heart

search

ドラマ

8378 のレビュー
  • おじさんの居る世界
    おじさんの居る世界
    ドット絵がとても優しい雰囲気の世界ですが、ゲーム内容もとてもほのぼの系で癒されます。シナリオがかなりエモいですし、フリゲ作者としては親しみのある内容で面白かったです。 他の作者さんのゲームを含めたコラボのアイデアは斬新な趣向だと思いましたし、アイテムを配置していくシーンはワクワクしながら楽しめました。
  • 図書館の季節に閉じこめた
    図書館の季節に閉じこめた
    図書館を舞台にした少し不思議な温かいお話でした。イラストからも音楽からもぬくもりが伝わってくるような雰囲気に癒されました。 今も昔も図書館愛好家なので、なんだか舞台設定にも親しみを覚えました。本に囲まれる空間はとっても神秘的で魅力的だよなぁ、と改めて感じました。
  • 天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験
    天才モデル鳴也くんの1日マネージャー体験
    イケメン天才モデルに振り回されるお話です。 くぅ!イケメンは!何をしても許されるのか!ムキー!となりましたが確かな実力を兼ね備えた鳴也くんの圧倒的存在感とその振る舞いは魅力的でもありました。場面転換時の演出が本作にピッタリでとても良かったと思いました。
  • 薬井ねむは眠れない
    薬井ねむは眠れない
    プレイさせて頂きました。 私も薬がないと寝られないので…(今もこうして起きている) あちこちで「可愛い」のが散りばめられていてとても良かったです。 そしてゲーム自体は最初から凝っていますが、ラストは驚くくらい凝っていて、温かな気持ちでゲームを終えました。 ありがとうございました!
  • おねえちゃんいなくなった
    おねえちゃんいなくなった
    プレイさせて頂きました。 感情移入して涙が出ました。展開は何となく分かっていたけれど、泣ける話を書くって言うのが私はなかなか出来ないもので書き方の参考になりました。 イラストも温かな手描きで可愛かったです。ありがとうございました!
  • room404の邂逅
    room404の邂逅
    猫耳ツインテ眼鏡美少女のハテナちゃんに釣られてプレイしました! @ネタバレ開始 最初は日常物かな~と思っていたのですがどんどん雲行きが怪しくなっていき……最終的にはそういうことだったのか!と驚かされました! 創るだけ創って、忘れ去って……そんな物がどれだけあったかすら忘れてしまった自分に対してとても心にくるものがありました @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 驟雨交々
    驟雨交々
    5分程で読了しました。 とても短いながら仕掛けがいっぱいの日常物語でした。 @ネタバレ開始 演出が斬新でリアルな雨音にも臨場感がありますし、EDの最後の最後までとても凝っています。 恋人に振られた女性の話かと思いきや仲の良い兄妹のほんわかしたお話でしたね。読後感も良かったです。 ありがとうございました! @ネタバレ終了
  • おねえちゃんいなくなった
    おねえちゃんいなくなった
    途中から感情移入してしまいました。淡々と過ぎる戻らない時間、家族の心配、悲しみ、それでも生きていく過程よくわかって切ないです。でも、それでも、自分の役割をみつけてがんばって生きているハナちゃんえらいよって思いました。顔をあげて前を向く強さをハナちゃんを通して描いたすばらしい作品ですね。ありがとうございました。
  • クリミナル・ボンド
    クリミナル・ボンド
    UIとSEが素晴らしく、没入感も高かったです。
  • 夜半に道連れ
    夜半に道連れ
    短いお話なのですが、その中でギュっと凝縮された感情が重く熱い作品で心に残りました。対照的な二人が対照的な立場で出会ったことで生まれる感情が興味深く読ませていただきました。 @ネタバレ開始 最初の展開で第三者なプレイヤー側から見たら自首しなよ!すぐつかまっちゃうって!となるのですが、追い詰められた彼女たちは更に罪を重ねてしまう。もう悪い方向にしかいかないやつ!とドキドキでした。 場面は薄暗い車内から変わることがないのですが、またその閉鎖感が二人の状況を表しているようでした。 私はエンド2の解放された彼女たちが好きです。二人とも辛い過去があり現在があり、そして犯してしまった罪。逃げることになるのかもしれませんが、それでもつらかった人生から解放された一瞬の輝きというのでしょうか、刹那の輝きが眩しかったです。 エンド1ではあさひちゃん主体の文なのであさひちゃんの激重感情が生まれる瞬間がわかるのですが、逆に佐枝子さんはどう思ってたのかな?END1のあとの佐枝子さんはどうなっちゃうんだろう、もともと危なっかしい精神状態だったのに…と心配です。 そしてエンド3、罪を償うという言葉ほど簡単にはいかない道を選ぶことになった二人。どんなにつらかろうが二人で一緒だと大丈夫だよね!?と未来を感じさせてくれるエンドでした。 @ネタバレ終了 今回も素敵な作品をありがとうございます!
  • ミレニアムニューホーム
    ミレニアムニューホーム
    素敵なお部屋紹介が始まって家具も選び抜かれたものが置いてあっておしゃれだなと思いました。少しずつ「ん?」と思うようなところがあってだんだん事実が分かっていくたび結末が気になりだしました。 @ネタバレ開始 話しかけられてもうまく反応できないと知り、エンディングに入ったことで終わらないでくれ!と強く思いました。もとが元気そうだったからとても悲しい。 飾ってあったものも好みや思い出にそって選ばれたもので一生懸命さや優しさが伝わりました。 魔術の説明を読んで救いがあることが分かったので早く体が馴染んだらいいなと思いました。 @ネタバレ終了 おしゃれで意外性も切なさあるゲームでした。
  • 「駄目人間。2―落選編―」
    「駄目人間。2―落選編―」
    Xでお見かけして遊ばせていただきました。 短い時間でお手軽に、さぞかし鬱にさせられるのだろうと思いつつプレイしましたが… @ネタバレ開始 賞を獲ることのように、他者からの評価を目的としてしまう人に「待った」をかけてくれる心優しい作品でした。 自分がそういうタイプなので、刺さる部分が大いにありました。 心療内科や精神科にかかる際の手順や、身近な人への相談の仕方。 これらを懇切丁寧に教えてくれるフリーゲームは他に無いと思います。 @ネタバレ終了 全てのクリエイターにとって、大切な選択肢を与えてくれる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
  • Aの行方
    Aの行方
    タイトルに惹かれてプレイさせていただきました。 最後はキュンとさせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました(^^)/
  • 人の気持ちが分からない!
    人の気持ちが分からない!
    絵柄が好み過ぎて気になり、プレイさせていただきました!! 全END、ショートストーリーまでじっくり楽しませていただきました! 第一印象としてはキャラが瞬きしていることに感動しました。瞬きがあるとすごくイキイキして見えますね…! 操作パートは結構時間制限に追われ、テキストを読みきれなかった部分があったな~と思いましたが、事前にセーブしておいたほうが良いポイントで注意喚起があったのであとから余裕を持って読み込むこともできありがたかったです。 @ネタバレ開始 最初はバディものなのかな?と思いましたが、ベネディクトからシャルルへの感情がまさかの嫌いということで意外性があり面白かったです。 でも、嫌いと言いつつ関係性は悪くなさそうなところもEND以降のこれからの彼らの素敵な人生の想像が膨らむので良いな~と思いました。 プロフィールが相関図になっているのも非常にわかりやすくてありがたかったです。(特にモーゼスから3名に対する感情が補完できたので良かったです) 最後の座談会も声出して笑っちゃいました。これがあるからノベルゲームやめらんねえんだよなという節があります。はい。 @ネタバレ終了 面白かったです!!rageさんの次回作もとても楽しみにしております!
  • ヘデラの花が枯れるまで
    ヘデラの花が枯れるまで
    Twitterで投稿を拝見しプレイさせていただきました! @ネタバレ開始 家族が死に瀕しているからこそ必死にならざるを得ない科学者、最高! 単なる探求心だけではなく、家族を守るために開発を続けたにもかかわらず結局救えなかったという事実だけが残って、ずっと思い出を繰り返していたんですね。主人公の部屋に飾られている絵がストーリー進行を暗示していたのも、彼がそれぐらい家族との思い出を大事にしているからなのが読み取れて本当に素敵でした! 特に「科学者」であり「父」であり「夫」だった彼が家族を失っても尚、思い出に縛られ、けれどもそんな彼を助けたのも思い出の中の家族だったというのが感動的でした。 人間は「死体」を「死者」として認識したことで進化を遂げたという説がありますが、この作品ではまさに人間が単なる「生きているもの」ではなく他者と生きている存在だからこそ、その人個人が亡くなっても誰かの中では必ず生きているという点が強調されていて、最期の弔いのシーンがむちゃくちゃ沁みました。 記憶とともに生きている人間だからこそ、死に向き合い別れを告げる。身体だけが人間の生を表しているのではないから死を認め、記憶を大事にする。別れや弔いというとどうしても気持ちの切り替えという意味が強調されがちですが、この作品では過去に縋るために見て見ぬふりをするのではなく、過去を過去として認めるために、そして生者として大事にするために別れを告げているみたいでとても良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • おねえちゃんいなくなった
    おねえちゃんいなくなった
    切ないけれど、温かさが強い作品でウルウル。 (ですが説明にある通り、ショッキング要素が含まれます) ゆるかわいいイラストが沢山で、ウサギ視点のひらがなテキストなのがまたイイ……! 10分かからず読める一本道です。おやすみ前などに、ぜひ!! @ネタバレ開始 作品説明とタイトルで別れの予感はあったものの、突然の別れが辛かったです。しかも田んぼにいたってことはひき逃げを想像してしまい、更に辛い。 おこりんぼうおかあさんと危うい感じのいもうと、実はこっちの関係の拗れで事件が起きるんじゃないかと予想してました。 ハッピーエンドとは言えませんが、残された者たちが前を向いて生きる・ハナちゃんの健気さに涙が滲みました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!
  • おねえちゃんいなくなった
    おねえちゃんいなくなった
    プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 おねえちゃん〜…泣 ハナちゃんの「みんななかよくのためガンバるから〜」の所で涙が出ました。 突然大切な人がいなくなるかもしれない… 今の時間を大切に生きようと思えました。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
  • room404の邂逅
    room404の邂逅
    どのキャラクターも可愛かったです。またキャラの設定を知るたび驚かせられました。ハテナちゃんは可愛かったです。 @ネタバレ開始 普通の教室から全然謎の空間に入ってあっけにとられていたら、創作したノートが関係しているし、ほっとけーきちゃんはドッペルゲンガーだしでビックリする要素が多かったです。(一番はまなさんも怪異と告げられたこと) 自分も作ったキャラに会えるなら会ってみたいと思いました。たまにはしっかり自分が作ったものも見返してみようとも思いました。 @ネタバレ終了
  • おねえちゃんいなくなった
    おねえちゃんいなくなった
    優しくて深く大きな想いに溢れた作品でした。 @ネタバレ開始 思いがけず旅立ってしまったおねえちゃんと、 突然取り残されてしまったハナちゃんと家族達。 少し時間はかかってしまったけど、なかよし家族になりましたね。 きっとハナちゃんにおねえちゃんの遺志が伝わっていたからですね。 できることなら、おねえちゃんも一緒にいて欲しかった… でもきっとおねえちゃんは喜んでいると思います。 そして「あなたは何を遺したいですか?」と質問を げかけられているような気がしました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • NOA
    NOA
    @ネタバレ開始 何があったのかを理解した瞬間、ぞっとするような、やりきれない気持ちになりました。恐ろしく、けれど心惹かれて目が離せない不思議な体験でした。 @ネタバレ終了 ありがとうございました。