サスペンス
2212 のレビュー-
追憶のアリス・ブラッド短編ながらもしっかり内容が作り込まれていて、一気にクリアしました。キャラクターそれぞれにも特徴や魅力があり世界観にすぐに浸ることができました。オープニングムービーなどクオリティが高く、これフリーでいいの!?と感動しました。ありがとうございました。
-
スクールスクルうわ~~~!!!ずっとプレイしたかった!!やっとこさ遊べました!!!! @ネタバレ開始 全員加害者であり被害者の図、最高!こういう社会のドロッドロしたのを摂取すると楽しくなりますね。落ち込むけど。 人間のしょーもない部分がたっぷりあって楽しいです。皆そのせいで人生狂わされてるんだけどな…悲しいねえ…… とりあえず生徒たち全員に最初はぺちぺち(暴力)してしまう最悪教師でした。 だいたい皆反撃してくるの良~~~!!!いいぞ!!!ってなってたらゼイビアさん……ゼイビアさん……なんとまあ…… みつきちゃんがつり眉になるのかわいいですね…ぴょこぴょこ跳ねるのもかわいい。え?かわいいな。よしよししたい。というか十一くん含めて全員よしよししたいですね。 お母さんのことを鬱陶しがってるのがなんか…いいですね……拠り所がない故にああなっちゃったんだなあ……卒業しても多分会わない方がいいと思うよ…… ゼイビアさんのおじはDVの気がありますわ~~~となってたらえらいこっちゃ。真犯人はちゃんと捕まって裁かれたのでしょうか…… ファッションは趣味なんですかね。かわいいね。キアラちゃんとツーショとってくれ~~ デリン~~~~デリンこの野郎~~~~~~でも子供の件がすごく嫌な予感するんですよね。お子さんがらみでそんな風に狂っちゃったのかな…だとすると悲しい……安らかに眠れ…… しかしこれをアッサリ消せるキアラちゃんやばいのでは?やる気だしたらすごいタイプだ……なんてこった……キアラ様だ…… 眼鏡くんが不憫ですね…でも最後にキアラちゃんに恨み言を遺さなかったあたりがなあ……苦しみの原因でもあり救いでもあるという板挟みになってたのでしょうか。辛いなあ。 了平くんな~~~自分の意志をあの環境で持ち続けられるのは本当にすごい。すごいんだけども。くじけなかったが故のあの悲劇……でも折れたとしてもあんまりよろしくない人生が待っていそうなので八方塞がり…? 十一くん!!十一くんがなんでセンパイに対してあんなに依存的なのか明かされるのも良かったです。ようやく見つけた光だものね……でもその光、記憶失ってます。マジかよデリン許せねえな。 センパイ、優秀だけど何らかの罪を犯したか被せられたかして施設に入ってるんですよね……何をしたんでしょうか。 なにはともあれ、全員卒業エンド最高です!!誰か一人だけっていうのもなんだか後ろめたかったのでここで払拭してくれるのがね…たすかる…… ところで全員さっしょぶんエンドは救いがないですね。このルートのセンパイは悲鳴ききながら酒嗜んでそうでだめだよ。でもやり直しの機会くれる十一くんやさしいね……というかそれができる君はいったい……?? @ネタバレ終了 会話差分や背景の小物に対する発言など、いろいろと凝ってて凄かったです! 素敵な作品をありがとうございました!
-
スクールスクルまだすべてのエンドを完了できていませんが、あまりにも感銘を受けて取り急ぎ失礼します! プレイいたしました! @ネタバレ開始 グラフィックやキャラクターデザインが、ダークな要素を含む今作をポップにもまとめていて、大変眩しく魅力的でした! みつきちゃんに一目惚れしたのですが、彼女の境遇には共感する部分もあり、彼女をはじめとしたみんなのことをもっと知りたいなと思えました! 演出やシステムも楽しかったです!@ネタバレ終了 これからゆっくりほかのエンドも迎えていきたいです! この度は素敵な作品をありがとうございました!
-
幸を運ぶ怪物【バージョン1.18】おまけまで終わりました!すごかった…。 @ネタバレ開始 日常パートでも音楽が不穏でプレイしていてずっと怖かったです。 「記録を始める」を押した時に夏鈴花さんが二回瞬きして笑う演出からもう不気味で震えました。 現実で生きる多くの人は、心底他人のためを思って行動する人間などいるはずがない、という前提を持っているように思います。 だからゲームを進めながら、何か彼女にも黒い思惑があるに違いないと、心のどこかで思ってしまう人は多いのではないでしょうか。 私もそういう自分を否定できません。 一度でも「善人」になりたい、なろうと思ったことがある人は、「利他」と「自我」の狭間で苦しみ、その遂行が不可能に近いことを知っているからこそ、夏鈴花さんを信じられない。 そうでない人も自分が責められているような気分になるから信じられない。 夏鈴花さんを信じ切れない作中の人物たちとプレイヤーが重なっていく構成が美しく、おぞましく感じました。 夏鈴花さんは利他の精神を、徹頭徹尾自分のためにやっているに過ぎないと、己を騙しきることで善人になれたのだと思います。 それは人のあり方として歪んでいるし、夏鈴花さんが言うように「罪」だと言うことも出来るのでしょうが、私は彼女のあり方を肯定したいです。 その上で、夏鈴花さんのような人が生まれないような社会が理想だとも思います。夏鈴花さんにも己の人生を生きて欲しかった……。 社会問題を散りばめながら、登場人物、夏鈴花さんの内面に迫っていく構成が物語に奥行きを与え、読み応えのある作品になっていたと思います。 そして、このゲームを通じてその問題に興味を持つ人もいるのだろうなと思います。そうなれば夏鈴花さんもきっと報われるでしょう。 @ネタバレ終了 貴重な時間でした…。多くの人にこのゲームが届きますように。 最後に、善の狂人最高~~~~~~~!!
-
幸を運ぶ怪物【バージョン1.18】おまけまで全部見ました〜! 皆んなどこか狂ってて、でもそれが人間っぽくて魅力的で面白かったです! @ネタバレ開始 夏鈴花がもし生まれ変わったら、今度は子供の時のような本来の自分をそのまま生きてほしいなと思いました! 色々歪められてるのも話としては、とても面白いんですが…w あと、個人的には凪の話が印象に残りました! イキってるようで、実は臆病で、見ていられないくらい痛いのが、なんかすごく愛おしくてw 彼ってクズなようで、実は家族とか周りの方がクズだなって思いました!w 塞散と凪のやりとりが好きで、二人の後日談を妄想してしまう…w @ネタバレ終了
-
ヤンデレ卒業宣言感想が遅くなりましたが、配信にてプレイさせていただきました。 タイトルの時点ですでにホイホイされるしかなく、どうやってヤンデレを卒業するのか?を読み進めながら全ての方法を実践。 @ネタバレ開始 からの、まさかのタイトル画面が変わった!?という驚きやヤンデレの真相を知った際の衝撃と言ったら…。 そこからさらにくるどんでん返しで、正直ネタ要素が強いと思ったタイトルからは想像できない怒涛の展開にただただ驚き感心するばかりでした。 個人的に好きなのは現在の店主となった友人ですね。 台詞を読み上げる際もとても感情を込めやすく楽しかったです。 @ネタバレ終了 実際のプレイ時間はそれほど長くないはずなのに物語が濃厚で、体感もっと長い事物語の中にとらわれていたように感じました。 何というかもう、恐れ入りました。 素敵な作品に出会えてとても嬉しかったです!!
-
スクールスクルプレイ完了しました~~~!!!! @ネタバレ開始 俺はやったんだ、全員を抱きしめることが! 全員を救えることができたんだ!!!!!! と大喜びです。 @ネタバレ終了 個人的にはみつきちゃんとお付き合したいです。うん、そうだ、間違いない。 演出やシステム満載で楽しむことが出来ました~!! ありがとうございました!
-
狐の格子凄いさわやかだ……。 ものすごく爽やかだ……。 作者さんの普段の作風からは想像もつかないほど、びっくりで凄かったです。 全体的に爽やかな物語でした。 夏の日にこの爽やかな文体で紡がれる物語を見られてよかったです!!! 素敵なゲームをありがとうございます!!! @ネタバレ開始 実はこのおじいちゃんが女の人の友人やっちゃったんじゃないの~? って穿った見方をした結果、当たってはいたけど罪悪感にかられるという美味しい思いをしました! 当たってるけどごめんね葦島さん! @ネタバレ終了
-
スクールスクルたくさんのエンド数に驚きです。そして内容がギッチリ詰まったゲームですね。チマヨイさんの物語追求へのガッツ、尊敬します。それでも4周くらいはしたんですが気力が尽きてしまい、全回収は次回持ち越しです。バッチは5つゲットできました!生徒と言われる子達が心を許した後に明かされるあれやこれやが良いですね。全体に漂う うさんくささとかの演出が上手いなあーと思いました。キャラデザも好きです!楽しくプレイできました。ありがとうございました。by ketata
-
PetrichoR3人の想いが交錯する切ないヒューマンドラマでした。面白かったです。 縦に整然とエピソードが並んでるのがすごいなあと思いながら、順番に読み進めました。 序盤は、弥一さんがあまりにも可哀想で『弥一さん頑張れ!』と応援していました。 ペトリコールって雨の匂いのことなんですね。初めて知りました。この言葉が出てくる時の、空気感が印象的でした。 玖音さんパートの最後のモノローグが切なくて好きです。 @ネタバレ開始 こういう、自分は隣にいなくとも大切な女性の幸せを願う……ってすごく好みです。 そしてエピローグですよ。ボイスが入ってるゆえに、「これは……!」と気付く演出が秀逸で、グッと心を掴まれました。 また、かなり苦労して美結さんを探していた弥一さんの想いが、無事に実を結んで良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
幸を運ぶ怪物【バージョン1.18】人の多面性や呪縛等を感じさせるお話から、彼女の不可視・不可解な部分をぽつり、ぽつりと落としながら、最終章とおまけで一気に溢れ、彼女の面倒くささを触れ得る機会ができて、プレイしてて楽しかったです! @ネタバレ開始 うぉぉぉぉ!!!こんなめんどい女性まっていたオブ・ザ・イヤーが2位と大差付けて受賞しました!! 私個人はこのような過去や自分の囚われて、自分を憎み、それと決別している彼女のようなキャラクターが大好物なので、本当に、本当にありがとうございました。人間ってやっぱめんどくさいね☆彡夏鈴花さんが過去の自分と別人になろうとしているのも好きだし、死は終焉タイプなのもスコなので、本当に夏鈴花さんが生まれてきてうれしいです。 真面目な話、助けを求める善人かそうでないか、知ることにより自分が不幸になり行動が制限される事一度は考えたことあると思いますが、それをテーマにブレないキャラクター達により、短くカロリーのあるお話を考えられる作者さまは天才だと私は思います。 @ネタバレ終了 ↑割とサイコな感想文になってしまって申し訳ございません。
-
スクールスクルシステムも演出も、すべて最高のゲームでした! キアラちゃんだけ自分の端末のせいかSにいけなかったのですが、他のエンドは回収しました @ネタバレ開始 了平くん推しです…… 全部のスチルが良すぎます…… 個人的にはエンド2の了平くんめちゃくちゃ好きです! みつきちゃんには共感できる部分もあったので抱きしめたい気持ちにもなりました @ネタバレ終了 表面だけでは分からない、『会話』をすることで紐解ける彼らの過去が胸に刺さる作品でした…! 素敵な作品をありがとうございます!
-
liar notes一体どういうこと…?と思いながら進めていくうち、少しずつ色々なことがわかっていって、次第にどんどん惹きこまれていきました。 @ネタバレ開始 姉弟関係についてミスリードをしており、クリア後にまた全部読み返してやっと気が付きました…!なるほど…! また、ラストの空間がとてもおごそかなのに対し、クリア後のOPの黒い雨が物悲しく、なんだか静かな気持ちになりました。 作者様のサイトに書かれていたログのみに表示される文章も非常に興味深くて…。「あとがき」の真意を考えてしまいます。 @ネタバレ終了 まだしばらく、このノートを読み終えることができなさそうです。 素敵な作品をありがとうございました!
-
幸を運ぶ怪物【バージョン1.18】プレイさせて頂きました! ……夏鈴花さんは、怪物では無いと思う。と言うか、実際に存在して居たら絶対に私が怖いと感じるタイプの女性ではあるんだけど、元が善良で素直で、だからこそ壊れて、壊れても善良さが捨てられなかった悲しい人の様な、気がする。苦しさは絶対に感じてるだろうし…… @ネタバレ開始 個人的に、凪君はもっと完全に自業自得で終わっている男だと思っていたので、あれっ!? 結構な被害者では!? 可哀想な子では!? ってなって、逆にびっくりしました。完全に終わっている男でも良かったんだよ~?(自分の趣味を押し付けようとするな)何にせよ、生きていてくれて嬉しいですわ……! @ネタバレ終了 本当に面白かった……面白かったとは違うかも知れないけど、良かったです! ありがとうございました!
-
幸を運ぶ怪物【バージョン1.18】幸を運ぶ怪物、おまけを含めてすべてクリアしました!いやよかった……すべてを噛みしめて、でもまだ消化しきれないところもありますが、大変良かったです! @ネタバレ開始 たとえ「怪物」と呼ばれようとも、「偽善者」と言われようとも。 私は「偽善」だと言いながら何もしない人よりも、夏鈴花さんみたいに行動を起こして救っている人を尊敬しちゃうなぁ……。 救いを求めている人にとってはどんな形であれ、ようやく見えた光のようなものだとおもうので、夏鈴花さんは善人だよぉ……夏鈴花さんはちゃんと善人だよと何度でも言いたい気持ちになりました。 おまけの夏鈴花さんとの問答で、自分自身も救われた気持ちにもなりました。 @ネタバレ終了 難しい題材で、こんなにも丁寧に物語を描かれていてとてもとても最高でした!どのキャラもよくって、少しずつ味わってようやくクリアできましたので感想を送らせていただきました!
-
スクールスクルとても良い作品でした! @ネタバレ開始 全てのエンディングを獲得させていただきました!生徒に酷いことをするエンディングはかなり心が痛みましたね…。会話の内容もたくさん種類があって、楽しかったです✨️ 今回は育った環境や周りの人たちについて考えさせられるストーリーでした。十一くんが最初怪しくてめちゃくちゃ疑っていましたが、彼も苦しんでいた人間の一人だったんですね…。みんなが卒業した後に幸せに暮らせていることを切に願っております。
-
月を見上げてあぁ、すごい。 @ネタバレ開始 このショートショートの短編の中にこれだけの内容をいれてしまえる。 素晴らしいとしか。本当に言いようがありませんでした。 鳥肌が立ちました。素晴らしかったです。 @ネタバレ終了 いやぁ、本当にいいゲームでした。 すごい。
-
殺イコ・キネ死スとても面白かったです。 羊おじさん俱楽部の作品は日常パートの雑談やモノローグで時々出てくる認知の歪みや独特な感性がとても好きです。
-
IDOLA(イドラ)導入からからも力がはいっているが多少理解するに難あれど、 素晴らしい展開が繰り広げられる。 最初から最後まで一気にプレイで来た。 タイトル通りの先入観と言う言葉をここまで広げらるセンスには 言葉にできない素晴らしさを感じる。 とても面白かった。 @ネタバレ開始 「Help me」っていう言葉の取違いをここまで広げられる作者のセンスには脱帽します。
-
雪葬のネージュネージュちゃんの可愛さにツラレクマーしました!!! @ネタバレ開始 最後の究極の二択が胸を迫る結末ですが、どっちにしろ2人がこのまま許容して生きていく未来が見えなかったので、この2択はまさにキャラが生きている煌めきを感じることができました。 そして、ネージュちゃんのファンアートを描くならば絶対に水彩風にするって決めてました。 絶対に似合う……。 @ネタバレ終了 アヴェルズさんもネージュちゃんも相応に儚い雪を感じられて、全体的に切ない @ネタバレ開始 殺し愛を感じられました(殺し合いではないけど似た単語がわからなかったから) @ネタバレ終了 素敵なゲームありがとうございます!!! とっても面白かったです!!!