heart

search

ティラノゲームフェス2019参加作品

3302 のレビュー
  • MANGATA
    MANGATA
    やったー! 滅びた世界で神様を待ち続けてる人造物だ! この時点で好き! 重そうな世界観ですが序盤は軽いテンポで展開されていくのでサクサクと読み進めることが出来ました。 人類の姿形を踏襲した上で無性的なキャラデザも好きです。 静寂を思わせるBGMも世界観に合っていて素敵でした。人類エンドのクレジットBGMも皮肉じみててイイですね……。 ただ特定の選択肢の組み合わせで7日目を迎えると、例のスチルの後に暗転したままゲームがフリーズしてしまう現象に遭っており、まだ人類エンドと自殺エンド以外のエンディングを確認できていません(基本的に人類エンドは問題なく見れますが自殺エンドも一度だけ見れた後はフリーズに遭っています)。 もしかしたら仕様かもしれないこと、また或いは当方の環境に依る不具合かもしれませんが、一応、WindowsDL版とAndroidブラウザ版+@の環境にて同様の現象を確認したので報告させていただきますね。
  • はらぺこりんちゃん
    はらぺこりんちゃん
    有名な某絵本を連想させるようなタイトルに、まるで子供に向けて語り掛けるようなナレーターの言葉。 けれどゲームを始めるとすぐに感じられる違和があって、どきどきしながらプレイさせていただきました。 周回とエンディングの構造が独特で面白かったです。ハッピーエンド……ほんとにハッピーエンドかな……? からの。 脚を映しているイラストがすごく好きです……。バッドエンドの視点を引いたような構図には何だかぞくりとしました。 どんなに……な親でも、それを他人に言われるのは嫌だしそんなふうに言われてしまったら認めたくなくなるよなあ、と思わず感じてしまった癇癪のシーンも、りんちゃんの子供感を感じられて良かったです。
  • 俺とお前が愛について語るだけ
    俺とお前が愛について語るだけ
    シーンによって髪型の変わる吉乃ちゃんがかわいくて… ゆめふわなタイトルや雰囲気に騙されそうですが、実はしっかりと恋愛や友情の違いについて、まじめに考えた作品です。 私にはその愛が真実か否かなんてわかりませんが、性干渉のない愛という形があってもいいじゃないですか。 優しい作品だと思いました。
  • Xeno Origin Ⅱ
    Xeno Origin Ⅱ
    前作に続いてプレイ。 今回も謎解きが面白かったです!! 難易度的にもちょうどよく、エンディングのコンプには至りませんでしたが、トゥルーエンドまではたどり着けました。 しかしトゥルーに至ってもこの終わり方とは…次回作も目が離せません…ドキドキ
  • 夢もすがら花嵐
    夢もすがら花嵐
    PCで読みながら遊べるからくり絵本でした。 美しい絵と作りこまれたいくつものゲームに引き込まれ…というよりのめり込みました。すべてのシナリオを見たいけど、終わってしまうのも惜しかったです。夢のように美しいこの世界を百段階段や起雲閣みたいな場所でVR再現できませんかね~。夢花嵐テーマパークができたら通います。 FAは最推しカプの教授夫妻です。ノーマルエンドにほっこりしました。
  • RADIANT*SIGN
    RADIANT*SIGN
    特に秀でた個性はなかったものの努力と根性は人一倍の夏姫ちゃんをはじめとした5人の女の子アイドルユニットの物語です。 システムやUI、エピソードの切りよくコンパクトな見せ方など、いい意味で最近のソーシャルゲームのようだと感じました。 私はPCでプレイさせていただきましたが、スマートフォンで遊んだらもっと没入感が高そうだなと思いました。 ストーリーは王道のサクセスストーリーでありつつ、メインの女の子それぞれのキャラや役割がしっかりしているので飽きることなく進められました。 「憧れ」から始まったアイドル活動ではありますが、活動を通してそれぞれの信念や目標などがわかってきて成長していく様は、見ていて本当に元気づけられました。 「幕間」というメインストーリーを補完するエピソードが用意されているのも深く彼女たちを知ることができて良かったです。 キャラクターでは特に望織璃さんが推しです。一見ふわふわおっとりしていますが聡明で何でもそつなくやってのけるところが素敵です。つよい。 またキャラグラフィックもかわいく、ライブごとにきちんと衣装が用意されていて感心しました。特に初ワンマンの時の衣装がかっこかわいくて好きです。 総合的にゲームのそれぞれの要素に強いこだわりが見られクオリティが高く、本当にSeventh Heavenは存在して彼女たちの活動を応援させていただいている錯覚に陥りました。 彼女たちの今後の活躍をもっと見たいです。 まさにきらきらとした星たちのような素敵なアイドルの物語でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • もち姫 食べ歩き編
    もち姫 食べ歩き編
    もち姫かわいい♡もちもちしてそう♡ 食べ物の絵がおいしそうすぎてお腹がずっとなってます・・・ どうしたらいいんだ・・・ @tyranobase #ティラノフェス2019感想 #無料ゲーム https://t.co/z0VTpbe0JN
  • サリエンシー
    サリエンシー
    タイトル画面の演出が素敵で、ゲームを開いて暫くはタイトル画面を見ていました。 丁寧で繊細な描写、そこから成る独特の物語の雰囲気がすごく素敵でした。 惹き付ける第一文。中学時代への強い拒絶。過去に何かあったのだろうことは早々から察せられますが、詳しい説明はないままに進んで行く。そのプレイヤーへの説明のなさが、かなたとの再会の後の心理描写にも繋がるようで。 Live2Dのイラストが使われる場所も対話感がって良かったです。 ざっくりとしか調べていないので「サリエンシー」という現象の意味については未だよく理解してはいないのですが、月のくだりなどから窺える世界観の断片がすごく好きだなあと思います。 どこか寂しくも美しい物語でした。
  • イドラ -偶像の残滓-
    イドラ -偶像の残滓-
    シンプルでクールなUIデザインに非常にワクワクしました。 キャラデザがすごく好きです。探索の舞台となる背景にも何だか偶像信仰的な雰囲気があって、すごくいいなあ、と。 周回していたら回数説明前の初手から光の場所に行けるようになるのは仕様でいいのかな? ちょっとびっくりしました。 アルブムくん過去に何があったんだろう~! あまり作中では各人に関して深く説明はされない……? ような感じですが、どうやら続編を予定されている雰囲気もあるので楽しみです。
  • 一触即デス!ZOMBIEGIRL
    一触即デス!ZOMBIEGIRL
    今日はハロウィンじゃないよ!(今日がハロウィンじゃないとは言ってない) とにかくゾンビなしーちゃんが可愛いオブ可愛いでした。かわいい! まさかのお父さんに笑いましたが、デッドエンドの選択肢を回収すると君もあの父親の息子だよ……、という感じで笑ってしまいます。 しーちゃんと一緒エンドを最初に見て、これがハピエンかなと残しておいたエンドを最後に見て、そんな!? そん……しーちゃーん! ひょっとして一生くんにとっては一緒エンドが一番ハッピーなのでゎ? 可愛らしいイラストと軽快なテンポの物語で楽しませていただきました。
  • 10月32日のハロウィン
    10月32日のハロウィン
    可愛らしい立ち絵から一枚絵まで、たっぷりなグラフィックに、優しいようでいて毒のあるナレーションがアクセントになっている、メルヘンだけどリアリティな鬱のある作品でした。 無知であるかぎり罪は顕在化されない。 キュルビスの無邪気な様子が実に無知なる子供らしくて良かったです。 お菓子いっぱいで可愛いなあと思ってたら、そういう形で回収するか~! あのくだり切ないけど好きです。 執着の雁字搦め。免罪符に成り得ない愛。拗らせて一人で生きることが出来なかった大人達のどうしようもない末路が、なんとも、でした。もっと早く気付いて……。
  • 電波男はお呼びじゃない!
    電波男はお呼びじゃない!
    お呼びでなくても、すでにそこにいる。 ポジティブ電波って、最強人類の一人だ……と、笑いをこらえながら思いましたw とはいえ、良識(?)はあるみたいで取香さんの嫌な事は避けようとしていて、想いの根底は愛なんだな……上部さん優しいなと感じました。 キャラがたっていて、良いゲームでした!
  • 私と兄
    私と兄
    シンプルで魅力的な立ち絵と背景の綺麗さが印象的です。悲劇との予想に反して前向きで明るい作品でした!スタイリッシュな作品のため、バックログ等UIもポップな初期デザインではなく作品に合うものにすると、更に素敵になるのでは?と思いました^^(UIの一括変換おススメです…!)
  • 伽藍洞の鬼灯
    伽藍洞の鬼灯
    すごい、すごいって一つ一つに感動しながらプレイしてました。 ゲームをしていると、もっともっとお話をしたくなりますし、ちょっと笑ってくれただけでもすごく嬉しくなりました。ふれあいボタンが本当に楽しかったです。
  • 緑の目の従者
    緑の目の従者
    トゥルーエンドが…! そういえばあれは…?って答え合わせをしながら、もう一度プレイしました。 ゲーム全体の雰囲気やイラストも、とてもとても素敵で好きです。
  • BRADLEY(ブラッドリー)
    BRADLEY(ブラッドリー)
    本編はもちろんなのですが、エンドロールまで映画のようで素敵でした。 ゲーム自体とってもおしゃれで、プレイヤーによっていろいろな解釈ができそうな所も楽しいし、魅力的だなって思いました。
  • ♡(あいす)るコトをお許しくださいっ!
    ♡(あいす)るコトをお許しくださいっ!
    蛍ちゃんが良質なヤンデレで大変良かったです。 涼ノ介さまを追い詰めるシーンはイラストで状況を事細かに描写されていたので、かなりどきどきしました。 プライドの高い人が乱れていく様はいいものですね…。 今後主従関係が入れ替わってしまいそうだなと思いました。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 織リシ心ノ果テニ
    織リシ心ノ果テニ
    言葉で人を操ることができる能力を持つ主人公・柊が、同級生・芽依の自殺を止めてしまったことにより始まる物語。選択肢はなく、1時間程度で読了。 自己中心的になりがちな正義感・学校という閉鎖的な空間で起こりうる過激な集団心理・無関心など、いろいろな内容を詰め込んでいる作品です。陰鬱な展開が続き、結末も良いものではないので、人によって好き嫌いが別れるかなと思います。 しかし、個人的にはずっしりと心に残る、魅力的な作品でした。救う側の責任など、いろいろ考えさせるものがありました。柊の決意が、今度こそ達成できるように祈るばかりです。 個人的に良いと感じたのは芽依です。悲劇的なヒロインの部分がありつつも、周囲の人間を惑わせてしまう悪女的な部分が混在しており、とても印象に残るキャラクターでした。また、危険な匂いを漂わせながらも、天然な部分を出している妹の美夜も素敵でした⋯⋯! 二人の立ち絵もスタイリッシュで可愛らしく、惹かれるものがありました。
  • re.
    re.
    人間に捨てられたロボット達のデータを消していくゲームです。穏やかなクラッシック曲をBGMに、ぽつりぽつりと語られる必要とされなくなった物達の胸の内。持ち主に大切にされていた子をはじめ、一人一人に異なる背景があり、じっくりと彼らの話に耳を傾けたくなります。 穏やかだけどほの暗い、可愛けれども恐ろしい。そんな相反する印象を感じるストーリーとイラスト。プレイヤー自身がロボットに手を下すという“物語への介入”を体験できるシステム。更に、物語を進めるうちに「だからre.なのかな…?!」とプレイヤーがハッとなるタイトルと。細部に至るまで作者様のセンスが光っている作品でした。
  • 初雪が降るころ
    初雪が降るころ
    龍のな@サークル*untitled*様へ プレイして頂きありがとうございます…! 現在初は龍のな様に特製オムライスと温かい コーヒーを淹れてご来店を心待ちにしておりますよ! だいふくも沢山もちもちしていって下さいね! 嬉しいお言葉大切にさせて頂きます。 ご感想ありがとうございました!