heart

search

SF・ファンタジー

8231 のレビュー
  • グリモワール・ヘヴン -Vampire's Red Needle-
    グリモワール・ヘヴン -Vampire's Red Needle-
    善くも不思議だと過去作で思っていたおじさま……モリゾナさんが いかにして吸血鬼になったかが綴られる物語。 絵本は絵本でもまるで飛び出す仕掛け絵本のようなスリルが楽しめます。 秋の夜長にぴったりで、笑いも殴りも気迫も懺悔もあるけれど やはり吸血鬼の話。冷たさもしっかりと感じるギャグ作品です。 この世界はずっと浸っていたいなあ……
  • 竹にまつわるぞわっとする話
    竹にまつわるぞわっとする話
    竹のお話し!!! のどかな学生パートと意味深な竹パートが交互になっていて 読みやすかったです。 そして @ネタバレ開始 ラストのSF未来のところめちゃめちゃ好きでした!!! 竹の可能性!!!品種改良の可能性!! パンダのうんこから未来までお話が展開するとは思わず この少し不思議怖い、未来の竹話のテイストがとっても好みでした。 竹ってすごく育つし増えるから手を入れてない山って竹にのっとられるんですよねー @ネタバレ終了 バンブーに思いをはせる素敵な短編でした。
  • てのりフェアリー
    てのりフェアリー
    ちっちゃなメカクレ妖精さんをおさげ眼鏡っ娘がお世話するゲームと聞いて飛んできました!!!! @ネタバレ開始 精霊管理局の人を見た瞬間に恐怖の感情が沸き上がってきて『見た瞬間恐怖を感じるデザイン』が出来るのすごいな……と思いました!同じメカクレなのに他のキャラとは全然違う印象……メカクレの使い分けが上手すぎる!!!そういう意味では言葉の通じない妖精さんがメカクレっていうのも意思疎通の面で非常に大変だよなと、好感度の上げにくさもそこから来ていたりするのかなぁとなんとなく感じました @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
  • バイト バイト バイト!!!
    バイト バイト バイト!!!
    絵が懐かしさを感じながらも怪しげで可愛らしく、独特な世界観があって楽しめました!!
  • 赤ずきんは何も知らない
    赤ずきんは何も知らない
    感想はフェス前にお届けしましたので、FAのみお届けします!
  • 少女の亡国
    少女の亡国
    Twitterで話題になっており、プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 さまざまな文学作品をモチーフにしながら語られるガラス細工のような「少女性」の脆さと儚さ、美しさが印象的な作品でした! 女子学生という社会に染まりつつある存在が自分の在り方を模索していく中で「特別」を求め、「特別で美しい私たち」でいることを誓った二人の関係性が本当に綺麗で大好きです。 「恋」と一言で言ってしまうと少し野蛮なまとめ方だとは思いますが、お互いに特別であることを認め合う関係であり、そこに執着を見出しているからこそ、自分がそうあれるのかという「役割」への葛藤とそれを阻むモノへの狭量に恋が持つ憧れや自己愛的なものを感じました。 勿論、そこにはお互いへの憧れや羨望も見いだせる作品で、お互いがお互いの距離感に執着していたのではなく、お互いをいわば神聖視するからこそ近付けない、でも本音を言えば近付きたかったという切ない感情が髄所に。あまりに繊細な関係だからこそ臆病になってしまう二人に今でも胸を押さえております! @ネタバレ終了 しずかな夜に読み返したい、切なくも美しいゲームでした!本当に素敵な作品です。どうもありがとうございました!
  • 怪異ジャッジ・トリック
    怪異ジャッジ・トリック
    本作を含む『怪異ジャッジ』シリーズ5作品をプレイさせていただきました。 大変面白かったです。 登場する怪異達のデザイン、行動原理、言動などが非常に作りこまれており、 怪異の身体的特徴がどのような役割を果たしているのかもよく考えられていて、 (例:ストラップのつり革のような部分は疑似餌の役目を持つ) 「次の怪異はどんな奴だろう?」と終始ワクワクしてゲームをプレイすることが できました。 徐々に理性を失っていくハマメのリアクションも(彼には悪いですが)面白かったですし、作者様ご自身によるBGMも各シーンにあったいい曲ばかりだと思います。 素敵な作品を本当にありがとうございました。
  • 閉鎖性ホワイトアウト
    閉鎖性ホワイトアウト
    @ネタバレ開始 プレイさせて頂きました!まず、どのキャラもイラストが好みです!シナリオも全てを諦めて何も挑戦してこなかったホタル君が周りのキャラを見て、簡単に英雄なるという選択も自己保身にはしる選択も選ばずに与えられたものではなく、自らが考えて行動した事に意味が生まれるという、ものが最高に感動しました!
  • 春にならないと出られない部屋
    春にならないと出られない部屋
    ランダムでプロカをゲットしたので、これは遊ぶしかないな!?と思い、早速プレイさせて頂きました! 色んなミニゲームをクリアして、3か月間生き延びて無事に部屋から脱出しよう! @ネタバレ開始 序盤、バッジのある場所まで案内してくれて優しっ!…と、感動しつつ春にならないと出られない部屋(以下:部屋)に行き、すごくコミカルな文章と語尾にクリック…?なんて困惑しながらミニゲームをプレイしました。 失敗がダイレクトに死に直結してびっくりしましたww 石碑に些細な変化があるとか言われた気がしますが、些細どころじゃない変化が起こっちゃった…! 赤い服の老人怖いよ…!サンタさんかと思ったけど、それ絶対やばい液体で染まった赤い服でしょ!? 季節の移り変わりと勇者のぶれない愉快な心情に触れつつ、「この部屋、もしかしたら人が住める環境じゃないのでは…?」と日付が進むにつれ強く思うようになりました…。 普通に生活してるだけでカーテンや配線が焼けるとか、壁が破壊されるなんて想像すらしてませんでしたよ!? あと、どこにでも居る(?)海洋生物がいる!!と、見かけた瞬間にニッコニコしちゃいました! 確かにここはタップしちゃいけない…! 日付が進むごとに聞こえる外からの声も色んなパターンがあって、とうとうウグイスまで喋りだしちゃった!なんてニヤニヤしながら読み進めてる私がいました。 雪だるまが溶けてしまったのは残念ですが、新たに芽が出て持ち帰るメッセージを見てほっこりしたり、小物たちから色んなドラマが垣間見えるのが良いですね! ただ、ミカンをまるまる1個口に放り込むのはヤバイと思うんです。 そして「アタマバンバンハンマー」!! 君そんな名前だったのね!? 目もついてるし、絶対何かしらあるだろうとは思ってたけどこんな大トリになるとは思ってもみませんでした。 最終日はラスボスな感じのBGMと、破壊活動にテンションが上がって壁をべっこべこにしました!楽しかったです! 楽しすぎて1発クリアしちゃったので、最後にBAD ENDを踏みに行ったのはここだけの話です…。 最初から遠征クエストと期間変わらないな…とは最初から思ってましたが、無事賞金もゲット出来てほくほくです! @ネタバレ終了 面白くて素敵な作品をありがとうございます!
  • オプライド
    オプライド
    SFってすごい難しいのに乙女ゲーできるとは思いませんでした! @ネタバレ開始 最初、『兄貴』をルイスさんだと思い込んでいて、後半で違うとわかって、変な声がでました。ウラノさんも悪人かと思いきや、そうではなかったりと(むしろ、おまけを見ると好感がもてる人物)、予想していた展開と違って面白かったです。ビジュアルはジータくんが一番好き。性格はルイスさんかな。用語とか大変だったと思います。素敵なゲームをありがとうございます! @ネタバレ終了
  • オプライド
    オプライド
    SFメインの乙女ゲームと聞いて、あとウラノさんのビジュアルが好みでやって来ました! 研究施設のお話ということでショッキングな描写もあるのかとドキドキしましたが、切なくも温かいお話だと感じました。SF世界観の演出が細かに表現されていて最後まで映画の様な緊張感もあって素晴らしい…! @ネタバレ開始 ジータくんとルイスさんの漫才の様なやり取りがめっちゃ可愛くてずっと眺めていたいですね…今はルイスさんと生きているジータくんという状況と、一人ぼっちのウラノさんが心に刺さりました。アルファちゃん頑張れ~!という応援の気持ちでいっぱいです…ウラノとおはなしコーナーが用意されていて助かりました。猫に好かれててかわいい~! @ネタバレ終了 今後の制作も応援しております!
  • 次女の憂鬱と破滅の靴
    次女の憂鬱と破滅の靴
    1回目はバットエンディング(でいいのかな?)で終わりました。 @ネタバレ開始 もうこれ以上はやめてほしいと思いながら、悲惨な結末を目の当たりにしました。もし家族が次女の気持ちに寄り添っていれば、こんな悲劇は避けられたのかもしれません。最後には母親の愛が感じられ、心が痛みました。 @ネタバレ終了
  • 春にならないと出られない部屋
    春にならないと出られない部屋
    タイトル画面のサンタさん&トナカイさんペアと目があった途端、「これはやらねばっ!!」となりました!!今回も、セリフや説明までテキストの全てが面白すぎるっ!! @ネタバレ開始 窓の外から聞こえる、季節の移ろいを知らせる声のバリエーションが豊かっ!!美声だったりもするんですねっ! 「切り開いて分別すれば資源ゴミになる」ところとか、 「自分では買わないけれど貰って嬉しいものだから&念のため無難な願いにした」ところとか、シュールな世界観の中にある「あ、ここはリアルなんだっ!」っていうギャップが大好きですっ!! 大量のゴールデンスズメバチ…これって、もしかしてあの… んでもって、今回何よりも衝撃だったのは、「アタマバンバンハンマー」!! 過ぎゆく季節を共に過ごしたこの愉快な物体が、まさかラストでキーアイテムになるとはっ!! 個人的に、大晦日になった途端、BGMがノリノリになって、画面に「ソファくれ」なタコが表示されたところでめちゃくちゃツボりました!! ミニゲームのQTAで、ただクリックしていくだけではないこの絶妙な難易度に「すげぇぇぇぇっ!!こんな表現あったのかっ」!!ってなりました!!! 後半になって「叩け」と「叩くな」がミックスされると、さらにスリル満点! めっちゃ楽しかったですっ!! 改めて初めからプレイしたときに気づいたのですが、 よく見ると、初めの広告に賞金100万Gの横に小さく「ただし」ってある!! これ、絶対トラップやろっ!よく読まなあかんやつや!! @ネタバレ終了 このゲームに出会えて、朝からテンションぶち上がりましたっ!! ハッピーな時間をありがとうございますっ!!
  • Ever After Friendly dream
    Ever After Friendly dream
    面白かったです! 墨染楼閣クリア後気になったのでプレイしました…が 作中1ヶ所ある選択肢、どっちも選べなくてめちゃ悩んだ挙げ句、一旦プレイするのやめちゃった
  • きまぐれシャノワール
    きまぐれシャノワール
    原作時代からのファンです!!ゲーム化すると聞いてずっと期待しながら待ってました!!! 本当に素晴らしい作品を届けてくださってありがとうございます!!!!! 原作小説の内容に更に加筆があったり、BGMや演出もそのシーンぴったりで素晴らしかったです!個人的には文章末尾に表示される可愛らしい星のマークがお気に入りでした。イラストも女児向け小説の挿絵的で温かみがあり前作に引き続きとても素晴らしいと思いました。めっちゃ癒されました!!!! この物語は作者様の仰ってる通り、少女ファンタジー小説的な可愛らしい温かみのある物語です。自分に自信の持てないみのりと、周囲の環境から傷ついて野心を抱いてやってきたケットシーのイケ猫ロダンくん。そんな二人が出会って「自分の価値を自分で見つめ直す」物語…そして二人は世界を揺るがすとても大きな展開に巻き込まれていきます。老若男女問わず楽しめる作品だと思うので是非いろんな人にプレイしてほしい推しゲーです! 小説版にはなかったバッドエンドや恋愛エンドが加筆されていたのでとても興奮しました!最高です!!! @ネタバレ開始 あなたは、どんな自分になりたいですか? そう言った問いがこの物語の中には散りばめられています。 どんな自分になりたいか、自分の価値はなんなのか、そしてその価値は自分で決めるのだと。 あなたを貶す言葉や悪意に負けないで、そんな言葉にあなたの価値を決めさせないでという温かいメッセージを感じ、とても心に沁みました。 なかなか自分に自信が持てないみのりをロダンが励まし、みのりが自分と自分を囲んでいるあたたかい友情に気づいて成長して、 今度はロダンを助けに行くという流れ、原作小説も合わせて本当に胸熱でした! 新たに追加されたバッドエンド、容赦なくて最高でした!!!!!あのバッドエンド2つがあるからこそハピエン2つが最高に輝いている!!!! バッドエンドにも関わらずガッツリ丁寧に描写されてて容赦なくて最高でした! バッドエンド2、みのりは自分の夢を叶えた。新しい仲間もできた。でも――。 最後の蝶の描写が大好きです!!!しんどいけど!! 最終決戦のとき、みのりが魔王に気遣う発言をして魔王が一瞬たじろいだ描写めっちゃエモかった…!魔王、許されないけど色々あったんだろうな… そしてこの度、滅茶苦茶楽しみにしてた恋愛エンド!!!!よかった…語彙が…本当に良かったです!!!! ロダン、みのり!夢が叶って良かったね!!!!!感無量です!!!!! 更に主人公であるみのりとロダン以外にも魅力的なキャラがいっぱいいて幸せ!みのりの親友である真帆と翼、みのりのお兄さん、おじいちゃんをはじめとするご家族、そしてロダンの師匠であるエリザベートさん…!それ以外にもたっくさんモブも含めて素晴らしいキャラクターたちがこの世界には生きています!! そしてみんないろんな形で幸せになれる!みのりとロダンの成長に巻き込まれる形で世界も変わっていくのが見ていてすがすがしい気持ちになりました。 また、前作などをプレイしていると、あっ!と思える粋な演出があったりしてニヤリとさせていただきました。 前々から思っていたのですが、このきまぐれシャノワールという作品は、とても世界観が作りこまれているだけでなく、プレイヤーの想像力を刺激してくれる、想像の余地を良い意味で沢山与えてくれうる作品だと思います。これからもどうかきまシャノワールドがどんどん展開されて行ってほしいな…とファンとしては思ってみたり。作者様の中に眠ってる宝物をこれからもどんどん開放してください!! 最後に一番心に残った主人公、みのりの台詞を引用させていただきたいと思います。 「思ってもいいんだよ。自分の居場所だって。頼ってもいいんだよ、苦しみを抱えきれないなら。いいんだよ、今のロダンのままで」 「だってお父さんもお母さんもお兄ちゃんも……私も。みんなロダンのことが大好きなんだから」 「もっと、幸せな気持ちを味わって欲しい。一緒に、うれしい気持ちになりたい。だから」 友達になろうよ @ネタバレ終了 この優しい物語が、少しでも多くの人に届きますように!
  • 怪異ジャッジ・トリック
    怪異ジャッジ・トリック
    プレイさせていただきました! 相変わらず可愛いけどダークな怪異たちのデザインが良かったです…! このシリーズは前作のチキンレースのみプレイ済みですが、得られる情報で見分けるのが難しく感じたのと、ハマメくんの理性値が後半ゴリゴリ削れて焦ることがあったため、前作と比べて少し難易度が上がっているように感じましたが、個人的にはちょうどいい難易度でやりごたえがありました! @ネタバレ開始 通常怪異?の5匹のジャッジはうまく行ったのですが、秘密の怪異は2/3失敗しました! 特に理性値がブラインドになるのと減少値が見えなくなるので情報が足りないまま判断したり、その状態で得られる情報が怪異っぽく見えてしまったので…高難易度ジャッジという感じで面白かったです! 人間の怪異化した原因の感情の表出を頼りにジャッジをしているのでなかなか難しかったです笑 あとは怪異のビジュアルから初めに予想をつけてジャッジに取り組むのですが、予想を裏切られることが多く、そこも楽しむことができました…! 面白かったです…!
  • グリモワール・ヘヴン-Remnant of Dream-
    グリモワール・ヘヴン-Remnant of Dream-
    気になったのでプレイさせていただきました。 ジズリさんの看病とはいったい…と、 ファンタジーの街並みの皆さんかわいい! @ネタバレ開始 とても悲しい過去があったのと、 それを受け止めてくれたルゼの強さと優しさに涙です。 他の関連作品もあるようなので、そのうち遊んでみたいと思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 友待つ雪の歌声は
    友待つ雪の歌声は
    幻想的な童話のような、ほんのり温かくも物悲しいお話でした。 立ち絵が可愛くて綺麗で、物語にとても合っていて素敵だなと思います。 @ネタバレ開始 「世界観の考察を楽しんでください」と記載されていたので少し考察をしてみるのですが、この街は「氷期を作り出す存在で、そのために依代のようなものが必要だった」のではないかと思いました。 その存在になるために必要な条件として、「最後まできちんとその役割を全うできる性質」を持っていなければならなかったのかもしれません。 ニーヴェちゃんは自分のルールを徹底したがる性格であることや、ごっこ遊び(≒役割を演じる行為)が好きだったということから、洞窟にいたという女の子の歌が聞こえてしまったのかなと考えました。 一方でルークくんはルールや細かな違いにあまりこだわらない性格であることから、ニーヴェちゃんがいくら呼んでも聞こえなかったのかなと思います。 そして「冷たいしんぞうの持ち主」が待っているのは、温暖な気候だったのではないかと思いました。 人間にしてみれば、地球はとてつもなく長い時間をかけて氷期と間氷期のサイクルを繰り返すので、そう考えれば必ず来るけれど人間の精神を持って待つのは恐ろしく孤独なことだよなあと感じます。 ニーヴェちゃんが成長しないままなら、半永久的に自分が置かれている立場をあまり深刻に捉えられないだろうと考えると、傍観しているこちらがつらいなあと思いました。 どちらのエンディングでも(1だとルークくんは忘れてしまって幸せになる可能性があるけれど)ニーヴェちゃんは根本的には孤独なまま存在することになるので、なるほど救われないなあと思いました。 @ネタバレ終了 子どもたちの視点で物語が展開するので複雑さはなくすんなり読めますが、深堀りしようと思えばいくらでもできそうな奥深いお話でした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • BAD ENDLESS THEATER
    BAD ENDLESS THEATER
    終わった〜(›´ω`‹ ) ゲッソリ ループしてる時にエラーが起き、何度も最初からやり直して、後から舞台裏を押せば良かったと後悔したけど @ネタバレ開始 イケメンの灯火王女様が見れて大満足❤ヾ(≧∇≦*)/ 最高なゲーム、ありがとうございました!
  • 怪異ジャッジ・トリック
    怪異ジャッジ・トリック
    怪異ジャッジシリーズ全作プレイしてます! (怪異ジャッジシリーズ以外もプレイさせてもらっています!) 今回も見つけた途端慌ててプレイさせていただきました! 接続環境が悪いので、たまに止まりましたが……。 まあ、そんな不便さもあまり感じないくらいにいい作品でした! @ネタバレ開始 クラップさんは最初は自己肯定感が低くて、周りを喜ばせる自信がない人かな〜? って気がしてたんですけど、穴からの視線でようやく気がつきました! ミストさんは、最初の方から憂いみたいなものを醸し出していて、 人っぽいなーと思ってたので当たって良かったです! ブランケットさんは何気に1番印象に残ってます。なんか、 自分が怪異化したらこんな感じになりそうだな〜と。学校では全然存在感ないので、 人に自分から来てもらいたい、って思ってあんな感じになりそうですね(笑) こちらも無事に当てました! ピギーバンクさんは、正直かなり悩みましたが、 最後の方で「これは金銭欲狙ってるな。」と判断し、無事成功しました。 プレイルームは、正直最初は原怪異っぽいなと思ってました。 でも、最後の方は縛られてる子供っぽい感じがして、無事当てました。 この辺から、(これ全問正解あるんじゃない……?)って気がしながらプレイしてます。 ポールさんも普段通り……と思ったらゲージが隠された?? これだこれでスリルがあって良かったです! 頼られたい、っていう気持ち、分かります……。 ちなみにこちらも無事正解! シアターは最初から人外っぽさがありましたが、途中から 恨んでいる人への復讐を疑い出し……。 でも、やっぱり人を取り込んでる感があったので原怪異かなと。 最後にメガホン。 最初は人気のないところで人の現実感みたいなのを奪ってるのかな? って気がしましたが、こちらも正解しました!途中で 「売れないミュージシャンか?」 と思ったので人と判断しましたが、だいぶいい線行ってましたね。 ……ん? ということは。 そうです!今作でようやく全問正解です!!! 今までどこかしら間違えてたので……(汗) 全問正解って気持ちいいですね。 もし次作もまた出れば即プレイします! これをプレイしてだんだん推理力が磨かれてる気がしますね……。 @ネタバレ終了 毎回素敵な作品をありがとうございます!