heart

search

ドラマ

8348 のレビュー
  • 天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験
    天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験
    問題児タレント、鳴也くんの 一日マネージャーになるお話と知って、 どんな体験ができるのか気になりプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 美しいお顔立ちにトゥンクしたのも束の間、 出会った時から問題児ムーブ全開な彼。 傍若無人ぶりに振り回されながらも、 隠しきれない才能を垣間見てしまうと これまでの言動も許せてしまう……。 (さらにクリア後のプロフを表裏両面拝見し、 さらに憎めなくなってしまいました) 他の子につくことになったと聞いて 彼から解放されたと思う気持ちより 残念だと感じる気持ちのほうが強かったです。 今後の彼の活躍ぶりも気になります……! あのナンバーエイトや魔法の鏡など 他作品との繋がりも嬉しい要素でしたし、 演出もおしゃれ、スチルも美麗で素敵でした……! @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました!
  • 咲みと残り香
    咲みと残り香
    あまりにクオリティの高いイラストに「プロの方がおる?」と思って気になっていました まず出張添い寝サービスという設定がまた興味深いです え、ガチで頼めます? @ネタバレ開始 そしてボイスが、い、色っぽい~~~思わずヘッドホンに変えましたね。 ほのかちゃん、これはモテ女子、完全にモテモテ女子の言動!!! あざとかわいい、浴衣のチョイスも可愛すぎます!! さつまいもの迷宮にはいりこんじゃったのもカワイイですし、あーんしてもらえるのも嬉しい鴨川での花火見物もロマンチックで、あの言葉で世界の音が消える瞬間とか・・・・たまらんですね!!! ほのかちゃんの「手にした罪を宝箱に閉まったって、額縁に入れて幸せの隣に飾ったっていいじゃない」という言葉がすごく胸に刺さりました。 ああああ、切ないけど好きです、めちゃくちゃ好きでした。 エミリさんとのお話を聞いて、ヘタレお兄ちゃんのなんというか男性らしい狡さをエミリちゃんが受け止めてあげているのがいじらしくて・・・そのワガママはエミリちゃんがしたいことじゃなくて、好きな男がしたいことを受け止めてるんじゃ? 合歓くんのこれまでを知っていくなかで、そうか彼の贖罪のお話だったのね・・・と思ったたところにエミリさんが!!!? エミリがっっ!!??(え、まさか略称これでですか??) ・・・・興奮で鳥肌がたちました、いいです好きです大好物ですっっ★ 男の弱さを抱き締める女の執念の凄まじさといじらしさ、、ああ本当にこれもひとつの添い遂げ方ですよね!!!! ほのかちゃんの「彼女は上手くやったんだ」という言葉が、ここでガンっと突き刺さりました 「口実を用意してあげるのが賢い女」、男の狡さと弱さを、その美しい咲みで呑み込む女性性にノックアウトです エミリちゃん、いやエミリさんリスペクトですーーーーっっ まだちょっと興奮で錯乱した文章で恐縮ですが、あと、隻角さんの飄々としたキャラクターも素敵で、こんな神様をこき使うオーナーって一体?と夢が膨らみました ビジュアルの美麗さ、情景を描く文章の秀逸さ、アニメーションはいい感じに揺らぐし、カーソルが下り藤なのも素敵ですし、BGMも最高・・・ 堪能させていただきました @ネタバレ終了 まさに最高の一夜をありがとうございました
  • Bon Voyage
    Bon Voyage
    とても切ないお話でした。 @ネタバレ開始 シエルさんの目線がエミリさんと同じくらいの高さだったので、シエルさんは完全に人間だと思い込んでいました。ネコチャンだったのか……!! エミリさんの選択は残酷なものだったかもしれませんが、シエルさんの後ろに見える空が青かったことになぜか安堵しました。これを書きながらおふたりのことを思い出して、また涙が……;; シエルさん、良い旅を。エミリさん、どうか安らかに。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • タレラのケーキ
    タレラのケーキ
    青を基調とした色合いに惹かれてプレイしました。 @ネタバレ開始 ダークな物語の中に垣間見えるキャラクターたちの優しさに、ほのかなあたたかさを感じました。ひとことで殺し屋といっても、きっといろんな方がいるんだろうなあ。 お金を貯めることでシナリオが進んでいくシステムも面白かったです! ケーキづくりだけでいけないかな……とちょっと粘ってみましたが、暗殺を選んだ時にもらえる額に驚きました。世知辛いぜ……。 黒服さんを逃がしてしまった後、タレラさんはどうなってしまうのだろうと焦ったのですが、クビだけで済んだのですね。タレラさんの口が堅いことに免じてのことだったのでしょうか。 もしかすると他の暗殺者に依頼して黒服さんを……とか、クロードさんが飛び出してきたことで結果的にはタレラさんが黒服さんを殺さずに済んだのかな……とか。先の展開が気になるお話でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • イマジナリー・バッドフレンド
    イマジナリー・バッドフレンド
    イマジナリーフレンドな少年シオミ君との日々を送る作品です。 まずシオミ君のデザインが凄く可愛い 特徴的な瞳と愛らしいフードのデザインが溜まらない……。 @ネタバレ開始 あらすじでも分かる通りあくまで彼は主人公にとって「イマジナリーフレンドと認識されている存在」……何かあるんだろうなとは思っていましたが、こう、いざ出されると…わりぃやっぱつれぇわ…。 あまりにも辛い、けれども何処か暖かく、シオミ君は最後まで寄り添ってくれる存在だったのかもしれない…と思わせてくれるシナリオでした 愛おしいよシオミ君……。 @ネタバレ終了 コロコロ表情が変わるシオミ君の愛らしさや、物語の真相は必見物です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • イマジナリー・バッドフレンド
    イマジナリー・バッドフレンド
    Xで見かけて気になったのでプレイしました! @ネタバレ開始 まず絵が素敵!まさにイマジナリーフレンドって感じの不思議かわいいシオミくんの服装のデザインと、シオミくんが口をいっぱい開けた時の犬歯の感じがとても可愛くて好きです。主人公の見た目が男の子にも女の子にも見えるのも好きです。 イマジナリー・バッドフレンドってそういうことか… 確かに、2つのエンディングを見た後だとこの2人には親友よりも悪友の方がしっくりくる気がします。 自分のやりたいことが相手のやりたいことでもあるって、運命的で素敵だな〜と思いつつ、主人公とシオミくん、前世で双子だったりしたんじゃないか…?とか、黄泉が絡んでくるストーリーなのでそういうことも色々考えました。そうだとしたら、もしまた生まれ変わってもこの2人は一緒にいるんだろうなあ… @ネタバレ終了
  • 人の金で食べる飯【2025年冬更新予定】
    人の金で食べる飯【2025年冬更新予定】
    はじめまして、SOALのスカと申します! 人の金で飯を食いに来ました!! シンプルな画面デザインに妙に合っているクラシックのBGMがじわじわ来ました…! いい子ちゃんの雰囲気なんですかね…? @ネタバレ開始 どの選択肢も試してみましたが、最初に選んだ「コスパ最強オムライス」ルートが一番好きでした。 悪い子ちゃん、全然悪い子じゃないし…! 他のルートの良い子ちゃんも全然良い子ちゃんじゃなくて面白かったです笑 お家に事情がありそうで、めちゃめちゃ気になりました…! 「むりょうのおみず」ルート怖かったです…! @ネタバレ終了 アプデのご予定ということで、また遊びに来たいと思います! プレイさせていただきありがとうございました! 好きな食事は定食かな…?飯が好きなので! 野菜をお肉で巻いたおかずとかあると最高です!
  • 驟雨交々
    驟雨交々
    匠の技による雨動画最強活用術…!! @ネタバレ開始 アイディア、センス、SE等素材の使い方の上手さが掌編画面に凝縮されていました! 会話のトリックにも翻弄された上、エモい時間を満喫出来るオシャレでかっこいい作品でした! ありがとうございました!! @ネタバレ終了
  • Reverse the ×××
    Reverse the ×××
    1分程度で終わる、短い物語。 その短さに反して、ふんだんにつかわれた良質なイラスト。 濃縮された、甘美な果実。 このゲームが公開された2023年当時、「このゲームは今年最高の作h人であり、今後これを超える傑作は登場しない」と思っていました。 2025年2月、改めてプレイして、やはりこのゲームは傑作だと思いました。 ……レビューを読んで、改めてプレイして本来の結末を見るまでは。 @ネタバレ開始 元々この作品はハッピーエンドだと思っていました。 生存を強要して安楽死を否定する現代社会と医療に対するアンチテーゼと解釈していました。 そのため、あとがきでも上の選択肢を選んでおり、下の選択肢を選ぶとどうなるか見ていませんでした。 __僕たちの世界は反転したのだ。 私は1年以上の間、作品の本質を知らないで高評価をしていたのか。 いや、本質部分のギミックも見事だし、高品質のイラストがふんだんに使われている良作なのは事実なのですが。 正直、あのまま物語が終わっていれば美しかったものを、最高の形で裏切ってくれたな、と思いました。 まさかこんな形で、世界が反転するとは思わなかった。 @ネタバレ終了 2023年最高傑作をありがとうございました。
  • ホーンの溟海
    ホーンの溟海
    30日以内に海からの帰還を目指すシュミレーション系ゲームです。 概要欄にあるようにランダム要素が強く、アイテム等は誤タップするとそのまま使ってしまうので注意しよう(1敗)。 @ネタバレ開始 そんな傍ら共に漂ってくれる友の棺桶……進むごとに新たな発見や見えてくる真実等が魅力的でした でもこんな辛いお話だとはね……。 @ネタバレ終了 ブラッシュアップがあるとのことで、何度も遊び返せる楽しい作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 人の金で食べる飯【2025年冬更新予定】
    人の金で食べる飯【2025年冬更新予定】
    人の金で食べる飯は上手い!(ただし相手との関係性による) 「驕り奢られる弱肉強食金銭バトル」というジャンルの通り、奢ってもらえる側なのに何だこの獅子に睨まれたかのような緊張感は……となってしまう。 @ネタバレ開始 奢ってもらう料理で見えてくる物も大きく変わってくるのも面白いです 俺はオムライス食べられないからパフェ頼むね…(財布が消える音)。 @ネタバレ終了 2025年冬に更新予定があるとのことで、更新後が非常に楽しみな作品です。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ジャックポットラット
    ジャックポットラット
    作者様の作品が大好きになったので、こちらも遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 せ、センパーイ!! 一緒に行きましょう、一緒に(涙)となり、処刑End2種類を見たあと、例のところで掴みましたとも!! きっとこの後輩くんなら、センパイを幸せにできると思う! 今後も大変な未来が見えるけれど、その未来の中でバカみたいに大口開けて、センパイが笑ってる姿が脳裏に浮かびました。 @ネタバレ終了 人生のジャックポットだよ!! 二人に幸あれ…っ! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 夜半に道連れ
    夜半に道連れ
    とにかく可愛らしい絵と暗めのお話に惹かれプレイさせていただきました @ネタバレ開始 殺人と遺体遺棄を終えてしまってからストーリーが始まるという取り返しのつかないところから物語が展開する事がこれからどうなるのだろうとなり、どうしようもいないお話が好きなので楽しめました! 「彼女の薬指で鈍く光るそれの片割れは、今はもう冷たい土の下だ。」 のような文学的な表現美しくて好きです あさひさんの疲れ切った笑顔もかわいらしいですがその笑顔の理由を知るともっと好きですね 佐枝子さんの昔自分がしてほしかったことをしているという充分すぎる思いやりの話が佐枝子さんはどこか後ろめたいように、あさひさんはそれが泣きそうなくらい嬉しく突き刺さるのが二人の相性の良さ、しかしこんな状況にならないとそれさえわからなかった関係性の深みであり、良さであると噛みしめてしまいます 佐枝子さんの暴力と法と命の話はそう思っているにはもちろんの事、丁寧に話したのはあさひさんという子どもに向けて、あさひさんがこれから間違えてしまわないように説く大人としての言葉だよなと佐枝子さんの人柄を感じました END3の選択分岐までのスキップすごい助かります! END3がEND1とEND2の情報を互いに出し合い話し合え、互いを思った行動だったから選べた地獄なのがいいですね、 最悪に眩しい朝日に佐枝子さんの今までで一番の笑顔がこの作品最後のスチルなのも美しいです 可愛らしい絵ですが鬱屈としたお話にマッチしていてゲームに入り込みやすかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございます!
  • 真田あおいの25年
    真田あおいの25年
    僕は1時間ほどで読了できました。 @ネタバレ開始 困難を抱えつつ、それでも自分らしく生きようとする主人公たちの姿に魅せられる物語でした。彼らに降りかかった困難は大きなものでしたが、激しく葛藤する様子を劇的に描くことをメインとせず、あくまで登場人物らの等身大の交流を大切に描いている点が本作品の大きな個性であると感じました。個人的にもっとも好きだったのは「とある夏休みの一日。」です。それぞれ様々な思いを抱えていたと思うのですが、それをあまり見せないようにして一日を楽しく過ごそうとする。そんな彼らの姿は、彼らの生き様を象徴しているもののように思いました。 また、個人的に印象に残ったのは、「私はダイアモンドになりたい」にて、山田功太という全くの新キャラが登場することでした。なぜこの章にのみ彼は出てきたのか。その理由をしばらくあれこれと考えてみました。 この章の役割は、あおいの新しい一面を描写することにあったのかなと思います。あおいには、3人でいる時にはあえて言葉にしない、あえてみせない感情があった。それをみせるために、功太という第三者が必要だったのかもしれないと考えました。 この章で特に重要だったと思うのは、「あおいはこうようをどう思っているか」が判明するシーンです。こうようと付き合いたいという気持ちがある、だけど、深い関係になるなんて無責任だからできない。そうした矛盾を抱えつつも彼女は全力で生きていたことが分かる良いシーンだったと思います。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。
  • イマジナリー・バッドフレンド
    イマジナリー・バッドフレンド
    イマジナリー・バッドフレンドを遊ばせていただきました。 あわわわ、そういうこと~?! @ネタバレ開始 エンド1を先に見て、エンド2を見たんですが。 エンド1の終わり~!!ってなってました。 あわわわ(語彙が消えている) 生き返る道はもう…… あと、主人公の性別がはっきりわからないのも素敵だなって思いました。 ズボンははいてるけど…想像の余地はある!みたいな。 @ネタバレ終了 物語の構成、イラストなど、本当に素敵でした。 タイトルも遊び終わった後に見ると、感慨深い…です。 @ネタバレ開始 二重の意味というか…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • ヘデラの花が枯れるまで
    ヘデラの花が枯れるまで
    TLで目にする機会が多かったのと、不穏だけれど印象的なサムネに惹かれてプレイさせて頂きました。 可愛くて明るい娘さんと、優しくて綺麗な奥さんがいる、ごくごく普通な一般家庭のお父さん目線のお話…。幸せな三人家族の様子に、心もポカポカします。 @ネタバレ開始 うおおおん!!!あったかかったあの空間を返してええええええ?!?!(泣き崩れる民)(無茶を言うんじゃない) ワクチンが出来上がった頃には、さゆりさんもひまりちゃんもすでに亡くなっているのはもう…もう…あまりに辛過ぎます…!そりゃあ諦めかけもしますよ…!!でも、立ち上がって踏ん張って、本当に人を助ける事が出来るワクチンを作る事に成功した姿はとってもとっても格好良かったです…!!ひまりちゃんのお父さんはヒーローだよ…!!さゆりさんも、なんて素敵な旦那さんと結婚されたんですか…流石です!! プレイヤーが真相を知るまで旦那さん視点で見たものは、全て幻覚だったんですね…。 旦那さんにとってあのあったかい日常が、妻子を死へと至らしめたにっくき病原体(花)が見せてくれた幻想というのも、またしんどいです…。旦那さんが心の奥底ではずっと求めていた「夢みていたい」温かいあの空間を、感染した結果とはいえ見せてくれたのですから…。…それでも、全てが良い夢ではなかったのもあり、現実でしっかり目を覚まして二人の言葉を思い出し、諦めずに注射を打てた旦那様の勝利です!いい夢(と悪い夢)を見せてくれて有難う病原体さん!でも許さぬ!あばよ!!(??) あったかい素敵な空間が日を追うごとに不穏な変化をもたらしていく様子に、不安を募らせつつも先が気になり夢中でプレイしてましたね…!ボロボロになっていくおもちゃや割れてしまったお皿は勿論、植物のような病原体だからこそ、夢(幻覚)の中でも植物要素が大きく成長していたり範囲が広がって侵食していったりしていくのもまた素敵でした…! 本棚の本が冬虫夏草の本と認識されたり、仕事部屋を徐々に調べる事が出来るようになったりしたのも、夢(幻覚)から覚めてくる=現実に近付いてくる感覚がして大好きです! 3日目はひまりちゃんやさゆりさんの言葉が聞き取れなくなるも、4日目では病原体に侵食されたひまりちゃんなヒマワリやさゆりさんなユリが聞き取れる言葉を発したのはゾッとしましたね…。もうてっきり、返事がない、ただの屍のようだ、みたいな感じかと…!(ぇ) 話しかけた時の選択肢もまた変わっているのが切なくて好きです…!大切な人が、確かにそこにいるのを感じたい…そんな選択肢ばかりで…!(触れると人らしい感触ではないですし、聞こえてくるのは責めるような言葉ばかりですし、傷つく一方なのもほんと…!) 窓の外の目やお花の目は、ワクチンを求める人々からの視線がプレッシャーになったからとか、妻子が自分を恨んでいるかもしれないと心のどこかで思っていたから等の、旦那さんが感じた負の感情に由来しているのでしょうか…?それとも、侵食していっている病原体の芽=目みたいな感じなのでしょうか…?…なんにせよ、旦那さん視点が切なくも不穏で怖かったので、目つぶししたくなりましたね…!(ぇ) 飽和食塩水かけちゃえ!!(やめなさい!) 文章以外で物事を伝える描写も多く、その都度察したり色んな解釈が出来たりするのも良きでした…!沢山のイラストで場面や状況を丁寧に伝えてくるシーンは勿論、クリック回数や特定の選択肢を選択しなければ進まない演出等もあって、ゲームとして最後まで面白かったです! @ネタバレ終了 家族のあたたかい日常と、「枯れるまで」に籠められた深いメッセージが刺さる、素敵な作品を有難う御座いました…!
  • 孤独な僕のエリカ
    孤独な僕のエリカ
    神様を宿す少女が自分と同じような少女を見つけ…から始まるお話。 ヒューマンドラマでありながら和風系ファンタジー要素もあり、画面の彩度の高さも相まってバラエティ豊かな印象を抱かせてくれます。 @ネタバレ開始 アリアちゃんのお父さんが清々しい程にクズで笑ってしまった これくらいクズな方がハッピーエンドで良かったねとほほ笑むことが出来るからね……。 そしてマナちゃんが強い子で本当に良かった 二人が出会えてよかったと心から思えます。 @ネタバレ終了 ORANGE様の作品の中ではかなり明るい作風だと個人的に感じました ORANGE様の世界観に触れる最初の作品としてオススメです。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 人の気持ちが分からない!
    人の気持ちが分からない!
    人間観察というワードに惹かれてプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 キャラクターたちの複雑な感情と向き合うゲームでとても楽しかったです! 当人が恋だと思えば恋と言っていいんじゃないかと思いながら、恋じゃないを選びましたね… 自分の気持ちを分析する勇気や、許せなくても歩み寄る強さ等、本当に魅力的で考えさせられる物語でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございます!!
  • 図書館の季節に閉じこめた
    図書館の季節に閉じこめた
    タイトルに惹かれ気になっていた為今回プレイさせて頂きました。 柔らかな絵柄と優しい作風で心温まる作品でした。 @ネタバレ開始 昔の自分自身に寄り添う「私」の姿、そしてEND1の「生き抜いてくれてありがとう」という言葉がとても素敵でした。 クリア後タイトル画面で嬉しそうにしているのを見て前に進めて良かったなと思います。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • NOA
    NOA
    プレイさせていただきました!! @ネタバレ開始 3分間という短い時間で重めのストーリーってどういうことだろう? 疑問に思いつつも読み進めてみたら・・・納得の重さでした・・・ 説明描写の少ないことを活かした見事な演出と構成に脱帽です。 @ネタバレ終了 心に残る素晴らしい作品をありがとうございました!!