ティラノゲームフェス2020参加作品
9920 のレビュー-
ほしにねがいをかけたなら読み進めるタイプのノベルゲーム。 人形好きさんの世界を垣間見ました。が、メインのストーリーはそちらではなくて…… @ネタバレ開始 夢見るタイトルから始まって、知らない人には中々インパクトの強い主人公のマニアっぷり、かーらーのー、人形のリアルな(?)リアクション!! 喋る願いは叶っても、人格までは指定できない(知るよしもない)ですね……(笑) バンバンテンポよく進むのに、ほぼスチルで進行することもあり、分かりやすく読みやすい、楽しいゲームでした。 某物語オマージュの締め方も好きです。 ラストの靴跡つきのスチルから、また想像が広がりますね! @ネタバレ終了 印象で話すとネタバレになっちゃうので。不思議なお話、ありがとうございました!
-
地下監獄ESCAPEデザインがピンクと黒で統一されていて、スタイリッシュでとてもかっこよかったです。 @ネタバレ開始 そして、TRUE ENDをクリアすると、黒幕がサキュバスだからこのデザインなのか……! ということが分かって良かったです。デザインも伏線のような位置づけになっているのはすごいですね。 だんだん警戒レベルが上がっていくのにハラハラドキドキさせられました。現在地の表示が移動していくマップと効果音でかなり臨場感がありました。 @ネタバレ終了 謎解きも難しすぎず、面白かったです。 素敵な作品をありがとうございました。
-
Seek a country ~彼の地を夢見て~背景、CGクオリティ高い、フルボイス付きのファンタジー作品です。 文章に描写が少し足りてない部分もありましたが戦闘シーンなどよく考えて生み出された感じがしました。 三年という制作期間の中で苦労されながら作られた大作ではないでしょうか @ネタバレ開始 最後の方は辛いなと思うシーンもあって悲しくなりました。 でも人はささやかな幸せのためにも大なり小なり何かを犠牲にして生きているのかも知れません。もし悲しみという感情がないなら喜びという感情もないと思います。 私もアーノルド先生推しです @ネタバレ終了
-
毒味メイドと嫌味シェフタイトル画面の二人を見て「キーッス!キーッス!!」と 手拍子したくなり飛び込むようにプレイさせて頂きました。 極上の萌えをありがとうございます…………………。(吐血) 陛下と同じ気持ちで興奮とときめきを抑えきれず、 両手で望遠鏡を作り、2人をのぞき見していた気がします。 一言で言えば「おろろーん!」(陛下の名言その1)でしょうか…。 怒涛の萌えが洪水のようにプレイヤーを襲います。 すれちがい両想いカップルほど見ていてにやけるものはないですね…。。 ユーリャちゃんシスティやイヴァンさんサシェちゃんのその後をもっと 「ヤダヤダー!見せてくれなきゃヤダー!」(陛下の名言その2)と 言ってしまいそうになるのですが、何ら過不足はなく 本編とおまけシナリオで充分楽しむことが出来ます。 尊いカップルを目にすると人は欲張りになりますね…。 美麗なイラスト、BGM、UI、ロゴ、総じてクオリティが良く 組み合わせもピッタリでした。オススメの乙女ゲームです。 繰り返しになりますが、素晴らしかったです。皆さんお幸せに♪
-
雪の夜の死要点を押さえた画面の情報とUIなのでストーリーが頭に入ってきやすく、じっくり読み進めることができました。 ゲームオーバーにならない仕様も優しくてプレイしやすかったです。 @ネタバレ開始 ケチャップは個人的にドッキリシーンで使うイメージがあるので「血に模したケチャップが死因」という展開に驚きました。本当に……! @ネタバレ終了 ミステリーものを読むことができて楽しかったです。素敵な作品をありがとうございました!
-
バンパイア・ローズ物語から始まって、そのすべての美術に至るまで非常に美しい作品でした。ある植物学者の女性が残した薔薇をめぐる、二通の手紙のお話です。 以下内容を含むので畳みます。 @ネタバレ開始 真ん中の品物の説明にあった「バイヤーは羽をつかんだ瞬間に消えていなくなってしまったんだ」という一文がとても好きです。このお店にはほかにどんなものが置いてあるんだろうなぁと想像をめぐらせてしまいます。 分岐エンディングのペン画がとっても好きでしばらく眺めておりました。 @ネタバレ終了
-
透明人間(仮)前半の、ヨシコちゃんに質問されるパートではどれも簡単に答えられるものではなく、とても難しいテーマを扱っていると感じました。 @ネタバレ開始 想像力が足りない、他人の痛みが分からない、これらのことは多くの場面で見かけることではないか、と私は思います。他人事ではないと感じました。一方、知識や経験が絶対的に少なく、想像力がどうしても足りない子どもに対して、復讐を行うことが果たして正しいのか……と疑問にも思いました。でもそれは、ゲームのプレイヤーという神の視点だからこそ思うわけで、実際にヨシコさんの立場になったら、そんなこといってられないのでしょう。他者への思いやりや誰かの痛みに対する想像力、それらを身につける方法や、正義や復讐など、様々なことを考えさせられました。 @ネタバレ終了 非常に面白い作品です。ありがとうございました!
-
トモダチ境界線作者様の過去作とも共通していますが、 恋愛感情や友情の定義を考えさせられる作品でした。 感情の分類は難しいのではないかな…と思いますが、 猫屋敷君の言うように関係に「証明書」があれば 相手を手に入れた気がする、安心が出来るという意味で 人は感情や関係性を定義したくなるのかもしれません。 赤と緑にブレた背景やBGMも印象的でした。
-
Queen of cave ~無人島の七人~これまた気合の入った作品でした。 これなら制作に100時間くらいはかかるわな~、と思いながらプレイしました。 シルエットの表示される正統派?とでも言えるタイプの作品。 無人島の生活はリアリティがあり、特に前半の様子は明るく楽しささえ感じさせるものでした。 しかし……、という感じです。 詳細は是非プレイして見ていただきたいです。 @ネタバレ開始 後半はドロドロした人間関係によるトラブルを始め、 不穏なイベントが次々に起きていきます。 どちらかというと最初聡明な印象だった主人公リクトが傷という時限爆弾を背負って、段々荒々しい言動が目立つようになるのも主人公を神聖視していなくて良かったと思いました。 奇跡的に1発トゥルーエンドに辿り着けましたが、 バッドエンド1(確か)でのケントの告白は、さりげない伏線(●チ)が効いていて上手いと思いました。 半ばコミカルなパートとも思える回転ババアとの戦いは見物でしたね。 (半分夢のような状態だからこそ出来る展開でしたが……でも好き) ランリが癒し。最初は●●かな~? と思ってました。 トゥルーは肩の力が抜けるような、安心出来る様なエンドで余韻に浸れました。 あとがきなんかも、あっても良かったかもしれませんね。 @ネタバレ終了 2時間と少しの間、世界観にどっぷり浸かって楽しめました。 制作お疲れさまでした。&ありがとうございました。
-
君が死んだ夏、銀色の猫。酷く残酷で善良とは形容できない美少年と過ごしたひと夏。 短編でありながら独自の世界観としっかりとした物語を紡ぐ 作者様と知っていたので、プレイさせて頂きましたが 本作もやはり優れた作品だと思いました。 感情の問題定義、夏生の執着、八重の矛盾した心情……。 和風なBGMが学帽付きの制服の雰囲気とよく似合っていました。 短い時間で濃密な体験をさせてくれる作品です。
-
空の果てからこんにちは勢いたっぷりで軽快なやり取りが面白い作品です。 他の方も書かれていますがメタ発言が多く、そこまで言っちゃうのか…wと笑いました。 イラストがかわいらしく、差分が豊富なので見ていて楽しいです。 キャラは特にメイラが好きです。 またOPのクオリティが高く、クリア後に見るといろいろ気づけるのが良いです。 設定上どうやって生活してるのかな…などなどいろいろ気になるところはありますが、 クリア後のタイトル画面の演出、最後のスチルがよかったです。 ありがとうございました!
-
ろりあじゅうプレイしました。うーん末永く爆発しろ(誹謗中傷を意図しての言葉ではありません)。 それぞれ一人称視点で物語は進みますが、それぞれの視点から二重に話が読めるので、短いながらもより深く楽しむことが出来ました。イラストも可愛く、何より小学生に合わせてわざと文章を崩されているのには感心しました。
-
ろりこんプレイしました。どうしてプレイしてしまったのか。 ナチュラルにぶっ飛んだ文章、いらすとやのポップな画像、雄大なBGMの取り合わせが独特でした。タイトルはろりこんですが、ロリコンが一切出ないのには何か意味があるのでしょうか。ともあれ、大阪の平和が無事守られて良かったです。
-
君が死んだ夏、銀色の猫。情景や心理描写が非常に奥深く、世界観にのめり込みました。幼い頃の日々を大人になった主人公が語る形式が好きです! 二人の遊び方は子供特有、あるいはそれを超えた行いもありますが、「過去にあったこと」というフィルターを通すとノスタルジックで美しささえ感じます。 学帽にも非常に惹かれました。素敵な作品をありがとうございました!
-
東京都心パーファイブ最高です。仕事の疲れが飛びます。金持ちに打たれて練馬エンドに。何を言ってるかわからないと思いますが本当にそういうエンディングでした。
-
エレベーター ~性格不安定な僕とみよちゃんの物語~楽しかったです! 12エンド見られました。2エンドだけどうしても難しく、ここのコメント欄のネタバレを見て、何とかたどり着けました。 普通に行動したつもりなのに、散々な性格になってしまい、笑いました。 continueが親切でよかったです。
-
ウィズファミリア~運命の輪と時の天秤~煽られるぜ!オイラの射幸心ンンン!! 召喚ボタンの連打が止まらねえエエエ! ……ガチャを引く。ひたすら引く。それだけ! 牙突ばりの一点突破の勢いがすさまじいゲームです。 しかし、ガチャのコンプと、MAXまで金(arc)を稼ぐという大目標を提示されちゃうと、不思議となかなかやめられない。 ソシャゲの人心掌握術をよく心得たバランスになっています。 やればやるだけインフレを起こすガチャコスト…… 我々は抗えず課金を繰り返すのみ…… そして立ち絵のグラフィックの豊富さ! ここまでジュエルセイバーfreeの素材を上手く使い倒したゲームは他には無いんじゃないでしょうか。 ドリル男ブラッドの絵ヅラの圧がすごいw トレヴァー、ダリル、ユリシーズ! お前らしゃしゃり出すぎ!もう出てこんでいい!! いやー、面白かったです。 ソシャゲの面白さ(と虚無)を味わえる秀逸なゲームでした!ありがとうございました。
-
はこ、から、こつん詩のような、小説のような……独白ぽい語り口調のノベルゲーム。 ……と、思いきやそこに音声が含まれていて、ボイスドラマのようなノベルゲームのような……また少し違うテイストにぼう、となりました。 音関係の容量が大きいため?かAndroid+ブラウザでは止まってしまったのでPC+ブラウザでプレイしましたが、DLの方が音の同期が安定して良いかも。 @ネタバレ開始 きっと、誰もが心に抱えてる箱、なんだと思います。 覚えている間は存在感すごいのに、解き放ってみると、意外とどうでもよくなってたりするんですよね。 @ネタバレ終了 紹介文を拝見すると演劇方面で活躍されている方らしく、作り込み方が良い意味でゲームっぽくなく、味わい深かったです。 面白かったです。ありがとうございました。
-
女中浮世の怪談
-
ももちゃん先輩を奪え!!2番目の彼氏とか、エッロいなあ! って思いながら始めましたが…… うん、やっぱりエロかった!(笑)d(^_^d) キャラクターの心理描写がとても秀逸! 短編ながら、二人の葛藤と心の動きの機微が丁寧に描かれており、気付いたら二人に感情移入どっぷり! 純情な年下カズサ君はオトナなももちゃん先輩と対等になりたい。 試行錯誤や背伸びする姿がとても可愛く微笑ましい! オトナな恋愛上級者に見えるももちゃん先輩。 どこかミステリアスで達観したような雰囲気はカズサ君じゃなくても惹き付けられますねー。 二人のテンポ良いやりとりで、一気に最後まで楽しめます!! 面白かった!!ありがとうございました。 @ネタバレ開始 どちらのENDも終わり方がちょっと唐突すぎる感があったので、欲を言うともう少し余韻に浸れるような終わり方ができたら良いかなあ、と思いました。 二人にしっかり感情移入できるからこそ! @ネタバレ終了