ティラノゲームフェス2023参加作品
11363 のレビュー-
いぬのはいたつやさんプレイ・実況させていただきました! とんでもなく癒されました! @ネタバレ開始 なんかもう出てくる文章全てが優しさの塊で、自分の負の部分がスーッと浄化されていくような心地よさがありました。一番のお気に入り文章は、名前を確認するときの「こたにってなまえ?」です。もうこの一文だけで涙出せます。 疲れた現代社会の人間には、こういうゲームが必要なのかもしれないなと思わされました。最高です。 @ネタバレ終了 いろんな人に触れてほしいなと思う最高のゲームでした! ありがとうございました!
-
Last Song-ラスト ソング-以前から気になっていた作品!まとまった時間が取れたタイミングでプレイさせていただきました! 主人公の元に届いたメイド募集の求人広告…報酬はなんと「全財産」!? @ネタバレ開始 最初からお別れが前提の出会いだったので、覚悟はしてましたが…やっぱり辛い…! シャルちゃんとユリアスさんの楽しい思い出が増えれば増えるほど、シャルちゃんの後々を想像すると切なさが募っていって、結局最後まで泣くのを我慢できませんでした…。 4章で初めて、シャルちゃんに対してユリアスさんが「お前が去ったら寂しい」と吐露するシーンや、大笑いして涙がこぼれるシーンなど、前提がなければ穏やかな日常の1コマとして流れていくものでも、結末が知らされているからこそ1つ1つの会話を尊いものとして、噛みしめる事が出来る作りになっていてとても素敵でした。 ピアノを教えてもらう事になったシーンで「思った以上に下手」だと評されていましたが、その分一緒に居られる時間が延ばせると考えていたのはシャルちゃんだけじゃなくユリアスさんもだったら良いな…と思います。 そして最初の方に出てきた盲目な時にたどり着いた時の家の人は、ユリアスさんと何か繋がりがあるんだろうなとは思っていましたが…ヤクモさんへの願い、そこに繋がるんですね…! 一瞬、「シャルちゃんの目が最初から見えていたら2人には幸せな未来があったのかもしれない」と思いましたが、盲目のシャルちゃんだからこそ幼少期のユリアスさんの元にたどり着けたし、出会う事が出来たんですよね。 そしてそんなシャルちゃんからの純粋な言葉だったから、あの時のユリアスさんの心に響いたんですね…。 そう考えると、最初から2人が共に歩む未来の可能性って存在しなかったんですね…。 けど、作中でユリアスさんも言っていた通り、延命の為に音楽を諦めた時点で「ユリアス・フォード」という人間はしんでしまうんですよね。 そう考えると、会いたくて恋焦がれていたあの時の子と共に、音楽に囲まれて過ごす最後の時間はユリアスさんにとって最上の幸福に包まれていたんだろうなと思います。 そんな中で出た、唯一の「寂しい」という言葉は彼にとって臆せずに出せた、たった1つの本心なんじゃないかなって思っています。 手放しのハッピーエンドとはいきませんでしたが、ユリアスさんから受け取ったものは、物も想いも技術も、全てシャルちゃん自身を支えるものに変化していて、とても尊かったです。 「音楽として一緒に居てくれる」というシャルちゃんの考え、凄く素敵だと思いました! そして本編からのおまけ…っ!!! もう心がベッコベコです……。 特に「2」の最後のユリアスさんが、とても心にキました。 (私の環境依存や、ブラウザ版独特のバグだったら申し訳ないのですが、エクストラ2を鑑賞後に最初からゲームをスタートすると、ユリアスさんがテキストウィンドウの位置に沈む現象を確認したので、ひっそりお知らせしておきますね!) @ネタバレ終了 心に残る、素敵な作品をありがとうございます!
-
就労!アクマ・デ・カンパニー配信でプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 倫理的にはまごうことなきブラック企業……なのですが、報連相など、常識的なことをおっしゃるときもあって、サタン社長を憎みきれませんでした……! 個人的にはやっぱりエンド4のガルーとの喫茶店での生活が楽しかったです。おまけエピソードでは主人公の大胆さに笑ってしまいました 素晴らしい行動力!笑 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
コスデシュリンク京島こなご先生の小さな女性に寄り添う心理描写は大きさ故の恐怖を感じながらも主人公の勇気を感じて魅力的です。素敵な作品をありがとうございました!
-
月下怪談プレイさせていただきました! 怪談+ホラー+ヤンデレ男子の話 とても面白かったです。 @ネタバレ開始 この結末、たしかに一種のハッピーエンドとも見られますねwww @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
【新番組】あかちゃんとあそぼ!【放送開始】すごく面白かったです!だんだん雰囲気が怪しくなっていく感じが好きなので…楽しませていただきました!
-
dependenceDas Design ist ausgezeichnet, die Story ist auch gut.
-
Dear Journey:Happy Birth Dayポストアポカリプス的な世界観にもかかわらず、 陰鬱さなど全く感じさせない、力強い前向きな思いが感じられる作品でした。 @ネタバレ開始 Extraに登場したカナイの両親の優しい人柄、旅人さんの逞しさ、 そして本編の思いやりにあふれたシェリーとカナイ。 登場キャラクター全員が本当に眩しく感じられる作品でした。 また、プレゼントの中にあったポシェットがカメを模したような デザインだったのは、同じくカメがデザインモチーフのシェリーが 自分の事を忘れないでほしいという思いを込めて作ったのではないかと思い、 胸が熱くなりました。 @ネタバレ終了 ドット絵のクオリティも素晴らしかったです。 素敵な作品を本当にありがとうございました。
-
一生のお願いずっとずっと気になっていた作品、漸くプレイさせて頂きました! 人生で一度だけ何でも叶えられる力が存在する世界… …なんて最高な世界なんですか?!私だったら「一生仕事せず遊んで暮らしていけるお金が欲しい!」と、わっるい顔で企みながら「いでよ、しぇん●ん!」とか調子こいてぬかし、『【しぇ●ろん】様を某漫画から呼び出す願い』を誤って叶えてしまいそうです!!あぶねぇ…!(?) とにもかくにも、どんな願いを叶えるんだろう…?と、願いの種類をいくつか想像しながらお話を見守りました! @ネタバレ開始 泣きました!!!!!!!!! 某フォロワーさんの異世界訪問漫画を見た時から、性転換なお願いを叶える事はなんとなくわかっていましたが、まさかの展開で鳥肌は立ちますしボロ泣きですし…もう、心に沁みまくりでした…!! 「一生のお願い」は人それぞれ、本当に叶えたいと思った時に使いますよね…。それが例え、他の人からすれば大した事のないようなお願いに見えたとしても…。 同性愛は特に顕著な気がします。異性同士でも、好きな人に好きになって欲しいと考えるのは当たり前で…性別の問題がなくてもしんどいですし…。そこに同性という大きすぎる壁が立ちふさがったら猶の事ですもんね…。そりゃ、若かろうが「一生のお願い」も使いますよ…! ソラ君がお願いを使う覚悟も、使わずに告白を選ぶ勇気も、どれも強い意志がなければ実行できませんし…最初の選択肢をプレイヤーに出して見せてくれたソラ君に、多大なる敬意を。後押しはプレイヤーのわたくしがしましたが、その決断に至るまでのソラ君の心意気が格好良かったです!…ほんと、よく、「諦める」「何もしない」なんて選択肢を示さなかったな…エライよ…!! 一方で、ダイチ君も相当な覚悟を持って願いを叶えているのが、またグッと来ました…!どうしてもどうしてもソラ君が好きだから、倫理に反していると心のどこかで思うも願いを叶えたダイチ君…。ダイチ君の願いを知った後にゲームの冒頭を思い出すと、若干の空元気さを感じられるのがまたしんどくて好きです…!それでソラ君が女の子になったのならもおおお猶更しんどいですよね…!ずっとずっと、嬉しさと共にしんどい気持ちを併せ持っていたのかと思うと…うう…!! 宇宙飛行士になるのが夢で、「一生のお願い」を使っていないのなら使いたくもなりますよね…!普通に生きていたら到底手が届かないような夢ですもの…!叶えた後に嬉しそうに宇宙で感じた事を語るソラ君は、宇宙の星々くらい輝いて見えました! テロを止めるか止めないかの選択肢は、結構心に来ましたね…!「一生のお願い」を使っていないとしても、テレビの中の出来事は身近に感じなかったり、誰かが止めてくれるだろうと思ったり…。私もソラ君と同じ立場だったら、ほぼ願いを使わないだろうなって思ってしまいました…。実際、テレビの中のリポーターさんはお願いを叶えていませんでしたしね…。より他力本願に拍車がかかります…。テロリストさん側は、覚悟をもって「一生のお願い」を使って実行してきているんだから、ソラ君のように「一生のお願い」を危機的状況で出し惜しみせず使う…そんな他力本願にはならない強い意志を、私も見習っていきたいですね…! 真エンドルートで、最後まで願いを使わなかったからと「時間を戻す」願いを叶えるとは思いもしませんでした!記憶がある状態での「強くてニューゲーム」なたった一回のやり直し…!どこまで戻って人生をやり直し始めたのかはわかりませんが、少なくとも子供の頃からって事ですよね?めっちゃ宇宙飛行士になる為の努力をしていますし…!もし生まれた瞬間からのやり直しだったら親御さん、さぞかしビックリしただろうな…!だって目の色が最初から黒って事ですもんね!そうでなくても小さい自分の子供が気付けば目の色が黒だったら何を叶えたの?!ってなりますし…!!「どうかしょうもない願いでありませんように…!」と、私なら思いそうです…!(ぇ) だって子供は単純な理由であっさり使っちゃいそうじゃないですか!普段お菓子は一日一個まで!みたいに言われていて、むすっときた子が「お腹一杯チョコレートが食べたい!」みたいな願いをちゃちゃっと叶えてしまう…そんな展開…!(ぇ) 話が脱線してしまいましたが、ここからダイチ君が願いを使う前にソラ君が伝えるの最高でした…!だってまだダイチ君の願いを叶えていない状態で、前の記憶を持っているだけのソラ君がダイチ君を好きだって事なんですもん…!!最初から両想いだったんじゃねぇかよおおおおお!!!と、も~~~~嬉しかったです!!!!ほんと、赤点にならないお願いの方がマシだったねダイチ君!!(ぇ)(言ってやるな)(そもそも、ダイチ君のお願いブーストがあったから『告白』or『女になる』覚悟がソラ君に出来たかもしれないんだからな?!?!わかってるんかワレェ!!)(ハイッスミマセン…!!) また、ソラ君はやり直す前の自分の子供に会いたくて…という理由でしたが、それを恐らく知らないダイチ君自身が、自分の意思で女性になったのがまた熱くて熱くて…!! さらにはソラ君も夢を叶えて宇宙飛行士になり、世界的に有名になった事によって青年に会いに行って説得する事が出来る展開に涙が止まりませんでした…!!時間を戻す前の出来事全てが繋がるとも思っていませんでしたし、「一生のお願い」を使わずに全部叶えていくソラ君が格好良過ぎるのなんの…!「一生のお願い」を一つ叶えただけで、前のパラレルな人生では三つも「一生のお願い」を使った全ての「願い」を叶えるなんて…ソラ君の努力に感動せずにはいられません…!!最後は幸せな家族に囲まれて「なにも思い残すことはない」エンドなのも良過ぎます…! 勇気さえ出せれば・努力さえすれば使わなくて済むものから、「一生のお願い」を使っても叶えられない願いまで…。ありとあらゆる「お願い」の大切さを実感する、良き機会を得られました、有難う御座います!! 少しだけ目の色にも触れましたが、願いを叶えたか叶えてないかでイラストに変化があるのが細かいのも凄かったです!ソラ君のポニテ女子から徐々に髪を短くしていく様子だったり、ソラ君やダイチ君の男女で違うイラストだったり…!具体的に作中では願いを叶えると青から黒目になるとの言及がされていないのに、察する事が出来るイラストやシナリオの表現力も凄かったです!個人的に、そのシステムがわかった後の選択肢の色のアハ体験が一番のお気に入りです…細かい…! @ネタバレ終了 「願い」の価値観を考えさせられる、素敵な作品を有難う御座いました!
-
本当にあったバカな話一番最初の話でめちゃくちゃいい笑顔になりましたwww 中学生あるあるな若者の悲しいお話ばかりでしたね… 最後もあるあるだけども、あってはいけないことなので @ネタバレ開始 自転車に乗る時はヘルメットを必ず @ネタバレ終了 着用して事に及ぼうと思います。 面白い作品をありがとうございました!
-
My dear devil,XXX(デビキス)闇野先輩がどストライクすぎてずっと気になってたのでプレイさせていただきました!ビジュがばり好みなのと先輩キャラというのが美味しすぎて夢中で遊んでいました。 Live2Dで目パチ口パクや髪が揺れていて、キャラクターが凄く生きて動いているような美しいグラフィックに魅了されっぱなしなのと、脳内がとろけるお三方のボイスも最高でした。 @ネタバレ開始 闇野先輩好きすぎる!!!!!!!! 見た目は勿論の事、行動言動の一つ一つが可愛く、花子さんにどんどん絆されていく過程が最高でした。 「人間を不幸にする」というのはやはりおぞましい魔力か何かで人を精神的に追い詰めるとか……!? と思いきや、バナナの皮を置いてて「小学生か!!」と激しいツッコミをせずにはいられなかったです!しかも仕掛けた自分が転んじゃうなんて!!ドジ可愛い!!!花子さんに圧倒的ドドド共感!! 「お前を不幸にしてやる」と言いながらも、怪我の手当てを素直に受けてくれたり、いちいち顔を真っ赤にして照れたりするのが愛おしかったです。 何となく察していましたがやはり魔力が無かったとは…… キズナさんが主従契約を結んでないのに何故従ってくれているのかやっと分かりました。 魔界では「人を不幸にすること」が尊ばれている中魔力の無い闇野先輩は疎まれてたとは思いますが、人を不幸に出来ないどころか滅茶苦茶優しい姿にヒロインが好きと言ってくれたことが、先輩にとって救いだったのかな……と思っています。ED5→ED1→ED2→ED4→ED3の順でクリアしましたがやはりED1最高でした!これからも幸せになってくれ!!! 勇敢なヒロインも好みでした。初手からキスしてきて「!?」となりましたが、そんなつよつよな姿に全力で花子さんの恋路を応援せずにはいられませんでした。何度も告白してきたり先輩に想いを伝えるところでは、「いいぞいいぞ!行け花子さん!!!」ともなっていました! おまけもじっくり堪能させていただきました。 @ネタバレ終了 本当に最高でした……! 素敵なゲームをありがとうございました!
-
アヤコのお見合いプレイさせていただきました! 大正浪漫な世界観、質問をして本物の白百合少尉か見破るゲーム性、個性豊かな妖怪たちとの絡みがとても素敵でした。 @ネタバレ開始 少尉に化けた妖怪さん達、ぼろをだしてしっぽが出ちゃったりするのが可愛くて微笑ましかったです。 トラマサは口が悪くも、アヤコさんの事を凄く心配したり気遣ってくれているのがもう……!ツンデレ要素もあり魅力的な子だなと思っています。 それぞれの結婚エンドも何だかんだで幸せそうですが、やはり本物は別格……! 人喰い鬼にやられそうになってた時颯爽と現れて格好良かったです。もしかして本物!?と思ったら本当に本物でした。「3つ質問して良いですか」に対して「3つに限らずお互い気のすむまで」といった返しが凄く紳士的だなと。 trueend後に変化したタイトル画面、トラマサが複雑な顔していて可愛い……!アヤコさんには妖怪のみんなや少尉と末永くお幸せに暮らして欲しいです! @ネタバレ終了 楽しかったです!素敵なゲームをありがとうございました!
-
とつげきスパッツァープレイを!させていただきました! @ネタバレ開始 まずとっっってもボリューミー!!これを無料で???すごくないですか??? 前作主人公が登場キャラとしてビジュありで登場するやつ良いですよね!つばさちゃんくるみちゃん達と同い年!?世界戦が同じなのは知っていましたが時間軸も同じだとは…!つばさちゃんとくるみちゃんが仲良ししているのが何だか嬉しいですね 前半はずっと「スパッツバトルってなんだよ…!」と疑問を胸に進めていましたが後半はスパッツバトルを「ああ、スパッツバトルね」くらいに受け止められるようになりました 最初の手に持つスパッツから炎を出すシーンは履いている方からではないの!?とビビりましたが つばさちゃんの私服も上よりもスパッツ丸出しの方が目が行きましたがスパッツバトルがありますしスパッツの精のほうが全裸なのでじゃあ大丈夫かと、どんどんスパッツ脳になるゲームでした!スパッツ脳という単語にももう私の頭じゃ疑問が持てなくなってしまっています! ストーリーもわかりやすくコミカルに進めやすいものとなっていながらもメルトちゃんの出生が複雑ながらも愛に溢れているものであったり、主人公が自身の臆病さ小心を理解しているからこそ正しく太陽になれるとつばさちゃんに直ぐに伝えることができているのが国語教師だなぁと思えたり、キャンディちゃんという過去の自分を救う事で先生のようになりたいを叶えるつばさちゃんだったり真っ直ぐ熱くなれる話をぶつけてくれる最高のゲームですね! 通常スパッツでさえ喋りスパッツをぞんざいに扱うと世界が滅びるスパッツづくしでコミカルな世界の中でちょいちょい挟まれる真面目な教訓だったりスパッツの精に頭のスパッツ履けよとあの世界の人も思っていたんだ…となったり最初くらいだけ先生がスパッツの声につっこみをいれていたりおかしなやつもいるんだよの例で出せるスパッツの精の強すぎる例(ありがたい)だったりと正気のターンが挟まれるのが面白かったです! ルートはつばさちゃんからいかせていただきました! つばさちゃんは過去のオドオドも愛らしくスパッツ脳な変な子で、先生に対してだと乙女で、それでいて恋にもスパッツにも真っ直ぐで兎に角応援したくなるような女の子でした!敵のSNSを炎上させる主人公初めて見ました ギャグとして出てきたとんちき私服からのつばさちゃんルートの激マブ私服 めっちゃ可愛かったです!ちゃんとネクタイ頭に巻いていてでも自然でつばさちゃんらしいままにおしゃれしてきており愛しいですね 「ハヤト先生に狂っています」をつばさちゃんが真正面から言う事の破壊力すさまじいですね… つばさちゃんを振ってしまうルートだと申し訳なくなりましたが周りの友人がしっかりついてくれていて、先生も先生としてのフォローをしてそれがちゃんとつばさちゃんに伝わり安心しました メルトちゃんはまず性格もお姿も可愛らしいですね!!! 最初からメルトちゃん優しくてメルトちゃんの肉声ガイドは14万以上の価値がある、笑顔も子犬みたいでとってもキュート! 対戦相手を褒め尊重でき、つばさちゃんを母の仇の娘だと思い込んでいた時期も必要以上に宜しくない態度をとらないようにできる善良で完璧であろうとする高潔な女性が先生とふたりだけの世界だと浮かれちゃったり先生の前だとわがままな幼い女の子になってしまうのも素敵でした メルトちゃんを振ってしまうルートで振られた側のメルトちゃんがつばさちゃんの仲の良い友人として先生に言葉を贈るのがつばさちゃん、先生のどちらにも大人の気遣いを感じ、それでいて先生を好きだったことは決してなかったことにしない素直さがメルトちゃんの強さと正しさですごい好きです メルトちゃんルートだとメルタが義兄になるのか… メルタが310ちゃん好きになった理由は妹愛ゆえだったのですね!?まぁあんな可愛い妹いたら仕方がない、あと普通に性格以外は有能で強キャラなのがいいですね自己催眠キャラ良き 目の前で大発狂するメルトちゃんを普通に心配したり翼ちゃんに負けた後の普通に狼狽える姿やちゃんと控室で叫ぶ分別に妹の為に正体を隠す兄としての愛情など普通の人になる瞬間が面白くて味のある子だなぁとメルタ好きですね ブルマ派が教師の耳に入るほど噂と化しているの恥でしょ キャンディちゃん! キャラビジュすっごい好きです!毒使いも良い!飴汁何処から出すんだろうとずっと疑問でしたが目からなのですね!プレイヤーの疑問を解消してくださる良いゲーム! キャンディの過去は悲しいけれどスパッツだけでなくコーチの方など優しい人はちゃんと近くにいてくれて、これから自分の傷口だけでなくそれ以外も目に入ったらいいなと思います つばさちゃんに「アマチュアだからって手加減すんなよ」とつばさちゃんがプロになることを疑わない言葉を贈るのが可愛らしく眩しい子でした 主人公の先生のスパッツの名前を決めるシーンが差し込まれるのは熱かったですね!! 主人公のスチルすっごくかっこいい!!眼鏡がないと滅茶苦茶に正統派な整った顔をしており状況も相まってかっこいい!!!この人が頻尿なのなんかいいですね ラストの悪霊もにっこりしていて可愛らしかったです!@ネタバレ終了 最初から最後までスパッツたっぷりのスパらしいゲームでした!最高のスパッツゲーム体験をありがとうございます!!!
-
周波数は夜の底配信でプレイさせていただきました。 これは怪異なのか、人為なのかとドキドキしながら読み進めました。 イラストや文章、演出などがとても丁寧で、どんどん世界にのめりこみます。 @ネタバレ開始 周波数が合う二人が出会えたことで救われたけれど 周波数が合ったことで巻き込まれたとも考えられるのがおもしろかったです。 最後は、人によって解釈が変わりそうなところが好きです。 @ネタバレ終了 濃厚な作品をありがとうございました!
-
就労!アクマ・デ・カンパニーとても楽しくプレイさせて頂きました❗️ @ネタバレ開始 まず、集金で前者2人には無慈悲…というかどことなく冷たい態度からの、昔馴染みのガルーがとてもとても素晴らしかったです
-
ショタカレ!とても楽しかったです! ショタがかわいいです(*´`)
-
赤い糸の解き方.exeイラストと空気感が気になってプレイしました。最高でした @ネタバレ開始 もうね、結斗くんが愛おしくて愛おしくてたまりません。一生愛してあげたい。抱きしめて愛を囁いて望むならなんだってしてあげたい。そうして生きていきたい。 でも主人公(アタイ)には光くんもいて…うっうっなんて救いのない物語なんだ(褒め言葉) 最悪(もちろん褒めてる)で最高でした。 @ネタバレ終了 心に爪を立てられるような素敵な作品でした。
-
Last Song-ラスト ソング-YouTube実況にてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 自分が深読みしすぎるきらいがあり、「ユリアスがシャルを長年思い続けた結果「狂い」が生まれているのではないか」とか、 「最後にヤクモと話した言葉は本心ではないのではないか」とか考えてしまったのですが、コメントを読む限り、全然そんなことはなかったようです。 ごめんよユリアス……君は最初から最後まで純粋だったね…… 悪魔2人の話で言うと自分の考えはヤクモ側で、確かに「知らないでいた方がよかったこと」も世の中にはありますが、 今回の2人に限っては「知る」そして「あの結末を迎える」ことが一番良い結末だったのではないかなと思いました。 @ネタバレ終了 自分も創作人の端くれなので、ユリアスの作曲に対する考え方や行動に何度心の中で「わかる~~」と呻いたかわかりません。笑 BGMの選曲やスチル、大事なシーンにはしっかりパートボイスが入っていたのも良かったです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
レストラン ロイ&ミーめのうと申します! 夜寝る前にぴったりな雰囲気だと思い、 ゲーム実況OKのタグもお見掛けしましたので、 ささやき声にて実況させていただきました。 @ネタバレ開始 疲れた日常の中でこのようなレストランに出会えて、おいしそうなご飯とほっとするよな時間を過ごすことができました。 店員さんやお客さんとの距離感がとても心地いい空間でした! ロイさんのオムライスがいちばん好きでした! @ネタバレ終了 また来店したいです。 素敵なゲームをありがとうございます!
-
ヤンデレイズダーリンショー短時間でサクッとできて満足感のある分岐系のゲームでした! グロめのヤンデレ系分岐ゲームが自分的に大好きなのですごく楽しめました! @ネタバレ開始 自分は残虐で何も出来ずに殺されてしまった、無力ルートがお気に入りです @ネタバレ終了 もっとグロくて主人公の望みが潰されるようなゲーム期待してます!