heart

search

ティラノゲームフェス2022参加作品

8918 のレビュー
  • 異種間エンパシー
    異種間エンパシー
    感情がとても揺さぶられる素敵なSF作品でした! まず、見やすいUIや分岐後、前の選択肢にすぐ戻れる親切設計な点が良かったです! おかげさまでスムーズに全ENDを回収することが出来ました! 次に、イラストや背景、音楽等の演出に統一感があって、世界観をしっかりと体現されていた点が良かったです!前作もそうでしたが、作品の独特な雰囲気(透明感、切なさ、穏やかさ)などが統一感のある演出によって、より際立っていた印象でした! そして、肝心のストーリーですが...良い!凄く良かったです! まず、お話の構成と言いますか、見せ方が凄く上手かったですね。 エンド1~3、どれも続きがとても気になる終わり方をしており、プレイヤーの多くがアフターストーリーに到達すると思います。 また、そのアフターストーリーで明かされるお話が、どれも胸に残る素敵な展開でしたので、プレイ後の充実感が半端なかったです。 というかこの作品は、アフターストーリーまで観ないともったいないです! @ネタバレ開始 エンド3のアフターストーリーのようなハッピーエンドも勿論良かったですが、個人的にエンド2の切ないエンドが胸に刺さりました...! 金髪で危険な香り漂うアル君が長髪の時とのギャップもあり、めっちゃカッコよかったです! また、束の間の安らぎに浮かんできた過去の記憶...あのシーンは正直、切なすぎて胸がキュッと締め付けられる感じがしました...! そして、ラストの活動停止したアル君のスチル絵でジーンと来ました(;_:) 本当こういうの自分では作れないので、尊敬の眼差しで画面を見ておりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をプレイさせて頂きありがとうございました! 次回作も期待しております!
  • 灰と再生の導きの星
    灰と再生の導きの星
    短編ながらも物語やキャラの気持ちが詰まっていて 素敵な作品でした。 @ネタバレ開始 無に還って行くと悟っているシーン。 物悲しくも美しい描写で、けれどどこか安心できるような音楽で、 詩のようにリズムよく、 灰が降り積もるように言葉が積もっていくのが、とても綺麗でした。 「色の無い世界でも貴方だけは輝いて見える」という言葉が好きです。 ファンアートにしたためてみましたが、こんな風に見えていたら 灰色の世界でどんな風に見えたんだろうと想像しました。 序盤、飛ぶ、翼、灰のキーワードでフェニックスのイメージが思い浮かびました。 導く星という役割が出てくるのはとてもいいですね。 もっと伝えたい言葉があるのですが、言語化ができません。 絵で伝われ…! @ネタバレ終了 1曲の歌を聞き終わったような読了感。 暖かい絵柄のキャラクター達、優しくて力強いストーリーに感動しました。 素敵な作品ありがとうございました。
  • 生きるその先に -覚醒編-
    生きるその先に -覚醒編-
    生きるその先に第二部、面白かったです~、一部の終わりからパラレルの様な展開にどうなるかとても気になっていた作品でした 一部とまったく異なる舞台、出会い、目的、と 状況が違うからこそ見えて来る視界も異なり、あるエンドでは「面白い解決方法だ」と思ったルートもあり楽しめました 次回はいよいよ最後まで残ったかの人の物語となるでしょうか、とても楽しみに待ち望みます
  • ラストブルー - A adolescence summer -
    ラストブルー - A adolescence summer -
    タイトルから爽やかな青春の青・・と言いたい所ですが、過去のトラウマから濁った雲に遮られて前に進めない、そんな苦しさのある物語でした ある切っ掛けから主人公が過去に向き合いますが、中々進めない様は良い意味でヤキモキとされましたが、終盤のイベント時にはすっかり感情移入できる程になれました 全体的に文章が綺麗で詩的でもあり、特に主人公の内面感情がよく描かれていたと思います 様々な思いが群体となった様な作品、素晴らしかったです
  • 文化棟の魔女
    文化棟の魔女
    3時間程で読み終えました~、退屈な日々から出会いによって環境が大きく変わる楽しさはワクワクします 小さな事件、と思っていた事が徐々に規模が大きくなり変容してゆく中でも、マイペースを崩さない探偵役は本当に頼りになりますね とても面白かったです
  • マダム・ポプスキンの憂鬱
    マダム・ポプスキンの憂鬱
    とても楽しめました、作品全体からレトロな雰囲気が漂っており、システムUIやセーブ画面まで手の込みようは没入感を高めました レトロさに加え田舎町の舞台、雰囲気はのんびりとしてますが探偵のお仕事は何時だって師走に走り回る様にあちこち駆け回るフィールドワーク まさに探偵帽を頭に、虫眼鏡を手にした「探偵」になれる作品でした 素晴らしい作品でした~面白かったです
  • 初蘭町へようこそ!
    初蘭町へようこそ!
    紹介文にある一泊以上はおススメしない、と言う一文に惹かれてプレイしました 至って平穏だな~と思っていた所からの急展開、選択による変化が七変化の様に多彩で面白かったです 旅は余り長居すべきではありませんね~とても面白かったです
  • マジで桐生はイケメンだから!
    マジで桐生はイケメンだから!
    桐生君、かわいい・・・ 主人公の桐生君萌えがすごくて逆にBLを意識する暇がありませんでした。そして桐生君がかわいかったぁぁぁ!
  • 回顧、来ぬ
    回顧、来ぬ
    土着な民俗的ミステリー、とっても好みな作品で読む前からワクワク出来てました、とても面白かったです 序盤からインパクトあるイベントが起きては物語が始まり、様々な紆余曲折の中で起承転結の構成や、キャラクターの喜怒哀楽が生き生きと描かれて良かったです 終盤にかけてのネタ明かし、主人公の強さ、周囲の人々との協力など、ミステリーらしい幕引きで読み終えた読後感は爽やかでなにかスッキリ?できました とても素晴らしい作品でした~
  • とらうまごっこ
    とらうまごっこ
    YouTubeで実況配信をさせていただきました! 独特な世界観といつ「怖い人」と遭遇してしまうのかドキドキしました! 私はEND2を出しましたが、「気を付けないといけないこと」というのを改めて教えられた気分になりました! 面白い作品、ありがとうございます!!
  • 康太のイキツケ
    康太のイキツケ
    メイドカフェを中心に繰り広げられるギャグテイストのヒューマンドラマで、野球に神主に中学受験にと何かと勤勉な主人公が陽葵さんに母性を見出して親し気にしているのが微笑ましかったです。 @ネタバレ開始 初っ端からメタフィクションの要素がでてきたのには驚きましたが、個人的には主人公の父親が和かなタッチのいらすとなのが面白かったです。そんな父親が最終的にはメイドカフェに興味を持つというギャップもまた、コメディに拍車をかけていて素敵なENDのように思いました!そしてなにより、主人公の泣き方がパンクなのも印象的でした。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
  • 泣きべそ*花散る空
    泣きべそ*花散る空
    花火のような作品でした。 みんなで花火を作って打ち上げてそれが綺麗だとはしゃいで、騒いで、喜んで余韻を残して散り散りに散っていく… 本当に素敵な作品をありがとうございます!
  • VIVIAN
    VIVIAN
    ストーリーのある脱出ゲーム大好きなのでめちゃくちゃ面白かったです!!!! 謎解きの難易度も程よい感じでした。途中で攻略サイトにも少し頼らせていただいたのですが、すごく親切にヒントが書いてあって助かりました…! 部屋の配置がシンプルでわかりやすく、視点の切り替えも少なめなので「あの場所どこだっけ!?」みたいなことになる心配がなくて遊びやすかったです。 @ネタバレ開始 一度無事に脱出できたのにスッキリ!という感じで終わらなかったので、何だろう…?と思いつつもう一度プレイしたら新たな手掛かりが増えていておお…!ってなりました。 ネタ要素だと思っていたsuper ultra hardモード(すみません笑)をもう一度選ぶときが来るとは…と思いながら2度目の爆破をし、Normal endを見ました。 あの爆破がマジの爆破だったことに驚き、このゲームが周回プレイである意味にも納得できる衝撃の真相でした。ヴィヴィちゃんがお父さんを恨んだりせず、自分の命が永遠であることを受け入れていたのが印象的です。一人ぼっちじゃなくて本当によかった。 そのままTrue endも見ましたが、こちらも素敵なエンドでした。ヴィヴィちゃんが自分で選んで迎えた結末だったので、悲しい気持ちというよりは穏やかな優しい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 先が気になる展開、ゲームシステムにリンクした物語がとても面白かったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 狗尾神社例大祭は8月23日13時より
    狗尾神社例大祭は8月23日13時より
    ヨウタくんと待ち合わせをしていたはずが、 可愛らしい女の子とお祭りデートに。 やったぜ!と思ったのも束の間、 不思議な体験にゾッとしました。 @ネタバレ開始 頭文字ですって!?やられた! 1周目はサクッと、 エノコ様に連れて行かれました。笑 エノコ様JK編も振り回されそ・・・面白そうで、 最後「ふふっ」と笑ってしまいました。 @ネタバレ終了 謎解き要素もあって、すごく面白かったです! 素敵な作品を有難うございました!!
  • 深海のホビーゲル
    深海のホビーゲル
    綺麗な青の画面に惹かれてプレイ開始。 記憶喪失の主人公、ミドリがアオイと共に情報探し。 いやいや、ミドリちゃん、模写だってだれでもは無理!!!!無理だって!!!(力説) @ネタバレ開始 語られる、二人の正体。え、その二択? ミドリの中にある既視感。それは……。 エンド3、良かった……良かった……二人とも、頑張れ……! @ネタバレ終了 儚く、優しく、切なく、哀しい、けれど望みたくなる、そんな美しい青の物語でした。
  • となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ
    となりのクラスの知らないあの子は天使になったんだ
    序盤のじとじとしたホラーな雰囲気が抜群で、 中盤の物語の加速が半端なく面白かったです。 時間も忘れて一気読みしました。 あの子もあの子も救うにはどうしたら良いんだ・・・ と心配している辺りで、 ずるずると沼にハマっているそんな作品でした。 モノクロ調のイラストと、静かな音楽が 物語を静かに支えていて 世界観にどっぷり浸かれました。 @ネタバレ開始 西くん→談くん→黒井くん→金星くんの順で END見ました・・・!! 談くんは、盗聴器仕込む辺りで絶対好きにならないぞ! と思っておりましたが、談くんルートで大好きになりました。 でも、個人的には遠回しに安地へ誘導していた、 西くんが好きです。笑 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • 遥かなるトゥーレへの旅人
    遥かなるトゥーレへの旅人
    クリアしました。ものすごいボリュームです。アイスランドを旅しながら人ならぬものの世界に巻き込まれていくストーリーが濃密でした。主人公の出逢う大多数の女性達がセクシーかつ積極的で可愛いです。そういう要素もヘビーなストーリーをなごませる明るさになっていて素敵です。 そしてアイスランドをがっつり旅行できるのが本当に楽しかったです。素敵な旅をありがとうございました。
  • 映画予告つくろうぜ!
    映画予告つくろうぜ!
    相変わらずワルッと団が緩くてかわいらしい! 今回は映画予告ということで、色んな映画のパロディが入っていたり、よく見たら登場人物がワルッと団だったりと色々なところで楽しませてもらいました! @ネタバレ開始 大魔王の交友関係が広くて笑いました! かわいらしいふたごちゃんがわんこ役やったら本当にヒットしそうですね!! 僕はパリピ・ポター見たいです! @ネタバレ終了
  • ベンラブ!
    ベンラブ!
    発想力!AIもの好きなのですが、こういう未来の世界線もあったか!とすごく楽しませて頂きました。 おはなし自販機にハマるベンラブさんが主人公も、個性的なおはなし自販機もありそうな未来。 ゲームを進めるにつれ、もうかわいい女の子の姿がはっきり見えました。ギャルゲーです。 すごくおもしろかったです!
  • Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボット
    Brain-sharing Bot ブレイン・シェアリング・ボット
    AIが作った……最新技術に触れられそうな作品、ポチッ。 このサイバーっぽい背景や文章もAIなのか……音楽も。 解説も興味深い。色々な苦労やボツになった絵や文章の話も参考になります。 @ネタバレ開始 放っとくと異世界ファンタジーになるのかw @ネタバレ終了 AIと人の共同作業について考えさせられる作品です。