ドラマ
8504 のレビュー-
真夏の残骸お兄さんの境遇が容易に想像できて、読んでいるこちらも苦しくなりました。 創作をやっている者だと言葉が刺さってきますね… @ネタバレ開始 私からすればお兄さんも十分すごいのですが、上を見るとキリがないですね… 美少年が夢か現実か、どちらともとれない状態で終わっていくのもよかったです。 これがお兄さんに都合のいいことばかり言ってきたら絶対に夢というか妄想なんですが…笑 そして読み終わってから変わったタイトル画面を見て変な声が出ました! 最後に余談ですが、お兄さんのショタと少年の違いには思わずうなづいてしまいました…! @ネタバレ終了
-
A-line「別に…僕は、いつか自分の気持ちが報われるだなんて、思ってたわけじゃない。」 この冒頭の演出から一気に引き込まれてしまう作品でした。 主人公は初恋にケリをつけるために好きな人の部屋を訪れる。 その覚悟をした時点で相当苦しいはずなのに、この部屋の小物ひとつで、より傷ついてしまうのがなんというかすごくリアルで、胸がしめつけられました。 個人的に、一人暮らしの部屋というのはある種、その人の王国とでもいうのか、その人の全てが表れると思っていて。 でも、この部屋からはミナちゃん以外の人の存在を感じてしまう訳で。 ああ、この人は一人じゃないんだ、自分の知らない一面や、自分の知らない人に向ける表情があるんだ、と次々に突き付けられていくのが本当に辛かったです。 もちろん自分にこんな経験があるわけではないのに「リアル」な心情を感じさせる描写にとにかく脱帽です。 また、ラジカセの演出や、立ち絵、部屋の空気感、BGM…どれをとっても素晴らしくオシャレでいて、かつ、主人公の抱えるどうしようもない感情の表現に寄与しているなと思いました。 決して交わることのない、辛くも儚い作品をありがとうございました。
-
ロマンチスト日常の"抑圧感"について改めて考える機会を得ました。 人との関わりでもやもやしてる人は共感できると思います。 イラストにアニメーションがあってドキドキしました。 黒猫ちゃんかわいい。 素晴らしい作品をありがとうございます。
-
25時に復讐を。暗がりに人がぼんやり見えている画面がとても雰囲気と合っていて素敵でした。カナメと死神の会話もどこか心地よさがあって、夢中になって読むことができました! @ネタバレ開始 エンディングは1がやっぱり少し希望があって好きなんですが、他のエンドもあれはあれでアリだと思いました。 でもやっぱり二人にはできるだけ幸せになって欲しいという気持ちがあります…! おまけで設定画が見られるのもすごく嬉しかったです(こういうの見るのがとても好きな人間なので…!) 呼んでいる間ずっとカナメの性別を判断しかねていたんですが、まさかの性別不詳でしたね! そしてボクっ子はテストに出る、覚えました…! @ネタバレ終了
-
藹々鬼譚ビジュアルがとにかく美しく、端正な文章も相まって、じっくり異世界に浸ることができました。次々に現れる美しいイラストが、本当にご褒美でした。筝を奏でるシーン、特に好きです。 一目見たときから、菫青さんが好きでした……。 @ネタバレ開始 伽羅さんのためにやった諸々のことに、伽羅さんへの愛と懺悔の深さを感じました……。 最初、無邪気でいい人だな、と思っていた縁さんの狙いに愕然としました……!ですが、六ちゃんに涙を見せるシーンでは、上手く言えませんが、涙がこみ上げてきました……。 そしてラスト……!声が入って、いっそう臨場感のある二人の距離感がたまりませんでした。別れのシーンでは、ウルウルしてしまいました……。 最初に見たEND1の方がより印象に残りました。特に、縁さんが村の生活音を聞きながら足を進めるシーンが好きです。愛(かな)しい……。 全てプレイした後でタイトル画面を見返すと、何とも言えない気持ちになります……。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
足の下が透視できる少年加賀地くんと誘拐犯のおじさんの話素敵なイラストに惹かれてプレイしてみました!! とても面白かったです!!! @ネタバレ開始 おじさんと加賀地くんのコンビの相性がGOOOOOOOOOD!!!!と思いました!! 加賀地くんの能力でおじさんが救われていくストーリーが好きです!! UFOが出てきたときは笑いました!!! エンドロールでのおじさん・・・涙! 単話構成でテンポの良いシナリオで心地よく読み進むことができました!! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!!!
-
A-line思春期の感情の鈍い痛みが丁寧な情景描写や柔らかな音楽、淡い背景などによって綺麗に刳り貫かれたような作品でした。細かな描写一つ一つにリアリティや主人公の感情の揺れ動きが活写され、心を動かされました。素晴らしい作品をありがとうございました。
-
A-lineその場の情景がclick可能な背景で感じることができ、文章が繊細なので登場人物の心情が良く分かります。 BGMや作品の雰囲気にまとまりがあって芸術的だな…と思いました。 @ネタバレ開始 失恋確定のお話なのですよね…わかっていても、どこかで結ばれる世界線がワンチャン?と思ってしまう。 でも上手くいく方が稀で、この切なさや遣る瀬ない思いこそリアルなのかもしれません。 だから身に覚えのあることになんとも言えない気持ちに(エモい?)なってしまうのかも。 環くんの根深く長く続く想いは、音声で語られているのを聴き更に強く感じました。 建前と、でも本音と衝動と… もし自分が学生のときにプレイしていたら違った感想をもっていて、それはそれでいいと思うのですが、今こうしてこのタイミングでプレイ出来たことが良かったんだな…と思うことも沢山ありました。 ラジカセの巻き戻しとか、久しく忘れていました(笑) キュルキュルキュル…ガッチャン!!ってヤツですよね。懐かしいです^^; 親の世代から子の世代(更にその先)までを見ることができ、とても濃厚な時間でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品を、ありがとうございました^^
-
ロマンチスト一目見た時から全て私の性癖にぶっ刺さったので即プレイ ぬるぬる動くし、全てが良い!!(語彙力) @ネタバレ開始 そしてケモナーのワイは大歓喜の大興奮でしたヽ(=°∀、°=)ノ 絵柄もエッティで意味深でミステリアスな文章・内容もとても好みでした 思わず語彙力を失ってしまう完成度でした @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました! とても楽しかったです!
-
ルドルフのおくりものどうして主人公が倒れてしまったのか気になりました。 そして、ルドルフから何をおくられたのかも気になりました。 @ネタバレ開始 倒れてしまった理由が明らかになった時、悔しい気持ちとか怒りがこみ上げてきました。 さぞ辛かったと思います。 パワハラの線引きは難しいでしょうが、倒れるまでとは。 『たかが猫1匹』と言う言葉は許される言葉ではないと思います。 飼い主からしたら、人間と同じ家族ですから(T_T) そして、お母さんとお父さんが動いてくれたおかげで、会社に復帰することもできたし。 ルドルフからのおくりものは、大切な思い出と前向きになれる気持ちをもらえたのかな? それに、最後はルドルフの事も思い出すことができて良かったです♪ おまけを読んでルドルフの名前の由来に感動してしまいました。 パセねこさんの名前の由来は、ニコニコ顔で読ませて頂きました♪ @ネタバレ終了 現代社会と家族愛の素敵なお話でした。 感動をありがとうございました♪
-
燕に餞 -10 minutes to airplane fall-あと10分で飛行機が落ちるとしたら…という文が気になりプレイしてみました!! @ネタバレ開始 すべてのエンドを回収すると全容がわかるシステムが好きな私にとっては大好物でした!!! どのEDもワクワクしながら読めました!! 特にハッピーエンドEDが好きでした!!! 糸洲さんとの会話の場面で目線や表情が変わるため現場のリアリティを感じながら遊ぶことができました!! @ネタバレ終了 とても満足できる作品でした!!! 素敵な作品をありがとうございました!!!
-
The Box引っ越し先にカラフルな箱が届くだけの作品ですが、開けようが開けまいがとってもエモかったです。何も考えずにバシバシと開けていったのですがまさかそういう結末だとは。その後全く開けない選択を続けましたがこちらの結末も良かったです。 新生活、新学期などが始まる春なんかにピッタリな作品だと感じました!
-
マイハハサムネや雰囲気的な漂う何処かホラーな雰囲気にビビりつつもプレイ。 どっきり的な物とは違いますが、幼少期の苦い思い出が蘇ったり…と色んな意味でホラーな気分を味わえます。 大人になるとこうした母の優しさや何処か感じる圧が懐かしく感じるんだなぁ…と思わずセンチメンタルになっちゃったり。 作者様の他の作品とは一味違いますが、プレイ後は心温まる素敵なゲームでした! 素敵な作品をありがとうございました!
-
薫るは御舟、煤けた岸辺決して読みやすい平易な文章ではなく人を選ぶのかもしれませんが、文章表現が非常に巧みであり、また光る個性も感じる一作です。「競技者」である3人にスポットを当てたシナリオは非常に興味深く、絡み合った関係性がどう展開するかから目が離せませんでした。立ち絵はありませんが、文章を味わう作品なので全く気にならず、むしろ文章に集中できてこの方が良いとすら思えます。 終盤、主人公が決定的な選択を迫られるのですが、もう完全に左の選択肢しか選びたくなかったです。こんなに感情を乗せて選択肢を選ぶこともなかなかないくらい左の選択肢一択でした。いや、どちらの選択肢も同程度にあり得る展開ではあるのですが、御舟には左の選択肢を選んで欲しい!となりました。 全ルート見たい民なので右の選択肢もその後選びましたが、 @ネタバレ開始 想像以上にダメージの大きな結末が待ち受けていて大いに凹みました。こっちはこっちで、というよりもこっちの方が道中の展開からしてありそうな展開でメチャクチャリアルなのがなんともつらかったです。 @ネタバレ終了
-
最後に見たものは、〜South ver.〜面白かったです!作者さんのアカウントは異なりますがシリーズの続編です。前作では最後に東の町に向かいましたが、今作では南に向かうことになります。 前作同様に遠くの町へお出かけというロードムービー的な魅力もありました。前作での印象よりも近代に近いお話なのだという印象を受けました。かなり過酷な状況に置かれている主人公ですが、それを感じさせない不屈さも感じます。前作をプレイしていると世界観の一端を感じられるシーンもありますので、前作も併せてプレイするのがおススメです。 2つの結末を見ましたが。個人的には @ネタバレ開始 中央の町に戻る @ネタバレ終了 エンディングの方が好きです。
-
孤島の灯台なんて言ったらいいのか・・・。 いろんな感情が入り交じり言葉に困りました。 個性豊かなキャラに ほのぼのした日常やコミカルなお話の中に散りばめられたシリアスな展開。 ひとつの漫画を見ているような展開に1時間ちょい。 開始からエンディングまであまりセーブしないで読んでいたように思います。 @ネタバレ開始 オリバーとエイデンの過去も去ることながら、 2つ選択肢である「電源を入れる」「電源を落とす」 入れる方は特に気にも留めなかったのに、ラストの電源を落とす方は"落としたくない!!"と思い、ボタンを押すのに躊躇しました(泣) 終盤エイデンとライトのやり取りに思わず目が潤みました。 @ネタバレ終了 夜月さん。 面白くて感動的なゲームでした。 何気に作中にあったメンダコの絵画。 あれいいですね(笑)
-
藹々鬼譚美麗なイラストで前から気になっていたところ、人様の感想を読んで始めさせていただきました。 背筋が伸びる情緒豊かで昔の日本の雰囲気どっぷりの文章に拍手。 古めかしく慣れない語り口なので頭に入ってきにくいのですが、読んでいるうちにありありと情景が現れるようになってきてもし「自分には難しい…」と感じた人にもエピローグまで遊んで欲しい。 進めるごとになんとなく情景が分かるようになってくる!大丈夫! 神秘さと日常が隣同士にあるような感覚になれる素敵な作品でした。 実際に神域に踏み込んだみたいな心地! 素晴らしい作品をありがとうございました。
-
遥かなるトゥーレへの旅人沢山の美しい写真と説明付きでアイスランドを観光している気分が味わえました。めっちゃ贅沢! 楽しくて自由探索パートで一人旅を満喫。目的地を後回しにしてのめり込んでしまいました。 そしてエロ可愛い女の子たちとのエロイベントがとんでもなくエロい! サムネにいない女の子も多数で、どの子もメインヒロインを差し置いて浮気心が暴走してしまうほど魅力(とエロさ)がヤバイ。上質イラストも盛り沢山。 多数の選択肢は間違っていると分かっていても選んでしまう魔力。 全力で寄り道して何時間かかったか分からなくなるほど遊ばせていただきました。凄いボリューム! 笑いも多数、爆笑で震えてしまう場面も。怖さもあり。そしてまさか泣かされてしまうとは……! ファンアートは愛を込めてユールちゃんを描かせていただきました。 贅沢で素晴らしい作品をありがとうございました!
-
Bar Flor落ち着いた店内と穏やかなマスターの語り口がとてもおしゃれ…!!一周目ラスト、どうしても裏を見る仕様なのでそこでようやく「あれ?」と思う流れ、計算されてる感じがしました。 @ネタバレ開始 主人公、名無し個性なしかと思いきや花屋など情報がでてくるので警戒してたんですけど、やっぱりマスターと主人公、裏側で滅茶苦茶バトルしてるー!! 必死でカクテル埋めました。メガネで分かりにくかったけど泣きぼくろがセクシーですねマスター…… オフのゆるい服装と泣きぼくろがセットでレアさと眼福でした。 @ネタバレ終了
-
紅乙女美しさと怖さが見事にマッチした作品でした。 イラストや演出どれもクオリティが高く 1本ホラー映画を見たかの様な満足度。 最後のカッコ書きの余談も怖さが増してとても好きです。 素敵な作品を有難うございました!