heart

search

ドラマ

8400 のレビュー
  • けものからるる子守唄
    けものからるる子守唄
    けもの妖精達が、みんな本当に可愛くて、 楽しくて、ほわ〜っと温まるお話でした。 けもの妖精のおかげで 生きている人もそうでない人も含めて 初音ちゃんとの距離が少しずつ 良い形で近づいているのですね。 ちょっとコミュ障であっても、 ひとやものとの距離を縮めてくれる 素敵なけもの妖精たちに乾杯♪ 素敵な作品を作ってくださり、 ありがとうございました。
  • けものからるる子守唄
    けものからるる子守唄
    「けもがたり」が楽しかったのでプレイさせていただきました。世界観が繋がっているのですかね? コミュ障だけど、でもとても優しい、そんな初音ちゃんの人柄が伝わってきました。 @ネタバレ開始 願いを自分のためじゃなく、おじいさんとナナルルのために使うというのが…ほろりときました。そして最後には、その気持ちが伝わってよかったなあ、と。 いつか初音ちゃんにも人間のおともだちができるといいなあ…。 @ネタバレ終了 とても優しく、あたたかさに溢れる作品でした。ありがとうございました!
  • さよならチョコミント
    さよならチョコミント
    プレイさせていただきました! エモい音楽、雰囲気のある背景、そして五感に訴えかけてくる文章、とても情緒があって、素敵な世界観のシナリオでした。 ラストの想像力をかきたてる展開も余韻があって、とても印象に残りました。 でも、いいですね。夏とセーラー服とアイスの組み合わせは!
  • 深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to
    レトロゲームチックなデザインに惹かれて、夜更かしのお供にプレイしました。まさにタイトル通り、夜に聴きたくなるようなおしゃれな曲で彩られた世界観が良かったです。 特に外を歩いている場面、BGMの中に環境音が混ざってくるところが好きです。括弧ちゃんとの何気ないやりとりが、深夜にふと寂しくなった心を埋めてくれるようで心地よかったです。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 世界を破壊する魔法
    世界を破壊する魔法
    初めまして、プレイさせていただきました。 閉塞百合ジュブナイルノベルゲームとはまさに!登場人物それぞれの感情や仕草にどれも重みがあって、人間の醜さも弱さも赤裸々に描かれているなと感じました。いじめの理由も含め、行動や感情も、絵空事ではないとてもリアルなヒューマンドラマだと思えます。 うまく言葉にできないほど胸をえぐられたのですが、拙い言い方をすると超 良 作。私情を挟んだ表現ならキャラも展開も素晴らしい、豊富なビジュアルが最高、頭からしっぽまで好き。ヒューマンドラマ好きな人なら見て損はない、むしろやるべし。感激しすぎて私のテンションおかしくなっていますが、それくらい出会えてよかったと思える作品でした。この世に出していただきありがとうございます。
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    割とシビアな設定を扱っている作品だと思うのですが、それを重すぎると感じることなく最後までプレイすることができました。 でも別に重さから目を逸らしているわけではないんですよね。ある程度の陰は残しつつも、陽の部分を主軸に描かれているので、苦しくなく読み進められる…… とにかく重すぎず軽すぎずのバランスがすごいと思いました! 自分もゲーセンに入りびたったことがありました!(199×年よりは後です) 人気のないゲーセンを探し、何時間でも太鼓を叩き、次の日は両腕筋肉痛になったり……(笑)なんだか、プレイしていて思い出しましたね。懐かしい あの閉鎖的な空間が、逆に居心地がいいというのも分かります。 この物語はなんと言ったらいいのでしょう……主人公の成長物語でしょうか、それともゲームセンターを舞台とした人間関係の物語でしょうか。 どちらでもあり、どちらでもないような、こういう物語だ!!とハッキリ言えないけれど、全体がまとまっていて、クリア後も爽やかな余韻が残る……そんな魅力的な作品でした。 素敵なゲームをありがとうございます。
  • Cross Mask -クロスマスク-
    Cross Mask -クロスマスク-
    色んな想いが交差した手に汗握る熱いバトル、 とっても面白かったです! 喧嘩のシーンのキャラの差分が多くて、 とっても分かりやすく、見ごたえがありました。 チャプターごとに区切られ、 章によって、主人公が変わるので 「あの時のヤツの不自然さ」 が色々分かって面白かったです。 2章後半のラッシュは、 本当に良い意味で裏切られました。 @ネタバレ開始 ヨバ嫌いだー!!!笑 寛太郎くん視点で、途中もしかして 玉番って・・・と思っていたキャラが 全く違ったので、マッキー&ベンと共に颯爽と 登場した時は、「お前かー!!」と 驚きと嬉しさでいっぱいでした。 ラストの選択肢も4つ試しましたが それぞれ見ることで今後の展開も 色々想像出来て面白かったです。 個人的には、一番寛太郎くんに優しくて 平和なMJ、ロス、アダビー達が好きです。笑 @ネタバレ終了 クリア後も好きなチャプターから 見られる親切設計! 素敵な作品を有難うございました!
  • 雨の袂
    雨の袂
    印象的なOPでした!文章と背景の写真だけのシンプルな作品でありながら、場面場面の写真のチョイスや静かに流れるBGMがピッタリで没頭できました。まるでメイン二人に合わせて読書をしているようでした。 @ネタバレ開始 主人公の中で区切りをつけたように感じていた思いが幼馴染のひとり伊代ちゃんとの出会いに揺さぶられ溢れ出てくる瞬間がとても素敵に表現されていました。 オープニングの文章が印象的で特に「これ見よがしに泣いている」が心に刺さりました。エンディングまで見た後に改めて見るとなんと的確に主人公の気持ちを表現しているのだろうと気づかされました。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございます!
  • This one,(I mean).
    This one,(I mean).
    シンプルなのにグラフィカルなサムネイルに惹かれていたのですが、そこに「遊ぶかどうか悩んでる時間で遊べる、ミニマムノベルゲーム。」というお誘い文句の良さよ笑 結果、2周しました……!! いや読んじゃいますね2回は……!! @ネタバレ開始 生まれつき髪の色が明るくて苦労してきたから生まれつき普通なのが羨ましい杏ちゃんと、流行のせいで自分の母とも言える黒髪が安っぽく思われることにモヤモヤするすみちゃん、という構図に見えたのですが、お互いに苛つきを小さくぶつけ合うも「流行という遊びに乗って自分の大切なものを変えて欲しくない」と優しく終わるその日が愛おしいなぁと思いました。 持って生まれた素敵な髪とお互いの気持ちが触れたその日から、お互いのことが少しだけ輝いて見えて欲しいなぁと思います…… @ネタバレ終了
  • 2つの心
    2つの心
    明治時代のお医者さんとかつて患者だった女性の物語、切なくて美しいお話でした!二人の愛情が素敵でほろりとしました。面白かったです~!
  • 彼女は彼女の糸を切る
    彼女は彼女の糸を切る
    初めまして、プレイさせていただきました。まさに青春!距離感が程よいボーイミーツガール!重すぎることはなく、終わり方も明るくてスッキリした物語でした。文章表現が素晴らしく、特に主人公の性格を表現する描写が印象に残っています。目からも耳からも小説を楽しめて満足でした。
  • 青空の下で
    青空の下で
    ぽんすけの他に何か作品ないかなと思い見つけたこちらの作品を早速プレイしました。 コロナ就職難というタイムリーな話の中に、香澄ちゃんの言葉が強く突き刺さります。(私も最近転職したクチなので) 生きているだけで丸儲け。本当そうですよね。 @ネタバレ開始 死んじゃった…再就職したんだおめでとう主人公…と思ってしんみりしていたら、多分誤字の定食でふふとなりました。和みました。 @ネタバレ終了 心電図の音とか自然の中の音とかリアルでしたし、背景が動いたりしてすごいなと思いました。
  • 終わりから
    終わりから
    前作が工夫を凝らした面白い作品だったので今回も期待してプレイしました。 プレイ中になるほど!となりました。こういった挑戦的な試みは凄く好きです。 元からイメージはあったにせよ、これを短期間で作られたのは単純に凄いな、と。 非常にテクニカルな作品でプレイしていてとても驚きました!
  • 君を殺す日
    君を殺す日
    まさにハートフルなお話でとても面白かったです。 恋愛脳なので完全に悪魔は男の恋愛モノとして読みましたが、 言われてみれば性別はどちらでも成り立つように描かれていました。 先輩悪魔のキャラ造形が非常に好きでした。 善か悪か全く読めず、そっちかー!という。 素敵な短編作品でした!
  • 彼女は彼女の糸を切る
    彼女は彼女の糸を切る
    本を模した画面構成と、地の文にも声が付いているのがまず新しいな、と。 シーンに合わせてグラフィックは頻繁に変わりますし、動画まであり豪華です。 ストーリーは共感できる部分が多く、2人の距離感も心地よかったです。 読後感が良い結末なので、プレイして良かったなぁという気分になれました。 エンディング曲が非常に良くて感動しました。 タイトルからしてオリジナルでしょうか。素晴らしかったです。
  • みまわり
    みまわり
    キャラクターや背景の絵のタッチがとても柔らかくてほっこりしました。 それぞれみんなが可愛いだけじゃなくて色んな背景を抱えていて胸が締め付けられます。 みんな、悩みを乗り越えて一回り大きく成長してほしいぜ!! 好きなキャラは結井君ですが、魔性的な可愛さで周りを魅惑するタイプですよね。 選択肢とキャラクターの髪型がリンクしているのも分かりやすくて良かったです! ショタ好きの方にはたまらないゲームだと思います。
  • 非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    独自の世界観に心地よく浸れる作品でした。 前作でもとても素晴らしかったテキストや音楽、グラフィックなどがさらにパワーアップし、ここではないどこかに連れていってくれます。 テキストは地の文ももちろんのこと、サイトウとマエちゃん先輩(プラス1)のトークが最高でした。 制作者様曰く無駄話が多いとのことなのですが、その内容がとにかく面白いのです。個人的に無駄と感じる部分はひとつもなく、すべて好きだと思いました。 また、制作者様の作曲されたLofi Hip Hopが全編にわたって流れており、そのBGMもとっても好きで、ずっと身をゆだねていたい気持ちになりました。 痺れるほど面白かったです。 素敵な物語をありがとうございました!
  • プロロング・プロローグ
    プロロング・プロローグ
    患者たちの悩みは共感できるものばかりで読んでいて辛かったです。 3人の話から『M』とはどんな人だろうと思いながら読み進めたのですが、みんなの憧れる彼も、他の人間と同じで悩みがあり、表面だけ見ていたらわからない苦しみがあるのだなぁと思いました。 『面白い』という系統のお話ではないですが、とても心に残るお話でした。とても好き。 画面デザインや演出も素敵でした。
  • すいれん
    すいれん
    静かでそれでいてじんわりとくるお話でした。 短いストーリーなので彼女の詳しい説明はないのですが、読者が察することができる手法が素晴らしいと思いました。あとあんな大きな鉢を電車で持ってくるのがレンくんの誠実さを見た気がします。 @ネタバレ開始 子供のままの彼女とレンくんが語り合うイラストが素敵でした。一見仲の良い兄妹にも見えるのですが年月や彼女のことを思うと切ないです。 @ネタバレ終了 素敵なお話をありがとうございます。
  • 終わりから
    終わりから
    最後の演出が好きです。 過去を最後から………最初から…どうたどっても結果は同じですが、心がずっしりと重く悲しくなりました。