heart

search

ドラマ

8400 のレビュー
  • 終わりから
    終わりから
    プレイ中、「終わりから」というタイトルの意味をずっと考えていました。 「終わりから」誰かへのメッセージ? 「終わりから」何かが終わった後のお話なのか? 答えはクリア後に分かりました。 なんどびっくり、そういう仕掛けだったのですね。驚きました。 「終わりから」はすごく幸せな気持ちになりました。 苦しい中でも、人生を歩んで得てきた幸せをかみしめ…… @ネタバレ開始 幸せな最期でよかったね、と思った矢先 「初めから」にした途端、主人公は闘病中に彼女?奥さん?に別れを告げられ、なんと孤独な最期を迎えていたことが発覚。 同じ文章のはずなのに、「終わりから」とは真逆の展開……どんでん返しでした。 驚かされました。 @ネタバレ終了 5分間という短い中に面白い仕掛けがある物語でした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • キミに心臓をあげたい
    キミに心臓をあげたい
    面白かった。 凄く感動しました。
  • キミに心臓をあげたい
    キミに心臓をあげたい
    面白かった。 凄い感動しました。
  • 終わりから
    終わりから
    最後の終わり方の演出がすごく良い~! そこまでの雰囲気を振り切って思わず盛り上がってしまいました。何より演出に……惹かれる性質で……。 おはなし自体は短めながらも物語を飾るイラストは豊富でしっとりと堪能できました。 @ネタバレ開始 おわりから読んだ後に他の方のコメントを拝見して、えっはじめからってどこ!? になったのですが普通にめちゃくちゃ見落としでした。 あれなんか読まないにしても終わるわけでもないし何だろうとまではやってたのに……! なんとなく違和感のあった文章もはじめからだと一気にすんなり入ってきて、どちらから読んでも味のある構成ですごいなあ……。 @ネタバレ終了
  • 終わりから
    終わりから
    しっとりとしたBGMとともに語られる、誰かの終わりの話。 ぽつぽつと語られる切ない独白に胸が締め付けられました。温かみのあるイラストも素敵でした。 タイトル画面に戻った後、「読まない」を選択したら…… @ネタバレ開始 この構成には驚きました!逆から読んでも意味が通じるけど、なんとなく印象が変わる……!面白かったです。 どちらかというと「おわりから」の方が好きでした。 @ネタバレ終了 切なくもそれだけじゃない魅力のある作品をありがとうございました!
  • 非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    『深夜徘徊のための音楽 beats to relax/stray to』が2020年ティラノゲームフェス・審査員特別賞を受賞した、Plastic Tekkamakiさんの2作目。 今作も「音楽」がまっさきに耳に飛び込んでくる。 メロディもビートも『Lowfi-Hiphop』というカテゴリーに括れないほど多彩、キャッチー、エモーショナル。これは「BGM」ではなくて「TRACK」と呼びたい。 饒舌に、縦横無尽に展開する「立板に水の如き」ダイアローグ(ときにモノローグ)と、ビートの立ったメロウなトラックが織り成す独特のムードが織り成す「心地よい親近感と疎外感(と言うべきか)」に酔いしれた。 プレイ後、無性に誰かと語らいたくなる、センシティブで、エモーショナルな冒険活劇(?)と感じた。ノベルゲーム好きもLofi-Hiphopファンも、そうでない方も、ぜひプレイしてみてほしい。 (最大音量・メッセージスピード最速/Autoで、好きな飲みもの片手に最後まで一気にプレイするのが個人的おすすめです!)
  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    父と子の物語……とにかく感動しました。 いや、「感動」という表現は正しくないかも。悲しい、寂しい、切ない……色々な感情が重なって、涙が止まりませんでした。 親子ものには弱いです(苦笑) ドット絵のような加工が施された背景や字体で演出された、何とも言えない懐かしさが、二度と戻らない思い出の日々を美しく演出していると感じました。 初代PS、もしくはスーファミでゲームをしているような感覚になって、自分の魂も子供の頃に戻ったようです。 美しく咲いた花火で過去とシンクロしてからは、私自身も作中に入りこんでしまい、もう……ずっと泣いてました。 久々に見る、親の小さな背中。 実際にそれを見たことがある人にはグサグサと刺さりまくる作品だと思います。 素晴らしい作品をありがとうございました。
  • 君を殺す日
    君を殺す日
    素敵なお話でした。 進めている最中「これ悪魔さん男でも女でも読めるように作ってある!上手い!」と思っていたのですが、ばっちり概要欄に書いてありましたね。(読め) 意図的に主人公像をぼかしてあるので、読む人によって印象が変わってくる作りは面白いと思いました。 イケメンかもしれないし、色気たっぷりの美女かも知れないし、獣の姿をしているかも知れない…… そう思うと結末の印象まで変わってきますね。 ちなみに私は、ボーイッシュな女性悪魔の体でプレイしました!ずっ友!! 短編でありながら、奥深い物語でした。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    非実在都市伝説の作法 Imaginary Fakelore
    作品説明にある、オカルト雑誌や増殖する路地裏という言葉から想像する恐怖は感じず、まったりと楽しませていただきました(心配になる場面もありましたが)。BGMもヘッドホンでしっかり堪能です! 前作「深夜徘徊のための音楽」の時にも感じた、ずっと聞いててくなる会話。そして、ずっと見てたくなるかわいいお顔。たまりません~。 服が変わるのもリアルで良いなと。今日の服も似合ってて可愛いよ! と、心の中で褒めちゃいました(*´ω`*) @ネタバレ開始 他の方のコメントで気が付いたQRコードもお邪魔させていただきました。 オシャレかよ! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました
  • 終わりから
    終わりから
    故も知らぬ誰かの終わりから。読み進めていくごとに第三者だった誰かに心を寄せて行き、少しだけ思い出を知ったぶん、慕わしく感じられる気がします。 @ネタバレ開始 終わりも始まりもちゃんとあるけれど、「ありがとう」と伝えてくれる誰かがいてくれたら幸せだった、そう噛みしめたくなるようなお話ですね。 @ネタバレ終了 構成もそうですが、内容もまた素敵なお話でした。読ませていただき、ありがとうございます。
  • On the day,someday
    On the day,someday
    プレイさせて頂きました! 人はこんな風に過去を思いながら成長して行くんでしょうかね… これからも頑張ってください!
  • 逢魔時の家路(リメイク版)
    逢魔時の家路(リメイク版)
    坂田さんのイラストやっぱりいいな~。と思いながら、BGMにも癒されプレイしていたら……。 一周目のラストで「ん?」となり、二周目で「あ!」となり。 とても短いのに心にグッと来る作品でした! 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 彼女は彼女の糸を切る
    彼女は彼女の糸を切る
    実際に本をめくっているようなデザインが素敵でした。イラストも綺麗だし、朗読も心地よくてゆったりとした気持ちで読めました! @ネタバレ開始 二人は心地よい距離感で相手のことをある程度理解することができる関係ですね! うまく言えないのですが(愛情や友情も多少はあると思いますが)理解者あたりが個人的にしっくり来るかなと思いました! あとセーブ画面のサムネの枠がフィルムだったり、メッセージの終わりにつくアイコンがハサミだったりと、細かいところまで作り込まれててすごいです…! ロゴも素敵です! @ネタバレ終了
  • This one,(I mean).
    This one,(I mean).
    要素を削ってここまで素敵な雰囲気を出せるのがすごいです。四角形であらわされている○○に違和感は全く覚えず、それすら世界観だと思わされました! 素敵なゲームをありがとうございます!!
  • 椿堂ノ火
    椿堂ノ火
    先程二度目のプレイだったのですが、余韻が強すぎて言葉がまとまりません。 また泣いてしまいました。この感動を言葉で伝えるのが難しいですが、愛の溢れた素晴らしい作品でした。 悲しい気持ちもあるのですが、私は幸せの方が強いです。 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 暗がりビオトープ
    暗がりビオトープ
    めちゃめちゃめちゃめちゃ、クールでビターで良いストーリーでした! シルエットとシンプルな線と色に絞られた背景、 ほの暗い、信頼できる大人がおらず世界に対して不信感を持つユーキの心情を影のキャラクター配置が暗示しているようでいて、 シルエットとこの年代のゲームセンターという世界観と色合いデザインが マッチしてハードボイルドな空気が漂うすばらしい作品でした! シナリオのテキストもものすごく読みやすく、でも世界観がしっかりと伝わって、 ふき出しのセリフのシーンも2行ずつにまとめられていて! ものすごく練られた読みやすさと没入感が作りこまれた文章だと感じました! autoにして読んでたのですが、autoのスピードも丁度よくて すごく読みやすかったです。随所にちりばめられた切なさとかっこよさ。 夢中で最後まで読んでしまいました。 濃密な時間が過ごせました!ありがとうございました! この空気感たまりません!
  • 鬼桜
    鬼桜
    面白かったです!! プレイする前は、多分このサムネの女の子が鬼?で、和風なファンタジーなんだろうな…暗いお話なのかな…と思っていたらいい意味でだいぶ違いました。 もちろん重く切ない展開もあるのですが、コミカルなシーンも多く、どんどん登場するキャラクターたちの掛け合いが楽しかったです。 そして立ち絵とスチルの量が本当にすさまじい…!圧倒されました。 ほのぼのかわいい白兎ちゃんのイラストやかっこいいアクションシーンなど盛りだくさんで、飽きずに最後までプレイできました。 @ネタバレ開始 鬼の正体とは…?鬼ってなんなんだ…?実は終盤で鬼の姿に変身したりするのかな?と思っていたらそういう方向のファンタジーではなく、復讐の連鎖や人間の愚かさについて描かれた深いお話でした。 @ネタバレ終了 みんなそれぞれ魅力的ですが、個人的に橡くんが好きです。
  • 終わりから
    終わりから
    タイトルの雰囲気に惹かれてプレイさせていただきました。 もの悲しい始まり。進んで行く度にクリックが辛くなっていって…。 @ネタバレ開始 画面が暗くなって、「ああ、終わってしまったんだ」と喪失感に襲われました。が、タイトルに戻ると…おや? 続けて(?)プレイしてみて、切ないと同時に「おもしろい!」と唸ってしまいました! @ネタバレ終了 短いですが、満足感(と言っていいのか迷いますが)が、ぎゅっと詰まった作品でした。ありがとうございました。
  • 2つの心
    2つの心
    音読の声が耳に心地良い作品でした。 30分もかからないで読み終えたと思います。 時代は明治時代、 医師の遠藤三次郎と、定期検診に来ている 重病を患った東常子のお話でした。 医師と患者という立場から静かにゆっくりと 関係が変わっていきますが、 ドロドロしたものではなく とても綺麗で美しい関係に感じました。 @ネタバレ開始 死んだ後も心臓を摘出して並べるだなんて、 普通だったら狂気じみてると感じる所も この作品は全くなく、素敵な幕引きだなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
  • お前のスパチャで世界を救え
    お前のスパチャで世界を救え
    あまりVtuberさんに詳しくはなかったのですが、推そうかと思っていたとたん、いろいろあって引退となった方を思い出しながらプレイさせていただきました。 最初の登録者人数がリアル。箱なら箱、個人なら個人で活動されている方それぞれの悩みがあると伺っています。活動とはまた別の、個人の悩みは目に見えないことが多いですものね。後から「こんなことがあった。でも、今は平気! 元気だよ」と笑って報告される方も多い気がします。 エンディングを見てから、改めてタイトルを考えると、にあちゃんだけというわけではなく、『世界を救え』なんだなあ……と感慨深いです。同じくスパチャというフレーズもタイトルとゲーム性を考えて、そう冠したのかなと感じました。 にあちゃんのアクキー可愛いですね。ただ、推しが笑ったり動いたりしているだけで嬉しいという気持ちも、今となってはすごく良くわかります。 それと、ゲーム動画のサムネもリアルでちょっと笑ってしまいました。皿おじ! 簡単に割れちゃいそう。どんなことを語ってくれるのか想像してしまいました。  様々考えたり、笑ったり、とても楽しませていただきました。本当に素敵なゲームをありがとうございます。 おつにあ~です!