heart

search

ドラマ

8686 のレビュー
  • Bar Flor
    Bar Flor
    この辺りにオシャレなバーがあるとの噂を聞いて、やって来ました。 飲みに来たつもりが、まさかの働く側でした。 どうしましょう、もう酒入ってるんですけど……。 という状態でしたが、お客様のことを一生懸命考えてカクテルを作ったら、素敵なマスターに褒められました! @ネタバレ開始 で、出されたのはリーラストエカス。裏レシピで傲慢て言われてるし。調子に乗ってスンマセンでした! 明らかに何かある話の内容。とにかくレシピを集めて裏をチェックしました。意味の組み合わせが関係ありそうだ、感じの良い悪いかな? とは思いましたが、悩むものがちらほら。 嫌われるのは得意なので一発で成功しましたが、逆で悩んだため予想を立ててサイトで答え合わせしました。ありがとうございます! ラストカクテルの裏、めちゃくちゃ良かったです! サイト下にある内容も読み、三つの花についても調べました。 @ネタバレ終了 バーの雰囲気やカクテルを作ったり、レシピを集める楽しみ。考察や想像の余地があって面白かったです! 素敵な作品をありがとうございました(*´ω`*)
  • Bar Flor
    Bar Flor
    20番のカクテルを出すのに苦労しましたが、消去法4回目でなんとか自力でコンプリート出来ました! @ネタバレ開始 演出がお洒落で、マスターと青年とのカクテルを通じた対話というアイディアも見事でした。 人間の持つ二面性?の怖さなんかも味わえました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 灰雨
    灰雨
    顔がトリミングされたタイトル画面に惹かれて読みました。 @ネタバレ開始 姉への執着心と、葛藤、そして気づく…家族の裏事情(?) 終盤の復讐劇が見事で、一線を越えてしまった感情と行動に 一気に読んでしまいました。 そして最期の旅へ…。 最期の幕切れ。迷い決断できずとも、鋏を追ってのラストが良かったです。 灰色に彩られた物語 @ネタバレ終了 文庫本のようなレイアウトで、クラシックな世界がより 効果的に表現されていました。ほの暗いお話、葛藤、魅力的でした。
  • 藹々鬼譚
    藹々鬼譚
    開幕からまさに紙芝居ノベルというビジュアルに心を持っていかれます。 黒と灰と黄土と輝く金に見える色彩と世界観に フォントや文体、統率の取れた鬼の世界の絵巻物語に連れて行ってもらえました。 @ネタバレ開始 縁さんがとても魅力的なキャラクターでした。そして ラストの展開へ、静かなBGMの世界の中、最終章で聞けるボイス…! 六つとのやりとり… @ネタバレ終了 哀愁のある生き様を捉えた、すばらしい和ファンタジーでした。
  • マイハハ
    マイハハ
    サムネイルを見て面白い画面構成だったのでプレイしてみました。 バックミラー越しのやりとりに緊張感が高まり、どんな結末を迎えるのだろうかと思いきや @ネタバレ開始 心温まるエンディングの、優しい作品でした。 @ネタバレ終了 Oreno☆my house がちょっと面白かったです(笑) 素敵な作品をありがとうございました!
  • 君の生に、祝福を。
    君の生に、祝福を。
    この世は生きる価値があるかも分からないようなクソゲー。そう口にして自死を選ぼうとする彼女を変えることはできるのか…というこの物語、冒頭からびっくりしました。 サボっての一服はおいしいな♪とか言っている場合ではありません! @ネタバレ開始 物事を合理的に判断しようとする咲さんが合理的でない反応を示すのがとても可愛く、アイスクリームに唸ったりする姿には微笑ましくなりました。 達観して、あるいは物事を斜に見て「この世は無駄の集まり」みたいな目で見ていても、年相応の反応がある度に「やっぱりこの子はまだまだ人生の多くを知らない子どもなのだなぁ(その命と笑顔を守るんだぞ主人公!)」と見守る気持ちで読みました。 ちなみに、咲さんが「人がごみのようです」と言った瞬間に「ここで急に黒い雨か!」と思わず突っ込んでしまいました…。 最初は下がる一方だったグラフが、遊園地での出来事を経て、自分を必要としてくれる・認めてくれる人もいるのだと気づいて上がっていった様子が最後に見られて嬉しかったです。 もう自殺なんてしちゃ駄目だよ、生きていれば楽しいこともあるからね!と咲さんには花束とともに贈ります。 @ネタバレ終了 誰しも人生には山あり谷あり。 谷底一直線だった彼女に、これからは山もたくさんあるといいなと思いました。 それも、なるべく高い山が、たくさん! ありがとうございました!
  • オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~
    オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~
    イケメンハイスペックお兄さんが親身に寄り添ってくれる…乙女なら誰もが一度は夢見る!?シチュエーションに隠された裏の仮面に、お察しチキンは鳥肌になりました。 @ネタバレ開始 奏さんがーーーー!!!! 勘が良すぎたために、まさかの始末に遭ってしまっていてショックでした…。 そして、その後の「俺だけはずっと傍にいる」発言に「あ、犯人この人だ」とお察ししました…。 直後、選択肢で拒絶を経てお亡くなりになる花子さん…花子さん、あんなに可愛かったのに! 作者様のコメントで「服に×をつけて危険性を醸し出しておいた」という主旨のお言葉がありましたが、それには最後まで気がつきませんでした。 キャラクターデザインが悪人らしさゼロだったので、選択肢付近まで騙されました。 最後は若い警察官も活躍してのトゥルーエンドで良かったです。 報われない恋ではありましたが…このやるせなさが醍醐味なのかなと感じ入りました。 ところで、ショッピング中に「あいつを信用するなよ」と言ってくれた人は誰だったのだろう…と思うので、別章も今からプレイします! @ネタバレ終了 シナリオ・イラストそれぞれの作者様のコメントなどを見た後にもう一度プレイすると「本当だー!」となる部分などもあり、また味がありました。 ありがとうございました!
  • オルタナティブ・マスカレード ~槐夏の章~
    オルタナティブ・マスカレード ~槐夏の章~
    花飛の章をプレイして色々と気になることもあったりしたので、続けてプレイです! ショッピングの時に感じたまま終わった謎が解けるのか、ワクワクです! @ネタバレ開始 「え、本当に誰!? 見るからに怖い…っ!」←激しく同意 別章ではシルエットで出てきていたので、「こ、ここここ、こんな明らかにマジな向こう側の人にしか見えない!!」が突如出てきて驚きました(目玉が飛び出る) その後、最後までプレイして天神川さーーーん!!と押し掛ける主人公ちゃんの気持ちがよく分かりました。 ハッピーエンド大好きな身としては、このハッピーエンドはすごく良かったです。 お弁当を幸せそうに食べる笑顔にドッ!!となって胸キュンしまくりです。 ここから二人が末永く幸せだったらいいなーと思いました。 @ネタバレ終了 これからプレイされる方も、是非に花飛の章と両方セットで遊んで楽しさ200倍でどうぞ! ありがとうございました!
  • 25時に復讐を。
    25時に復讐を。
    死神として噂される者とワケありな僕っこが路地裏で出会ったことで廻り出す歯車、ドロドロとした憎悪の向こうで掴んだ人間性に、思わず「二人に光差す未来がありますように」と願わずにはいられませんでした。 @ネタバレ開始 大団円ハッピーエンドとはなりませんでしたが、チヒロさんとカナメさんが二人でどこかへ向かっていくエンド1が一番好きです。 元凶の一人である叔父に全部知られているのは「うーん…」な気持ちですが、二人の未来が少しでも明るいものであればと思いました。 権力やお金など大人のドロドロしたアレコレにただ一方的に巻き込まれてしまっただけのカナメさんが、いつか心から笑えますように。 クリア後のイラストでカナメさんがスパッツ姿であることに「かわいい!」と悶えました。 性別不明なところ、僕っこなのもかわいいです! @ネタバレ終了 青空全開のハッピーエンドこそないものの、エンドによっては夜の地平線の向こうにほんの少しだけ見えてきた小さな小さな明けの光を見るような余韻がある素敵な物語でした。 ありがとうございました!
  • 蘭月の流星
    蘭月の流星
    一度こじれてしまうとなかなか元には戻せない、解けない…そんなぐちゃぐちゃな感情と関係をゆっくりと解いていく物語でした。 雪解けが来て春が来たような、未来への明るさとあたたかさも感じられるお話が印象的です。 @ネタバレ開始 自分と姉弟くらいの差しかない女性となると…うーん、複雑だろうなーというのはひしひしと伝わってきました。 美鈴さんが背負ってきたものなども明かされるにつれて「人間の心って上手くいかないんだな…」とも思ったりしました。 どんなに尽くしても、どんなに想っても、その瞬間には伝わり切らずに、時間が遅れて運んでくれるような時もあるのだなと。 止まった時計の針・絡められた糸は解けて、次の時間を刻む音が聞こえてきそうな終わりがとても良かったです。 満開の花を見たときの幸福ではなく、四つ葉のクローバーを見つけたような、心にほんの少しもたらされる幸福のような終わり方が心に響きました。 @ネタバレ終了 今回もヒューマンドラマが素晴らしい作品でした。 ありがとうございました!
  • アンチるーざー
    アンチるーざー
    ちょっと病み感のあるオーラが出ているかわいい女の子がタイトルにいますが、タイトルからではどんな話なのか想像できないなーといざプレイ。 キレッキレのある種のギロチンみたいな話でした。 @ネタバレ開始 これはゲ制制作者さんの中でダメージを受ける方がいそうな切れ味鋭い物語でした! プレイ開始からすぐ、話している人の性別がひょっとして逆なの…かな?と混乱して、もしかして二人とも男なのか、あるいは女なのか、あるいはモウケさんが男でニィトさんが女?とグルグルしながらのプレイとなりました。 蓋を開けたらモウケさんが男性、ニィトさんが女性で納得しました。 散りばめられた切れ味のある自虐、作者様が感じてこられたことも多々入っているとのことで、「なるほど、こういうことを感じたり思ったりしている方もいるんだ」と勉強にもなりました。 モウケさんがタイトル画面で手にしている女の子のぬいぐるみがオナンさんだとアフタートークで明かされたので、無事に「この女の子の人形はなんだろう?」の謎も解消されました。ありがとうございます。 @ネタバレ終了 エンディングは二つで分岐も分かりやすいので、キレのある自虐感たっぷりなお話が途切れることなくコンプリートできたのも親切設計でした。 コツコツ創って完成させよーという気持ちを新たにさせてくれる作品でした。 ありがとうございました!
  • Bar Flor
    Bar Flor
    バーを舞台にしていることも相まって、演出がとってもおしゃれ! カクテルを作る過程も繊細に描写されており、ぐいぐい惹き込まれました。 @ネタバレ開始 初回では「なるほどね~…」とお客さんの話をふむふむと聞いていただけ。 が、徐々にお話がリンクし出し、最後マスターが眼鏡をとったときに一気に寒気が。 そして、メニューの裏に隠された「真意」に思わず絶句しました…! さらに2周目に入る際に見たヒントにも彼の強い憤りを感じ、「まだ何も自覚してないけどごめんなさい…」と謝り倒したくなりました。 (柔和な人ほど、怒らせると怖いとはよく言ったものです…) 不穏な背景を考慮しながら話をじっくり聞くと、一気に当事者意識が芽生えてきます。 最後は丁寧な攻略情報のおかげで、無事コンプリートできました! 数々生み出される綺麗なカクテルは想像上のお名前と知り、びっくりです◎ お花とカクテルの知識が凄まじいからこそできる技だと感じます。 ユウガオの花言葉も調べました。 いくつかありましたが、『罪』の意味を知ると十字架のように感じますね。 また、マスターの「青い髪」「赤いネクタイ」の対比も意味深に受け取っています…勝手に…。 @ネタバレ終了 ムーディな雰囲気に、カクテルやお花とともに酔いしれました! 静かな空間に身を置ける、美しい作品です。 ありがとうございました!
  • 親戚の男の子を引き取った話
    親戚の男の子を引き取った話
    心がほっこりするお話でした。 最初に幸太くんの姿を見た時は、想像以上の状態でギョッとしてしまいましたが 優しいお兄さんとの交流で少しずつ変わるのを見て、私まで癒されました。 つらい境遇にあった幸太くん……これからは名前に負けないくらい幸せになってほしいです!! 素敵なゲームをありがとうございました。 @ネタバレ開始 ……と思ったら大間違いだったーーー!!!(汗 真相に気づいた瞬間、血の気が引きました。 1周目は応援の気持ちで見ていたのですが、2周目は……辛くて見ていられない程でした。 たしかに思ったんですよ。普通、本人の許可なくあんな状態を全世界に晒すなんて大丈夫なのか?……と。 代理ミュンヒハウゼン症候群だと思えば、しっくりきます。 とはいえ、最終的に通報するという救いが用意されていたので良かったです。……間に合ったのかは分かりませんが……;; 情報を鵜呑みにするのは良くないですね。 改めて、ありがとうございました。 @ネタバレ終了
  • 無限の月空
    無限の月空
    ハイテクなUI、モデルの使い方、どれも上手でゲーム展開も疾走感があり、とても気持ちよくプレイできるゲームでした! ゲーム作り手としては、参考になる部分がとても多かったです!良いゲームをありがとうございました!
  • 孤島の灯台
    孤島の灯台
    灯台の光に救われて、今度は自分が誰かの光になっていこうとする青年の物語。 かわいいおじさんが多数登場します。キャラクターの表情が豊富で、繊細にイラストが切り替わります。 また海や空の美しい背景が、作品に花を添えています。 戦争の傷跡に苦しむ主人公の苦悩や、出会いと別れ、心の交流を描いたパートは心に響くものがありました。 優しいメッセージ性を持った感動系ノベル作品だと思います。
  • オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~
    オルタナティブ・マスカレード ~花飛の章~
    「槐夏の章」共にプレイさせていただきました。 先に「花飛の章」をプレイしましたが、「槐夏の章」を先にプレイした方がいいのかもしれません。 (どちらが先でも楽しめる内容になっています) 15分という短い尺の中で、しっかり物語が成立していました。 @ネタバレ開始 好みで言えばヤンデレキャラは好みではないのですが、いくつも殺人が起こっている舞台の中でのこのキャラクターなので楽しむことが出来ました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • 足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話
    センスの良いタイトルを見ただけで「絶対面白い」と 確信した作品だったのですが、やはり面白かったです! 動く絵本を読んでいるように進む軽快なテンポ! アニメのような演出のセンスも素敵です……!! 作者様ならではの世界観が滲み出た作品、好きです。 足の下が透視できるという気になる設定から物語を 繰り広げられる発想がすごい! 楽しかったです! 堅実なカガチくんと素直なおじさん、良いコンビ! @ネタバレ開始 クレジットで、おじさんと加賀地くんの今までと 出会い(誘拐)が流れる演出もすごく良かったです! おじさん…。これから真っ当に生きて幸せになって! @ネタバレ終了 プレイ時間としては短いのに物語がぎゅっと詰まった 素敵な作品でした……!ありがとうございました!!
  • 親戚の男の子を引き取った話
    親戚の男の子を引き取った話
    実況動画を見る体の仕掛けが興味深かったのと、 物語も気になったので遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 1つめの動画で「動画で晒すのは良くない」という コメントがありましたが、自分も最初にそう思いまして 投稿主の倫理観どうなんだ……大丈夫か…と気になり、 疑り深い人間なのでずっと投稿主を怪しんでたのですが、 段々と幸太くんが元気になっていくので杞憂だったかな? いやここから実は投稿主が虐待していたオチには……と 思っていたら……じ、時系列……ウワアアアア酷い……。 特に「男の子が元気でいる事=良い事」と認識した上で 逆から流した所に、更に主人公が最低な奴だと思いました。 あとがきが2段階あるのが作品と連動してて良いですね! あとがき2にあった「ENDの先も物語は続いている」 という冬紀様の言葉には、深く納得しました。 @ネタバレ終了 グサッと刺されました。制作お疲れさまでした!
  • Bar Flor
    Bar Flor
    バーテンダーになってカクテルを作っていくゲーム…なのかと思いきや…? 途中で「ん?これは?」となり、夢中でプレイしました! @ネタバレ開始 裏の意味を知り、「メニューが全部埋まれば真相がわかるかも!?」と、意味とお話のつながりを考えつつメモを取りながらプレイ。全て自力で埋まった時はガッツポーズが出ました! バーに来たお客様は、偶然か、運命か…。 コンプリートした後にもう一度最初からやり直してみると、台詞のたびにマスターの表情が…!「あーーー!!」と悶えてました…! 真相も、全部わかりそうで全ては語らない、想像の余地を残されているのもいいな、と思いました。 そして、コンプリートした際のカクテルの裏の言葉に…しびれました!!素敵!! 色々思う所はあるけれど、これからは前を向いて進んで行ってほしいですね。そして、女の子。治るといいなぁ…。 @ネタバレ終了 最高におしゃれ。お話や心情にしんみり。そしてカクテルは作りごたえがあります! 大人な、素敵な時間をありがとうございました!!
  • マイハハ
    マイハハ
    車に乗って母親に問い詰められている緊張感がすごくありました。 なかなかノーマルエンドに行けず、何度も怖い思いをしました。 ちらっと後ろを振り返るときの視線にはハラハラしました。 どれだけ隠し事があるんだと思いましたが、トゥルーまで辿り着けて、ほっこりしました。 面白い作品をありがとうございました。