SF・ファンタジー
7979 のレビュー-
ニニニパンこれは悩む… 正解の分からない群像劇というか… 人生の再現度高すぎでした。 嫌な多様性というか、痛い所にグサグサ刺さりました。 ドット絵ですが、凄まじい皮肉味というか…、 人生は選択の連続とか言いますが、まじでわかんない…。 劇中でも言われてますが、創作にも当てはまると言うか、 好きなようにしていいと言われましてもっていう…。 スーパーでパンを選ぶのにも悩むのに、この厳しすぎる選択…。 凄い作品でした!ありがとうございました! @ネタバレ開始 以下低い視点での個人的感想です。(蛇足) 私の価値観では、ニニだけは悪だと感じました。 なのでキャラへの感情などを綴ると、ニニだけは嫌いでした。 (すみません、あくまで考え方でキャラとしては凄い魅力的です。) ニニがいないと村は存在しなかっただろうし、ニニに救われた人もいるわけですが、 ニニは実験と称して、パンを配り始めました。 (これがないとゲームが成り立たないとかは置いといて。) 命の分配は良しとしても、人の内面にまで干渉してきたニニは、悪だと私は考えます。 当人は幸せについて語っていますが、 その語り口には、感情や共感性を欠いたものを感じました。 (人外だし、それが本作の魅力とかは置いといて。) それ故ニニの語る幸福は、立場や形式ばった、表面的な詭弁のように聞こえました。 人形遊びも、ゲームとしての主題は完璧ですが、 ニニの、操作的かつ誘導的な問いかけには、幸福とは対局の物を感じました。 (可能性や選択がどうとかは置いといて。) もちろん現実でも、人を操作し誘導するという事は常に起こっています。 もしかしたら、人の上に立つ人々は、皆ニニのような人物かもしれません。 しかし、ココロを欠いておきながら、他者のココロに介入し、戯れに力を行使するニニは、 人の世において悪だと考えます。 とはいえ、最後は関与しないと言っているので、結果としては何もしてない事になりますが…。 若干批判的な文面になった事をお詫びします。 しかし、プレイヤーの体感に委ねるといった本作のテーマを鑑みて、 あえてこういった感想を書いてみました。 こんな私はワイザワ寄りでしょうか? 当然ニニ無しでこのゲームは成り立たないし、引いてみれば的外れな感想かもしれませんが、 本作においては、こういった感想があってもいいのかなと思った次第です。 @ネタバレ終了 @ネタバレ開始 パン食べながら書きました。美味しかったです。 @ネタバレ終了
-
ままごとのショーティカ作者様のキュートでメルヘンなイラストをノベコレやTL等で度々お見かけしていたのでこの機会にプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ショーティカちゃんが無邪気でツンデレでちょっぴりおませさんな感じもあってとても可愛いです。蓄音機の仕様も細かくて素敵~。 初めは全肯定うんうんそうだねずっと一緒にいようねムーブ全開の選択肢で行ったらすんなりとハッピーエンド1に辿り着くことができました。 お次はハッピーエンド2へ。傲慢な子かと思いきや、すんなり帰してくれるの優しいです。 そういえばお喋りをしていなかったな~と思い、たくさん話すとお部屋が充実していく様子におお~~~と感心。そしてTLUE END1に辿り着きました。ショーティカちゃんバッジ、可愛い!! 2は……悲惨なことに。 最後は全否定祭りで彼女と向き合いました。 好感度が高い状態で攻撃するのが一番心にキますよね……。 どんがらがっしゃんこちらも廃棄物です。 @ネタバレ終了 ENDは7つ、全て拝見させていただきました。 ゲーム音痴寄りな人間からすると攻略ページもありがたいです。 素敵な時間をありがとうございました。
-
エフェメラは軌跡を描く銀髪長髪のお兄さん(シェイド)さんがずっと気になってました! 艶のある髪の塗りが美しくって…… SFなので世界観が難しかったらついてけるかな?と不安になってましたがそんなこと無かったです! @ネタバレ開始 タグに恋愛がついてて床ドンというときめき直行スチルなのにときめき度が全然ない不穏な床ドンが最初から出てきてとってもはしゃぎました。 ときめくドンも好きなんですけど愛の含まない……追い詰める感じのドン、とっても好きなんですよね…………えへへ、やった〜〜!!!!!!!!!!!!!!! チガヤちゃんはボーイッシュ系女子で好きだなあと見守ってたら過酷だった過去の話が出てきて辛くなり…… だから食堂でおいしそうに食べたりお礼を言ったりする明るい一面には、うるっときました これから健やかに、そしてたくさんときめいて過ごして欲しい……! シェイドさんは見た目の雰囲気から一人称「私」と思ったら「俺」だし淡々としてるんだろうなと思ったらコミュニケーションとるのが難しいだけだったり可愛い1面が出てくるギャップ……!そして寝顔!麗しいスチルが多い中ここだけとても可愛いです…… レイスくんもどんな立ち位置なのかなと気になってたので人工知能という正体にびっくりしました。 ずっと同じ場所にいるということを考えると彼の性格…………とても情緒がめちゃくちゃになります レイスくんエンドなのに、どちらも幸せそうじゃないのも辛すぎて…… これを踏まえた上で見るEND2で手助けしてくれるレイスくん……チガヤちゃんと一緒にいたいのに助けてくれるなんて……! END2、2人の今後が気になるのはもちろんレイスくんもどうなるのか気になって…… さんにんで、3人で過ごして…… いっぱい(美味しく)食べる君が好きなので甘味物を前に目を輝かせるチガヤちゃん描かせて頂きました! 知ってる料理をおいしく食べてくれるのを見ると、こっちも嬉しいんですよね……ヒヤシチューカ……えっ!?ヒヤ……シチュー……カ…………?? @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
My fire「食べられる炎」が普及した日本のお話。30分ほどで読了しました。 とても濃厚な30分でした。息を呑む場面が何度もあり、本当に面白かったです…! 8bit風の音楽やドット絵風のグラフィックも相まって、レトロでちょっと怪しい雰囲気のある作品でした。 @ネタバレ開始 世界観の異色さに対して、序盤のほのぼのした展開から、どんなお話になっていくのかなとドキドキしながらプレイしました。 まさかホノオくんが…!そんな展開になるとは全く想定していなかったので、本当に衝撃的でした。 プレイヤーに感付かせる言葉選びと演出がとても素晴らしかったです。 注意書きを見て心構えしていましたが、嫌な驚きはなくうっすらと感じる不穏さや息を呑む展開に、いい意味でのぞわぞわ感がとても面白かったです。 ホノオくんが水嫌いであることや、「太陽になる」と言っていたことが終盤に関わっていて、物語の展開の仕方がとても綺麗でした。 ラストでは主人公やホノオくんのお母さんたちが前向きに進んでいて、読了後は温かい気持ちになれました。 おまけで詳しい設定が見られたのも嬉しかったです…! ポチ太さんの世界観がもっと見たいなと思っていたので、次回作もとても楽しみです! @ネタバレ終了 ぜひ余計な情報は入れずに(注意書きは留意しつつ)プレイしてみてほしいです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
エフェメラは軌跡を描く透き通るようなイケメンと宇宙! SFな世界観と人間の葛藤 レイスさんやそれぞれのキャラクターの思考と 迷いとが生き様として現れていて没入感がありました。 主人公の短髪少女もかわいくて素敵です。 ミニゲームはミスりまくりましたw がシェイドさんを知るために頑張りました! 青みがかった色使いがとっても素敵で、目に引き込まれる作品でした! ありがとうございました。
-
未来都市の氾濫近未来SF!ディストピア!AI!と大好きな要素が詰まっていると聞きつけて喜び勇んでプレイしましたが、とても面白かったです!まず驚いたのはスタイリッシュなUIです。サムネ画像のような無機質な画面レイアウトが非常に作品世界にマッチしていると感じました。 視覚で得られる情報量が少ないように思えるかもしれませんが、Image欄のピクトグラムのグラフィックが場面に応じて変化しまくるので、ストーリーやその場の状況はむしろ一般的な立ち絵+背景+テキストの画面レイアウトのゲームよりも分かりやすかったです。BGMも丁寧に選曲されていて、常にシーンの臨場感を高めていたと思います(曲名表示は嬉しいです)。 ストーリーは時系列や視点を変えながら発生した事件の真相へと進んでいく展開ですが、非常に引き込まれました。数日に分けてプレイしたのですが、当初は「parts」の存在になぜか気付かず、まず「chapter」、全て見てから次に「parts」という風にプレイしました。これはこれで各々の物語を順を追って楽しめて良かったのですが、交互に遊んでいたらまた違うプレイ感覚だったんだろうなぁ、とそれはそれで気になりました。終始手の込んだ作りになっていて、やっぱり長時間のゲームでしか味わえない感覚もあるよなぁ、と思いました!
-
あなたに咲く「あなたに咲く」というタイトルと作品説明にある真実が気になってプレイさせていただきました。 温かみを感じるイラストと作中のスズメやカエルの鳴き声の演出が動く絵本のような感じでほっこりした気持ちで読み進められました。 @ネタバレ開始 絵本的ではあるけど、どこか含みを感じる文章... 作品説明にも記載されているとおり真実と何か関係があるのかなと思いつつも、急がずゆっくりと各endを体験せてもらいました。 end1は普通にホラー展開でしたが、真エンドクリア後だと知らない場所へというのは誰かに... end2とend3は「きみと僕がそっくりだから迷った」「腕を広げ」等、クリア後プレイすると真実へと近づくヒントと思えるエンドになっていたんだなと感じました。 そして最後の質問を入力して真エンドへ... そういうことか!と驚かされました... 彼らが抽象的に描かれていたのはそういう理由だったのかと...! タイトルの”あなたに咲く”の意味... たとえ力尽きたとしても、あなたが濡れないように咲き続けるんだと... 献身的な愛を感じる優しく、そっと心に残る作品でした... @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ままごとのショーティカショーティカちゃんが、いっぱいお話してくれたり、ころころ表情が変わったり、非常に可愛らしかったですv @ネタバレ開始 可愛らしいのもありますが、ヤンデレ部分もあり、2人だけのお部屋に閉じ込められちゃったのですが、それもまたいっかーと思ってしまったり(よくないw) お話していくと、何もなかったお部屋の装飾が増えていって可愛らしくなっていくのが楽しかったです。 楽しそうな彼女でしたが、お話を聞いていくうちに切ない身の上話を知り、自分もお人形やぬいぐるみを押し入れにしまっているなと心苦しくなりました。 トゥルーエンド2のタイトル画面のイラストが切なすぎる………! トゥルーエンド1があって、本当によかったです。 @ネタバレ終了
-
ままごとのショーティカずっと遊ばせていただこうと思っていた作品でした。 @ネタバレ開始 雰囲気も素敵でとても丁寧に作られているなぁと感じつつ、バッドを回収しながらトゥルーを2つとも見させていただきました。 どちらのトゥルーでも、タイトル画面が変わるのも凝っていますね。 バッジを頂けるトゥルー1がやはり素敵です。 @ネタバレ終了 短編ながら、その世界観にハマれました。ありがとうございました。
-
Dear Journey:Happy Birth Dayとても平和で穏やかな世界観でした…@ネタバレ開始 2人ともいい子すぎてこの後のことを考えると悲しくなってしまう…
-
まわるスピカとカノープスピコピコ音ドット絵最高〜〜〜ということでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 ポインチョ等、言葉選びがとても可愛いなと思いました。スピカといううさぎさんの鳴き声も面白可愛いです。初手、宇宙人と意気投合し、死ぬまで踊り続けることに……「かなしみダンス」!!(これ、いいえを選んでも塵と化しちゃうんですね……世知辛〜〜〜!!) その後も死神さんに出会ったり星になったり、「ぼうきゃくパラダイス」はハッピーエンドかなと思っていたら少し意味深なテロップが最後に流れたり……エンド5「いとしのホーム」はぞわわわと鳥肌が立ちました。まさかの沈没都市……。 @ネタバレ終了 可愛いけれどゆるりと殺伐といった感じで、深みのある作品です。ありがとうございました!!
-
その気になれば出られる部屋あ!流行りの〇〇しないと出られない部屋……じゃなくて無条件で出られる部屋!? タイトルの「その気」の意味を理解した途端にあぁ……;;となりました @ネタバレ開始 他の作品遊んでいて、こういうものさんの書かれる関係性、好きになる率高いな〜と思ってたので覚悟してたのですけど見事に刺さりました! 最初は敵視してたのにいつの間にか大事な存在になってるのも好きで…… お互いが互いの光になってる関係性もとっても好きで…… でも開始時にはもうどうすることも出来ない状況下なのがとても辛かったです…… エンドは3が最善なのかな?と思うのですけど4がとっても癖に刺さりました! 最愛を奪われた人の復讐だ〜〜!!スチルがゾッとする美しさで……つ、つらい……つらいよ…… おまけエピソードでテンちゃんの天然っぷりに振り回されてるシュウ君の図がとっても可愛い〜〜!となったのでFA描かせていただきました! 次は2人とも幸せに生きて欲しい……! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございます!
-
エフェメラは軌跡を描く抹茶タピオカのおじいさんがプロモーションカードを下さった時から気になっていた作品なのでプレイさせていただきました。 バーチャルフェスが開催されて間もない頃、まだフェスの仕様をあまり理解していなかった私に親切にカードを下さりありがとうございました...! 遠い未来の異星を舞台に、人との縁(ヨスガ)がメインのお話になっているので普段SF作品に触れていない人でも読み進めやすい作品になっています。 @ネタバレ開始 私が"繋がり"を描いた作品が好きで、そしてゲーム独特なシステムやギミックも好きなので作中のヨスガシステムはとても興味をそそられる要素でした! この要素がシナリオとミニゲームを結ぶ"繋がり"(断ち切らない方)にもなっていてとても良い演出だなと思いました...! 容姿端麗でミステリアスな雰囲気のシェイドさんと、ボーイッシュなチガヤちゃん。 二人ともどこか繊細な部分を感じていたのですがそういう理由があったとは... 越冬種であるが故の苦悩や、男の子のように振舞わねばならない環境、辛い境遇を含めて引き寄せ合う二人の縁を感じました... そしてストーリーの重要なキャラクターであるAIのレイス君。 AIの無機質な感じというよりは、孤独感や寂しさを抱えている姿にどこか人間っぽさを感じました。 エンドも2種類あり、END1の方は狭い宇宙の中でレイス君は孤独ではなくなったけど、チガヤちゃんの心の中ではシェイドさんとの縁が残っているのが切なかったです... END2の方は二人の縁が結ばれるようなハッピーエンドになっていて、その後を応援したくなるような素敵なENDでした...! 短い作品の中にゲームのシステムと世界観が上手くまとまっているSFノベルゲームでした! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
天使のロマンチカ【Twitterに掲載した感想と同内容です】 どうやっても死んでしまう好きな女の子のために奔走する…。けど少しずつ思いの方向がズレていくのが読んでいてドキドキします。 ループしていくたびに関係性が変わっていくので、最後までじっくり楽しめました。絵もすごく好みです!
-
エフェメラは軌跡を描くお仕事体験たのちいです………!!!!! ノベルだけでなくミニゲームも遊べるのですが、これがとても良い塩梅で! きっと説明や解説だけだったらこの素敵な世界観も斜め読みで終わってしまったかもしれないと思うと、大変良き没入手段でございました! 最初は誘拐?というレベルの出会い方ですが、コンパクトながら過去とこれからが想える歳の差ドラマでした。 とかくチガヤちゃんかわいい……短髪少女好き…… 超弩級長齢も出てくるぞ!! @ネタバレ開始 シェイドが完璧麗人かと思いきや一人称「俺」だし意外とコミュ障と知り、自分の唇を触るポーズはお姐的なものではなく癖みたいなものなのかもしれないな…と思うまでしました(勝手な推測) 感情を切除しコントロールする側の人間だけど自分のこの感情は何なのかは中々気づくことができない、そんな未熟さも包んで軌道上を廻り続けて欲しいと思いました。 最後の通信番号を入力するミニゲームは気持ちが入り、今私の指は…チガヤちゃんの指!とすごく興奮しました…!! @ネタバレ終了 あとがきnoteも拝見したのですが、納得いかない気持ちを無かったことにせずとことん悩んで作り直した経緯、すごかったです…!
-
グリモワール・ヘヴン-Remnant of Dream-
-
月光の約束―異世界の旅路外伝2―本作のみでももちろん楽しめますが過去作をプレイしているとより楽しめる本作、お馴染みのあの人たちとも会えて嬉しかったです。 幼馴染の外見が選べたり、とある人がどちらであるか選べたりと、物語が自分の選択でガラリと変わるのも面白かったです。 @ネタバレ開始 囚われた幼馴染+αを救うため、蓋をしていた過去の記憶とも向き合いながら進んでいく本作は、たまに予期せぬバッドエンドを踏みぬいたりしながらも、胸が熱くなる物語でした! 戦いのシーンなどは効果音やグラフィックでの見せ方がとても素晴らしかったです! 特に召喚演出のカッコ良さと過去のフラッシュバック演出は飛び抜けて印象的でした。 途中「お父さんが犯人か!?」とこちらもショックを受けて、塔を登っていったら実は…な展開、そこでアルさんソラさんが出てくるのですね!と一気にテンションが上がりました(エンド後に意味深に二人だけで会話をしているシーンは見ていてとてもワクワクしました…!) 最初の探偵がどう見えるかの選択肢が実は後々に重要な意味を持っていたりと、構成がお上手すぎると思いました。 幼馴染はどちらも素敵な立ち絵でしたので、どちらにしようかとても迷いました! Xで連日作画を頑張っておられたのを覚えているので、こうしてゲームで実際に見られて、さらに私の手で選べて「おおー! すごい!」となりました。 …なお、初回プレイで探偵さんの中身はお姉さんでしたとなって油断したため、周回プレイで探偵さんと塔に向かうときにものの見事にバッドエンドに突き進んで「あー!!」という悲鳴を上げたことも付記しておきます(笑) 完全に油断していました…犠牲者になってしまった…! SECRETに突入すると、途中までそれまでの流れとほぼ同じように見えて実はまったく異なる展開に「今度こそ…!」という緊迫感がありました。 幼馴染さんに関して「え、どのエンドも消えちゃうの…」と思っていたので、救済ハッピーエンドがあって全世界の私が喜びました(*´ω`*) ケイさんの意識が戻ってよかったーー!!と思いながら明るい音楽に心躍りつつエンディングを迎えさせていただきました。 DL版で全エンド見てバッジを…と思ったのですが、バッジのイラストをクリックしてもどうやら取得できない?(再起動してもだめでした)ようなので、バッジ未取得になってしまいますが、最後まで本当に楽しかったです! 次なる作品もまた楽しみにしています! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
氷瀑もしもっとルートがあったらこの世界と登場人物たちのことをもっと知ることができるのに…! 同じようでどこか違う物語をなぞる度、また別のものが見えてくる不思議な作品でした。よくあるマルチエンディング作品といえばそうなのですが @ネタバレ開始 名前変換したキャラクターをここに!?と思ったら次のルートでは別の人に!?など、周回するごとにあの人の正体が移り変わる構成が演劇のように感じられて好きです。 ルート2からまたお話が続いていきそうな雰囲気で、未プレイの前作がこの辺りから始まったりするのかなと思いながらプレイしていました。謎多き女性マリアンナの過去も気になります。 @ネタバレ終了 落ち着いた雰囲気で多くを語りすぎないスタイルは、読み進めるうちにもっと知りたいという気持ちをくすぐります。情報を求めて思わず過去作に手が伸びるナイスな前日譚でした。
-
HELLO,WORLD!^▼^ノベコレさんでよくお見掛けする作品だったのでプレイさせていただきました。 糸目のヒューマノイド「ワアルド」と、クールなBGMが無機質で機械的な雰囲気を醸し出していて、とても良かったです! @ネタバレ開始 ワアルドと会話を進めていくと選択肢が追加されていくと同時にそれぞれのエンディングが見れるという要素が面白いシステムだなと思いました! それぞれのEDがワアルドの様々な可能性を見せてもらいつつも、各EDに度々出てくる新型と旧型という言葉がずっと引っかかっていました... そして、全てのEDを見た後の展開は次々とこの世界の現状が解明していき、新型の正体が地球外生命体だったとは... SFなので何となく「I'll be back」で有名なあの映画のような機械が人を支配していくお話かと思っていましたが...やられました ワアルドの作られた経緯、そして彼らの想いが詰まった技術の結晶... ワアルドが自身の存在を否定した時、涙を流しながらエリエーニがワアルドを抱きしめる描写は心にくるものを感じました... (まるで親が子を抱きしめるような...) そしてトゥルーエンドの彼らの生存と、楽しそうなワアルドの姿を見れて本当に良かったです...! ディストピアな世界の中で光を感じるラストがすごく素敵でした...! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
硝子の孤島~glass island~私にしては珍しく、ノーヒントでTRUEエンドまで見られました! 記憶喪失の主人公、硝子島と呼ばれる孤島、可愛いヒロイン2人と脱出を目指す! 謎の孤島から脱出系ノベルゲームが好きな人には刺さる作品だと思います! ストーリーやゲーム的仕掛けも面白く、どうすれば真相に辿り着けるのかと色々と選択肢を選んだりデータをロードしまくったりして面白かったです! @ネタバレ開始 TRUEエンドの終わり方も、このゲームならではの演出でとても良かったです! @ネタバレ終了