heart

search

ティラノゲームフェス2019参加作品

3302 のレビュー
  • 写真部の幽霊部員
    写真部の幽霊部員
    まさしく幽霊部員な彼女と、友人を亡くして悔やみ続けている先生の、とどまり続けていた想いを昇華した美しい作品。 彼女の存在、そして先生の後悔と、そして主人公の想いが、綺麗に納まった一作でした。 普段ゲームで泣くことってないんですけど、ちょっとだけウルウルしてしまいました… でもデウスマキナちゃんまじで普通に人間なのだろうか…w すっごい気になるww
  • 5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験
    5分で脳トレ! リフレッシュ・アハ体験
    じわじわ~と変わっていく絵を見つけるタイプの脳トレゲームです。 どの問題も一筋縄ではいかない、けれども正解するまで何度でも挑戦したくなる内容でした。楽しかったです♪ ハズレになってしまっても即リトライが出来る、あとから任意で『正解の絵』が変わっていく課程を見る事が出来る、など。作者様のプレイヤーに対する優しさを感じるシステムも素敵でした!
  • 初雪が降るころ
    初雪が降るころ
    初雪のように軽くてふんわりとした優しいお話です。 ネコチャンがまさにだいふく…もちもち。 なんだかオムライスが食べたくなってきました。 初くんがとにかくツボで、もう可愛くてたまらないです!! クリア後のおまけはきゅんきゅん。かわいい~!!
  • BEAR
    BEAR
    このゲームをプレイして良かったと、今心の底から思っています。 持ち主の家を火事にしてしまう『いわくつき』のヌイグルミと、そうした品々を引き取り処分する事を仕事にしている主人公。ボロボロになったヌイグルミの不気味さと、眠る度に起こる不可解な現象に冒頭から引き込まれました。 ヌイグルミが何故『いわくつき』になったのか? それを探る過程も先が気になる物で、そして最後には涙がポロポロ目から溢れました。凄く、凄く好きです…。このゲームが本当に好き。 人と物のお話が好きな方に全力でおすすめしたい作品です。
  • その子は、孤独でした
    その子は、孤独でした
    猫を主人公に、おおまかに4種(キャラ4人)の物語が楽しめるノベル。 過去作品なんかを遊んでいるとおなじみのキャラクターが登場するため、より楽しめるかもしれません(お話が密接につながっているわけではないので、当然この作品のみでも楽しめます) どのシナリオも好きなのですが、うららさんのエピソードが好きですねー。儚い雰囲気のうららさんに、黒猫ちゃんが良く似合う。 飼い猫になるシナリオだけじゃなく、野良猫のまま仲良くなるお話も含まれているのが良かったです。 猫の幸せってそれだけじゃないのよね、みたいな。 最初はモノクロのタイトルが色づいていく演出も良かったですね。なんか雨が上がって明るくなったような印象で。
  • 思ひ出のラプソディ
    思ひ出のラプソディ
    タイトルとかわいらしいタイトル画面で、ほのぼのとした恋愛ものなのかと思ってプレイしたら、とんでもない展開に巴投げを食らいました(笑)。 かなりのワイド画面ですが、それを生かしたスクロール・拡大縮小などの演出が動きを感じさせ、これならワイドもありだと思いました。展開も短いなりに起伏がしっかり効いており、何よりキャラクターがいいですね。2人の主人公はもちろん、Dは渋いボイスもあいまって、非常に存在感がありました。 そのDの力によるハッピーエンドは、できすぎの感はあれど、描かれていた彼の言動からすると「彼ならそうするだろう」と思えるもので、綺麗かつ納得のいく終わり方。途中はグロテスクだったり人を選ぶ要素もありますが、読後感はさわやかでした。 詳しい感想はこちらに書いてあります。 http://nagisanet.blog.fc2.com/blog-entry-785.html
  • 可惜夜奇譚
    可惜夜奇譚
    こちらにまで色香が漂ってくるように錯覚するほど雨音ちゃんが官能的でした。うひゃあ。 無垢を感じるような笑顔の立ち絵がすごく好きです。狂気は一種の無垢。 お兄様のグラフィックも確かな血の繋がりを感じさせるキャラデザで素敵でした。 先にBADを見てからTRUEを拝見させていただきましたが、思わず唸ってしまうような過去あっての激情。大変に耽美なヤンデレ狂気でございました。
  • マッチ売りの美少年
    マッチ売りの美少年
    先に原作エンドを見てから、もう片方の選択肢へ。 片やマッチの灯の温もりを、片や繋いだ手の温もりを、じんわりと感じるような切なくも温かい物語でした。 美少年と美少女なイラストも非常に可愛らしくて、それからスライドメニューUIも好きです。 おまけは本編の雰囲気とは少しだけ変わりますが、やっぱり~? と思うようなほのぼのにやにやで可愛かったです。
  • むいむい。
    むいむい。
    人間から忌み嫌われている魔女の少女と、彼女に作られ唯一の拠り所として大事にされている『むいむい』。一人と一匹の愛情に満ちたストーリーに引き込まれました。 読むごとに頭の中に『むいむい』の可愛い仕草が浮かぶ文章がとっても素敵です。(イラストもかわいい~♥) 加えて、しだいに明らかになる少女の壮絶な過去。そして、味方が一人もいない中で少女を気にかける少年の登場と、短い時間の中に見どころが沢山詰まっているノベルゲームでした。
  • チャップとマヨ~のバカンス
    チャップとマヨ~のバカンス
    カラフルキュートなイラストに惹かれてプレイさせて頂きました。 南の島を歩き回りながら様々な遊びを体験するチャップとマヨ~。新しい場所を調べるたびに二人が交わす会話と仕草に心がなごみました。 次のエリアに行きたい時に押す矢印がアイスキャンディーだったり、メニューを開く時に押すボタンがハイビスカスだったり。アロハ感満載のデザインも素敵です♥ そして、なにより、バカンスな風景とどこか○○(ネタバレになってしまいそうなので伏せます)な音楽のギャップがイイ…。作者のはなまるさんだからこそ作れる世界観だと感じました。 可愛いキャラを眺めながら、のんびり南の島をお散歩したい方におすすめしたい作品です。
  • My precious.
    My precious.
    コメントありがとうございます! 描写を増やす、心理描写を磨く、などの具体的なアドバイスありがとうございます。 お褒めのお言葉も励みになりました( ˶ ̇ ̵ ̇˶ ) 300ダウンロードいきました。 たくさんの方に遊んでいただいて嬉しいです♪
  • 今日、学校に行きたくない。
    今日、学校に行きたくない。
    SOSを言える強さ、それを聞いてくれる人の温かさが感じられる作品でした。 どちらも簡単そうで、けれども難しい事なので、自分がSOSを聞いた時になにが出来るのか……助けられるように行動しようと思いました。
  • Please call me…?
    Please call me…?
    同級生2人が中心の短編ラブコメです。 短いながらも心温まるエピソードでした。 とにかく田中さんのジト目がかわいいです。からかわれたいです(何 真顔と笑顔を足して2で割ったような表情という表現が印象的でした。
  • 惑星ホテル
    惑星ホテル
    綺麗な世界観をゆっくり味わいたい人におすすめ。めっちゃ綺麗
  • 墜恋
    墜恋
    「ヤンデレ」の登場人物との交流が楽しめる短編。15分程度て読了できました。 窒素の話にもありましたが、「混じっているものが何もない」のは儚げで美しいですが、実に危ういですよね……。ふたりには幸せになってほしいですが、そのためには、奏さんがどこかで不完全さを受け入れる強さを身に付ける必要もあるかもな、なんて思ったりもしました。
  • Giggle。ひそひそ
    Giggle。ひそひそ
    各話のタイトルがすごく良いなあと読み終えた時にしみじみ思いました。 個人的には「思い出に埋もれる」が特にお気に入りタイトルです。 お話とボイスの内容では「私は彼女の、彼女は私の背中を押した」における二人の喋り方の差と「ばいばい」がとても好きでした。 個人的には物語の起承転結における承や転の部分で察せるお話もあったので、どちらかと言うと意味わかというよりは惨劇は日常に潜んでいる、というような恐ろしさを感じました。 例のおまけではダミヘ的な音響演出が臨場感あって良かったです。これはヘッドホンまたはイヤホン推奨で間違いなしですね……。
  • ゆりむら
    ゆりむら
    ごく普通の百合作品かと思ったら、どんどん不穏な方向に話が進んでいって、ちょっとひえええってなりながらプレイしていました。 驚きの展開の連続! でもちゃんとハッピーエンドになってくれてよかったです。
  • 可愛いゾンビを愛でるげーむ
    可愛いゾンビを愛でるげーむ
    大凡従順なリュシアンくんが大変可愛らしくて、たっぷり愛でさせていただきました。 END4のイラストが可愛くて好きだな~! と思ったのですが、でも、やっぱり、どれかひとつと言われると……END1……すきですね……。 かわいそうかわいくて、この後たっぷり飴と鞭スタイルで甘やかしたい~! と思いました。かわいい。
  • Are you ready?
    Are you ready?
    まるで少女漫画をノベルゲームにしたような、素敵な作品でした。グラフィックはみての通り大変綺麗ですし、また、アニメーション等の演出も本作品のお洒落でかわいらしい雰囲気を高めていたと思います。ストーリーについては、王道の少女漫画を思わせました。エンドは2つですが、どちらも幸せそうな終わり方で、癒されました。ごちそうさまでした。
  • 彩りのあなたと
    彩りのあなたと
    恐ろしい話に思えました。 一時の気の迷いで、生命を投げだす少女。 「美しい絵」というものはそれだけで魔性なんだろうなあ…とゾクリとしました。