ドラマ
8522 のレビュー-
「君の声に殺された」サスペンスとギャグのタグに惹かれてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 路上ライブに励まされて事件を起こされたという事実には、えぐられました……。 初回は曲を作って音楽を続ける方にしてみましたが、別エンドも演出が凝っていて良かったです。 灰色のグラフィック、1部シーン以外は無音なのが印象に残りました。 (もちろんストーリーも、とても良かったです) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
嘘本音アンケートゲーム実況でプレイさせていただきました! 全種類のENDを見させていただきました。 とてもさくっと遊べるゲームな上に色々と考えさせられるような内容でした。 素敵な作品をありがとうございました!応援しています♪
-
生きていく勇気~統合失調症になった僕~私は主人公と病気は違いますが似たような経歴でした。作業所にも通ってました。オブラートに包まず、明け透けな、作品としてはモヤモヤするかもしれないけど本音を吐露したこのゲームに出会えて良かったです。 @ネタバレ開始 亡くなられてしまった佐々木さん、想像でしかないですが 自分の特技を使って生きることも出来ないのだ→私はきっと家族にとっても負債でしかない→だからもう終わりにするかない。 という思考回路でその道を選んだのだと思います。私の個人的な意見ですが今の世界は人が80年も生きることに対して変化が速すぎます。佐々木さんは時代が変われば生きていけたかもしれない、でもそこに人生を賭けるのは余程のギャンブラーです。なので、彼女の追い詰められた末の行動は悲しいですが、尊重したい選択でもあります。
-
ストーカー人外に誘拐されましたプレイ・実況させていただきました! @ネタバレ開始 全エンディング好きなのですが、特にEND3が刺さりました。いわゆるメリバというやつなのでしょうが、初めて経験する感覚でとても新鮮に感じました。 もちろんグッドエンド・ハッピーエンドの展開もすごく心が温かくなる素晴らしい作品でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
マイハハお母さんに迎えに来てもらったけど、隠し事を問い詰められるゲームでした! @ネタバレ開始 クリックの場所によって会話の内容が変わるのは斬新でした! ・・・初手でクリックすることによって即バッドエンドの場所もあって驚きました。 家の前でテキスト入力でトゥルーエンドに行くかと思っていたのですが、途中でお母さんを問い詰めることになるとは思ってなかったです・・・ ヒロシくんは勉強もうちょっと頑張ろっか! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
マイハハ母の日なのでゲーム実況させていただきました @ネタバレ開始 子供の純粋さにほほえましさも覚えつつも お母さんがなぜかホラー風味で楽しめました @ネタバレ終了 ありがとうございました
-
ガタンゴトン満員電車に乗る苦しみを少しでも和らげられたらという思いでプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 私の代わりに逃避行してくれてる……! 綺麗な海に心が洗われますね…… 暗くなった帰りの電車のライトや「ガタンゴトン」の癒し効果が半端なかったです…… とっても穏やかな気持ちで眺めていました…… 無事に帰ってこられた安堵感なのかな…… それとも自分を置き去りにしてしまっていたことに気づけたからなのかな…… @ネタバレ終了 お仕事は大切だけど、それ以上に自分も大切にしないといけませんね 明日も憂鬱ですが、帰りの電車を楽しみに出勤してきます!! 素敵な作品をありがとうございましたm(* _ _)m
-
地獄の8-2 がんばりや一言で言うなら最高でした……! 未プレイの方はチャプター1-1だけでもプレイしてみてください。 以下、感想です。 @ネタバレ開始 まずキャラクターが全員魅力的でした。 ネーミングセンスもその人を端的に表しつつとてもおしゃれなので覚えやすく親しみがわきます。花筏さんとかまさに!って感じでかっこよくて好きです。 立ち絵の線もシンプルながらキリっとしており綺麗で見やすいと感じました。服飾で各人の差をつけにくい分、髪色や髪型・目の描き方・身長で差をつけており個々人の個性が引き立っていたと思います。 文章については、全体的に重量感があり一文一文考えさせられるものでした。が、一度に表示される文章量が多くないので読みやすく次へ次へと読み進めやすかったです。また登場人物(特に墨黒くん)の心情の表現が緻密で丁寧でそれでいて繊細で、この世界への没入感をこれでもかというぐらいに高めていました。すさまじい文章力であると感じました。 音楽についても選曲センス抜群でした。ピアノサウンドで統一されながら、要所要所で登場人物の心情を表現する一助となっていて素敵だなと感じました。 最後に全体の構成として、大冒険や大恋愛がなくてもこんなにも奥深く立体感のある世界を表現できることに舌を巻かずにはいられませんでした。こういう温度感の物語がとても好きなので、琴線にぶっ刺さって取れず今も余韻に浸り続けています。読後感もよく最後のおまけまで凝っており、細部まで行き届いた素晴らしい作品でした。 @ネタバレ終了 この作品に出会えたことをとても幸運に思います。 現在制作されているという次作品もとても楽しみです。ささやかながら活動を応援しております。 拙文失礼いたしました。
-
with fresh coffee配信にてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 一見すると無関心なような店長さんですが、会話を通じて どんなお客さんがきても受け止めてくれる包容力がとても魅力的でした。 (そしてところどころでとってもチャーミングです…!) 辻さんがすごした楽しい一日を前川さんが追体験する…… そんな少し不思議な出来事もこの喫茶店ならすんなり受け入れられました。 これもきっと店長さんのもつ雰囲気のなせる業でしょうか…! 辻さんと前川さんも、それぞれの苦しい気持ちがお互いの支えになり、 喫茶店の常連としてつながりができるのもとても素敵なストーリーでした。 ほかの方もおっしゃっていますが、私もこの喫茶店の常連になりたい 人生でした…! 個人的には最後に出てきた真鍋さんと辻さんのお話も気になります! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! 追伸:本投稿のいいねを誤タップして重ねてしまいました……申し訳ございません……。
-
ストーカー人外に誘拐されました配信にてプレイさせていただきました! 全エンド回収させていただいたのですが、人外さんならではの温度差もありながら、人でも同じことが言えるという共通点みたいなものを感じ、じんわりと温かくなっていくものが感じられてとてもよかったです…! 素敵な作品をありがとうございました!!
-
ネコとトモにほのぼの日常系かと思いきや・・・ あぁ、なんてこった。 エンディングまであっという間でした。 楽しい時間をありがとうございました!
-
ネコとトモにプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 最初はほのぼのしていてチルなゲームだなと思っていたのですが、トゥルーエンドで明かされた事実に一気に切ない感情があふれてしまいました。 イラストもテキストもとても繊細で丁寧で、この作品を彩る重要な要素としてとても素敵だなと感じました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
My spatial worldタグに「考察」とあったので、色々想像しながらプレイしていたのですが、 「もしかして…!」と思う要素がたくさんあって、とてつもなくテンションが上がっておりますっ!! @ネタバレ開始 探索していく中で、だんだんとマスターラビットさんの過去や思いが見えてきて…! 少しずつキーワードがつながっていく感覚にハッとしました! そして、クイズがんばって10問全問正解できました!! ピヨピヨと鳴くひよこさん、可愛すぎますっ! …そして、ここからが本題の「もしかして…」ポイント…… やはり、てんみやきよ様の過去作との繋がりが……!!! あの見覚えがあるお月様の絵を見つけたときに「おっ!」ってなったのですが、 本を読んでいくうちに「スキでいっぱいに」「Kさん」のキーワードが出てきて、 「もしかして…」が確信に変わり鳥肌が立ちました……!! そして、「喫茶店」「ラテアート」……記憶の中で何かがつながった感覚があり、 そこからしばらく興奮が止まりませんでした……!!! すごすぎますっ……!! プレイした後に概要欄の「あなたに見つけてもらえて嬉しかった」という言葉を改めて見ると深く胸に沁みます……!! @ネタバレ終了 ハッとしたりドキッとする言葉や演出の連続で、とても感動しましたっ!! 心に寄り添うようなあたたかな作品をありがとうございました!!
-
ストーカー人外に誘拐されました全シナリオプレイさせて頂きました…!@ネタバレ開始4→2→1→3の順番でやらせて頂きました…! END4が私の癖にぶっ刺さりましたね… 1年後、人間の形のしていない主人公ちゃん、想像が膨らみます…! @ネタバレ終了 セルモニさんは表情がないのに、分かるようになっていて凄いと思いました…!
-
真田あおいの25年大泣きいたしました、本当にありがとうございました。 過去から未来に向けて読むのがおすすめです。 そして最初のお話ですが、ぜひあれ見たな?っと思っても続けてみてください。
-
きゅうさいのひと短編を求めていてプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 初回はED1を見ましたが、まとまっていてとても良かったです。 (主人公的には最悪な展開ですが……) 再プレイしましたが、少年の冷静さには驚かされました。 短いながら内容には考えさせられました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます。
-
ひねくれじいさん×嘘つき少女Talesで『成仏してね?』を読んでいたので、 じいさんと少女の関係などはあらかじめわかっていましたが、 映像と音楽のあるゲームの方もプレイして本当に良かったと思える 素敵なお話でした。 @ネタバレ開始 作品紹介のところに『攻撃的な言葉が苦手な方はご注意ください。』と ありましたが、温かい言葉にあふれていた作品だと私は感じました。 また、教訓になる言葉も多かったように思います。一例をあげると 「けど何を言われても、それはその人がそう思ってるだけ 私はそう思ってないから、関係ない」 生きていくうえで支えになる言葉ではないかと思いました。 バッドエンドルートでのバースデーケーキのシーンは 本当にほほえましかったですし、 最期を看取られるときのじいさんの穏やかな顔、 少女の唄う「ハッピバ~スデ~、私ぃ~!」で締めくくられる物語、 天使となったチャーミングなおばあちゃん、 少女とじいさんのその後などなど 短いプレイ時間の中に素敵なものがたくさん詰まった作品でした。 @ネタバレ終了 本作から暖かくて前向きになれる気持ちをいただきました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
ストーカー人外に誘拐されました全シナリオがあまりにも良すぎてコメントせずにはいられませんでした… @ネタバレ開始 END3、END4のこれぞ人外!な欠落した愛の終わり方もすごく好きでしたし、END1、END2はなんて誠実な愛の話だろう…とボロボロ泣きながらシナリオを終えました。 驚いたのが、名前を教える際、まだ入力していないのに予測のところに名前だけが表示されていて、もうなんかすっっごい泣きました…あんなことできるんですか…!? @ネタバレ終了 急な展開や無理矢理なこじつけがなく、自然にゆっくり関係が築かれていくところも素敵でした。 今後もお気に入りの本を何度も開くように、きっと思い出してはこのゲーム画面を開くだろうと思います。 セルモニが性癖に刺さりすぎてつらいです…ほんとうに良質な物語でした。健康になりましたありがとうございます。
-
ストーカー人外に誘拐されましたなんとなく動画のサムネイルを見て興味を持ったのですが家族の寝静まった家で一人泣いてしまいました最近寂しさを感じていたので少し寄り添ってもらえた気がしたイラストも暖かさを感じれてとても幸せでした。
-
拝啓、氷の国の私達へ名作だこれ…(´;ω;`) クトゥルフ神話を元にした作品が原作ということもあり 作中は暗く閉鎖的な環境で、大いなる力の前に耐えるしかできない 無力な人間が日々出来ることをやりながら、小さな楽しみを見つけたり、トラブルに対処したり、苦境なのに穏やかな不思議な生活が続きます。 綺麗なカラーリングのイラストが更にストーリーを盛り上げてくれる心に残る作品です。色んな人にお勧めしたい! @ネタバレ開始 体がボロボロになりながらも大事な人を守り続けた春エンドも大好きですし 最後の時まで一緒に過ごす冬エンドも好きですね。 最後のイラストが二人の夏のイラストなのも泣けます。 こんな日がいつか来たらいいな。 @ネタバレ終了