その他
7492 のレビュー-
さみしいカッパ動きのある絵がとてもとても可愛いくて大好きです。 どのルートもほんわかするお話しで良かったです。 さりげない演出がとても凝ってて、イラストやデザインのクォリティも高く、 とにかく凄いなーーと思いいながらプレイしました。勉強になります。
-
こころはやさしいゆめのなか優しくて、こころが暖かくなる作品でした。 明日からまた頑張ろう、と元気を貰いました。 今夜は素敵な夢が見れそうです。
-
新しい日常といつもの場所変わってしまった日常が描かれた作品です。以前と違う日常になるとたしかに少し寂しさを感じてしまうときがありますね。だけど、そこで新しい発見があったり、新しい楽しみを見つけたり、前向きに生きていくことが大切なのかもしれません。そんな風に思わせてくれる一作でした。ありがとうございました!
-
真夜中アリスまぁまぁ面白い作品でした。もっと話が展開されれば面白くなると思いました。
-
キョウナリmini手軽なルールにしてくださっているので、将棋がわからなくても楽しめました! キャラクターがとても個性的でストーリーモードも楽しいです。 バージョンアップ楽しみにしてますー
-
崇高なテロリスト日々の出来事や感じたことをもとにSNSにイラストを投稿していく少女・サチエのお話。 ライトブルーを基調にした背景がハイセンスで、パソコンやSNSの画面も細かくてかわいい! 実際にネットサーフィンをしているような感覚で進めていく不思議なゲームでした。ユーザーやヲチスレのリアリティがすごい。 「たい焼き 飼い方」の検索結果が気になってしかたない…
-
キョウナリmini将棋をモチーフにした対戦カードゲームです。 謎のチートカードを使う小学生にむきにならないのが大人の嗜み(?) これから特殊なカードも増えていくようで非常に楽しみです! 穴熊とか矢倉とかかな?
-
Music Note一昔前に音楽は少しだけやっていたので知っていたことのつもりでしたが、かなり忘れていたようで大変勉強になりました! また音楽やりたいな〜と言う気持ちになりました!素敵な作品をありがとうございます☺️
-
ショート・ショート・ショート100素晴らしい作品でした。 17人もの作者さんが合同で作ったというコンセプトだけでもうすごい。多くの作者さんの様々な色が含まれているので、こういった企画のものでないとわざわざ自分で探してプレイしないだろうなというジャンルの作品もあり、読んでみると意外と面白かったり、知らなかった作者の方に興味を持てたりしました。 特に印象に残った作品をいくつか挙げます。 「イモーショナルリアクション」 この話は純粋に素敵でした。もう少女漫画レベルですね。素晴らしい青春の一ページに悶えました。もちろんあとがきで述べられている通り(※ただしイケメンに限る)なのですが、だからこそフィクションの世界ではこんな恥ずかしくなっちゃうような話を読みたい! 「恐怖のしょう斗さん」 しょう斗さんに狙われてしまった主人公はどうなるのか、ドキドキしながら読み進めました。え、主人公いい子過ぎない?でもそれじゃあ……からのあの展開、最初はよく意味が分からなかったのですが、後でちょっと考えて仕掛けが分かった時、本当にうまいなと思いました。 「あのとき助けていただいた者です」 え、ゴキブリが恩返しに来ることがある?微妙な気持ちだなあ、と思っていたのですが、その恩返しの内容になるほどと思いました。続く蜘蛛も料理の共通点に笑ってしまいました。そして最後、あのオチはさすがです。そんなうまい話はないということですね。 「ミュージックプレイヤー」 一番共感できる話でした。音楽の力ってやっぱり大きいもので、普段何気なく聞き流すものでも、それに気分が左右されたりしますよね。逆に気分に応じて脳内で勝手に曲が流れだすのもよくある。そうだよな、自分だけじゃないよなと嬉しくなりました。 「聖キャラ学園なんでもありか!」 聖キャラ学園シリーズの総集編として、ツンデレ・ヤンデレと一緒に物語を作るのですが、これがパロディだらけのまさに"なんでもありか!"状態。超有名作のパロディで分かりやすかったですし、何より私のツボにハマりました。 「アブダクション~ゾンビ~」 舞台は終末世界か~怖っ→えっこれコメディだったの?!→やっぱり怖いわ→とかいいつつほのぼのエンディングなのか→いややっぱホラーだこれ、という風に感想がころころ変わりました。教訓じみたところもあって考えさせられる話です。こういうの、好きですよ。 「最高の蛇足」 これも共感できる話でした。私は創作活動をしているわけではないので前半部分に関しては正直、そんなものかという感じでしたが、あとがきに人柄が出るというのは実体験をもってうなずけました。あとがきを読んだり作者の方のサイトに行ってみたりすると、作品から想像していた人物像にぴったりだったり全然違ったり、そんなところまで含めて作品を楽しみたいです。というわけで本作読了後にはぜひあとがきも読むことをお勧めします。もちろん、同時に解放されるマスターの昔話(おまけシナリオ)もお忘れなく。スッキリと読める、後味良好の作品です。
-
崇高なテロリスト寒色系でまとめられたデザインがおしゃれで素敵です! 細かく作られた画面や主人公視点でのパソコン操作も楽しかったです。 お話はこういうこと本当にありそうだ~という展開で怖さがありました。 終盤の展開はドキドキしました。最後どうなったんだろう…。 引き込まれる作品でした。
-
ハローライブ!ゲームの応援パートのシステムがすごいです。ティラノでこんなことができるんですね! ストーリーパートクリア後のタイムアタックモードが好きです。難しいですが、やりごたえがあるので、Sランク目指してがんばります!
-
名もない吐息会社を退職した主人公の直井。彼はその日の夜、終電間際のホームで女子高生の奈留に声を掛けられ、成り行きで彼女を家に連れていくことから始まる物語です。選択肢はなく、1時間弱で読了しました。 @ネタバレ開始 自然と吐き出された溜息のように、登場人物たちが抱えている生きづらさと窮屈さをじっくりとした描写で表現した一般小説のような作品でした。個人的な話になりますが、何もかもうまくいかなくて鬱屈としていた時期のことを思い出してしまいました。 エンディング後に出てくる文章がすごく好きです。劇的に救われるわけじゃないけど、それでも明日以降も生きなくちゃいけない。そっと背中を押してくれるような内容だと感じました。
-
電車が来るまであと1分短文ながら刻一刻と迫ってくる臨場感が素敵でした。初めてのゲーム作成すごいてすね!完成おめでとうございます!
-
こえ。終末の世界ようなお話でした。太陽のない、冷え切った世界だからこそ職員の男性も狂ってしまったんだろうなあと感じました。イラストが柔らかいタッチで可愛いです。ありがとうございました!
-
最終電車なんだか不思議な読後感のある作品でした。 これからも制作頑張ってください。
-
宇宙犬わんこをさがせっ!(´∀`)ノ宇宙犬!宇宙犬!宇宙犬!不思議なわんこ~。 みんなのうた的なステキな歌ですね。十字のオッドアイ~。 かくれんぼ、だんだん本気で探さないと見つからなくなってきて、おもしろかったです。 あと、いろいろクリックしたときに再生される甘いボイスが、カオスな愛と平和を象徴していてほっこりしました。
-
キョウナリmini将棋は激弱だけど大丈夫かな……と不安に思いながら始めましたが全然大丈夫で安心しました!ストーリーモード2勝できて楽しかったです。将棋をボードゲームではなくカードゲームとして考えるのは斬新ですね。ありがとうございました。
-
生真面目な後輩ちゃんのゲームクオリティの高いOPムービーとLive2Dで動くキャラクターに釘付けです。後輩ちゃんがとても可愛いです!ラストで明かされる真相にはぐっと心にくるものがありますね…。後輩ちゃんのことはきっと忘れません!ありがとうございました!
-
夢の花は綺麗な絵で魅せられました。時間を潰すための何気ない行動による得られる情報の違いが印象的。ある意味ではバッドエンドながらも、現実とはこういうものでもあるんだろうなと思いました。
-
宇宙犬わんこをさがせっ!画面のどこかに隠れている【宇宙犬】を探すミニゲーム。 「子供向けのゲームっぽいし簡単そう~」とタカをくくっていたら、どんどんとあがっていく難易度…!しかし大人なんだから意地でもヒントを使うわけにはいかない…!!(と思っていたけど最終問題が鬼のように難しかったのでヒント使っちゃいました……笑 5分くらい画面凝視してしまった…) そしてOPムービーのクオリティが高すぎて「!?!?」ってなります。オリジナル主題歌で、テレビつけたら教育番組で普通に流れてそうな完成度。 おもしろかったです!宇宙犬かわいい!ファンアート描かせていただきました◎