heart

search

SF・ファンタジー

7979 のレビュー
  • My fire
    My fire
    以前から話題となっており、すごく興味を持っていましたので満を持してプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 開始数秒で始まる探索ゲームをわくわくしながら読み進めていると女子生徒の会話から何やら不穏な雰囲気を感じ、一瞬身構えましたが、ホノオくんのやんちゃだけど可愛らしい姿に「かわいい!!」とほっこりしていた矢先にまさかの死。 しかし、丁寧ながらもやや諦観のある文章のおかげで展開は飲み込みやすかったです!ですが、そうは言っても寂しさと、世間の薄情さに対する呆れは拭えず、祭りの日を迎えたところ、それを慰めるようにホノオくんが登場!本当にこのシーンは文章もグラフィックも清冽な青のように澄み渡っていて感動のあまり涙してしまいました......。何とか頑張って耐えていたのですが「ホノオくんは、水が苦手だもんね」の一言で涙腺が崩壊してしまい、ぼろぼろ泣いてしまいました。そればかりかおまけまで拝見させていただきましたところ、彼が亡くなった理由が麦わら帽子だったことが分かり、今こうやって感想を書いている最中もずっと鼻を啜っています......。 世間は薄情だし、忘れっぽくてホノオくんが生きた痕跡はすぐに消えてしまうかもしれません。しかし、彼がともした炎は絶対に消えないし、その灯りは確かに添乗員ちゃんたちの世界を照らしたのだと思います。まさしく太陽のような存在ですね! グラフィックから文章、そしてタイトル画面に至るまですごく丁寧に作られた作品でした!本当に素敵な別れとその物語に感謝いたします。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!!次回作も心より応援しております!
  • 蝋燭の照らす先は
    蝋燭の照らす先は
    何やらダンジョンにて回廊の先の試練?とやらを受けることに。 @ネタバレ開始 最初はガーベラのやる気に少し迷ったものの、アイゼンが引き受けてTRUEENDに。 精神系のダメージか……キツい。 自分は蝋燭の灯りを見たら蝋燭に感謝するけどなぁと呟きつつ。 次はやる気がありそうなガーベラに。えっ。 ひ、酷い目に遭った……。 最後の試練を実行した者だけが……と言う仕掛けと蝋燭と自己犠牲。 結局あの主や登場人物達は何者だったのか……。 アイゼンがタフなのかガーベラが強がりなのか……。 お互い等分に犠牲を払って……とは行かない様子。 何が正しいか、美しいかは難しい問題ですね。 @ネタバレ終了 ともかく二人には仲良く元気に冒険を続けて貰いたいものです。
  • ケートス号にまつわる記録
    ケートス号にまつわる記録
    大変な目に遭いました 面白かったです ここから入れる保険がないかと思ってエンド数を薄目で見て4とあってそっと目をそらしました 面白かったです
  • My fire
    My fire
    「ハートウォーミング鬱SFとは……どんなジャンルなのかしら……」と思いながら始めました。 @ネタバレ開始 確かに途中、とても心の痛む展開になりましたが、心配することはなかったです。最後にホノオくんともう一度会えましたし、雨上がりの空に吹き抜ける風のような、爽やかな気持ちでエンディングを迎えられ安心しました。 バッジも、シナリオと連動した心あたたまるもので、みなさんのFAでも幸せそうなホノオくんがたくさん見られてよかったです。 レトロゲームのような雰囲気が印象的で。すべての演出が心地よく調和していて、とても完成度の高いゲームだと感じました。 おまけが充実していたのも、いろいろ補完したい派のプレイヤーとしてはありがたかったです。添乗員ちゃんとホノオくんの幸せなifルートを妄想しました。 @ネタバレ終了 名作をプレイさせていただき、うれしく思います。ありがとうございました。
  • ケートス号にまつわる記録
    ケートス号にまつわる記録
    面白かったですありがとうございました @ネタバレ開始 とりあえず南波と結婚してきます。 (南波って恋人のこと「ちゃん」付けで呼んでそう) @ネタバレ終了
  • ドキドキ!?魔法学園[:ルーキー:]
    ドキドキ!?魔法学園[:ルーキー:]
    タイトルのイメージと全然違ったー!! 魔法バトルはするのですが、それはバーチャル空間のゲームの話。しかもログインする時の演出などがデジタルなカッコ良さで、SF・近未来的な世界です。サムネの静止画では分からないと思いますが、この演出が特にハイクオリティで驚きました! バトルはコマンド選択のみなので、アクション的な要素が苦手でも安心。詰むこともないはず。 かといって単純ではなく、敵や味方の状況から「今この魔法を使えばこういう展開になるのでは?」という先読みを楽しめます。予想が当たった時の気持ち良さ、味方キャラへの「ナイス!」という感覚が面白い! 詳しくないのですが、オンラインゲームの協力プレイってこんな感じなのかな~と思ったり。 そんなオシャレで熱い作品なのに、所々で遊び心が暴走してて笑いました! 私は1時間半でクリア。私の様にPCスペックが低いとダウンロード版の方が良いかもです。 @ネタバレ開始 私もバーチャルフェスで強烈な部長が気になっていました! もちろんそれだけでプレイしたわけもなく、他の人がおすすめしていたり面白そうだと思ったので。 それにしても初見で魔法学園じゃないどころか魔の字も無くサッカー部のマネージャーになるとは。タイトル画面まで別ゲームになって謎の感動をしてしまいました(笑) 前述の演出に加え3Dモデルのキャラもピッタリで見て楽しめる部分も素晴らしかったです! なのに先生が別世界の住人過ぎるw ゲームマスターもですが、先生が強すぎる! 真面目な方向だと鷹詩がカッコ良くて好きです! 主人公も新人らしいところが良くて、成長やサポートでの活躍が熱かったです! なのにファンアートはレイタ部長! 描きたくて仕方がありませんでした(笑) ひとつ我儘を言わせていただくと、メニュー画面の素材もサイバー系などで統一感が欲しかったです。ここまでカッコイイ作品なので勿体ないなと(スルーしていただいて構いません!) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 蝋燭の照らす先は
    蝋燭の照らす先は
    『テーマ』が隠されている作品との事で、どんなテーマなのか気になってプレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 初回がトゥルーエンドで、もしかして『テーマ』は『自己犠牲』なのかな……と思いました。 作品内やゲームタイトルにも蝋燭が使われていますし、たしかに「自らを燃やしてまわりを照らすけど、感謝されない」なと、言われてハッとなりました。 他エンドも見ようと思って選択肢をいろいろと選び、悲惨な目にあいました! 自己犠牲とはいえ「犠牲」になっているので、それに耐えられないならやるべきではないと思ったのと、正しいとか美しいとか感じ方は各々違う……と思いました。 @ネタバレ終了 なんにせよ、二人わちゃわちゃしながら生きててほしいなと願う内容でした。 考えさせられる作品、ありがとうございます!
  • 時隠し
    時隠し
    以前から気になっていた作品でプレイさせていただきました。 第二次世界大戦末期の火狩村を舞台に、「つつじ石」と呼ばれる不思議な石、そして「神納機」と呼ばれる人型兵器によって紡がれる。セカイ系作品です。 タイムリープやロボットバトル、さらに過去と現在を変えるなどSF要素もあって、とてもワクワクしました。 @ネタバレ開始 印象的なのは、挿入歌が流れる決戦のシーンです。神納機のデザインも素晴らしく、特に神々しい「無尽」のかっこよさに惹かれました。 @ネタバレ終了 外伝作品も公開されたので、機会があればプレイしたいと思います。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 星巡列車
    星巡列車
    サムネの雰囲気的に「絶対エモい展開が待っている!」と期待してプレイ! @ネタバレ開始 イラストもストーリーも、なっ、なんてキレイなお話なんですか…!! 十矢くんの存在がエモすぎて、米奈ちゃんとのバランスが秀逸で感動してました…! もう、N◯Kアニメで放送していてもおかしくないぐらい、美しい話で癒やされました…! 個人的に、掛川兄妹がめちゃ好きです!! 区切くんはちょっと不器用だけど、実は根が優しいところが好きです! また、演出も凝っていて、本当にアニメを見ているようでした。 隕石をキックで飛ばすシーンなど、迫力がすごい! @ネタバレ終了 とっても癒やされました…!! やっぱり、初見のエモさレーダーは間違っていなかった…! 素敵なゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪
  • 海洋生物娘に○○される
    海洋生物娘に○○される
    サムネ画面の女の子たちが可愛いので、プレイ! @ネタバレ開始 人間の行動も、海洋生物娘たちも、色んな意味で怖くて面白いゲームでした…! 短時間の中にぎゅっと、エゴ・生存本能?の恐ろしさをわからされた気がします…! FAは、1番シンプルに怖い!と思ったイバラちゃんです! @ネタバレ終了 タイトルからなんとなくダーク路線かとは思っていましたが、想像以上にダークで演出力もすごかったです…! 素敵なゲームを作ってくださり、ありがとうございます♪
  • あなたに咲く
    あなたに咲く
    あたたかみのあるイラストが絵本のようで可愛いです* そして、ちょっと不思議で優しいお話も存分に堪能できました。 @ネタバレ開始 周回プレイすることで明らかになる真実。私は最後まで全く気付けず(笑)だからこそいっそう楽しめたのかもしれません! 答え合わせしながら読み返したくなり、ついつい再プレイしちゃいました^^* よくよくみるとヒントは最初から散りばめられていたのですね! 「あなたに咲く」…今ではなるほど!となり、秀逸だな~~素敵だな~~~~と凄まじいセンスに唸っております!! タイトル含め、本当に味わい深い作品でした。 「僕」のお友達も可愛い!愛ゆえにFAを描きました◎ 実物(?)はどんなデザインなのかな~なんてわくわく想像を掻き立てられています* @ネタバレ終了 「こんなことが実際に起きていたらいいな」なんて思う反面、ちょっと背筋がピンとなる展開もあって。 最後まで夢中で遊べました。とても面白かったです!
  • まわるスピカとカノープス
    まわるスピカとカノープス
    ゆるくて可愛い雰囲気に癒され、ふしぎで楽しくて、ちょっぴり切なくもなるストーリーに心動かされました。 ドット絵と8bit風のBGMがマッチしていて、宇宙の探索もすごくわくわくします! @ネタバレ開始 星が大好きなのでプレイしていてとても楽しかったです! タイトルの文字も星の色になってる! お母さんの声を聞いたときのおふたりの反応に、なんだか私も胸が苦しくなりました……。なんだってふたりは放り出されちまったんだ……ッッ!! 別の星を見つけたシーンが印象に残ったので、ファンアートを描いてみました。こっそり添えておきます。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ねじまきマキナ
    ねじまきマキナ
    タイトル画面からスチームパンクな歯車のデザインがカッコいい UIなど世界観の統一され 神々とロボットのいる世界へを描いた世界が感じられます。 オムニバスのようにお話が進み、 メインのストーリーは大きな歯車、周りの歯車で周りの悪魔や神たちの物語 @ネタバレ開始 マキナはいつの時代に生まれて、いつまでそこに待ち続けるのか 家事をしようとして大きな結果を作ってしまうマキナらしい 待っていただけなのに、まさかの魂の生き様の記録者とは 博士、有能すぎる…! しんみりとしたエンド1、感じさせていただきました。 ライブ2Dで表情が動くのいいですねー! 天使たちの画面いっぱいわさわさ具合とか ペルティちゃんのウィンクとか羽具合とか 生き生きしてて、楽しかったです。 (モデル作らせていただきましたが、こうして物語の中でセリフとともに生きているとまた格別ですね) @ネタバレ終了 他のエンドへ向かう、エピソードの実装が楽しみです^^
  • 耕せ!因習村
    耕せ!因習村
    素敵なゲームをありがとうございます! 最終エンド2種&破滅エンド数種類クリアしたくらいの感想です。 ドット絵&サイケデリックな色彩で演出される因習村の不穏な雰囲気。 UIについてはテキストボックス広めで新鮮。背景+顔グラや画面中央の一枚絵のみというのも、往年のレトロADVを思い出してワクワクしました! @ネタバレ開始 特に村長さまが怪しい魅力があって好きです 相棒は何者なんだ~?と思っていたら、四次元の壁を越えていました。確かに指先ひとつ……! ストーリーにしてもグラフィックにしても、作中で語り過ぎていないことが逆に物語にのめり込ませる一番の魅力になっていたと思います。 @ネタバレ終了 3分に1回選択肢とプレイヤー視点では気軽でありながら、作中では村の運命を左右する質問。 15分という短いプレイ時間ながら、選択に迷うこともあり面白かったです!!
  • 遠い海のアリア
    遠い海のアリア
    素晴らしい作品ですが悲しい物語ですQ_Q おまけ機能(CG+音楽鑑賞)も持っていません。
  • 金色の蜂蜜酒 ~the golden Mead~
    金色の蜂蜜酒 ~the golden Mead~
    何とも怪しい相手に、怪しげな酒……。 石川は微塵も疑いを持つことなく……(プレイヤーは止めとけと叫んでいたが) @ネタバレ開始 まあ疑いすら持てないように誘導されてたのでしょうね。 不自然さと蜂蜜酒の魅力が見事に表現されていました。 しかし楽に通勤したいがためにそんな怪しいものに引っかかるとは。 もう少しマシな願いはなかったのかとツッコミつつ、世の中案外そんなものなのかも知れません。 うっかり絡め取られた犠牲者に黙祷。 瓶のラベルに書かれているの、ルーン文字ですよね……昔は読めたのだが……(ググった)あ、なるほど!(大きな文字だけ読めた) 眼にすることが出来たのは物事のほんの一端に過ぎない……というような印象で、まだまだ広がりそうだなと。 @ネタバレ終了 奥深い世界を垣間見ることが出来ました。
  • 星巡列車
    星巡列車
    劇場版キッズアニメを見ているような感覚になり、楽しかったです。 ハッピーエンドの現代版銀河鉄道の夜、みたいな印象のストーリーで、ステキだなと思いました。 @ネタバレ開始 これはかわいいカップル……大人になったふたりを妄想せずにいられません。 十矢くん米奈ちゃんをはじめ、出てくる子どもたちがみんなとてもいい子で、応援したくなりました。小さい頃に描いたイラストが命を持ち、ピンチを救ってくれる、なんてロマンある展開なんだろう!と強く思いました。 優しい男の子が好きなので、個人的な推しは棗くんです。 そして、パパが生きててくれててよかったです……泣 @ネタバレ終了 とても楽しくプレイしました。ありがとうございます!
  • 蝋燭の照らす先は
    蝋燭の照らす先は
    ファンタジー×ホラーという間違いなくおもしろいジャンル!! ワクワク遊ばせていただきました!! @ネタバレ開始 全てのENDを見た後にコメント欄を諸々読ませていただきましたが、ほんとにおもしろさ爆上がりでした! テーマそのものを当てることはできませんでしたが、遊んでいる中でとっても意識させられた部分だったのでとっても表現がお上手だと思います!! 蝋燭を自己犠牲に例えることわざがあるとは知りませんでしたが、言い得て妙ですね〜!! 犠牲が火で自己が蝋、ともすればアイゼンとガーベラの性格、価値観の違いがすごくよくわかるEND分岐だったんだなあ〜としみじみ感じました! 自他共に認める自己中な私は、まさに、嫌な予感がするという理由で、初手からガーベラさんにページを破っていただきました……w 無理な自己犠牲も歪ですが、自分本位な行動はそれ以上に美しくなかったですね……w 深く反省いたしますm(_ _)m @ネタバレ終了 なんだかちょっと新感覚な切り口の作品でとってもおもしろかったです!! 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m
  • ありすすとーりー
    ありすすとーりー
    メチャクチャ面白かったです!久々にこんなに夢中に、ムキになって遊んだなぁ、という実感があります。時間泥棒という言葉がピッタリかもしれません。 ティラノスクリプトでアクティブタイムバトルを実装!?探索要素や強化要素なんかもあるってか!?と驚きつつプレイしましたが、プレイを終えて一番驚いているのはゲームバランスの素晴らしさです。 探索や育成がはかどるアイテムの存在や、それらを用いてどう効率的に進めていくかを考えるのが面白いですし、アイテム作成に必要な素材数の設定や配置の仕方も絶妙だと感じました。それ以上にバランスが絶妙だと感じたのは戦闘の面白さです。スキルの数や効果や威力はいずれも絶妙ですし、全てのスキルを駆使するのが最大火力に繋がるつくりが圧巻でした。待ち時間が発生しないように次に繰り出すべきスキルを連打しつつ、ボス戦では敵の必殺技の回避や威力低減のためにマウスを右往左往させるこの面白さ!う、腕がつる!! 若干早めに入力してもコマンドを受け付けてくれるところや、これだけのシステムを組みつつラグやバグが初めから終わりまで一切なかったシステムの強固さ、実装力も相変わらず作者さん半端ないです。 実はアクティブタイム系のゲームはあまり好みではなく、RPGもシミュレーションもターン制のものばかり好んで遊んできたため本作を遊びながらそのツケを感じました。でも、アクティブタイム系のゲーム、食わず嫌いだったけどプレイが上手くなっているの実感できてメッチャ面白いやないかー!と思いました。今後遊ぶゲームの幅も広がりそうで有難いです。 Hardまではクリアしたる!!と気合を入れましたが、ラスボス戦ではたぶんやられること軽く10回以上。。。あとゲージ1ミリくらいで負けた時のショックったら!でもようやくクリアした時はホッとしました。Extremeクリアしてる方々、マジ半端ねぇっす。
  • ただ淡々と、故に徒然と。 ~あたしは、きみと、はじめまして地球~
    ただ淡々と、故に徒然と。 ~あたしは、きみと、はじめまして地球~
    コンフィグや説明書が手書きの文字だったので、作者様のこだわりが感じられ、洗練された印象を受けました。マウスカーソルも可愛いです。 @ネタバレ開始 さんかいさんが「お宙です」と答えた時のスチルがとても素敵でした。 体操着ポニテ姿もお気に入りです。 う~~ん女子の距離感がリアルッ!! 小学生の時こういうやりとりとか、グループ形成とか、会話の雰囲気があったな~~と。ひとりでトイレに行けない子とかいたいた!!懐かしい!! 「傘海素晴」、とっても素敵な名前です。 まちるすばるコンビ最高~~~。 本編後の開放要素や、タイトル画面も複数パターンあるのが良いですね。 解読が難しいさんかいさんの文字で書かれていたおまけは見ていて楽しかったです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。