heart

search

ティラノゲームフェス2023参加作品

11200 のレビュー
  • タバコ屋乙女と小話でも
    タバコ屋乙女と小話でも
    とてもハイセンスで、昭和レトロ好きには刺さりました! @ネタバレ開始 明日は雨、のくだりで「まさか虎太郎くん猫とか?まさかねーw」と一瞬思ったのですが 本当にねこちゃんだったとは……笑 アカヨさんは不憫というか、応援したい感じに描かれていたので、明るい未来が待っているとうれしいです。 @ネタバレ終了 「粋」という言葉が似合うゲームでした!
  • 落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    落とし屋・麒麟 ~薫酒~
    おじさーーん!!!! 今回も駆け引き上手で超!カッコよかったです!!! 前回はお茶目っぽさも垣間見えてましたが、今回はひたすら大人っぽくて、ヒールな雰囲気を濃く感じました あとホラー度が減ってイケおじ堪能度があがってますね! お酒が入ったからかな⋯??笑 アダルトな雰囲気を感じてとってもドキドキしちゃいました! @ネタバレ開始 おまけ?というかむしろ本番?なのかな 距離感がすごかったです⋯! これはオトされるわ〜w 大胆なのバレちゃいました(*´ω`*) @ネタバレ終了 新着で見つけた時も嬉しかったのですが、遊んでみたら予想以上に楽しんでしまいましたw 夜遊ぶのは危険かもしれない⋯w 落とし屋・麒麟シリーズ、ぜひまた遊ばせてください! 素敵なゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
  • タバコ屋乙女と小話でも
    タバコ屋乙女と小話でも
    短めのゲームをやりたいなあ…と思ってプレイさせていただきましたが、 本当に1分程度でサクッとできてプレイヤーにも優しいうえ、 お話も軽妙で、だけどちょっと染み入るお話もあったりして とても素敵でした…! @ネタバレ開始 おまけの話を読んで、虎太郎さんの正体に「そうだったの!?」と良い意味で驚かされました(笑) 「男前」とアカヨさん形容されていたので、見目の整った男性かおじさまなのかな?と思っていました… 確かに「名字はなんでしょうね」と言われていたりしたのも、今思えば納得です。 あとBGMの選定も軽妙な雰囲気に合っていて、大変素敵でした。 雨音や虫の声だけのBGMも、あえてそのシンプルなものにしたと思いますが、 作品の雰囲気と合っていて、というか雰囲気がその選定のおかげで倍加していて、さすがだ…と感嘆しました。 そのセンスが大好きです。ありがとうございます。 バッジの説明文も、センスにあふれていて最高でした。 今後のお二人の行く末が、幸せなものでありますように…。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 東京オディエットアモ 尾瀬露春日編
    東京オディエットアモ 尾瀬露春日編
    今回も別角度から攻めた恋愛で めちゃくちゃ面白かったです。 終わった後は(特にsoireeエンド) 「お兄ちゃん・・・やってくれたな・・・。」 と口がへの字になってました。彼は策士ですね。 大人の余裕と言いますか。 お兄ちゃんという立場というのもあるのでしょう。 表に出さない分、彼が一番腹黒かった気がします。 @ネタバレ開始 勿論今回も山あり谷ありで結局好きになっちゃうんですけど、 初っ端の告白から薄々感じていました。 「あなたは何を企んでいらっしゃるのでしょう。」 恋人関係になりたいだけ?それだけなの?本当に? というモヤモヤした気持ちが ずーーっと付き纏っていました。 でも・・・もうね。 私は、お兄ちゃんの手のひらで転がされていただけです。 あのぱっくんでさえ、太刀打ち出来ないんですもの。 ぴえんぱっくん可愛かったです。 ぱっくんの正体も、本当に驚かされました。 だから影でジュリちゃんの事を支える (・・・とんでもない紙にサイン書かせていた気もしますが) 立場だったのかなと。 綺麗な夢のまま、たまにはブラックな夢のまま、 皆がそれぞれジュリちゃんと幸せな日々を 送っていればいいな・・・。 あわよくば団くんも朴くんも幸せになって欲しいので、 そこは私の妄想が頑張ります。 @ネタバレ終了 4シーズンという長い物語なのにも関わらず、 それぞれとても満足感のある舞台でした。 スタンディングオベーションです。 完結、お疲れ様でした。
  • いいねをくれよ!!
    いいねをくれよ!!
    前作も面白かったですが、パワーアップしてとても楽しませていただきました! ゲーム実況もさせていただだきました。 @ネタバレ開始 弊社乃犬太郎と再会できてうれしかったです笑
  • 東京オディエットアモ 尾瀬露春日編
    東京オディエットアモ 尾瀬露春日編
    ずっと追いかけていた東京オディエットアモがついに終幕を迎えてしまい、うれしいような寂しいような気持ちです。 満を持しての完結編、私は今回の攻略対象であるお兄ちゃんを冗談半分に「ラスボス」とずっと呼んできましたが、本当にそうなのかもしれません。ヒロインであるジュリちゃんへの想い含め、他の攻略対象が束になってかかってもかなわない感じがしましたから…… @ネタバレ開始 2回目プレイで真相について本当の意味で理解したので編集します!(遅) これは……業(カルマ)の深い乙女ゲー……ッ 空気がヒリつくようなシーンが随所にあって終始ハラハラしていました。 完結編ということもあり、背景が揺れたり、ムービーが入ったりして、今まで以上の凝った演出に感嘆。(自分もゲーム制作者となった今はこんなテクニックがあるのね……!と思ったり) ロミオの発言から「まさか本当の兄妹とか……?」とは一瞬思ったのですが 南天云々は、ジュリちゃんのただの聞き間違いにすぎず ジュリ父は「お前たちは血のつながった兄妹なんだから許さん!」的なことを言っていたのか。。 最終章で、ここまでの衝撃の真実が来るなんて、震えています。 タイトル画面で流れる曲「私のお父様」が歌付きで流れたのも、私にとっていろんな意味で衝撃でした。 なぜなら私この曲が大好きで、金色のコルダ2fでこればかり演奏していたくらいです。 ロミオ編で初めてOPを見て「うわー神ゲー確定」と喜んでいたのを覚えてます。 ちょっとこれ、真相を知っちゃうと全然見え方変わってきちゃいますね! 「ていうかある意味父ちゃんが全ての元凶じゃねーか!w」感は拭えませんし その上でオセロさんとの出会いから「召使の子」発言まですべて振り返ると、この状況やばすぎるよー!と思いますが すごく高度な伏線だったと思います。いっそのことジュリ父についても掘り下げ希望です。(笑) Soiréeエンドの最後の背徳感あふれるやりとり(もう全部やべえええ)、matinéeエンドの朴さんの台詞…… この恋は倫理的・人道的には間違っているのかもしれません。 しかし……あえて言おう! 「でも、幸せならOKです」と…… 高層ビルの階段だったりとか、今までプレイしてきた人ならわかる小ネタにも笑いました。 matinéeエンドは、プレイヤーへの贈り物のような幕引きでうれしかったです。 @ネタバレ終了 やっぱりオディアモはサイコーだなと思いました。 私もこういった、七転八倒しながら考察したくなる作品を作ってみたいです。(笑) 物語は完結しましたが、この夏の夜の夢がいつまでも覚めないことを願っています。 すばらしい舞台でした。心からの拍手を贈ります。
  • counseling
    counseling
    初めまして!実況させて頂きました。 可愛い絵柄と素敵なストーリーをありがとうございました。
  • カイゾクロジック
    カイゾクロジック
    とても面白かったです!! ポップな雰囲気と作中で提示された証拠を元に犯人を追い詰めていくのが楽しかったです。 選択肢に悩んでも過去に出た証拠がすぐに確認できるようになっており、スムーズにプレイが出来ました。 またアバクとベーノンの2人の活躍を見てみたいです。
  • その恋、終焉につき。
    その恋、終焉につき。
    完結作プレイさせていただきました! 面白さと感動でもう感情がめちゃくちゃです。 @ネタバレ開始 会長のケモミミ姿破壊力半端なかったです。 そして私の推しの天神さん!! 彼女の成長を見ることが出来て本当に満足です。 最後のCGの天神さんの笑顔でもう幸せが全開でした!! @ネタバレ終了 素晴らしい作品を世に出していただき、本当に本当にありがとうございました。 その恋シリーズはやっぱり神作品です!!!!!
  • キミまで700km
    キミまで700km
    ようやくプレイできました!! 薫くんカッコよすぎるし、一緒に広島観光できて最高です。 終わり方もめちゃくちゃ素晴らしかったです。 Tipがあったので広島の用語が分からなくても、ちゃんと理解して読み進められるのも良かったです。 そして広島グルメが食べたくなりました!! 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • Gabriel
    Gabriel
    糸目と長髪男子(しかも金髪!)に目がなく、夢中でプレイさせていただきました!@ネタバレ開始 名前入力を飛ばそうとしたらガブさん(勝手に名付けてごめんなさい)にすごい顔されて思わずビビりました汗@ネタバレ終了 不穏ながらも美しくまとめられた物語、表情の変化も秀逸で、最後までとても楽しんでプレイすることができました!素敵なゲームをありがとうございます!
  • ドキドキ僕の自由研究
    ドキドキ僕の自由研究
    なんだかとっても現実感のある作品でした! 子供が無邪気でかわいい〜 自由研究がどんどん進んで行くのがとても面白かったです! いろんなことを調べて、考えて、私が先生なら100点つけちゃうくらい立派な研究成果!! それを見守る家族たちのあれそれも⋯ とても⋯楽しませていただきました⋯ @ネタバレ開始 結構ゾッとする場面もあったのですが、1番強く感じた感情は恐怖よりも怒りかもしれません⋯w @ネタバレ終了 本日YouTubeにて実況動画を投稿させていただいたのでご報告させていただきます! とてもおもしろい作品をありがとうございましたm(*_ _)m
  • キミまで700km
    キミまで700km
    広島弁ってちょっと怖いイメージ(すみません)あったんですが、開幕薫くんの優しい語り口に心撃ち抜かれました。 こんな彼氏欲しい。 @ネタバレ開始 広島の色々なところを薫くんに案内してもらい、いろいろ気になるな〜行ってみたいな〜と思いながらプレイしておりました。 食べ物か〜牡蠣好きだから牡蠣だなと思って、選択肢で牡蠣を食べようとしたら、薫くんに「いきなり牡蠣!?」と突っ込まれて吹き出し。 花梨ちゃんの心情にそうだよな、牡蠣美味しいもんな、真っ先に食べたいよな、とめちゃくちゃ同意です。 特にお戒壇めぐり気になりました。作中では薫くんと花梨ちゃんがいい雰囲気になっておりましたが、本当に真っ暗なんでしょうか?(怖そう) そして幼い頃に出会った(しかも旅先で)少年と少女が結ばれるってもう、まさに運命じゃないですか!!すごい好きです。 しかも最後はちゃんと2人のその後が描かれていて安心しました。 末長く幸せになって欲しいです。 @ネタバレ終了 広島行ってみたいな〜!と思えるような楽しいゲームでした! 素敵な作品をプレイさせていただきありがとうございました。
  • 目覚めた宇宙にアメが舞う
    目覚めた宇宙にアメが舞う
    まず端的に、とても面白かったです。 大小様々な飴が浮遊する空間で少女は何を感じ、何を思うのか。 優しい音楽と不安げな少女の表情を観察しながら 想像を膨らませて楽しむことが出来ました。 @ネタバレ開始 一見、絶望的な二人の表情を見比べてみた時、 やはりみあちゃんの目の方が虚ろに見えるのはバイアスなのか……。 しいなちゃんの目にはまだ力が残っている、そんな風に見えました。 飴が何かしらの幸福を象徴するのであれば、彼女たちは当たり前のように口に入る大きさの、その空間では比較的小さな飴を手にします。 そういった意味で大きな幸せは遠くで眺めることしか出来ず、小さな幸せも口の中で溶けて消費して、また虚無を感じてブランコから夕空を見上げる……。 勝手な深読みは承知しておりますが、そんな彼女たちの背景を想像しました。 闇を抱えきれなくなった少女は闇に毒されて、勇気の使い方を曲解してしまうエンディング。 みあちゃんがメンターになるには少し遅かったのかな。 違う出会い方をしていれば、なんて思ってしまいますね…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 第七研究室
    第七研究室
    研究室のバイトとして5人の研究員やウサのお手伝いをするゲームです。 1周のプレイ時間は短めですが、その中でも5人それぞれの個性や世界観が感じ取れて面白かったです。選択肢も楽しめるものが多く、尚且つサクサク進めます。 ED以外にも実績だったり隠し要素だったりと遊び要素も多くて、本編が終わっても何度も遊びました。 そしてウサたちが可愛い。 @ネタバレ開始 BGMは(とあるシーンを除いて)ほんわかしているし、 絵のタッチもキャラクターたちの様子も可愛らしいままなのに、ED時の皆の会話内容は極めて不穏という、そのギャップが好きです。 何も知らない自分だけ蚊帳の外になっているのを感じると同時に、研究室のメンバーたちが秘める怪しさが怖かったです。 初回プレイで名前がうにめろんになりました。 @ネタバレ終了 楽しいゲームをありがとうございました。
  • 懺悔室
    懺悔室
    糸目神父が推理して罪を暴く?!というごく一見普通の(?)ノベルゲームだと思っていましたが、クリア後はあっけに取られました… @ネタバレ開始 登場人物が全員クズで(褒めてる)、クズを浴びれてよかったです。駒井兄弟…(涙目) 全エンド、色んな真くんが見れて最高でした。好きです。 真くんが救いだと思ってたけどそんなことなかった…これからも償いとして、色んな人を断罪していくんでしょうか…… おまけのストーリーも、真くんが有紀ちゃんを助けてあげている、守っているという感じがひしひしと伝わってきました。 @ネタバレ終了 兄妹ともども救われて欲しいです…しっとり出来ました。素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 懺悔室
    懺悔室
    色々と赦されたくてプレイしました。 神父さんが教会に訪れる方々のお話を聞き、罪を暴くという推理もののノベルゲーム… と、思いきや…!? 明るい日差しの差し込む教会に落ちる不穏な影…けれど見えている影の形は本当に正しいのか… マジで最後までプレイ推奨です。 @ネタバレ開始 罪との向き合い方がテーマの作品なのかなと感じました。 人は多かれ少なかれ、そして大小さまざま、何かしらの罪を背負っているもの。 純真無垢な白百合にはなれない。 そしてその罪から逃げ続けた結果、自分の中で罪悪感が大きくなっていく。 その感情を抑えきれなくなった人たちが罪を手放したくなって赦しを求めて懺悔室に訪れるが、 その人たちの望みを断ち切ってまで信じている神父さんの「決して罪から逃れることはできない、罪に向き合い心からの懺悔をすることこそが救いなのだ」という信念が、残虐な行動を通して伝わりました。 業が深い内容ではありますが、今一度、誰かに罪を背負わせてないかどうか…一方的に赦しを求めていないかどうか、考えさせられました。とてもよい作品でした。 @ネタバレ終了 ものすごく好みの作品でした…!いい懺悔でした。 素敵なゲームをありがとうございました…!!
  • その気になれば出られる部屋
    その気になれば出られる部屋
    愛に溢れた美しいお話でした。どの結末も納得感があって好きです。探索して得られる真実はひとつですが、そこからどんな選択をするかによって解釈の幅が広がるなあと。 それから今作もイラストが素敵でした。シーンに合わせてガラッと変わるイラストの雰囲気に吸い込まれそうな魅力があります。 短編ですが、色々な設定が散りばめられていて、それだけ読んでも気にとめないようなことが、深読みすると繋がっていそうな気もして、想像するのが楽しかったです。 @ネタバレ開始 クソッタレな世界で、お互いに相手だけが輝いている二人の関係性が最高ですね! そういう意味で、エンド2が一番好きです。二人一緒じゃなきゃダメなんだ。スチルの美しさと、ガラスみたいに脆く割れてしまいそうな儚さがいいなあ。 エンド3のパターンも、好きな人に生きていて欲しいシュウの純粋な思いと、それを呪いだと感じているのに受け止めて生きていくテンのクソ重感情が良いです。 すべての真相を見てからだと、エンド1もいいなと思っていて、手紙をわざわざ隠したからには、何も思い出さないパターンもシュウの願いのひとつだったんじゃないかなと思うので。その思いは大事にしたい。 エンド4はセーブ、ロードまわりにしか居なかった王様の登場に驚きました。彼と妹の物語も気になるなあ。 蘇生術は神に近い存在ほど代償が大きいっていう小ネタなんですけど、テンが特別な血筋だからじゃなくて、愛する人だからっていうのもハッとなりました。別の見方をすると、古代の兵士は使い捨ての手駒だったから小さな代償で蘇生されてた...?みたいな想像をしてしまいます。 そうそう、そだむずコンビの登場はとても嬉しかったです! あの子が何も改造されずに元気に生きてる!! @ネタバレ終了 奥深く美しい物語をありがとうございました!
  • counseling
    counseling
    しっかりと遊ばせていただきました! 正直女の子に惹かれてプレイしましたが、内容もしっかり面白かったです。 @ネタバレ開始 カウンセリングというワードチョイスが絶妙で、別のカウンセリングを想像させるようにしているのが凄いなと思いました! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • その恋、終焉につき。
    その恋、終焉につき。
    全ルートクリアしました。 @ネタバレ開始 大野城会長の正体、真人間ではないことは明らかでしたが、「なるほどそうきたか」と…… キャッチコピーからして大野城会長は消えてしまうんだろうなとは察せて、どう終わりへと向かっていくのだろうとドキドキしながら読んでいました。 特に「あなた」とのシーンが印象的で、これから起こることを見届けなければならないという当事者意識を植え付けられたように思います。見事な手法でした。 ……と思ったらの最後のシーンで虚を突かれてしまいました、やられた!小野城さん可愛い……。『受け継ぐ』の魅せ方がとても上手です。 天神さんも当初は才色兼備といった印象でしたが、作品を追うごとにまた1人の弱い一面を持つただの女の子で、今作でもその一面を見せつつも最後にはしっかりと最大の見せ場が用意されていて最高でした。 作品を通して一番成長したのは実は天神さんなのかなと感じました。自分もヒロインの中では天神さんが特に好きなので、彼女のシーンが多く見られて嬉しかったです。 P.S.守恒先生が推しなので、どうか守恒先生と直方先生のイチャイチャをもっとどこかでお願いします……。番外編とか、どうですか……。 @ネタバレ終了 これからの藤高のみんなを見たい気持ちもありますが、やはりきっと、ここで終わるのが一番美しいのだろうなとも思います。 完結おめでとうございます。本当に素敵な作品でした、ありがとうございました!