サスペンス
2212 のレビュー-
花王伝 ~裏社会抗争編~歌とボイスもあって良かったですけど、全然勝てなかったのでトドメ刺す的な展開の方が盛り上がったと思います。
-
counseling初めまして。実況させていただきました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
counselingこんにちは。この度実況させて頂きました。 @ネタバレ開始 1週目は全てを多面的に捉え考えながら選んだ結果衝撃の展開に… その後別エンドを見ても「これでいいのか?」としか思えず… そこで本作には隠れたテーマがあるのではないかという気がしてきました。 3、4日目の選択肢がそのヒントではないかと… 1週目は考えて選んだということは自分の本心に正直になるということ、 それによって「解放される」ということは束縛から解かれ、殻を破り望む自分になること… しかしそれは信じられないものを犠牲にしなきゃいけない(紬の絶望と死)程のハイリスクでもある。 最後の選択は3、4日目をヒントとした「紬に合わせるか、それとも自分の意思が違えれば貫くか」… この紬という人物は癒しかもしれないが、別の見方をすると微温湯。 つまり別エンドは「紬に合わせる」…癒しという平和を選ぶ、だがそれはこの場から、微温湯から永遠に解放されない(更生プログラム)選択でもある。 正しいのはどっちなのか…人によって異なるのかそれとも…なんてテーマが 裏にあるのではないか?と思わずにいられませんでしたね。 実際は違いますだったとしてもどうかご参考に。 @ネタバレ終了 不気味さの中に深みもある、イイ作品をありがとうございました。
-
雪葬のネージュプレイさせて頂きました。 白いことネージュちゃんがとにかく可愛い。あと立ち絵の差分があるのは凄い!? 最初にTLで流れてきた時から灰色工房さんの作品が反応してました。 殺し屋の男とネージュちゃんの物語。良作です!? 素敵な作品をありがとうございます。
-
counseling穏やかで可愛らしい雰囲気から始まりましたが、終盤では・・ 2つのエンドを見させていただきましたが、全然違う感じに驚きました。 怖さもかわいらしさも感じられる素敵な作品をありがとうございました♪
-
counseling短編で遊びやすく、それでいて考察の余地があるぎゅっと内容の詰まった作品でした。 まず目を惹いたのは可愛いイラスト! パステルカラーでまとめられたキュートな画面にきゅんとしました。紬ちゃんがとにかくかわいい… @ネタバレ開始 カウンセリング、ということで紬ちゃんと話をしていくのですが、だんだんと不穏になっていくところがいいなと思いました。 最初は世間話だったのに、本題に入ると……? というのが良かったです。 質問をしておきながら、答えを聞いておきながら、こう答えてほしいと願っているというのが闇を感じて好きでした。 誰しもそういう気持ちを抱いた経験はあると思いますが……! @ネタバレ終了 とても素敵なゲームでした!
-
counseling短い中にも変化と緊張がある面白い作品でした。 紬のかわいらしい雰囲気と、幼稚園風の名札がどんどん見え方が変わってくるのが非常に印象的でした。 @ネタバレ開始 実際にカウンセリングを受けたこともあるので、 最初は「確かにこういう感じだったな」と思っていたのですが、 三問目のあたりから急に変わってきて、「これは何だ…?」と思えてくる瞬間、 「あ、これ結構ヤバいやつなんだ」と思ったときのビクッとする感じが非常によかったです! @ネタバレ終了
-
counseling短い中で物語性を感じられて良かったです。 望む答えを言って欲しい、というのは実際のカウンセリングだったり質疑応答でもあったりなかったりしそうだなと思いました。 カウンセラーという落ち着いたイメージと幼稚園でつけるような名札のギャップもなんだか良かったです。
-
ろくでなしッカァーーー!!!最高!!!! あらすじからして絶対好きな奴だ!と喜び勇んでプレイしました!最高でした!!! @ネタバレ開始 クズによるクズのためのクズクズしい修羅場!!!大好きです!!! 御厨くんの笑顔が歪んでいくのも、真白ちゃんの表情がだいたい死んでるのもすきです…… 最初にバッドエンドにいき、真白ちゃんを宗くんの身代わりに…?それにしては…?と思っていたらハッピーエンドにて納得いたしました。異母兄弟っていいですよね!!! 異母兄弟と知って喜んじゃう宗くんがなんかかわいかったです。本質は純粋なのかもしれない…… 御厨くんが段々と形勢逆転されていくところも最高でした!真白ちゃん様にはこの世界の支配者になる素質があると思います。全部ぶっこわしてほしい。 おまけも含めてめちゃくちゃ楽しかったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
counseling@ネタバレ開始 最初は和やかに進んでいたカウンセリングでしたが、段々不穏さが漂いはじめ…… 最終的には身の危険を感じ保身に走ってしまいました…… 選択肢によって自分の身の振り方も変わるのが面白かったです! 素敵な作品をありがとうございましたm(*_ _)m
-
counselingcounselingを遊ばせてもらいました!素敵な世界観に引き込まれました!紬ちゃん可愛いです!
-
殺イコ・キネ死ス面白かったです。キラって仮称はデス〇ートのオマージュっぽいですねww
-
血染めの花【フリー版】このタイトル見覚えあるな、と思ったらリメイクなのですね。当時は気になりつつもプレイできなかったのですが、今回見かけて良い機会だと思い、プレイさせて頂きました。 面白かったです! プレイ時間7~8時間と知って慄いていたのですが、いざ読み始めてみると長さを感じず、一気に読み終えていました。次々と事態が変化していくので、途中でだれることなく、ぐいぐいと物語を引っ張ってくれます。OP動画のクオリティが高くて、開幕から期待を煽ってくれるのも大きいですね。 正直、プレイ前はSSの雰囲気を見て、イロモノ系かなと思っていたのですが(失礼)、実際には登場人物達それぞれが抱える過去と、そこから連なる因縁が入り組んだ人間ドラマの物語でした。 @ネタバレ開始 謎の痣が出て死に至り、また感染し、それが花の毒によるものだと判明する流れはパニックホラーのそれでしたが、読み進めていくと、れっきとしたサスペンスでした。また「1つの舞台で2つの事件が起きている」という形はあまり馴染みがなかったので盲点でしたし、こういう形もあるのかと新しい発見でした。 杏ちゃんの感染経路は明らかだったので、椿先輩が犯人なのか?とは思いつつ、でも動機や因縁が不明でしっくりとは来なくて。そこが明らかになると、これが2つ目の事件であることが判明して、上手い具合に真相へのミスリードになったものだと驚きました。やはり主人公に近づく優男は怪しかった……! そして、最後にはほとんどの人が死んでしまって、事件が解決してもめでたしでは終われないな、と思っていたのですが、まさかの一手でした。序盤からずっとあった「なぜ桜ちゃんが元気になれたのか」という疑問と繋がっての解決だったので痺れるようでしたね。まあ、全員が助かったわけではないのが、悲しいところではありますが……。 @ネタバレ終了 プレイ時間の長さを感じさせない物語の完成度と、豊富なイラストにフルボイス。とても満足度の高い作品でした。 ありがとうございました!
-
IDOLA(イドラ)人の心は割と色々な要素により歪んでいると思い、また私自身も歪んでいるかもしれないと思いました。 最初はホラーゲームのように感じましたが心理と行動のバランスが見事に表現されていてすごいと思いました 本人が何を思ってたは分かりませんが色々なしがらみがあってそれから逃れたいのかもしれないと思いました 私は自分ではさまざまなな人の感情に流されるだけで何も出来ないでも助けて欲しい そんな気持ちだったのかもとか思いました 絶望したら涙出なく最後は笑みが出ると聞いた事もあります でもソフィアさんの性格違ってたら意志表示を出来なくとも違う結果になってたばずな気もします 結末の歪な形になんとも悲哀を感じました 人により受け取り方も自由で色々な風に受け取れるような作り込みがすごいと思います 人により思い込みもあったりニュースを見た第三者は本当に真実を誤解するし 当事者も真実はそれぞれなので今の歪な社会も表していると思いました
-
夏休みは切島邸にてホラー好きとしては絶対にプレイせねばと思っていて、ずっと楽しみにしていた作品です。 冒頭から、チュートリアルがある親切設計だったり、画面が揺れ動く演出がすごくて、作品への期待が高まりました。 @ネタバレ開始 ホントこの画面が動く~! バスの揺れが……揺れがすごい!感、本当にすごいですね(日本語)本当にバスに乗っているような感覚になりました。(そしてまんまと画面酔い) 叔父さん、想像以上に若くてイケメンでビックリでした!想像では、もっと顔色悪くて静かな変わり者(失礼)だったんですが、話し方もフランクだし、気さくだし。最初こそオジサンヤバい~!とカエデちゃんと共に両目をハートにして騒ぎました。心の中で。 ただ……私の中の精度高めのヤバ男センサーがビコビコ警告音を発していたんですよね。お母さんの話にあった叔父さん像とあまりにも印象が違ってるし、ちょっと若すぎじゃないかい?と。で、この時ヤバ男探知機桃井柚は思ったわけですよ。「さてはこやつ……叔父さんになりすましたヤバ男だな(ドヤ顔)」(以降、ヤバ男探知機によるヤバ男実況が続きます) そんな気分で散歩してたら、いきなりのHATO!KUBINASHI!!(今思えば、これも伏線だったわけですね、首に対する……) ていうかお兄ちゃん、匂いだけで場所気付けるのすごくない?頭良いところもキャラもビジュアルも話し方も声も全部推せる!推せるぞ~! とかアホなことを思ってたら、叔父さんがお迎えに来てくれて、ちょっと慄きました。何故かグラサンだし。(突然のサングラスにはちょっと噴きました(笑))叔父さん、やっぱり胡散臭いんだよな。イケメンで、性格も良くて料理も出来て頭も良くて……なんてヤバ男に決まってますからね(ど偏見)兄妹がコーヒーアレルギーだってことを、お母さんから聞いてない?のも、違和感あるし……で、もう私の中で犯人(そういう話ではないけど)は叔父で間違いない!となりましたね。どうせそのコーヒーに何か入ってたんでしょ!!私知ってるんだからね!!! そして、敢えて夜風呂コースを選んだら……はい、●ナンの犯人みたいな黒子にやられました。お兄ちゃんのセクシーシーン!!とか思ってすみません、そりゃGAME OVERになるわ! そこからは、多分もう、誰もが叔父さんクロだろと分かる展開だったので、どうやってこの叔父さんと戦うのか、逃げるのかを脳内シミュレーションしながら物語を追い掛けていました。 トロピカルジュースとか怪しすぎるだろとか思ってたら、サラッと「嫌いだから飲まない」って心の中で言ってたお兄ちゃんに笑いました。叔父さん、ことごとく失敗してるやないか。 叔父さんが偽物だと気付いた時、そこで語られるお兄ちゃんが感じていた数々の違和感には「ほえ~!そうだったのか~!!」とお茶啜りながら感心しきりでした。今回、冒頭で真相は分かったものの、私の場合はただヤバ男センサー(第六感)が反応したってだけだったので、それ以外の怪しい要素は全部スルーしてるポンコツぶりです。兄妹の名前を最初に呼ばなかったこととかには、何も違和感を抱けませんでしたね。 作者さんの前作も、今回と同じようにほぼシックスセンスで犯人を当てたようなものだったと思うので、恐らく作者さんの描く世界のヤバい奴らと私は相性がいいんだろうな、とか思いました(笑) そんなのんびりした気持ちは、この後、いきなりの最悪のバッドエンドに遭遇して跡形もなく砕け散ったんですが! 叔父さん……!!(号泣)そして、チェーンソーは駄目です怖すぎる!普通に泣いた!!ていうかイケメンを殺るな!!世界の宝が減るでしょうが!!!とショックで謎な言葉をキリシマさん?いや白鳥さんに向かって吐いちゃいましたね。 そっからは怒涛のバッドエンド祭を体験しました。久々に画面を前に何度かのけぞりました。驚かし系のホラーは、やはり心臓に悪いですね(でもそこがイイ!とも思います) 全エンド回収しましたが、まさか一番イイエンドになるんだと思ってたエンド1が、この後まだお話が続く系……一番怖い展開じゃないですか……!執着怖いよ!! というわけで、エンド2が良かったですねやっぱり。ていうかアキセお兄ちゃんカッコ良すぎんか。やっぱ推せる。というか、この兄妹が推せる!! 挿入されているムービーもカッコ良くて痺れました。そして、エンドロールで「え?バスの車掌さん……!?」ってかなりビックリしました。え?すごい、多才!!すごい!!!(語彙力) キャラクターも皆魅力的で、特にカエデちゃんがすっごく可愛かったです!口悪くてちょっと生意気そうなところも思春期女子ぽくて良かった。あと服装が可愛い!アキセお兄ちゃんのビジュアルも声も優勝だったので、この美兄妹と物語を追えるのか~とテンション上がりました。仲良し兄妹、尊いね!! 今回、私が個人的に一番ツボった(笑った)シーンは、アキセお兄ちゃんが、アイス買うときに謎の女性とイイ声で話してて、さぞお顔もシリアスでカッコイイんでしょうな……とか思ってたら、顔面蒼白で白目剥いてたところです。最高でした。 ていうか、登場人物全員怪しくて、最初は地域ぐるみのホラー話かと疑いました(笑)だって全員目の下のクマすごいし(そこか)アイス屋さんの女性然り、警察官然り、とにかく全員ヤバい匂いしかしなかったんですけど、やっぱりほぼ全員ヤバかったですね。警察官の彼だけは、まともだったのかな??? @ネタバレ終了 3Dで表現されている画面が、とにかく動く!揺れる!光る!……と、すごかったです。前作よりも格段にパワーアップされていて、進化という観点で見てもすごい。脱帽です。 要所要所に挿入されるムービーや、キャラクターのボイスも、より臨場感や没入感を高めていたと思います。ホラーあり、謎解き要素あり、アクションシーンありの、ハラハラドキドキスピード感のある素敵な作品でした! 最後までノンストップで夢中になって楽しめました。久々にガッツリホラーゲームをやりましたが、とっても面白かったです!! 素晴らしい作品をありがとうございました!今後も制作応援しております!
-
IDOLA(イドラ)洋画を見ているような心地で遊ばせていただきました。 音楽も色彩も演出もおしゃれで美しいです! @ネタバレ開始 1周目はとにかく美しい世界に浸りました。最後のソフィアちゃんの笑顔に疑問を抱いたので、メモを取りながら2周しました。 作中の台詞にもあるように、真実は本人にしか分からなくて、はたまた本人にも分からないのかも… そんな複雑な愛?のお話に感じました。 ソフィアちゃんが涙を流したところは、助けたかったのかな?と思ったのですが、強烈な母親の存在と笑顔を見て印象が激変。 ヘンリーさんのところに来たのも母親に頼まれた演技だったのかな、とか、一緒に過ごすうちに愛しくなったけど、お母さん同様に彼女も独特な愛の形を手に入れてしまっていて、笑顔になったのかな…とか、色々考えてしまいました。きっとそれも、本人にしか分からなくて、はたまた本人にも分からなくて、愛なのかもしれないし、そうじゃないのかも知れない… @ネタバレ終了 作者様の別の作品ともつながりがあるようで、それを自然に物語の一部にしてしまうのが凄いなと思いました。面白かったです! 素敵な作品をありがとうございます!
-
IDOLA(イドラ)洋画のようなクラシカルでお洒落な雰囲気が印象的なゲームでした。 ストーリーが様々な登場人物の視点に移動して少しずつ明らかになっていくので、謎を解き明かしていくようなプレイ感覚です。 そういった演出・構成も相まって、ついつい二周目をプレイしたくなりました。二周すると、初見で意味を感じ取ることができなかった台詞も伏線になっていたことがわかり、さらに感動が深まります。 @ネタバレ開始 深い考察などは皆さんが他のコメントでされているので、心に残ったことを綴っておきます。 まず、真実は「その人にとっての」真実だということ。 登場人物たちひとりひとりに真実があり、それはプレイヤーにも当てはまります。 そのうえで、「被害者ソフィア・モーガンの心の傷が、一日でも早く癒える事を願って。」という一文を見ると物語の残酷さが浮き彫りになるな…と感じました。 彼女が笑顔で言った、「help me.」の意図も考えさせられます。 @ネタバレ終了 素敵な作品でした。
-
IDOLA(イドラ)リリース前から気になっていた作品です。 深く心に残るお話でした。とても面白かったです。 @ネタバレ開始 一周目でそのインパクトに衝撃を受け、 二周目で人名のメモなどをとり、 三周目で味わうようにプレイしました。 真実とは何か。 登場人物たちが語る場面がどれも印象的でした。 ある側面から見た出来事が 本当は違う意味を伴っているかもしれない。 一見幸せそうに見えても不幸かもしれないし 不幸そうに見えても幸せだったのかもしれない。 色々と考えさせられるお話でした。 私の目には、ヘンリーは悪人に見えませんでした。 ソフィアはヘンリーに好意(もしかしたらそれ以上)を抱いているようにも見えました。 まさにタイトルが示す通り、 人は自分の見たいようにしかモノを見ないので、 そうであったらいいなという 私の願望なのかもしれないですが……。 物語は他にもソフィアと両親、 ミアとカミラと婚約者、 ベラと夫と画家の女など それぞれのある種いびつな関係を 様々な視点から描いており、 何度も心を揺さぶられました。 随所で光る映画のような演出も素晴らしかったです。 制作者様の作品に初めて触れたのが Sea glassだったので彼女と思しき人物 (違ったらごめんなさい) が出てきて感慨深かったです。 ラストの音楽とテキストが醸し出す寂寥感が いまだ心に強く残っています。 ソフィアだけでなく、 どうかヘンリーも安らぎを得られていますように。 真実の迷宮を心地よくさまよえる物語でした。 @ネタバレ終了 素敵なひと時をありがとうございました。
-
不幸の味を知ってるか非常に濃密な短編小説を読み終えたような読了感と、決して明るい感情ではない目を背けてはならない誰かの苦悩や叫びを一気に目に焼き付けることができました。 @ネタバレ開始 幸せになってほしいと思うキャラほど苦しみ、不幸であってほしいと思うキャラほど甘い蜜を吸うのは非情なシステムにも思えると同時に、そこから生まれるカタルシスが物語を深く強く印象付ける。まさしくそんな残酷で罪深い物語であるように感じました。 人の心情の描写などがとてもリアルで、終始ストーリーに夢中になれました。 救いを願いつつも他者の不幸が気になってしまうのは、プレイヤーもまたナツミちゃんに近しい業を抱えているのかもしれませんね。 ところで糸目大好きなのでゲンキくん糸目可愛いヤッター!とテンション上がっていました。
-
夏休みは切島邸にて夏休みだ! 叔父さん家に遊びに行くぞ! わくわく! お家綺麗! 料理も上手だし、イケメンだぞ! 明日から楽しみだな! @ネタバレ開始 って思ってたのに~っ!! 初っ端お風呂エンドだったのですが、もしかして叔父さんも一緒に入りたかったのかな? なんて勘違いしていたら、違う、これホラーだ! ひぃぃぃ! ホラーは苦手なんですが、サイコホラーなら、ギリギリ大丈夫…か……なあ? なんて余裕はすぐに消えました。逃げては捕まり、逃げては死に、なんなのーっ?! CLEAREND2にたどり着くまでに、バッドエンドを全部踏み抜くドジっぷりで、遊びに行ったら絶対生きて帰れる気がしない切島邸……! 何気にパソコンの部屋の扉のバッドエンドが好き(?)ですね。わかっちゃいるけど、調べたくなるのが人の性! 謎解き要素で頭を捻りまくりました。パスワード? え? 「開けゴマ」かな? ……違う、よね! カエデちゃん、お兄ちゃんアホでごめんねぇぇ! イケメンマジサイコーとか言わないでぇぇ(泣)! 完全に???で詰まっていたので、ヒントコーナーが有難かったです! おかげで無事にパスワードを解くことができました。 ……が、CLEAREND1で明かされる真実に肝が冷えました。 やっぱり逃げ切れる気がしなーい(泣)!! P.S.DELTAさん歌上手いですね! @ネタバレ終了 常にドキドキでスリリングな夏休みを味わう事が出来ました! 素敵なゲームをありがとうございました!