ミステリー・謎解き
3460 のレビュー-
ミカヅキノヒトミ監禁物だ(ドキドキ)。頑張って逃げ切ろう(ハラハラ)。 @ネタバレ開始 って思ってたらそっちかいーー!!って突っ込みいれながら癒されました。かわいい。うちの猫ちゃんが病院に連れていかれるときの恐怖を疑似体験できました。いつもごめんな、猫ちゃん。 ありがとうございます。あまりにかわいい白ネコちゃんでかわいすぎて泣きました。男の子かなあかわいいなあ、白ネコさん。飼い主さんもイケメンで癒されました。この家に住みたい。@ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!楽しかったです! -
回顧、来ぬミステリで伝記で伝奇で伝説で、神話。 絵も世界観もお話も、そして展開も。 とにかく「好き!」が詰まった素敵な作品でした。 全員が超が付いても足りないくらい個性的で、立ち絵から「なにがあったの!?」と思う人もいれば、性格が不穏すぎて「過去になにが……?」などなど気になる点が多かったですが、すべてが伏線という糸で、少しづつ紡がれ繋がり織られ、最後には紐解かれていく様子に惹き込まれました。 なおかつ、要所にある会話や掛け合いなどのギャグも面白かったですw @ネタバレ開始 蚕、絹、糸……などなど、全体を通して言葉選びが逸品で、発想や語彙力がすごいと感じました。 賢治郎さんって、賢「四」郎さん?の言葉選びだと勝手に思っています。 アキ君のセリフに空白があるのも、使い方がうまいと思いました。 紗羅紗さんが驚いた時に触覚(?)が跳ねるアクセントが良かったです! そして、少しずつ自我を取り戻し、成長していく様子も感動的でした。 自我が薄い状態から始まり、経験を積んでいき……すぐるさんを脅し……オシラヒメとのやりとりの時に、いつきさんの右手の小指を握ったときは、決意や二人の強い絆を見ているようで目頭が熱くなりました。 紗羅紗さんがいつきさんの事を「楽しくないようなこともいっしょにやりたいの。それくらい大事な友達よ」と言った時には、目から鱗が落ちるというか、真理に触れた気がしました。 特に印象的なセリフの一つとして、記憶に刻み込まれています。 祝福を受けているみんなも、それぞれ辛い過去を抱えていて、これからも抱え続けるのだろうけれど、みんなと関わりあう事で成長して歩み続けていく様子が想像できて、人としての強さを見ることができました。 恵那峡ワンダーランド……検索しました……知りませんでした。 旅行の際には行ってみようと思います。 @ネタバレ終了 みんなそれぞれ個性的で思い入れがありますが、中でも日野君が特に良かったです! そりゃあ惚れるよね! なんだかんだで、一番恐ろしいの川鈴木さんだって思っちゃったのは……おかしいでしょうか……? 語り継いでいきたい素敵な作品をありがとうございます!
-
テスト返しいままでタイトル画面はかわいい女の子だったのに! 作品一覧の中であきらかに浮いてるけどプレイするといつも通り胸をえぐるほどいいストーリーでした -
回顧、来ぬあらすじやビジュアルを見て『面白そう』と感じた人には確実に刺さるーー期待を裏切らない中身ぎっしりの超常現象ミステリーでした。 因習や民俗ものが好きな方もですが、謎を解き明かすという点において記載の通りミステリーとしても楽しめるため、考察をしつつ物語を味わうこともできます。 時折出る国語風の穴埋め問題が、また良い味を出していました。頭の整理もできて、今の状況を理解しつつ、謎に向き合うことができたため、スッキリしない感が無かったです。 けれども所々に読み手に委ねるような部分も用意されていると感じましたので、明らかにするところと、そうでないところの使い分けもお上手でした。 そしてキャラクターがみんなとにかく濃い! 会話もテンポ良く、終始緊迫した空気が流れるのではなく、時々クスッと笑わせてくれるシーンがあったのも良かったです。 設定がとても凝っていて、考えた方天才すぎではないかと思いました。過去と今の繋ぎ方も美しく、何度も驚かされました。 それと言葉遊び的な要素、蚕と回顧、糸と意図のような使い方が粋ですね。 選択肢も紗羅紗ちゃんの気持ちになって考え、彼女の成長を感じられて良かったです。 以外、ネタバレとポツポツとした感想を。 @ネタバレ開始 グラフィックも素晴らしく、紗羅紗ちゃんから見た人の姿が異形とそうでない人間に分けられているところなど、表現が素晴らしかったです。デザインも怖いと感じるところもありつつ、個性と美しさが光っていました。 女神紗羅紗ちゃん、信仰したい…。 それぞれの祈りに対応した異形の姿がまた良かったです。きりえさんの立ち入り禁止テープとか、アキ君の四次元ポケット的な使われ方とかも。 シシン教の三人、みんな個性的で好きですね。 自分に素直になったアキ君は口悪いけど可愛いし、おバカで攫って欲しがる力君も憎めない。 一番はくにお君! 彼の真っ直ぐ加減がめちゃくちゃ好きです! ラスト付近で、貰った手紙を燃やすところが良かった。彼もまた大人になって、自分のような知りたがりさんがやってきた時、師匠と同じようにするのかな、と想像したり。 すぐるちゃんが好きになるのわかる…というか、すぐるちゃんブスじゃないよ、可愛いよ。 二人がイチャイチャしてる姿が見たかったです。 三人官女はみんな愛情深くて、優しい子たちなんだよなぁとか。 賢治郎君は、きりえさんのことずっと忘れないでいてほしい思います。 いつきちゃんは、三人官女の中でも別格ですね。愛情が、紗羅紗ちゃんに対するそれが。 どっちの指を選ぶかというの、法則を知らずに毎回左を選んでいた私。いつきちゃんのことを思うとすごく胸が重くなりました。ごめんね。 今作で一番好きなエピソードは、いつきちゃんと紗羅紗ちゃんが仲直りするところですね。 いつきちゃん的に海には二人で行きたいけど、きっと彼女はそうしないだろうなってちょっと妬いた感じがたまらない。ずっとずっと紗羅紗ちゃんを守ってきたいつきちゃんだけれど、秘密が分かったことでこれからは対等のお友達になれる、それが本当に良かった! もう悲しい記憶でも消さない、と約束を守ってる彼女が健気で…。 『きっと、いつきちゃんの分の、女神さまだって思ってもらえる気持ちを独り占めできてたからだね』 『だからあたし紗羅紗ちゃんが小指を選んでくれる時間が好きだった。 その時だけは紗羅紗ちゃん、あたしのことだけ見てくれるもんね』 二人のこのセリフ大好き。 どっちも何気に独占欲強くて、私の方が大好き!ってなってて、可愛いです。 トゥルーエンドが爽やかで読了感が良かったのも印象的でした。 少しずつ変わって、少しずつ大人になっていくけれど、結ばれた絆はきっと変わらないと思いました。 @ネタバレ終了 キャラクターそれぞれに見せ場があって、みんなお気に入りなのですが、個人的にすぐるちゃんが……私恋する乙女好き。ビジュアル的にも可愛すぎる。 それまで何となくこういうことなのかなと思っていたことが、話が進むにつれて一つの線で結ばれ、紐解かれていくのにゾクゾクしました。 大満足の長編、堪能させていただきました。ありがとうございました!
-
You Make a Space Cat猫を宇宙に飛ばすかわいらしいゲームとのことで、飛ばすかぁ!とぽちぽちしてたら、なんとこんな仕様が! びっくりしました。 猫ちゃんの嫌がらせ?がリアルすぎて笑ってしまいました。 (実際に猫を飼っているのでわかりますw) どんなに頑張ってもかわざかな級でした。 参りました! -
パラドクス研究部の解けない謎のナゾときパラドクスが好きなのでプレイしました。 有名なパラドクスもいい感じに話として落とし込まれ面白かったです。 どの話もテンポよく進んで一気に楽しめることができました。 序盤の方の日常(?)っぽい謎解きからの予想外の展開への後半とつながるシナリオが良かったです。 合間におまけが見れたりイラストの豊富さや使い方など色々なところが凝っていてすごく完成度が高い謎解きノベルゲームでした。 パラドクスが好きな人も全然知らない人にもおすすめです。 -
誰彼の町に眠る∞-メビウス-フェスが始まったので再プレイさせて頂きました。 和風の世界観の中、気楽にミステリーが楽しめます。 @ネタバレ開始 アヤカシ、穢れ、ハグレといった独自の世界観が描かれており、用語もいつでも見られるので親切です。 正解以外のエンドもそれぞれ味があります。 それにしても、ハグレという存在はやり切れないですね。 本人が望まずとも人生が強制的に変わってしまうのですから。 穢れを持つというアヤカシの皆が、そう悪い存在に見えないせいかも知れません。……一部を除き。 黒幕たちにも事情があるのかも知れませんが、やはり個人的にヒトの記憶をもてあそぶことは許すまじ。(以前も同じこと言ってる) 途中で目が合っただけの少女のことも気になります。 @ネタバレ終了 事件としては一区切りついていますが、続きが気になります。 ありがとうございました。 -
有栖と奉日本『幸福のブラックキャット』スタート直後のOPムービーがメチャクチャカッコ良くて痺れました。おかげで一気に世界観に入り込めました。 骨太な世界観設定やキャラクターの魅力にも溢れており、特に主人公の有栖と先輩のイチさんは終始カッコ良かったです。ゲームシステムも探索シーンも戦闘シーンも割と凝っており楽しめました。 この世界観で続編もプレイしたい!と思いましたが、既に小説作品として多数展開されているとのこと。キャラデザも素晴らしいので今後どんどんゲーム化してほしいと思いました!まだまだ底を見せていない高本さんについても掘り下げてほしいところです! -
You Make a Space Cat楽しく遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 色々探っていたら、隠し要素に気付きましたw 解読は攻略のページを見ないとわかりませんでしたが、仕掛けが面白いなと思いました。このようにゲーム外のツールなどを使って攻略するのも、世界の裏側を探っていく感じが楽しかったです。 @ネタバレ終了 次回作楽しみにしています。 -
箱庭推理『桃太郎』桃太郎を題材にしつつ、オリジナリティのあるストーリーが展開されていて、とてもよかったです……! キャラクターの個性が豊かなので、見ていて楽しかったです。お気に入りは犬です(*´ `) 楽しいだけでなく、それぞれキャラが立っているので内容が頭に入りやすく、文章もすっきりしていたため、世界に入りやすかったです! 推理もの初心者な私でもプレイしやすい環境で、ストレスなく解決編まで遊ぶことができました。 (話を整理してくれたり、選択を間違えてもペナルティがなかったり、など) @ネタバレ開始 ミステリーは「誰が犯人なんだろう……?」と考えるのも楽しいですが、やはり犯人が発覚するときが一番わくわくしますね……! ちなみに、私は最後まで誰が犯人かわかりませんでした(笑 鬼が犯人でないことだけしかわかりませんでした。無念(笑 それも含めて「一体誰だ!?」「まさかの桃太郎一家……!!」「言われてみるとたくさんヒントがあったのに、なぜ気づかなかった!」と、推理ゲームならではの楽しみ方をさせていただきました! @ネタバレ終了 とにかく親切に作られた作品で、押さえるところもしっかり押さえられていて、クリア後は余韻に浸っていました。 すてきな作品をありがとうございました!
-
回顧、来ぬ夏休みの課題という日常から始まる物語なのに、読み終わってみれば非常に壮大かつセンシティブな大作でした。 他の方も書いてますが長い物語です。虫嫌いですが頑張って読みました笑 主人公の紗羅紗ちゃんはじめ、独特なタッチで描かれるキャラクター達はなんだか浮世離れしていて、コミカルな台詞やシーンもあるのに「全員なんだかうっすら怖い」という状態でした。 誰が犯人か? というミステリ要素もありましたが自分は特に考えずに楽しみました(考えろよ)。 民俗学的な要素も興味深く読めました。 @ネタバレ開始 蚕、絹。神様がもっと人間の生活に密着していた時代感、そして都合のいいように伝承が作り変えられていくというリアリティのある設定も良かったです。 回顧を探るシーンはどれもヘビーな内容でしたが、国語の文章問題を思い出し少し懐かしい気持ちになりました。そしてたまに間違えました笑 個人的に、紗羅紗ちゃんの母親はもっと食わせ物じゃないかと思っていたので、ちゃんとしたお母さん(?)でほっとしました! いちばん好きなのは入道先生です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
喫茶logic作中に「なぞなぞ」は出てくるものの、物語の主眼はそこに在らず、主体は喫茶店のアルバイト君(押切君)と女子高生(日高さん)のラブコメ物語。物語終盤、試練を乗り越えて曇りなく晴れやかな日高さんが、なぞなぞに絡めて距離をつめてくるいじらしさが可愛い。短時間でハッピーな気持ちにさせてくれるおはなしでした。 -
トイレの中の名探偵現場に赴かず事件を解決しちゃう趣旨の探偵物!もう、センスのよい説明文から笑わせていただきました。よりによってトイレの中! 矢野という探偵がどんなキャラクターなのか、最初のセリフだけでも十分伝わるほど、それぞのキャラクターが魅力的でした。 主にトイレの中という背景が少ないなか、文字だけでキャラクターの書き分けが出来るのがすごい。 何故牛乳を飲んでしまったのかという根拠づけがナチュラルですね。冒頭の主人公の情けなさと後半のカッコよさの対比が面白かったです。個人的には大事なシーンでもう一度ぐはぐは言って、園田ちゃんにツッコんで欲しかったくらいです。 犯人たちの動機や殺人現場、人が集まっている様子などは、背景がトイレでも読んでいると情景が浮かびました。すごい。 選択肢が無いので自分で推理しなくてもよく、推理で外すとしょんぼりしちゃう私にはピッタリでした。 綺麗なオチに思わず拍手。 -
つくもと空の屋台チャプター選択画面がおしゃれで、たのしいなぞなぞゲームでした! @ネタバレ開始 キャラデザが凝ってて素敵です!動くのもすごい!! なぞなぞが解けたあとのご主人様とのイラストもかわいすぎる……よかったねえ…… ヒントもあって親切な設計なのもよかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
You Make a Space Catプレイさせて頂きました♪ 可愛らしいSpace Catちゃんをすっ飛ばしました(;'∀') @ネタバレ開始 何度かプレイして、52mまでが最高でした(/ω\) しかし、皆さんのコメントを読んでいたら、色々あるようなので必死に22回の方は見ることが出来ましたが...。 もう1つのパスワードというのが、どうしてもわかりませんでした(/ω\) そして、時間をおいて再チャレンジしてみたら 154mとか行けたんですが(;'∀') 多分時間がフリーズしてしまった様でした。 何かズルして宇宙に飛ばしてしまった気がしたのですが Twitterにつぶやいてしまいました(*'▽') @ネタバレ終了 ペンタブやスマホで試してみましたが、なんだかんだ言って(ねこだけに)マウスが1番良かったかもですw -
トイレの中の名探偵面白かったですありがとうございました。 -
Re:acoかわいい女の子たちと仲良くなったりするゲームなのかな…なんて思いませんでした、今回だけは。 起ち上げたときのあの演出などから警戒感を保ちつつ、せっかくなので皆さんをぷにぷにしたりして、最後まで遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 女の子たちがみんなディランさんにとても好意的だったり、すぐにいい雰囲気になったりと…これは「何か、ある!」と逆に警戒感マシマシで読み進めていたら「そういうことだったのか!」となりました。 一番になりたい・自分のものにしたいというある意味で究極的なエゴ、承認欲求…それらが肥大化した姿が起こしたものがあの世界だとすると、とても怖いなと思いました。 同時に、そこまで追い詰められる人がゲーム内の彼女だけではなく、彼女と同じように心を駆り立てられる人がリアルにもたくさんいるだろうと思うと少し切なくもなりました。 アイテムを駆使して論破していくシステム、とても面白かったです。 また、色々なところをタッチできるギミックが楽しいです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! -
つくもと空の屋台君が何物だったのか、見事に推理してみせる!―――えええ、すごい美形出てきた!!(初問題) これはもしや可愛い女の子とかも出てくるのではー! よーし、俄然やる気が出てきたよ! ……という単純チキン、何物なのかがどうしても見たくて、頑張らせていただきました! @ネタバレ開始 お箸の双子ちゃんとカメラくんがとても可愛かったです! もちろん、他の子たちが何物か分かって真の姿が出てきたときも、テンションが上がりっぱなしでした! つくもさんの屋台、また行きたいです! ちょっと難しいなーなんだろー?と思うところはヒントに助けていただきました。 親切設計、ありがとうございました! @ネタバレ終了 なぞなぞを解くのがこんなに楽しいとは~! 最初から最後まで楽しませていただきました! とても素敵な一時をありがとうございました! -
夕暮れ推理俱楽部4過去作をずっとプレイしてきた身としては、ついに月さんたちの物語も終わりか…という寂寥感もありつつ、プレイ中は「さすがにその考えは怖いよ月ちゃん!」と思わず彼女を心配してしまいました。 @ネタバレ開始 役に立ちたい・認められたい・捨てられたくないという完全依存状態の関係は絶対に健全ではないのですが、その状態を地で行ってしまっていた月さんが今回新藤くんと対等の立場である「友だち」に無事になれてホッとしました。 新藤くんとしてはずっと前から友だちだったと思いますが、月さんからすると「いついかなるときも役に立つ素晴らしい助手」てあることがすべてだったので、この終わり方にはホッとしました。 エンド後に見られるアナザーストーリーや設定などもとても面白かったです! 特にアナザーストーリーのスチルは「おお!」となりました。 @ネタバレ終了 シリーズを追ってきた者としては、最後の終わり方にはホッとしました。 二人がこれからも楽しく推理したり、水平思考ゲームをしたりと、友人として楽しく過ごしてくれたらいいなと思います。 素敵な作品、面白いシリーズをありがとうございました! -
有栖と奉日本『幸福のブラックキャット』続編があったら絶対にプレイしたい!と思う作品でした。 二人の距離感や関係性がとてもよく、また主人公の有栖さんが惚れ惚れとする強さで安心して最後まで読了となりました。 @ネタバレ開始 冒頭の物語概要の後に入るOPにまず度肝を抜かれました! 有栖さんが動いていて、一気に彼女が生きたキャラとして自分の中に入ってきました。 高本さんこと奉日本さんの落ち着きっぷりが貫禄からくるものだと知ったときも、物腰柔らかで穏やかでいいなぁと思いました。個人的にビジュアルが大変好みの御方です。 有栖さんが現場で切った張ったの頑張りを見せる躍動タイプなので、静かに落ち着いて一箇所に留まる静止型タイプの二人の組み合わせがすごくいいなと感じました。 @ネタバレ終了 完成度がとても高く、途中の戦闘や探索パートなども難しくはない物語をさらにおもしろくするスパイスとして効いていて、大変美味しゅうございました。 クライマックスで挿入される挿入歌なども胸熱でした。 とても素晴らしい作品をありがとうございました!

SHIONO
gawa
ひびのつまみ
水原梓@ルピナスパレット
駅から徒歩3分
でんのーうさぎ
龍海人@『異世界の大樹〜最初で最後の王〜』公開!
富井サカナ/DIGITALL
中野カカオ
シェリア
Rakushi
m某
moge-moge-kun
こういうもの
ma,marine
Komiii
SHIA