ドラマ
8505 のレビュー-
ロマンチスト猫ちゃんかわいかった! @ネタバレ開始 人はみんな自分の目から見える相手、自分の中のイメージの相手しか見ることができないのでしょうね あと猫と人の間の中間の姿がかわいすぎる
-
日かげり日おろしひまつぶしお母さんと一緒に帰ってきた村のある日。ほのぼのとお母さん達が 話していますが、じわじわと何が起こるのかな…と身構えます。 @ネタバレ開始 よしつぐ君とスズコちゃんがカワイイ!大人びた会話の端々に やってやったよ感ある子供らしい行動が微笑ましく思えます。 逃げたえのきを探しての少年たちの食い違いも笑えました。 こちら側の通常えのきが走り出してるイメージ湧きましたし! 嫌いになったから離婚というわけじゃない、人それぞれみたいな 達観したセリフを吐くスズコちゃん。そうだよね〜と井戸端会議気分で ここも頷けました。 それにしてもサラッと置いてあるアイテムの物騒なこと! 村の二人がいるせいか、かなりヤバめなアイテムも触るのやめとこー?で ビビることなく受け入れている主人公君が何気に強いなと感じました。 @ネタバレ終了 不思議と隣り合わせの田舎を一日体験した気分です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
25時に復讐を。夜中の少し怖い雰囲気と、夜の街というお洒落な雰囲気の双方が合わさった空気感から再会するカナメさんとのお話。 闇のある展開だけど、それぞれの想いがあり、切なさのあるお話で……。 そしてやはり画面作りが美しい 演出も素敵で没入感が半端ない。 短めの作品なので、是非ご自分の目でその空気感を感じてほしい作品です。 @ネタバレ開始 そしてカナメさんが性別不明なのに一人喜んでいました 性別不明大好き @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
藹々鬼譚2~3時間で挿絵100枚以上……?1、2分に1枚スチルが出てくるってコト……?という恐ろしい作品なのですが、本当にすごい数のスチルが出てきます。しかも全部が超美麗クオリティ!! 大画面が非常に映える作品なので、ぜひパソコンでのプレイをおすすめしたいです!ちなみにFAの資料用に入れたスマホのPWAアプリでも問題なく動いていました。 文学寄りの硬めな文章ですが、読んでいるうちに慣れてきました。次々に切り替わるグラフィックが補助してくれるので、絵を眺めながら進めていけば、そのうちわかってくると思います。 ラストの一番の盛り上がりのシーンでは縁くんと六ちゃんのやり取りがボイス付きで聴けます! 二つのエンディングに救いがあると捉えるかどうかは意見が分かれそうですが、どちらもとてもエモいのでぜひその目で確かめていただけたらと。私はどこにも救いなんて無くて最高だなと思いました!! @ネタバレ開始 みんなが六ちゃんのために動いてるのに、己の道を突き進んで御後を宜しくしてしまう六ちゃんに「どうして……」という気持ちが止まりませんでした……。縁くんたちの望みはそうじゃないって……。 END2もEND2で、縁くんの幸せになってほしい願いを無下にして戻ってるんですよね。二人でずっと一緒だけども……。 六ちゃんをはじめ、全員がお互いを想っているのに、どうしてこうなってしまうのか。END1を見た後はしばらく呆然としてました。哀しいですが、良き余韻でした……。 個人的に、鍋に玉ねぎの皮ごと全部ぶち込む縁くんのシーンが好きです。まさか「青菜は根から」の伏線回収があるとはw 素敵な作品をありがとうございました!! @ネタバレ終了
-
最近の日常的不可思議 Monday Loopシリーズのファンなので全作プレイしています。BGM・シナリオ・グラフィックの全てが好きです。 読んでいて気持ちが良く軽妙な会話劇も相変わらず。ユーモアのある例え話を交えて脱線も少なくないのに、きちんと物語の本筋が進むので、それらに嫌気がさす事も無く、読者が置いてきぼりになりません。 文章力の高さは勿論、物語の展開方法も優れていると毎度の事ながら感じます。 また個人的にいわゆる「キャラ萌え」もあり、うわあああ可愛いいいいいとなったので、ぜひぜひこのハイセンスっぷりと萌えを体感して欲しいです! @ネタバレ開始 ミズミきゅんと理素ちゃんのやり取りがもう……。 可愛い~~~可愛かったですありがとうございます。 年上の女の子に弄ばれるのが好きなミズミくんきゃわです。 2人をかわいこぶってる男の子と生意気過ぎる女と言いつつ「なんとかしてあげたい」と思う大人の瑛さんも素敵です。 脱出後の再会シーンは描かれませんでしたが、瑛さんが提案した記事名から推察すると、あの時の記憶は残っているのかな……。 もしくは断片的に言葉だけを覚えていて記憶は無いのかもしれません。記憶が無いのは寂しいですが、理素ちゃんが言ったように繰り返した月曜を忘れ、ふとした瞬間「見覚えがある」と思う事も切なくて素敵だなとも思ってしまいます。 理素ちゃんとミズミきゅんはいずれにせよ想いが通じ合う2人なのではと思いますし、記憶に無い告白が存在するのもエモいですね。 @ネタバレ終了 本作の世界観に浸らせていただきました。 毎回サントラ配信して頂けるのも嬉しいです! またしても素敵な作品をありがとうございました。 今後の創作活動も応援しております。
-
燕に餞 -10 minutes to airplane fall-すごく面白くて一気にクリアしちゃいました! 死生観にがっつり食い込むお話で、こういうの大好きなのでどのエンドも興味深かったです。 最初に見たのはハッピーエンドで、好きすぎる…となって完走しましたが、個人的に一番好きなのは夢を叶えるEND1です。 ▼刺さったセリフなどのネタバレ感想 @ネタバレ開始 「死に顔は穏やかだから、死後の世界は幸福かもしれない」 「人類は死を克服できていないが、きっとする必要もないのだろう」 「殺してくれてありがとう」 「最後に友人を得られてよかった」 「本が無ければきっとここまで生きてこられなかった」 死に向き合う主人公だからこその魂から絞り出したような言葉の数々ですごく刺さりました。大好き…。 死と向き合うお話。故人(家族)を想うお話。 リアルな描写に加えてBGMや雰囲気がすごくよかったのもあってか、途中で私の亡き祖父を思い出して涙ぐんだりしました。作中温かい家族描写もあったお陰か、祖父との良い思い出もふとよみがえりました。 人は死んでしまうとどんどん忘れられてしまうものですが、こうしてふと思い出すきっかけをいただけて有難いです。コロナで中々行けてませんでしたが、お盆にお墓参りにでも行こうかな。 @ネタバレ終了 ▼ネタバレ考察 @ネタバレ開始 END6の「彼に渡したくなかった」の「彼」は副操縦士のことでしょうか? 「知り合いの知り合い」というのは、『糸洲涼子』の知り合いが副操縦士、その知り合い(妻)が糸洲涼子だった的な…。 返り血の涼子さんは本人で、自分の姿をした女が居て驚いた?自分がたった今殺したはずの男(主人公)は見えていなさそう。 「私の寵愛を得られたあなたは本当に幸せ者ですよ」 本当に?本当に?良い人って自分でそういうこと言わなくない??と思ってたら最後に海に突き落とされるような怖い音が聞こえてギャー!となりましたw 本当に天国とかに連れて行ってもらえるのなら、トプンとかピチャンとか明るく軽い水音ですよね!?ドプンて!!!wwwいや実際のところは分からないですが…!!笑 でも「神様ありがとう」と「神様なんてクソくらえ」のセリフ両方吐くことになった主人公と神様の関係なので、きっといいこともあるけどそればかりじゃないんだろうな…と何となく思ってます(白目) @ネタバレ終了 すごく面白かったです!ありがとうございました…!
-
帝都大学医学部付属病院の煙草部屋・最後の夜私も入院したことはありますが、タバコを吸わないのもありこうした関係は築けないまま退院しました。 人は必ず死ぬということを感じさせてくれました。 今でも病院食の味を時折思い出します。 味気ない食事がその時は本当にごちそうに思えました。
-
ひとを×すなんてできないデスゲームものと言うところでどんなストーリーが展開されるのかワクワク… @ネタバレ開始 デスゲームのストーリー自体は王道ですが、主人公が…主人公が…! 実は一番ヤバいやつなのは主人公なのではと。 キャラクターは、実在の人物がモデルになっているとのことでしたので、「殺人鬼とかで有名になった歴史上の人物とかなのかなぁ」と思っていたら身内の方たちでしたか! そこも目から鱗。 最後に、キャラクター紹介を読んだら「自分たちがデスゲームしたらどうなのかなぁ」とか楽しそうに企画作っている姿が目に浮かび、デスゲームものなのに何故か最後はほっこりしました(笑) @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
ステンドグラスは砕かれたタイトル画面のイラストが魅力的でプレイしました! 依頼を受けた、チュカ、洞窟で出会ったヒョウ それぞれが、自分の思いで行動する素敵な優しいお話でした。 @ネタバレ開始 最後に手をつないで歩くところと、外に飛び出すところのスチルが とてもよかったです。 クリア後にタイトルロゴからみられるおまけも!! ??と00が!チュカさんの両親^皿^ あとがきで、安眠できるようになった、と書いてあって とてもほっこりしました! @ネタバレ終了 イラストがとても魅力的で、鳥の羽のあるキャラクターたちの絵や表情がとっても好きです。 魅力的な作品をありがとうございました!
-
孤島の灯台波の音に綺麗な青色。もう始まりから素敵です。 港町の風景や沢山のスチルが美しく見入ってしまいました。 @ネタバレ開始 真面目で表情固めなエイデンさんと明るくよく喋るライトくんの対照的な二人の掛け合いが微笑ましかったです。 前半は後半につながる要素も含めつつコミカルだったり明るい描写が多くてほっこりしました。 エイデンさんが唐突にライトくんの頭を撫でる場面が好きです。かわいい~! 後半はエイデンさんの「心残り」にフォーカスが当たり過去のことがわかってきて心が痛みます。 ずっと前からライトくんは人々のことを守ってきて、エイデンさんも救われた一人だったんですね。 一方でライトくんも自分に気付いてくれたエイデンさんに救われたのだと思いました。 そして「電源」。付ける時は何も思わなかったのですが、落とす時は「そうか、自分の手で落とさなきゃなんだな…」と少し躊躇いました。できるだけゆっくり…と思いながらボタンを押しました。 Extraではオリバー目線でのお話を聞くことができて、ずっと自由な空を飛べていたら良かったのに…と思いつつ。 クリア後タイトル画面変わってて好きー!となりました。 @ネタバレ終了 言葉では語り切れない、とても心揺さぶられるあったかいお話でした。 コメントじゃ表現しきれないので、これはもう「プレイして!この感動を!味わってください!」としか言えません! 素敵な作品をありがとうございました!
-
猫ノ目のような世界で可愛らしく綺麗な絵にとても惹かれました。 @ネタバレ開始 物語のテーマも重いものですが、とても共感するものでした。 たぶん多くの人にとって、思い当たるところがある内容だと思います。 個人的に気になったのは、最後のクジラさんでした。 辛い人に共感して、自分がすべてを飲み込んでしまおうとする優しさ。 クジラさんが救われるような世界であったらいいなと思います。 @ネタバレ終了 心にいつまでも残りそうな、素敵な作品をありがとうございました!
-
マイハハ"弱ホラー"というカテゴリーを見落としていたので、親子の車中でのほのぼのとした光景を想像していたのですが...!! タイトルのBGMで『怖い話なの?』と思いまして、ドキドキしながらプレイしました。 @ネタバレ開始 バッドエンドを10回ほど見てしまいました。 ハハが怖かったです(/ω\) そして、トゥルーエンドは、手紙を渡す手前までに涙腺がゆるんでいたのですが、渡した瞬間にキュッ!と締まりましたw ハハが車中でこちらを振り向く時とか、親子の車中あるあるで、楽しませて頂きました♪ @ネタバレ終了 意表を突かれることがたくさんあって、楽しませて頂きました♪ 楽しい時間をありがとうございました!
-
Bar Florずっと気になっていてようやくプレイできました! 起動直後から演出がすばらしくて「こんなん好きだが???????」となり、その後マスターに着替えてきてと言われてもう「ここで働きたいです」となり、カクテル作るシーンのアニメーションで「はーーーーーーースキッッ」と天を仰ぎました。古風で落ち着いたバーに理知的なマスター、カクテルと花をあわせるとかこんなん好きに決まってる……… @ネタバレ開始 マリーゴールドの段階でおや?と気付き、マスターの様子も怪しいので訝しんでいたらその後もどんどん話が繋がって行き、もしやマスターは…と思ったら案の定泣きぼくろがあって最高でした。 レシピ帳の裏がすごいですね…深みが出ますね…「少しは反省しているようですね」と言われて「あ、これは主人公とマスターの間に因縁のようなものがあってやっぱり裏でバトルしてたんだな…」と思いました。 @ネタバレ終了 カクテルだけで20種類くらい作れるので、また折を見て続きを楽しみたいです。雰囲気がいいゲームは何回やっても楽しいですよね…ありがとうございます……(合掌)
-
お前のスパチャで世界を救えライブ配信にて実況させて頂きました!私自身Vtuberなので、とっても考えさせらた作品です。また、楽しかったです!素敵な作品をありがとうございました!
-
Bar Flor店内に流れるBGM、マスターのお人柄、雰囲気がとても良いですネ♪ 現実と少し切り離して過ごすのに最適な場所を、ピッタリなカクテルでおもてなしする‥なんて素敵な空間なのでしょう。 花言葉を取り入れているところとか、良いな~… @ネタバレ開始 ん?・・裏の、意味? 途中からレシピで裏の意味を考えるようになり、考察しだしてからが本番なのですネ!なるほど(゜o゜)ドキドキ 一通り作れるレシピを集め終わると、ヒントがあることに気付きました。それからは暫く色々なパターンを試していました。 選ぶものによってプレイヤー(自分)が全然違う性格になるのも面白く、表と裏が‥凄いです^^;なんだか大人の世界ですネ‥(笑) 最後にはカメリアの意味を調べるほどになっている自分がいました(笑)「(あるんだろ‥?そう言って、あるんだろ?)」ってね^^; いいえ、敢えて、そこは素直に受けとめまっス♪コンプリーーーーート!ヾ(≧▽≦)ノ イエーイ♪ @ネタバレ終了 軽い気持ちで入店し、いつの間にか沼っていました!(´艸`*) 素敵な作品を、ありがとうございました^^
-
mayfly(メイフライ)短い話なのにとても感銘を受けました。柘榴雨さんの巧みな演出力、本当に凄かったです。 @ネタバレ開始 会話だけではなく、音の演出や間の取り方がこの作品の2人の関係性を、より切なく果敢ないものにし、終わった後の複雑な余韻は本当に忘れられません。 彼の言葉の節々から嫌でも伝わる優しさや彼女を大切に思う気持ちが二週目から本当に辛かったです。彼の「優しいアナタが好き」を素直に受け止めれなくなった彼女に「優しくないアナタだって好き」は流石にずるいと思います、そんなん惚れるやん。彼の言葉はどんな口説き文句にも勝る何かがあると思います… ベッドの時に彼が濁した「あなたは…」は妄想の域に出ませんが、あなたは幸せ?っと聞こうとしたのかなぁって思ってます。それを濁したのは、自身の不安から彼女の返答を恐れたのか、現状の彼女への配慮なのか、色々考察していました。 ベッドで眠りにつくまで終始落ち着いた静かなものだったので、ラストの突然で、不安を煽るあの音がより一層際立って耳に残りました。 当たり前にくる日常への慢心は沢山の大事なものを軽んじてしまうと、考えさせられました。 …あんな彼氏ほしいなぁ @ネタバレ終了 結末を知っていても何周もプレイしてしまいました! 素敵な作品をありがとうございます!!
-
ナニシテモイイコ以前コメントしたのですがファンアートも描かせていただきました。誰にでもってわけにはいかない内容ですが、超おすすめの名作です! イチコちゃーん!!(暴走) 素晴らしい作品をありがとうございました!!
-
廃館の月 ~The Moon over the ××××~言霊を詠唱することで窮地を脱していくタイプのゲームとなります。キャラクターのグラフィックが非常に綺麗でしたし、言霊の詠唱時の演出がバラエティに富んでいて豪華でした。 言霊の種類が多岐に亘る上に効果も複数あるので、状況に応じて詠唱すべき言霊を選択するのは意外と大変でしたが、ワンボタンでその時々に詠唱できる言霊の解説が見られる親切仕様に助けられました。道中の展開も多岐にわたっていて世界観も良かったです。
-
コーヒーのくに雰囲気ある。
-
ネイシスシティ(Nacis City)タイトル画面が気になっていたのですが、バーチャルフェスのブースで別のイラストも見て「面白そう!」と、即お気に入り登録してました。 人間社会とクリーチャーの存在に考えさせられたり、推理やバトル、いろんな楽しみがありました。テンポや展開、キャラやイラスト、どれも素晴らしかったです! ダウンロード版にあるフラグのヒント助かりました。分岐するエンディングも最高でした! 素晴らしい作品をありがとうございました!