heart

search

ドラマ

8500 のレビュー
  • 真説安達ケ原
    真説安達ケ原
    作品紹介ページのゲーム画像を見て、 こりゃあいったいどんな物語が繰り広げられるのだろうと 軽い気持ちで手ェ出してみましたが、 奇妙奇天烈摩訶不思議な世界へとダイブしました。 熱量と勢いがすごくて、 なんか勢いのまま最後まで押しきられた感じ(ホメてます)。
  • ちょっと気になる販売機
    ちょっと気になる販売機
    カイル様 ご指摘ありがとうございます。 注意書を付け足させて頂きました。
  • ロゼル公爵の不思議なキャビネット1.0
    ロゼル公爵の不思議なキャビネット1.0
    導入からしっかりと作られた背景やスチルによる世界観、ロゼル侯爵はどんな人物なのかとハラハラしていたら…!! なんとチャーミーな一面が!セーブ画面などのイラストなどクラッシクで素敵な雰囲気から、おそるべしたぬきの置物まで楽しる作品でした! インスタ!?
  • 想い出のナツハナビ
    想い出のナツハナビ
    演劇を見ているようなノベルゲームでした 途中でなんとなく話題の人物は…だろうなと想像しましたが 真相が出てくる場面の演出が秀逸で迫力がりました。 主題歌も作品に合っていて良かったです。
  • 真説安達ケ原
    真説安達ケ原
    スペイン語を勉強していた頃、テニス選手のナダルが試合中に「ヴァモース!」と叫んでいるのを聞いて喜んでいたわたしですが、まさか今作でもそれが聞けるとは思いませんでした。非常な傑作です。
  • 約束の絆~弓子の言の葉~
    約束の絆~弓子の言の葉~
    シンプルな脚本でわかりやすかったです。
  • ある座敷童の一生
    ある座敷童の一生
    丁寧な文章でさらさらと読めました。 日本ではそういうこともあっただろうなと思わせられるお話でした。
  • ちょっと気になる販売機
    ちょっと気になる販売機
    無機物にああいった感情を抱く少年ならではの物語が良かったです。 ただ、多少なりとも暴力描写があったので注意書きぐらいは欲しかったですね。
  • 幸福のラルカ
    幸福のラルカ
    全体的に上品で、落ち着いた雰囲気の作品でした。 何といっても視覚的効果に妥協しない拘りが素晴らしいです!キャライラストはもちろん、背景やUIデザインに至るまで物語の世界観に合わせ繊細で美しく統一されています。 また、行動説明の文章が無くキャラクター達の会話のやりとりでお話が進行するのですが、画面演出やキャラの動きだけで全ての状況が説明できています。それくらい、演出やキャラクターのひとつひとつの動きが生き生きとしているのです。 キャラクターも個性豊かで、キャラ性やイラストのイメージぴったりな声優さんを起用されていると感じました。 どこまでもゲームの世界観に没頭できる作品です。
  • ロゼル公爵の不思議なキャビネット1.0
    ロゼル公爵の不思議なキャビネット1.0
    とても面白かったです!! 蒐集家ロゼル公爵の人柄がとても面白く、不思議で、一気に読み進めることができました。 一つ前の選択肢に戻れるなど、システムもとても親切でプレイしやすかったです!
  • 同窓 積み重ねた日々
    同窓 積み重ねた日々
    人にはそれぞれ個性や生き方があり、自分にないものを持ってる人を 羨ましく思うものです。 2人は違うタイプの人間ですが、 こうして本音で語り合えたのは、時間が経ったのと2人が 大人になった証ではないかと思います。 2人はきっと、これからも良い関係を築いていけるように 感じました。
  • ある座敷童の一生
    ある座敷童の一生
    伝承や民話の裏側を覗くようなお話でした。 短いながらも、何か沁み入るものがありました。
  • 氷雨の記憶
    氷雨の記憶
    優しくてやや暗い雰囲気がとても良かったです。雨宿りというシチュエーションも日常から切り離されているという感覚を与えてくれますね。 こうやって感想を書くことで、私も幽霊ではなくなることができるのでしょうか?なんて。ありがとうございました。
  • カザリバナ
    カザリバナ
    旬の時期に撮ったあじさいブロマイド置いておきますネ。
  • 最終電車
    最終電車
    10分ほどでサクッと読み終える短編でした。 気付いたら深夜の電車の中。 次の駅のアナウンスが「天国」だなんて、 もうそれだけで気になりますね。導入バッチリ。 色々と考えさせられる部分もありますが、 疲れた時、元気がないときに遊ぶと、 特に刺さりそうな感じでした。
  • ヤミクイウサギ&×2
    ヤミクイウサギ&×2
    章の名前の通りストーリー全体の起承転結がしっかりしており、ほのぼのな時はとことん楽しく、シリアスな時は真面目に切なく……といった感情や場面の切り替えが上手い作品でした。 キャラクターが他人を思い遣る事のできるいい子達で、どうかみんな幸せになって欲しいなぁと祈りながらプレイさせて頂きました。 また、レトロゲー・クソゲー好きな方には是非おすすめしたいです。クソゲーを愛するキイちゃんのヘアアクセがスーファミのコントローラーデザインなのが最高にかわいい!
  • ある座敷童の一生
    ある座敷童の一生
    座敷童を民俗学的な視点で解釈した、文芸作品のように綺麗な文章の作品でした。 幸せの裏には誰かの涙があるような、光と影を感じさせる切なさがあります。
  • 想い出のナツハナビ
    想い出のナツハナビ
    これは予想してなかった…! 舞台劇を見ているような濃密さでした。 とても印象に残りました!
  • クズカップルとポリアモリー
    クズカップルとポリアモリー
    緩い会話で、堂々とクズな感じを繰り広げておりました。 ティラノストーリーで以前とととさんが作られた作品もプレイしましたが、まさかのこのお二人だったとは。 (関係ないとは仰っていますが、あんなに狂愛するほどなんだかんだ好きだったんだな…とか思いました。) ゆるゆるっと進む会話の中で色々と凄い発言が飛び交うけど、現代のチャットのノリと同じですいすい読むことができました。
  • 幸福のラルカ
    幸福のラルカ
    惹き込まれるグラフィック、プレイヤー目線に合わせて動く、細かいところにまで手が行き届いているシステム…どこをとっても素晴らしい作品だと思います。 それぞれのエピソードはどれも切なく、一概にどれが正解とは言えないような気がします。心が温まるゲームでした。 こんな喫茶店があったら通い続けます……!