ティラノゲームフェス2022参加作品
8885 のレビュー-
【短編・スチル20枚】平穏な?魔王の日常魅力的なキャラクターと短い中にギュッと詰まったストーリーが素晴らしい作品でした! 選択肢分岐とそのエンドも凄く良かったです! そして奴隷でありながらエイルくんの明るさ・強さが素敵でした! @ネタバレ開始 過酷な労働をトレーニングとは恐れ入りました。 魔王様はもちろんですが、アロウズさんもIFで好きになりました。 @ネタバレ終了 とっても面白かったです! ありがとうございました(*´ω`*)
-
ID27上手く言葉にできずもどかしいのですが、やればわかるセンスと空気感。最後の最後までどっぷり浸らせていただきました! 気になっていたキャラデザイン変更、悩んだ末にSハーフアップのおれに決定。その後も色々変更してプレイしました。どれもイイ……! エンドはひとつだけ分からず攻略の力を借りました。感謝! 温かい感情が強いですが、寂しさ・悲しさも混じってて何とも言えず、たまりません。 @ネタバレ開始 予想外の正体に驚きました。 あと外に行こうとして怒られた時は怖かったです。一瞬27ちゃんヤバイ子なのかと疑っちゃいました。ごめーん! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
お姉ちゃんはアンドロイド。おじいちゃん凄いです!! 笑いと感動をありがとうございます。 @ネタバレ開始 わたちゃんは、妹じゃなくてお姉ちゃんが欲しかったのは、両親が亡くなってしまって、甘え足りてなかったのかな? だけど、博士が入院することになって、泣いてお姉ちゃんに甘えることができて良かったね♪ 博士が入院することになった時は、ちょっと涙が出そうになりました。 唯一のおじいちゃんまでも...って。 しかし、退院して帰宅した時は、また笑わせてくれましたヾ(≧▽≦)ノ @ネタバレ終了 サクッとプレイ出来て思い切り笑えました♪ 楽しい時間をありがとうございました!
-
中生代好きの後輩と古生代好きの先輩二人とも古生物学?に造詣が深い…!お互いに得意分野から問題を出し合っている光景はなんだか可愛く見えました。とても仲良し。 ゲームやアニメの知識までフル動員しましたが、ただ単語を知っているだけでは歯が立ちませんでした。特に古生代の問題は、接頭辞で推測できるもの以外全敗で難しかったです。悔しい!けどすごく勉強になりました。 @ネタバレ開始 真面目な問題の中にしれっとネタ枠が紛れ込んでいて笑いました。答えを知らなかったので調べてみてたら、あんなに丸っこいのにそうなんだ!?と驚きました。 @ネタバレ終了
-
あの時、君の先生でしたずっと気になってた作品、やっとプレイできました。期待を裏切らないクオリティで、夢中になるストーリーでした。 @ネタバレ開始 由香先生編 最高に好きなヤンデレでした! まさかの旦那さんが奴隷にされているとは…(拍手喝采)とてもいい方なのにこうして虐げられて(しかも喜んでる)のを見ると私たち乙女はゾクゾクしちゃうんですよね〜…!(あったかもしれない未来の話でいくら遼くんに暴言を吐かれても屈しなかったシーンを見たからこそ…!) 外堀埋め系ヤンデレの遼くん、可愛いわんこかと思いきやとんでもない爆弾を抱えていて、しかもずる賢いタイプですね…!旦那さんと翼くんだけでなく自分の家族と親戚さらに友達まで囲ってたとは……。一度怒らせると収拾がつかない感じがたまらないです。 個人的に宗教チックなヤンデレを見たのか初なので新鮮で面白かったです。 遼くんを振った時は「フリー乙女ゲの攻略対象がこんなことで引き下がるわけない」と期待しましたがやっぱり期待に応えてくれました。遼くん、魔性の男ですね…。 誠司先生編 めちゃくちゃ壮大な物語でした。何気なく始めたのにどんどん引き込まれてもう凛ちゃんの恋心にどっぷり浸かってしまいました。明るい髪も黒髪も似合って、可愛くて本当に素敵な子です。浴衣を着てくるシーンで黒髪に染めてくるのがグッときました。あと、ホス狂になった凛ちゃんもまた味があって可愛い…!あの状況は全然可愛いなんて言ってる場合じゃないんですが…笑 この子はもう家庭の問題でああなってしまったという感じで…彼女の言う通り、誰も悪くないからこそ心に来ますね(強いて言うなら歌舞伎の世界はもっと今風に物事を考えてくれれば…というところ) 中学生の凛ちゃんに全てを背負い込ませるのはやっぱり酷だな〜…と心が痛みました。 今の記憶を持ったまま過去を変えていくシーンが鳥肌ものでした。自分の気持ちを抑えてもなお凛ちゃんの幸せを願う誠司先生がかっこよかったです。 @ネタバレ終了 どちらもルートも見応え満点で引き込まれるお話でした。イラストも透明感があってとても綺麗…!(特に凛ちゃんのなびく髪が美しかったです) 素晴らしい作品でした。
-
【 魔女 】ver2.00Chapter1まですでにクリア済みでしたが、今公開分のChapter3まで通してクリアしてきました。演出、キャラクター性、蝶をイメージしたUI、シナリオ、イラスト、ボイス、どれをとっても凄い作品でした。 @ネタバレ開始 Chapter1のみプレイしたばかりの頃の「どこか不穏な感じはあれど、まだまだ穏やかでイケメン2人とのイチャイチャを楽しめる…!」と言う感じとは打って変わって、Chapter2からはオカルト的なゾクゾクとキャラクターたちの危険な一面とが垣間見えていい意味で全く違ったゲームにすら思えました。 Chapter1はいわば序章であり、魔女の本番はChapter2からだったと言うことですね。 鏡さんのボイス、めちゃくちゃ上手&いいお声なんですが、キャラクター性とも相まって時々面白くなっちゃうのが和みでした。 その鏡さんに勇気凛々(学者根性?)で立ち向かっていく初音先生もまた流石すぎて面白いんですが…笑 Chapter2の、ホラー描写は本気度が高すぎて軽い気持ちでお正月休みの夜にやった自分を呪いました。私自身はホラー好きですが、ちゃんと怖かったです…!笑なんというか普通ではない、オカルトチックな表現を感じる怖さがゾワゾワくるんですよね。素晴らしいです。 4章で完結かもとのことでしたので、これから明かされる謎の数々(イサラくんのお名前のことやお家のこと、鏡さんと初音先生の今後やそこに人見くんがどう関わってくるかなど) 全貌が明らかになるのが楽しみです。 (P.S Chapter1の追加スチルで人見くんの髪上げ仕草を見られたのが嬉しさマックスでした!) フェスということで、以前に送った人見くんのイラストを一緒に載せさせていただきます! @ネタバレ終了 次章がとても楽しみです!
-
絶対零夜ノ殺人先日やっとクリアできました~! OPから荘厳なイメージで始まり、パアァーーー‥‥と目の前が広がっていき『何が始まるんだろうか』との期待とともに進んで行きました(^^) システムも、初見でも使いやすい優しい仕様になっていてプレイしやすかったです。 とても勉強になりました! 人物には各人、想像しやすい説明があって面白かったです! @ネタバレ開始 最後の選択肢までは、わざと間違えて(←強がり)エンド回収したりと順調だったのですが、最後の文字入力はマジで詰みました‥。 リビングや台所で思いつく物を入力しつくし‥ 行き詰って、裏で手を回して何とかクリアできました‼ その節は大変お世話になりました(´;ω;`) まさか灯油とは‼ 逃げ切った後も想像力が掻き立てられるエンドで、余韻を存分に楽しませていただきました! @ネタバレ終了 難易度が下がる前にプレイしたので、難易度極鬼と知った上でプレイしましたが確かにその通りで、セリフを覚えてしまうほど転生しました。笑 次回作は難易度下がるという告知見ました! アドベンチャーゲーム好きだけど謎解き不得手としては期待しています‼ ヾ(*´∀`*)ノ ステキな作品でした!ありがとうございました!
-
私の声が聞こえますかリリース時から期待してプレイするのを楽しみにしていた作品で、今回ようやくプレイできました。爽やかで胸がスッとするような、それでいてしっかりと印象に残る作品でした。どんな個性があろうと自分を認めてあげて、自分を大切にしてあげることの重要性を感じ取ることができました。 @ネタバレ開始 黒木くんの声に関する悩みにとても共感しました。私も黒木くんに比べたらかなり軽いとは思いますが、声が大きくない方なので先生や周りの大人からもっと声を出せと言われた経験や、何度も聞き返された経験(今もたまにあります)があり、一度や二度なら大したことがなくても度重なると辛くなるんですよね…。黒木くんの「誰でも大きな声を出せると思わないでほしい」という意見に全面同意でした。「携帯用メガホン欲しいって思うよね、黒木くん」なんて心で語りかけながらプレイしました。やっぱり一人一人に出せる声量の大きさってあると思います(危機的状況を差し置いて) 高峰先輩と黒木くんが屋上で奇跡の出会いを果たしてから、2人の人生が変わっていったと言う構図がとても大好きです。何気なく予告を見て、「これはぜひ映画館で見たい」と思ってしまう映画のよう…。もし出会った人物がお互いでなかったらこうなっていなかったと思うと本当に奇跡ですごいです。 前作に引き続きエンドムービーが素晴らしかったです。高峰先輩の心の苦しみから始まり、黒木くんの受験のお話まで…もう最後なんて「判定:D」から始まってたくさん勉強して〜の流れで「頑張れ頑張れ、受かれ受かれ」とスポーツの応援のごとく心の中で叫んでました。 白ワンピの高峰先輩可愛くて好き…!と思ったらそれをタイトルに持ってくるのエモすぎて最高の演出でした。 今後の2人が卒業しても生きやすい職場に就けるように願いたいです。知り合いに高峰先輩のような人がいて仕事中にイヤホンOKにしてもらってると聞いたのでそう言う優しい世界に2人が勤めてほしい…なんて親心のように思います。 @ネタバレ終了 綺麗なUIや穏やかなBGMがマッチして、耳にも心にも優しい作品でした。ありがとうございました。
-
【公開終了】世界征服はティータイムのあとでめちゃくちゃ綺麗なイラストに惹かれてプレイしました! あとがきまで堪能させて頂きました! @ネタバレ開始 めちゃ甘で終始ニコニコ二人の旅立ちまで見守りましたw アポロ君、かわいいよw 二人で世界巡って美味しい物たくさんたべて欲しい! @ネタバレ終了 かわいいお話ありがとうございました!
-
ねぇ、どうして「ねぇ、どうして」という色々な感情が読み取れる言葉をテーマにしたホラーノベル、思っていた以上に怖くて面白かったです。 登場人物やそのキャラクター自体は変わらないのですが、「ねえ、どうして」の言葉に込められた怒りや哀しみが多様に展開していくので、オムニバスに近いものを感じました。短編ながらエンド自体6つもありますし、選んだ選択肢によって印象がかなり違う結末に至るところも面白かったです。 またここぞという時に入る音と、実写を加工した不気味さ溢れる映像での演出が秀でていて臨場感たっぷり。特にED1はホラー演出が強くとても怖かったです。 が、何といってもED1~5を見た後に解放される真の結末であろうED6がシナリオ・演出共に特別感のあるものでしたし、ある意味一番恐ろしく、そして格段に面白いものでした。 @ネタバレ開始 ED6ルートに入った時、毛色の違う展開にこれはハッピーエンドもあるのか?と思ったのですが…。主人公はとにかく最後の最後まで清々しいほどの最低男でしたね。ED1の女性の「あんただけ幸せになるなんて許さない」というセリフに共感する方が多数だと思います。主人公が救われない結末ばかりだった(ED4の世界線以外)のも因果応報だと思いますし、彼の末路が気の毒な女性たちの救いになったならいいなと思ったりもしました。 @ネタバレ終了 システム面について特徴的だったのが、オートセーブ仕様で好きなタイミングにセーブできないことです。最初はエンド攻略のネックになるかと思いましたが、物語の序盤で分岐し、すぐにそれぞれのルートに入れるようになっていたので、分岐でセーブできなくても苦にはなりませんでした。周回必須の作品だからこその工夫を感じましたし、プレイヤーへの配慮がなされている構成でとても良かったと思います。 作者さまの前作「ニュースありませんか」より更に物語性が増し、とても面白く読ませていただきました。ありがとうございました!
-
筋筋肉肉タグの考えるな、がすべてを物語っています。 画面のすべてが余すことなく筋肉 四面楚歌ならぬ四面筋肉状態の作品です。 合間合間に丁寧な筋肉解説もあって、筋肉初心者委はもってこいな作品だと思います。 何より主人公とヒロインが仲睦まじくて最高です。 個人的にはヒロインとの筋肉イチャコラルートをもっと見たいという欲求ガガガ……。 素敵な作品をありがとうございました!
-
僕と君と彼女の話あらすじの二人の彼女がいる、という時点で修羅場不可避なのが好きです。 主人公の性格もなかなか癖になるというか、夢を追ってはいるけれど周りとのギャップもあって、この野郎! となりはするものの嫌いになりきれない人です。 ヒロイン二人もとっても魅力的 ですが結構攻略には頭を使うので何度か攻略のお世話になりました。 個人的にはつくしちゃんのバッドエンドが好きです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
【 魔女 】ver2.00ホラーというタグに身構えていたものの、チャプター1ではほっこりとしていました イサラ君可愛いね…人見さんかっこいいね…。 と思っていたらチャプター2でまさかの展開 ホラーゲームだったの忘れてましたわね! じわじわと這いずってくるような不気味な雰囲気があります チャプター4ではどうなってしまうのか…怖いけど気になります…。 素敵な作品をありがとうございます!
-
【悲報】壁の薄いアパートに引っ越ししたら隣の部屋からあの声が聞こえて来た件隣の部屋から聞かない方が良い声が聞こえて来る…というストレートな内容ですが、主人公の独白の愉快さが癖になります。 合間に何度か壁ドンをすることが出来るので、ここぞとばかりに壁ドンさせていただきました 次は金属バットでしようぜ! 壁ドン力(?)を持て余している方にはぜひおすすめしたいゲームです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ERY ステーションちょっと危うさのある主人公と愉快な少年二人と過ごすゲームです。 内容は割とディープというか重いですが、コメディ要素とギャグと登場人物の可愛さでかなり緩和されてます そこが…良い…! そして私的にはルーンさんがドンピシャ好みです 犬形態もめっちゃ好みです一家に一台欲しい可愛さ。 全体通してプレイ時間は3時間でしたが、軽快なノリで楽しく読ませていただきました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
年中無休門番『ファンタジーな世界の「門番」として、街に訪れた旅人を受け入れたり受け入れなかったりするゲーム……』という説明を見て面白そうと思い、プレイさせていただきました! ゲーム自体は短時間サクサク周回系でコンプを目指すタイプ。笑いありバトルあり、通行を許可するか悩んだり……とても面白かったです! ですがそんな軽いノリのゲームかと思ったら、違う方向にも凄かった! よく見たらタグに書いてました。 三週目くらいでプロローグに気づいて読んだのですが、文章が素敵でめちゃカッコイイ! 絶対フルコンプのエピローグを見てやる!って気合が入りました。(そして攻略に手を出す) しかし運悪くあと一人が全然出ない! たぶん10週ちょいしました。 見れて良かったエピローグ! @ネタバレ開始 城壁の内側が全く予想外で驚きました! あと初見の令嬢に身体検査をかましたことを懺悔します。 さらに調子に乗って市民Aちゃんにも身体検査しました。 そのノリであきんど娘ちゃんにまで身体検査したのはマジ反省してます。ごめんなさい。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました(*´ω`*)
-
藹々鬼譚開始のボタンと共に美しい「電脳絵巻物」だと溜息の出る空間が PC上に広がります。 後ろに聴こえる環境音が雰囲気と相まってとても心地良かったです。 自分があと20年若かったら、もっと文章がするすると 入って来ただろうな…と作品の初めは漢字の読みに少し難儀しました。 会話になるとありがたや…というレベルのプレイヤーでも登場人物が 動き出すと関係と抱える背景がよく見えてきます。 もし序盤で文学アレルギー出ても大丈夫!と思えました。 @ネタバレ開始 決断の時に声が出たのには「ひゃああ!」と心拍数上がりました。 終わりが近づく合図とはいえ、思いがけない演出に乙女心が疼きます。 最初は一応乙女ゲーマーなのでEND2を選択。 ハッピーエンドではありませんが、二人が共にあり続ける 美しい終わりです。こういうの好物です! あら?このお武家様は…?という謎を残してEND1の選択へ。 想い慕った相手との忘れ形見。…こっちも大好きです。 江戸文化にはあまり詳しくはありませんので、様々な事情と 人々の思惑がこうなるのかと面白く読ませていただきました。 六の最期に衝撃でしたが、やっとここから逃れられるねと 思わずにいられないエンディングでした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
今日のご飯は何だろなとても優しい世界で、じーんときました…! 少し口が悪いけど自分の役割に誇りを持っていて、ご主人が大好きな白い皿がいいキャラしていて好きです。 @ネタバレ開始 アクシデントの話題が出た時は絶対白い皿か新入りにアクシデントが起こるのでは…!?とハラハラしていたのですが、そんなことはなくみんな仲良く?過ごしてくれてホッとしました。 おまけも読みましたが、ご主人にそんな辛い過去があったんですね…! 今が幸せそうにしていてくれて本当によかったです。 本編、おまけの最後にタイトルでもある今日のご飯は何だろなという言葉が出てくるのが最高です…! @ネタバレ終了
-
天使はいない独特な画像が気になってプレイしました。 起動するとタイトル画面から動く演出があって、また音楽も既に不穏でインパクトがありました。読んでいる最中にも同様の演出が入るので、プレイ時間の短さも相俟って、そうして惹きつけられたまま読了いたしました。 @ネタバレ開始 怖いですね! 怖いですけど、喫茶店での雪さんのイラスト、すごく色っぽかったです。 @ネタバレ終了
-
ヒスイノホシわあああって叫ばずにはいられませんでした。 本当に素敵な作品をありがとうございました。 読み終わったころには私の中に何かが残ったようなそんな素敵な作品でした。 ありがとうございます。大好きです。