ミステリー・謎解き
3459 のレビュー-
テスト返し良かったです。 -
目覚めたら田舎道身近にある恐怖という感じでちょっと生々しい怖さでした…… @ネタバレ開始 自分の力では敵わないこの感じ、そして誘導の多さ…… この理不尽な感じ、まさしくBADエンドですね(;-;) ユキちゃん、なんだか不穏な感じがしていましたが、同じく怖い目にあっていたんですね…… 助けることはできなくても、少しは救われていたらいいですね…… 無事にルートは網羅できましたが、電話番号の裏設定がピンとこず気になってしまいます…… 差し支え無ければ、ヒントページに載せて頂けたら嬉しいです! ぜひご検討くださいm(*_ _)m -
VIVIAN -
VIVIAN楽しい脱出ゲームと、真実にしんみりする作品でした。 @ネタバレ開始 しょっぱな、スーパーウルトラハードで脱出できなくて慌てまくり、見事に爆破されましたw 再チャレンジして謎解きを楽しませて頂き、途中途中で攻略サイトにお世話になりつつ(とても助かりました、ありがとうございます!)クリアできました♪ パパさんなんで爆破なんてしたの!? ヴィヴィアンさんになんの恨みが!? ……なんて思っていたら、真相が開示されて「愛ゆえだったのねパパさん……」としんみりしました。 手紙に涙?のシミができていく演出、良いですね。 @ネタバレ終了 楽しさと感動、そして死生観について考えることもできる作品をありがとうございます! -
怪異ホラーミステリー×コマンド選択式アドベンチャー「星影の館殺人事件」レトロなゲームシステムが好きな人にはぜひプレイして欲しい! 伏線が複雑に絡み合うミステリー。 ホラー要素は舞台に設定され、昔の陰鬱な雰囲気を作り上げる!!! 調査パートで舞台を地道に調べていった先にくる、推理パートの盛り上がりがものすごくいい!!! 登場人物たちもすごくいい〜〜〜、いいぞ〜〜〜!!!! 音楽もサイコーで気分を盛り上げてくれました。 @ネタバレ開始 けんきゅうしつを見つけてからの展開がサイコーに楽しかったです。 あかりさんの件は本当に驚きましたが、色々腑に落ちました。 コワバミドリという生き物はほんと..........。 山守家と共にある人々に幸あれ。 じょしゅくんといどむ次の事件が楽しみです!! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました! -
金と嘘に騙されぬよう序盤から色々とツッコミどころたっぷりでしたが、意外にもあっさりしたストーリーでした! 主人公が無双しそうな雰囲気で素敵だと思いました、ありがとうございましたm(*_ _)m -
僕をさがして@ネタバレ開始 3人が感情であることは早めに気づいたのですが、色との関連には全く気づきませんでした! 話を聞いてなるほど〜っと思ってしまいました。 TRUEENDの終わり方がとても好きです! とても短い文章なのに、あれだけで元気に生きてるんだなあとわかるのがすごいですね(*^^*) 素敵な作品をありがとうございましたm(*_ _)m -
有栖と奉日本『幸福のブラックキャット』クリアしました。めちゃくちゃ面白かったです。 続編あれば、したいと思うゲームでした。 -
テスト返しタイトル画面から想像できないほど感動しました。 -
ショナビタンテイムチヨ推理ものが遊びたくてプレイさせていただきました! 当てずっぽうにはなりませんでしたが1回無実の罪を着せてしまう結果になりましたw 推理だけでなく、先生たちから興味深いお話をたくさん聞けて、面白いゲームでした! YouTubeにて実況動画をあげさせていただいたので改めてご報告させていただきます! どんでん返しのある面白いゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
-
ノーノーモンスターみんなのビジュが見られて開幕から大興奮でした! 特にロッドは勝手に無骨なイメージを持ってたので、かわいいお顔で驚きました! @ネタバレ開始 もうハコニワ研究所様の作品に対しては警戒心MAXで挑むのですが、結果本編開始前に隠し通路にたどり着きましたw 入ったあとも、なにかしら変化があるかも?と邪推して何度かお邪魔しましたw お陰様でとってもかわいいぴょこぴょこ動く小鳥ちゃんを堪能でき、非常に満足です! 紆余曲折ありましたが、ちゃんと明るいエンディングが見れて感無量です! ありがとうございました、他作品も楽しみにしております!m(*_ _)m
-
つくもと空の屋台プレイさせていただきました! 世界観に浸るのにも、謎解き難易度がちょうど良くてとても楽しませていただきました! 何だかほっこりする内容で遊んでても心地よかったです! 僭越ながら実況もさせていただきました。 ありがとうございました! -
The Hotel作品を遊ぶ度にみんなのことが断片的に知れるのが楽しくてしょうがないです……! 独特の世界観たまりませんねえ……。 今回のギミックは最後の最後でミスってしまいたっぷり2時間近くかかりました(>_<) ゲームとコメ欄行ったり来たりして葛藤してましたw 結局クリアした時も、色々試してたからどれが正解かわからず改めて検証したり……w 毎回夢中になって遊ばせいただいています! 本日YouTubeにて実況動画を投稿させていただいたのでご報告させていただきますm(* _ _)m The Bondからの出戻りになるのですが、ようやくちゃんと下山条件理解しました!! 所々謎だった部分も、ほんのりこういうことか……!?と思えたり…… ちょっとした違和感を見逃さないってとっても大切な事なのですね…… 今後ハコニワ観測所様の作品に挑むにあたり、とても大切な心得を学びました……!!! ほんとに遊べば遊ぶ程楽しくなって行く感じ、とっても好きです……!! これがスルメゲーというやつなのでしょうか…… 改めまして、素敵なゲームをありがとうございましたm(*_ _)m
-
藪の中は、夏キャラクターがとても魅力的でうまく雰囲気を作り出しているなと思いました。 人間の薄く、しかしながら澱のように溜まっていく暗い感情が楽しかったです。 -
CODE素敵なゲームです〜 どころで @ネタバレ開始森田先生は設定上雪乃さんたちの担任なんですが、20前から先生ってことは雪乃さんたちより年上のはずなんですが、人物ファイルでは29歳って書いてました、、、これ20年前9歳だけですが、、、設定ミスですか(笑)@ネタバレ終了 主人公の過去や他のキャラと関わりが気になります!続編楽しみです〜
-
マダム・ポプスキンの憂鬱 -
マダム・ポプスキンの憂鬱ゲームをさくさく進めることができる操作性としっかりとした物語も素敵なのですが、登場人物もとっても魅力的なゲームです! プレイした直後にもコメントさせていただいたのですが、私の推しのレヴィとルネちゃんのファンアートを描いたのでこちらに投稿させていただきます✨ ぜひ色んな年齢層の方にプレイしていただきたい作品です。 -
マダム・ポプスキンの憂鬱ずっと気になっていた作品です。 全てにおいて凄まじい完成度に感動いたしました 調査手帳や行動指針、オートセーブ等のおかげで、 つまずくことなくエンディングへ向かうことができました UIのクオリティが素晴らしく、ずっと感激しておりました…… @ネタバレ開始 様々な登場人物が複雑に交差し、展開していく物語。 ルネちゃんやアルノーくんなど魅力的なキャラクターも沢山で どんどん真相が明かされていくのがとっても面白かったです! タイトル回収も鮮やかで一本の映画を観たような気持ちとなりました 何より、エンディングの爽やかさが本当に素晴らしいです! レヴィさんやジョルジュさんに最初は侮られていたミシェルさんですが これから本当の探偵として活躍していくんだろうな……と思いを馳せました ルネちゃんが依頼を持ってきてくれたりするのかなぁ~ @ネタバレ終了 ゲームの全体的な雰囲気も知的で美しく、 メインビジュアルのセンターを飾るマダムも非常に気高く美しいお方でした ぜひプレイしてこの世界観に浸って頂きたいです! 素晴らしい作品を本当にありがとうございました! -
俺と彼女と誰かと誰かとてもとても好みのストーリーでした。楽しませていただきました。 @ネタバレ開始 世界が崩壊している設定として出てきた、コストの安い軍事兵器と言う観点はとても面白く感心してしまいました。貧者の核と言うのは言い得て妙で確かに兵器としてこすとは重要だよなと思いました。@ネタバレ終了 楽しませていただきました。ありがとうございました。 -
回顧、来ぬプレイして驚きました。めちゃくちゃ面白かったです。 特にシナリオの構築力が飛び抜けて高い! 土着信仰のオカルトミステリーに少年少女のジュブナイル的な要素が組み込まれていて、非常に読み応えがあります。オカルトにもルールがあるはずだ、と謎を探っていく流れがすごく好みでした。 また結構な長編でありながら、序盤から気になる要素で惹きつけられますし、中盤も少しずつ謎が紐解かれては覆され続けて、最後までだれることなく読み進められました。作中で出てくる要素の繋がり方が本当に見事だと思います。 イラストは結構癖がありますが、だからこそ和らいでいた部分もありますし(黒田くんとか)、欲しい箇所ではバッチリ出てくるので良かったです。 それとキャラクターが、特に序盤は好感度が低く感じましたが、物語自体がとにかく面白いので、どんどん読み進めるうちに愛着が湧いてきました。自分は賢治郎さんとアキくんが好きでした。あと主人公の紗羅紗ちゃんの成長していく姿は見所の1つだと思います(触角みたいにぴょこぴょこ動く髪が可愛い!) @ネタバレ開始 黒田くんや司書さんの見え方が明らかにおかしいのに、一切突っ込まれずに話が進んでいくんですよね。おかしいんだけど、回想とかで明かされたりもしないので、その謎を抱えたまま流すしかなくて。で、そのまま読み進めていると、化け物に襲われるんです。それで「化け物ヤバいやつ」と思っていると、実は大抵の人が化け物に見えていることに気付いて「これは逆なんだ」と。 そうなると、もう完全に引き込まれてますよね。自分で答えを出すように誘導されているわけで。 最初に襲ってきた化け物が明らかにカイコの姿であることも、かなり大胆な提示ですよね。それ以降はおくろもっけが強調されているせいで、分かっているのに分からないみたいな状態になってました。 田舎の宗教という怪しさと、家庭の問題による子供の歪みが、オシラヒメの祝福というオカルトで繋がっているのが、本当に見事だと思うんです。登場人物がそれぞれ宗教に関する重要な位置にいて、登場人物を描写すると、それがそのまま舞台の説明になっていく。キャラクタを描くと世界の理解が深まるというのは、物語の最適解ですよね。 アキくんが途中から、何でも出し入れできる便利屋みたいになっているのが面白かったです。序盤は影が薄いんですが、呪いが解けてから自分の意見を口に出すようになると、ちょっと嫌味っぽいのが好きでした。 享四郎さんとの会話での「約束は言葉で縛る身近な呪い」というのは妙に納得感のある表現でしたね。鹿肉を食べて口が曲がったエピソードですが、調べてみたら実際の蚕の神オシラサマにもそういう逸話があって驚きました。 あと、きりえさんが死を選んだのは救えるものがこの世に無かったからだ、という解釈は、とても心に響くものでした。誰が悪いわけでもない、ただ世界が悪かったのだと。もしあの場面が本当にきりえさんの演技であったなら、彼女はきっと救われたのではないかと想像します。 @ネタバレ終了 本当に楽しませて頂きました。ありがとうございました!

ヒモ•リハヴァイン大尉
ゆうちゃん
Sherlock
gawa
とてちけ
星空
CROOS
りんどう
相生逢
田口朝美
oka
坂
白玉ユキト