る二人のラストは、 読んでいた私の心も晴れやかになりました。 ありがとうございました。 @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 余談になりますが、私も隣に座ってくれる人が欲しかったです… あれ…これは何の涙でしょうか…。 @ネタバレ終了
  • 白詰草と靄
    白詰草と靄
    前作から続けてプレイさせて頂きました。 しかし、視点の変化などによって、前作とはまた違ったものを感じました。 (初見でもプレイ出来ると思います。) 白詰草と靄というタイトル、本編の表現としてとても面白かったです。 白詰草のいくつかの花言葉と、二人の関係、先の見通せなさ、 どうしようもない恋愛感情に共感出来ました。 ありがとうございました。 @ネタバレ開始 余談ですが、私も昔、遠距離恋愛をした事があります。 …上手くいきませんでした…。(泣) @ネタバレ終了
  • 菊花と雨
    菊花と雨
    ある意味での和風ファンタジーだと思いました。 着物、茶道、雨に和傘、非常に趣ある世界での出会いが、 東京から来た主人公の立場から、まるで異世界のように感じました。 時間に限りのある、京都という世界の中で、儚く咲く恋物語。 主人公の心情の変化と傘の風情が、とても素敵でした。 ありがとうございました。 @ネタバレ開始 余談ですが、京都というと、私は中学生のときの修学旅行で行ったくらいです。 正直何を見て何を買ったのか、全く覚えていません、もはや行っていないのと同じくらいです。 それくらい、当時はつまらなかったのだと思います。 大人になった今なら、少しくらいは楽しめそうな気がします。 改めて行ってみたくなりました。 ただ、お土産は私の場合、傘ではなく木刀な気がします…。 (何も成長していない…。) ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • 出口のない世界で
    出口のない世界で
    秋川 怜ちゃんと同じような体験をしたことがあり、最初から物語に引き込まれました。登場人物の心情がとてもリアルに描写されていて、一人一人が経験した事、それによって『出口のない世界』から抜け出せなくなってしまった事に心が痛みました。 登場人物の心境の変化に合わせて、世界が歪んだり色づいたりする演出も素敵でした! @ネタバレ開始 そして、まさか最後にはこの本を書いた先生まで『出口のない世界』に囚われてしまうなんて…。 イジメによる違和感に気付いた時、誹謗中傷を目にした時、表立って助けてくれる人が増えてくれたら…と願わずにはいられなくなる作品でした。 @ネタバレ終了