heart

search

その他

8134 のレビュー
  • 表彰プログラムを奪われた彼の運命は⁉『戦え!ゲーム実況者!』
    表彰プログラムを奪われた彼の運命は⁉『戦え!ゲーム実況者!』
    せっかく手に入れた名誉の盾を、なんやかんやあって何故か自分で取り戻すことになった主人公が盾奪還のためにバッタバッタとエネミーたちを倒していくのだが……エネミーが「アンチコーメ」だったり「スランプ中の神エーシー」だったりと、面白い敵ばかりです…! 動画投稿者が一撃で再起不可になりそうなネタまで出てきて、盛大に爆笑するとともに「シャレにならなくってよ!?」と戦慄しました…。 @ネタバレ開始 ラスボスのメルティミシアさんを倒す時の必殺の呪文があまりにも聞きなれていて、思わず笑いました。 本作を総括するような一撃必殺、大変カッコ良かったです!&メルティミシアさんが「この子、もしかしてあの子かな?」と禁忌を犯した少女の子かなと思っていたら……そうでした! また会えて嬉しかったです! @ネタバレ終了 SNSや動画配信など普段から親しんでいるものを題材にした本作ですが、実は作者様の前作からのキャラクターも出てきていて思わずニッコリしました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • Propp’s prop professional
    Propp’s prop professional
     ノベルゲームの生成器のようなノベルゲームでした。メタゲームのような。モードや設定など、こちら側で選択できる要素が豊富で、組み合わせの妙によって様々な物語が生まれるのが面白かったです。本当に凄い技術で、漠然と思いついたものを色々と試してみたくなりました。カオスモードが面白いです。素敵な作品をありがとうございました。  
  • GrayWorld
    GrayWorld
    退屈な世界に温かい日が差し込んで、晴れ晴れとした気持ちになりました。 ちょっとした謎解きも含めて作品全体がよく考えられた作りになっていて、クリア後には思わず感嘆の声が出ました。とても印象に残っている作品です。 @ネタバレ開始 普段持ち歩いている?ものが少しずつ色を持っていて、合わさることでドアを開ける鍵になるのが素敵です。 色はともかく文字の方は…?と思いつつタイトル画面の変化を見て、各アイテムで強調されていた文字を見直したらあああー!!となりました笑。 やや経ってから色もあれを表していてちゃんと意味があったことに気づき、またゲーム説明文の制作期間を見て衝撃…!の多段ヒットでした。 @ネタバレ終了
  • エソラノコト
    エソラノコト
    ものすごく綺麗な画面でじわじわ見てしまった。美しい時間を過ごしたような気がしました。
  • エソラノコト
    エソラノコト
    ジャンルが「ふたりぼっちの青春ADV」 えっ?なにそれ、それだけでもう好きな奴じゃん。ありがとうございます! パステルカラーで描かれた世界観で、文字通り淡いストーリーが展開されます。 細かな演出からも雰囲気が出ていて物語を没頭させるために一役かっていると感じました。 @ネタバレ開始 エッッッッッッッモ!!!! エソラちゃんエッッッッッッッモ!!!!!!!! エソラちゃん性癖にガン刺さったキャラでした。ご馳走様でした。 ムービーが追加される予定とのことで、追加されたらプレイしようと以前から思っていましたが、ここまでズルズルときてしまっていました。 結果として追加されてからプレイして良かったです。 1周目は歌詞から目が離せず、結果ムービー2周しました。良き……。 @ネタバレ終了
  • お弁当作ってきたの
    お弁当作ってきたの
    各所にちりばめられたおにぎりマークが印象的。最初はこれでもかという位のラブラブ演出だったのですが…。 @ネタバレ開始 周回により急展開なシリアスミステリーに!別の意味で胸が高鳴ります。 個人的にはEND1で真相を突き止めて欲しいです。事件と両親の真実が気になる……続き、続きは? こうなると一郎君が少し不憫に思えて来ますが、好奇心が止まりません。 @ネタバレ終了 周回での伏線回収が細やかでお見事でした。面白かったです。
  • 生真面目な後輩ちゃんのゲーム
    生真面目な後輩ちゃんのゲーム
    後輩ちゃんが可愛くて、お話もグッとくる内容でとてもステキだったので、アフレコ動画を作って公開させて頂きました☆ そろばん。様、その節はありがとうございました! 会話を進めないでいると後輩ちゃんが瞬きしてくれる所が何ヶ所かあって、瞬き見たさにずっと待ってました(∩´∀`∩)♡みんなにオススメしたくなっちゃうゲームです!!!!
  • げきやくをつくろう!
    げきやくをつくろう!
    タイトル画面の真剣な眼差しの聖羅ちゃんに協力して、劇薬を作りました! 説明文通り、最初からメモを取りながら挑みました。 その甲斐あって、サクサクENDを見ることができました♪ @ネタバレ開始 しかし、劇薬が完成したENDは、ちょっぴり切なかったです。 けど、聖羅ちゃんの望みだったので、これでいいのかな?なんて自分に言い聞かせました。 そして、報酬の中途半端な金額に何故か爆笑してしまいましたw @ネタバレ終了 色々な組み合わせでENDが変わって楽しかったです♪ そして、可愛い聖羅ちゃんと、一緒に実験ができて楽しかったです♪
  • 終末兄妹
    終末兄妹
    とっても素敵な雰囲気をまとった作品でした。 廃墟と化した世界の緻密に書き込まれた背景と、 たった二人しか存在しない兄妹の空気感が非常にマッチしておりました。 世界設定や二人のその後に想像を持たせたまま終わる余韻も素晴らしいです。 音楽も作品にピッタリだと思ったら本作でも作曲までされているのも凄いです。
  • 表彰プログラムを奪われた彼の運命は⁉『戦え!ゲーム実況者!』
    表彰プログラムを奪われた彼の運命は⁉『戦え!ゲーム実況者!』
    ゲーム実況者が主人公のメタネタが多めのポップで明るいコメディゲ―でした。 あらすじやタイトルで興味を持った人はプレイしてまず楽しめるかと思います! ゲーム実況関連のネタも多めですが、マニアックすぎず誰でも広く楽しめるはず! 背景・BGM・演出などいずれも凝っており、サクサクとテンポ良く進む展開も楽しめました。 @ネタバレ開始 たくさんのネタの中でもおくすりのめたね♪で吹きました。 @ネタバレ終了
  • ERrAr
    ERrAr
    タイムリープマシンを使いエラーとなった人たちと交流し、エラー・キラーと呼ばれるエラーの人たちを殺めていく謎の存在についても探っていく、幻想的な物語でした。 線画のないイラストが美しく、個性的なキャラクターたちと世界観が素敵です。 @ネタバレ開始 終わりはいわゆるハッピーエンドというわけにはいかず、朝霧の中に消えていった影に思いを馳せるような余韻を残して終わる物語に、色々と考えさせられるものがありました。 物語で仲良くなった人、あるいはあまりならなかった人も次から次に亡くなっていくので、残される側の主人公としてはどういう気持ちなのだろうと考えながらのプレイでした。 特にザフィッシュさんとは毎日のように会話していたので、どうだったのかなと…。 スチルはエラー・キラーさんが現れたものと、ザフィッシュさんたちのものとが見られたので上手く条件を満たせたかな?と思いつつ、眼福でした。 @ネタバレ終了 管を繋いだエラーと呼ばれる人たちのデザインが面白く、あたたかみのあるグラフィックと相まって、全体として絵本を見ているような気持ちにもなりました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • ただのぼっちと、くものまち
    ただのぼっちと、くものまち
    優しい感情に包まれるおはなし。 イケメンでも金持ちでもない、ぼっちでデブの主人公「ヒコ」の、終盤の語りが何ともかっこよい。 不思議の女性「くも」も、そんな「内面」に吸い寄せられるように現れたんじゃないかなと、そんなことを思った。
  • ※※※
    ※※※
    オタクならわかるわかるなネタ、異世界転生ファンタジーもの、コクがあるのにキレがある(←好きな台詞)ギャグのマリアージュが絶妙にマッチしていてとても面白かったです!めちゃくちゃ笑わせていただきました。 BGM選びも物語にぴったりで、ヒサメちゃんがとにかく最強で読んでいて爽快でした! コミケ暫く行ってなかったので冒頭は懐かしい気分になりました。絵柄も好きです! @ネタバレ開始 タックンはヤバいロリコンが出てくるのかと思ったら孤児達を保護してるとてもいい人だった! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
  • DANCING×DANCING
    DANCING×DANCING
    遊ばせて頂きました♪ 楽しかったです。 今まで会ったことのあるキャラ達が、勢ぞろい(*'▽') そして、たくさんの驚きの演出(>_<) @ネタバレ開始 全てのキャラを仲間にしたのに、バッジがもらえずにいたら・・・。 『そーなんだぁ!』『キャー!面白い』って騒いじゃいました(;'∀') 1番可愛かったキャラは、指輪の神様ですw そして、曲は"ZIRI ZIRI"が気に入っちゃいました♪ @ネタバレ終了 楽しい時間をありがとうございました。
  • 兄と妹のなぞなぞ遊び!
    兄と妹のなぞなぞ遊び!
    どれ、ここはひとつなぞなぞ王のお兄ちゃんが軽くあしらってやんよ! と思ったら全然閃かずに随分と妹ちゃんにおちょくられてしまいました。 程よいヒントや大ヒントのおかげで、分からない問題も楽しめました! リアクションパターンや複数回答などバリエーションが豊富で、 作業やほかのゲームの息抜きにプレイするのにピッタリだと思います!
  • 小松菜とじゃんけんするゲーム
    小松菜とじゃんけんするゲーム
    タイトル名以上の説明をすることができないゲームです。 何度トライしてもなかなかうまくいかず禁断のセーブ&ロードを行った結果、 無事に連勝して嬉しい結末に到達することができました。 たとえインチキでも眼福は眼福だ!
  • たまごとらいある
    たまごとらいある
    縁側で何故か落ちているたまごを見つけた女の子。さあ、このたまごをどうする?から始まるほのぼのとした物語でした。 全選択肢でセーブしておけば後は分岐までが楽だったので、エンドもサクサク回収できました。 どのルートもまだまだ小さい無垢な子どもならではで、鹿威しの水にあてたりする話は「まさに子どもならではの発想だわー」と楽しく読ませていただきました。 冷蔵庫の大量のステッカー類とマグカップの虎など、細かいところも可愛いなと思いました。 @ネタバレ開始 たまごがまさかのオルゴールだったとは。 タイトルの流れている線はなんだろうと思っていたら、オルゴールだったと知って納得しました。 最後のスチルのたまごたち、どれも大変かわいらしいと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • エソラノコト
    エソラノコト
    切ない透明感のあるストーリーでした。 彩度の低い、グレイッシュな色合いのイラストがお話に非常に合っていて引き込まれました。 何気ない彼女との会話のやり取りがとてもきれいで、情緒的でした。 @ネタバレ開始 ずっと落ち着いた色が続く世界で、最後の赤い眼鏡がとても生えていました。 EDバッジはどれも素敵ですが、空のイラストが一番好きです。 EDはもちろん、3が一番好きなんですけど、空に消えたようなバッジの雰囲気が好きです。 @ネタバレ終了
  • ベニイロミュージアム
    ベニイロミュージアム
    紅い薔薇に引き続き「私の勇者さま」プレイさせていただきました! 前作同様、今回の「私の勇者さま」も切ないお話でしたが、以前とは全く違った演出や切り口でシナリオが展開されていて、新鮮な気持ちで楽しむことができました! ボイドラが原作であるとのことで、セリフの全ては勇者ちゃんからの言葉のみでしたが、それが気にならないくらい主人公のモノローグが自然で2人の言葉の交わし合いが自然と頭に浮かぶような、素晴らしいシナリオでした! @ネタバレ開始 立ち絵の女の子=勇者という点で「私の勇者さま」というタイトルに違和感を感じたのですが、きっと彼女にとっての勇者が主人公なんだろうな〜と考えました。 甘かったです……まさか彼女の行動によって、彼が本物の勇者になるなんて……。(ガクブル 彼女は「主人公に認められたくて勇者になった」と主張していて、彼もその意図を汲み取っていたように感じますが、唯一食い違ってしまっていたのは「彼女は認められたい」と主人公が思ってしまったところ。 だからこそ、彼女を「勇者」として周囲に持ち上げさせてしまったのではと思います。 そして、その偉大な勇者に「成り行きだけで付き合ってる自分」に一切疑問を感じなかった、主人公の心の清さ…彼女との絆の深さ…。切ねえ…… もし、彼がその立場に少しでも疑問を感じて、対立することがあったのなら、彼女も本心を伝えることができて、もっと違ったエンディングになったのかなと考えてしまいます。 彼女のヤンデレ行動の説得力もしっかりとされていて、短編とは思えないほどの満足感でした! @ネタバレ終了 全てを踏まえて、私が言えることは… 「地に足ついてるどころか、地に足が埋まって根が生えたヤンデレ」 「「お幸せにならないのかよぅ!」」 感想は以上となります! 今回も、素晴らしいお話をありがとうございました! 菜月なこさんのボイスも楽しみです!٩( 'ω' )و
  • エソラノコト
    エソラノコト
    美麗で雰囲気のあるグラフィックに タイトル画面から心を奪われました。 限られた空間での、エソラちゃんとのひととき。舞台のような切り取られた美しさを感じました。 ひと夏の通り雨のような作品でした。ありがとうございました。