SF・ファンタジー
8042 のレビュー-
メモリーロスト・ネバーランド富井サカナさん、コメントありがとうございます! 世界観がほとばしっている……!? 何か凄い感じだ……! (頭の悪いコメント返し) えっへへへ。私も普段はファンタジックな世界観作れないんですけど 不思議の国のアリスをモチーフに使わせて貰ったお蔭で、良い感じになりました。 元ネタの、力……! 謎が謎を呼ぶ構成が好きなのですが、 これ読む側にとってはストレスになるんでない? 大丈夫? お前煙に巻いて誤魔化そうとしてんのか? あぁん? とか思われない? と心配していたのですが、 テンポ良くお話が進む。ちゃんと謎が解かれる。と言って貰えて嬉しいです! そして後書きも頑張ったので嬉しいです(笑)。 富井サカナさん、コメントありがとうございましたー!
-
パーソナル・スペース点と点を繋げる物語り。 時系列がバラバラな物語りが、星座のように繋がっていく感覚を楽しめました。 私自身もノベルゲームの特性を生かしたいと常に考えてますが、 それを見事に実現させたのは、もうさすがの一言に尽きます。 健気な子が大好きなので、約束を果たそうと奮闘するシロエの姿には非常に感動しました。 立ち絵イラストも非常に魅力的で可愛かったです。 特に最後のスチルは見た瞬間に涙腺が崩壊しました。 素敵な作品をありがとうございました! (イラストはプレイ中に最も脳内で映像化された「ボディースーツを着た時のシロエ」です)
-
メモリーロスト・ネバーランド世界観がほとばしっている作品でした。 こういった幻想的な話は自分では絶対に書けないので単純に尊敬します。 物語は謎を抱えたまま進みますが、最後に無事に解き明かされます。 お話はテンポよく進みますし、綺麗にまとまっているのでオススメです。 個人的に大好きなあとがきが充実しているのもとても満足感がありました。 素敵な作品をありがとうございます。
-
パーソナル・スペースさすが、昨年優勝者! とっても面白かったです。 魅力的なキャラクターもそうですが、時系列に進まないシナリオも混乱することなく読ませるところなどは技量の高さを感じます。 @ネタバレ開始 シロエのコピー人間として生まれたことへの苦悩は見ていて胸が締め付けられました。 コピー人間として生まれたが故に普通に恋をして、普通に生きることができなかったけど、彼女は最後まで恋をし、悩みながら人間として生きていたと強く感じます。 @ネタバレ終了 長編でしたが、引き込まれるように読ませていただきました。 大変、いい時間が過ごせました。ありがとうございました。
-
蒼白のマジックシールエメラルド文章が分かりやすい上にイラストが動き回るバトルシーンが激熱でした! 強さだけでなく頭を使って挑むところも面白かった~。 魔王を倒した後のストーリーだから出てくる内容とか、シンの生い立ちの部分も印象的で好きです。 リーフィちゃんの活躍も最高だし、とにかくカワイイ! 大変苦労をされたようですが、素晴らしい作品をありがとうございました。
-
精神研究の実験人間実験人間パートであえてプレイヤーに一連の作業をさせるところにこだわりを感じました。効果音やスイッチを入れた後の画像差分、文字の色替え、タブレット画面など演出も丁寧でした。 これからEDも増えていくとのことで楽しみにしています。実験人間の中では最後の彼が好きです。
-
アンドロイドは小説家になる夢を見るか?本業のライターの仕事をしながら小説家になることを夢見る幸治は、とある企画に当選し、ハウスロイドである『シャーリー』と短い期間の中、共に生活を送っていくことになる。そんな中、あるきっかけからシャーリーと一緒に小説を書き始めていく、というお話。プレイ時間は20分程度でした。短いながらも話がまとまっていて、近未来な世界観もわかりやすく頭に入ってきて、世界観に入りながら読めました。ENDは多分2つあって、一つのENDは幸治が少し未来に対してマイナス的な考えですが、現実的であって不快には思えず、むしろこの考えを私たちも持っておかないといけないと危機感を持ちました。もう一つのENDは明るい終わり方なので、そちらも私としては好きですが、現実的な考えのENDも好きなので、どちらのENDも良かったです。 違っていたら申し訳ないのですが、キャラクターの立ち絵が3Dで作られているのに違和感なく、表情も豊かで、3Dに少し抵抗がある私でもすんなり受け入れられました。 ここからは完全に個人のシャーリーに対する話なのですが、プレイ後シャーリーが家にきてくれたらなぁ〜なんて思いました。プロット渡したら15分ぐらいで小説を書き上げるなんてすごい。けど、一番いいなと思ったのは予算を伝えたらその予算内で買い物をしてくれるという機能。いいな・・・ そんな高性能アンドロイドだからこそ、あの展開で幸治がシャーリーにとった態度も理解できました。長々と書きましたが終始シャーリーが可愛かったです!
-
蝶塚 -昆虫標本慕情-どこか怪奇的な雰囲気に惹かれてプレイしました。矢張りとても素敵でした!!! 蟲の話を聞いている、というよりかは先生の恋話を聞いているような感じで、幻想小説・怪奇小説に近いお話だなという印象を抱きました。江戸川乱歩の鏡地獄や人でなしの恋等々、人ではない何かに思いを馳せる物語が好きな人にはハマると思います。 素晴らしい作品をありがとうございました! @ネタバレ開始 オチに関しても中々幻想めいたものがありとてもツボでした@ネタバレ終了
-
ヘブンズ・ロワイヤルなかなかお目にかかれないレベルで非常に力のこもった大作でした。 とても面白く、プレイ後満足度が高かったです! 阿呆なことに自作の制作中にうっかり手を出してしまったため、 制作に集中したいのに続きが気になる、という状況になってしまいました。 「天界を舞台に天使と悪人が一戦交える」 というあらすじからして非常にスケールの大きなお話です。 キャラクターのグラフィックは綺麗かつ、登場キャラ全てに立ち絵がある豪華仕様でした。 登場人物がかなり多いのですが、誰が誰だっけ? と全くならなかったのは地味に凄いことだと思いました。 キャラクターデザインの描きわけとシナリオ面で個性と役割の書きわけの賜物なのかと。 シナリオはテンポ良く次が気になる展開の連続でしたし、 登場人物は悪人だらけなのですが、その分?小粋なセリフが多くとても良かったです。 様々な事実が明らかになるタイミングはどれも効果的だったと感じました。 演出と相まって戦闘シーンもとても臨場感がありました。 背景や音楽の選曲も非常に作品と合っていて、1つの世界観を構築していました。 エンディングのムービーも完成度が高く最高でした。 素晴らしい出来栄えで、続けて3度じっくりと視聴しました。 今後も時おり起動して見直しすことで作品世界を噛み締めます! 数あるゲームの中でもEDは特に出色の出来だと思いました! そのボリュームから「続編はエタらないかな?」と心配していたのですが、 無事にフェスで公開されているようですので、今から遊ぶのを楽しみにしています!! とても素晴らしい作品をありがとうございます。
-
パーソナル・スペース物語の作りがいい作品でした。 時系列がばらばらに散らばっていますが、他の方の感想にもある通り、読み進めるにあたっての難解さはないように感じました。 @ネタバレ開始 ばらばらになったものをつなぎ合わせて、届いた先にあったのは、揺るがない思い。それは、ともすれば悲しいという感情なのかもしれない。しかし、悲しいだけではない。 多くの不安を抱えながら、遥かな時をこえて、形を変えて、そうしてつながれてきたものは、期待に満ちた言葉となる。 読者に物語を紡いでもらうという形式は、読了の満足感が非常に大きいですね。本作の読後感は、最後の文章に目を落としたけれど、まだ本を閉じたくないなあ、となったときの感覚に近しいものがありました。 物語の中にとどまらず、自分自身の頭の中でも話がつながっていくという感覚が、本作の大きな魅力であると感じます。その意味では、冒頭の軽快に思える会話こそが、この構成の本質的な部分にも感じられますね。想像をなす頭の中という空間は、宇宙である。その宇宙にこれから想像のかけらを与えるので、つないでみませんか? という話なのだと私は思いました。 想像ができるからこそ、相手を強く思っていられる。感情を強く持ち続けられるのは、大きな想像力を持っているから。 結末の展開を、直接の言葉ではなく、アンドロイドであるラズリの「想像」による行動で描いたことにより、この物語が持つ意味は確立されたように思います。 @ネタバレ終了 キャラクターはラズリが特に好きです。 ありがとうございました。
-
ハロー、神様Workerプレイしました。いやぁ……作風に親近感。 個々人のキャラクターを立てて、それぞれの心境変化を物語の進行に合わせて描ききった手腕は見事でした。美麗なイラストとボイスとが相まって、ヒロインたちの魅力も存分に出ていたように思います。果たして舞台を異世界に設定し直す必要はあったのか疑問は残りましたが、6時間かけた先に待っていたあのエピローグで否応なく納得させられてしまいました。シエムさん結婚して。
-
旅人とほのぼのカフェ暖かくてほんわかする、素敵な作品でした。 悪役がいない世界観、やっぱり好きだなぁ…。せわしない日常から少し離れたような感覚を味わえ、とっても癒されます。 食べ物の描写がとってもお上手!どのキャラクターもかわいく、魅力たっぷりに描かれています。 ほのぼのされたい方は是非プレイしていただきたいです♪
-
THE MAGIC CRAFT エピソード2漫画でもあり、RPGでもある『ロールプレイングコミック』ということで、遊ぶ前からどんなゲームなんだろうとワクワクしていたのですが、想像以上に漫画でRPGでした! IQ3みたいな表現ですが、他にどう表現していいのかわからない…… 私が一番驚いたのは、やっぱり豊富なグラフィックです。漫画の中で表情豊かに動くキャラクターたちももちろん魅力的ですが、細かく書き込まれた背景や一人一人個性的な通行人まで、ぼんやり画面を眺めているだけでも楽しくなります! ゲームの目的は、魔法の道具『マジッククラフト』を制作しながら街の人たちを助けていくことですが、材料集めやお買い物が必要になるので戦闘も必要です。もちろん、RPGですからね! 戦闘シーンでは基本的に主人公一人を動かすのですが、他のキャラクターたちがサポートしてくれるのがとっても心強かったです。発明で主人公が強くなっていくシステムもとっても夢があるなあと思いました。 前作、今作と続けてプレイさせていただいたのですが、両作を通して王道少年漫画の良さをギュッと詰め込んだような作品でした。とっても楽しかったです! 唯一無二の素敵な作品をありがとうございました! やり込み要素もたくさんあるので、まだまだ遊ぼうと思っています!
-
カラクリノイエ世界観やロボットの素性、その行く先を手探りで見つけていくのが楽しいゲームでした。一見関係なさそうな要素が重要な要素になることもあり、短いながらも楽しめる作品でした。
-
カラクリノイエ無事ロボボーボ・ボーボボの行く末を見届けることができました。
-
ぼくの葬式にようこそ全ルート・全ED回収できました! 「ぼく」は私自信家!?と思えるほどに没頭してしまいました。多かれ少なかれ、誰もが「ぼく」と同じ想いを抱えながら生きているのかもしれないですね…。 どのEDをよしと見るか、それは人によって変わって来そうな気がしますね。 全編モノクロで描かれる世界にどっぷりでした!だからこそでしょうね、要所要所で使われる「色」がとても眩しく、愛おしく感じました。 あと、これは絵を描く人間としての感想なのですが…。こういったゲームでモノクロ、というのはとてもすごい!と感じてしまいました!ファンアートを描かせていただきましたが、1枚でも大変なのに、みんなキャラが立っていてすごいなぁ、と!なお、一推しはランコちゃんです!!でも、シャカ姫もほんと、かわいいんだよなぁ…。
-
パーソナル・スペース隠しシナリオ含め読了しました。 面白かったです! 時系列は断片的で少しずつ過去が明らかになっていくため 続きがとても気になって一気に読み終えてしまいました。 彼女の記録はジグソーパズルのピースのようになっていて、 その並び順が物語への没入感を高めていると思いました。 わからないことについても、どうなってしまったのか 想像力をかきたてられ、ワクワクしながら考えることができました。 @ネタバレ開始 謎についての疑問が読み進むうちに明らかにされていきますが、 鳥肌が立ったのは、両種族とも滅亡したと明示されたところ。 「じゃあ、この主人公は何者……?」とぞくっとしました。 他にも驚きの展開が多々あり、物語に引き込まれました。 どのキャラクターも魅力的でしたが、特にラズリが好きになりました。 勇敢で健気で漢気(?)のある彼女が私もほしいです。 人類が滅亡しても未来への希望は失われておらず、 真の終末ではないと感じました。 時空を隔てた想いがとても切なかったのですが、 最終的に、シロエは救われたのだと信じています。 @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございます。 次回作も楽しみにしています。
-
ヤドカリ普通の高校生・綾斗は、いつも謎の美少女・美優に「親友だから」という理由で付きまとわれていた。そんなある日、綾斗は奇妙な殺人現場に遭遇してしまう。その矢先、謎の生命体『ヤドカリ』の存在を知ったことから始まる物語です。1時間程度で、全てのエンドを見ることができました。立ち絵はなく、メインは文字で進行していきます。 とても面白かったです!『ヤドカリ』に関する謎・不穏な部分を散りばめつつ、美優と幼馴染のえみとのラブコメパートを入れるなど、メリハリのある展開で一気に読んでしまいました。一番好きなキャラクターは、やはり美優ですね。最初は「なんで綾斗に付きまとってるんだろう?」と思いましたが、終盤のカッコ良い行動で一気に好きになりました。普段のクールな感じを出してるけど、食べ物のことになると途端にムキになっちゃう部分も、すごく可愛かったです・・・!楽しい時間をありがとうございました!
-
どうか夜よ明けないでプレイしました。なんと秀逸なタイトル。 お話の主題的にアルバ視点の方が納まりが良いのではとも思ったのですが、しかしノーチェ視点でも不思議と違和感なく、サラリと物語を飲み込むことが出来ました。色の真反対な容姿という設定、立ち絵も素敵でした。
-
パーソナル・スペース友人と二人でワイワイ考察しながら読みました。クロハこれ14歳の言動じゃねーだろ!とかこのチャプターはどこだっけ?と言いながら少しずつ繋がっていくストーリーに、止め時が無かったです 個人的にSFや寿命を取り込んだテーマに弱くてハマりました シロエが健気で切なくて・・・想いの力というのはこれほど大きな力なんだと儚くも切ない気持ちになりました シロエ、頑張ったんだなぁ 友人はラズリが刺さっていたみたいです 余韻に浸ったら 初恋は年齢天秤の中で も遊んでみます 素敵なストーリーをありがとうございました!