SF・ファンタジー
8099 のレビュー-
てのりフェアリーとっても可愛い妖精ちゃんを遂にお世話させていただきました。 名前は思い付きでマイアヒになりました。ごめんね… 全エンドの回収も楽々で、大変遊びやすかったです! @ネタバレ開始 妖精を食べる文化があったとか、体の一部を食べるとご利益があるとか… 可愛い世界観にそぐわない物騒さだけど大好きです。 あんな穏やか(?)な顔をした先生が悪い人なはずない!と謎の判断で信用したところ、涙だけで済んで安心しました。 この世界観で本当に捕食されたら怖すぎる。泣いちゃうかも。 妖精ちゃん、感嘆符だけで喋るの可愛いなぁ…と思っていたら最後に喋って驚きました。キャーシャベッタアアアア!!!! でも愛するペットの本音、聞きたかったなぁ…なんて思ったりもするので、夢のようなエンディングでした。(妖精ちゃんをペットと呼ぶのは違う気がしますが…!) 恥ずかしがりながら四葉のクローバーをくれるところ、あまりに可愛すぎました。 こんな可愛い子は謎組織には渡せません。 なんなんだ頭にまでひし形の飾りを付けてッ…!去れ去れ!! @ネタバレ終了 思っていた以上に癒やし効果の高いゲームでした。可愛いよマイアヒ〜! 素敵な作品をありがとうございました!!
-
真夏の妖精寒いー!!気分だけでも熱くなろうぜ!! そんなわけで遊ばせていただきました、真夏の妖精! 三馬鹿野郎さんたちは作者様の別作品のキャラなのだろうか?と思いつつ、始めちゃいました! @ネタバレ開始 え~!!本体が死んじゃった弟なの~?!この子~!! そして水辺誘導してお兄ちゃんを引きずりこもうとしてるの~?とか、キャラたちの会話にニコニコして。 たまにライデンさんの口から出てくる悪のジジイ? 誰の事だろ~?と思って眺めていたら…!! お、おい、イケオジだぞ…?! え、や、優し……!話に聞いていたのとちょっと違わない?!え、優しくてイケオジでかっこいいんですけど~?!(記憶が殆ど悪の科学者?博士?に囚われるw) ……そして戻ってきたら、そう。暑いんでした!(私の世界は極寒ですw) @ネタバレ終了 色々気になることがあるし、たまに会話眺めていたせいで、取得できる魔法生物学教本をいくつか取り損なっていたので、二週目で回収いたしました。 シリーズものだと思うので、きちんとわかっていない部分もあるのですが、本を集めるのも会話も楽しい作品でした。FAは…へへ(にっこり) 素敵な作品をありがとうございました!
-
赤ずきんは何も知らない「赤ずきん」に隠された秘密とは…? 調査員さんと赤ずきんちゃんの会話画面が可愛らしくてとても好きです。 @ネタバレ開始 だけど会話には不穏さが見え隠れ…! 知らなさすぎる赤ずきんちゃんに謎の風習を持つ村… 明かされた真相はとても暗くて重いものでした。 真相を知りに行くルートでは悲惨な結末を迎え、逃げるルートでは幸せに…と思いきや…の結末… どちらを取っても調査員さんが「オオカミ」になってしまうんですね… 「オオカミと七匹の子ヤギ」と、"噓つき"の意味では「オオカミ少年」も入りますかね(違ったらスミマセン)、童話オマージュが入っていてすげー!と驚嘆しました。お見事…! 猟師さん、怪しくみえましたが良い人でしたね。格好良かったです! そして調査員さんが好きすぎました!帽子取ると平凡な青年っぽいとこも好き! クレジットの「この絵がお気に入りです。」にとても共感しました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ときはふぁたーるときはふぁたーる、を遊ばせていただきました。 不思議な題名だなって思っていたんですが…… @ネタバレ開始 暁羽ちゃんがめっちゃ13歳とは思えぬしっかりとした子で、可愛かったです。 悟りを開いているレベルで…… 暁羽ちゃんのことを純粋に尊敬します。 ENDC→B→Aと辿りました…… Aのエンドの後を考えては……うっとなります。 @ネタバレ終了 おまけも楽しく拝見いたしました。 素敵な作品をありがとうございました。
-
弾圧イグニスやるべきことは明確ながら、それをやる手がつい重くためらってしまう、良いゲームでした……! ステージの初めの宗教解説がわかりやすかったり、表情変化が丁寧だったりで、少しプレイしただけでも興味や愛着が沸いてしまうからこそなお良い。初回プレイで好奇心動いた後、身が引き締まる思いをしました。 @ネタバレ開始 弾圧する主人公側に、使命感を胸になすべきことをなしているのだという姿勢が見られるのがとても好きです。当時のというか、過激派のというか、ごまかしのない真剣さを感じて……。 エンディングのバリエーションもすごく好きです! 弾圧される無力感なども、もちろんシリアスで大好きですし。 神が応えてくれることで奮い立たされる気持ちや、再び我々は興るのだという人々のたくましさも、グッときます。 エンド7が特に好き! どのエンディングも、重く痺れる文章があって最高でした。 @ネタバレ終了 前作でミトラ神って良いなあと思った矢先、この神もこの神も、とどんどん興味の枝葉が広がっていって嬉しかったです。 良い時間をありがとうございました!
-
てのりフェアリーメカクレのかんわいいフェアリーちゃん…と、おさげで眼鏡で緑を基調とした女の子(自分にとってヘキの塊のような子)に釣られてプレイさせて頂きました!!(?) 紫色が神秘的ながらも優しい色味で、フェアリーのパニュラちゃんも、パニュラちゃんをお世話するクラリーちゃんもどっちも可愛くて癒されまくりです! @ネタバレ開始 先生ももれなく可愛いのなんのって…! ストーリーが先生=怪しい魔法使い、で進行するにつれ、先生…信じてるよ…!!と、ドキドキそわそわしながらもずっと見守っておりました…!ですよね?!悪い事する先生だったらクラリーちゃんも助手やってませんもんね?!良かったー!!(でも、エンド4を見る前に途中で実家に帰らせて頂いちゃってました…すまぬ、先生…!!) リコペマさんの作品…すっかり慣れ切ってしまっていましたが、改めて考えてもイラストの差分の多さ凄まじいですね?!おやつでもぐもぐ・成功でさらにキラキラしているのは勿論、おやつの種類も普通と成功で違いますし、消えたおやつにショックを受ける差分もあって…!おせわ選択画面のパニュラちゃんの様子も台詞も、遊びも毎回異なりますし…!可愛くて癒されるだけでなく、短編ゲーなのにこの充実感…!最高です…!! 精霊管理局(架空)のメカクレさん…!天から光は差し込んでるし「保護してもらう」の選択肢は白いしで、先生の事は信じていましたがすっかりこってり騙されちゃいました…!そうだった…メカクレはメカクレというビジュアルがそもそもアヤシイんだった…!!(ぇ)(偏見!) 先生の読んでいた文献やメモから、パニュラちゃんを渡したら惨い事になっていたかもしれないと思うとゾッとしますね… パニュラちゃんの四葉のクローバーを貰った際のお礼の選択肢!最後に回収されるとは思っておらず、教育間違えた!!でも可愛いからヨシ!!と、コロコロ転がされまくってました…!満足げなツンデレパニュラちゃんも、得意げなチャラいパニュラちゃんも、照れ素直なパニュラちゃんも全部愛しいです…!(ですが、クラリーちゃんが「マジあざーっす☆」って言ってる所を想像すると、あまりのギャップに思考が行方不明になりますね…!(笑)) クラリーちゃん…おやつに魔法をかけた際の失敗時や、寝間着姿も可愛くて大好きです! おまけのアトガキも、素敵な情報を見聞き出来てホックホクでした!有難う御座います!! @ネタバレ終了 システム周りのデザインも作品にあった色味で目に優しく可愛いですし、見た目のまんま、癒されほっこりする素敵な作品でした! 隙間時間に癒しをスッと得られるふれあいゲームを有難う御座いました!
-
赤ずきんは何も知らない可愛さとダークさが共存している、素敵な作品です! @ネタバレ開始 ゲーム画面がすごくおしゃれで素敵です! UIもめちゃめちゃ可愛い! メニュー画面のデザインも素敵〜! コンフィグのテキストの速度のところが、遅い→カタツムリ、速い→ウサギになっているのもすごく好きです! 立ち絵が素敵な枠に入っているのもめっちゃおしゃれです! 質問を選ぶ画面も可愛い〜! ふたりが少しずつ前に進んでいるのも好きです! 可愛い中に不穏さを感じるお話に、すごく引き込まれます。 出荷という言葉が怖い……。 作品のタイトルのことを考えて胸が締め付けられました……。 結末を選ぶ展開にドキドキでした……。 ◆上の選択肢 楽しい雰囲気のBGMとあの状況の組み合わせがドキドキするけどとても良い……。 画面が赤くなってからBGMのテンポが早くなるのも良すぎです。 すごく複雑な気持ちですが、これで良かったのかなと思ってからのあの展開に震えました……。 BGMが止まるのが怖すぎです……。 状況をシンプルに教えてくれるラストにうわー!となりました……。 ◆下の選択肢 『赤ずきんは村にかえってこられない〜』という言葉に胸がぎゅっとなりました……。 猟師さん、ありがとう……。 イラストがカラフルになる場面も良い! ふたりのやり取りが可愛くてニコニコしていたのですが、猟師さんのその後に苦しくなりました……。 そして、ふたりの生活の裏側を知って動悸がすごかったです……。 タイトル画面に戻ってきてすぐに目に入る、作品のタイトルが心に刺さります……。 素敵なイラストがたくさんで、見ていてとても楽しい画面でした! 配色もめっちゃおしゃれで素敵です! すごく心に刺さるお話でした……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
おちない ゆめのはなし夢であるが故にカオスで、ギャグからシリアスまでバラエティ豊かな作品でした。
-
図書館より愛を込めてコンセプト、キャラクターデザイン なによりも図書館というモチーフに惹き込まれて プレイさせていただきました。 図書館のように静かな雰囲気で クリックして選んでいくシステムは まるで背表紙のタイトルに興味を持ってじっくりと選んでいくような そんな魅力がぎゅっと詰め込まれていました。 @ネタバレ開始 本と魔女と運命。 本の数だけ物語があって、本の数だけ知識があって それと同じ様にその数だけ結末がある。 人生を本に例える――そんな巧みな繋げ方と ループを繰り返すことで見えてくる本質が うまいものだなあ……と舌を巻くばかりで どんどんと興味を持っていく様は 主人公と同化しているような感覚でもありました。これはすごい……! さすが結末……終点の魔女。 最初は自分で本を選び、結末を選択するのだとばかり思っていましたが どんどん選択肢と可能性が見えてくるというスタイルも面白い…… 特に『銀のナイフ』のシーンの演出はゾクゾクしました。 画面突き破ってくるのでは? プレイヤーにも訴えかけているのでは? という臨場感 そしてそういったループを経て、あんなにバッドエンドを観測していた魔女、マギエさんが 運命を書き換えて送り出すというのは予想もつかないものでした。 同時にやってよかった……という達成感。 あとめちゃくちゃファンタジーだとおもっていたのに 現実世界とリンクしていたところにも驚かされました。 何度も「すごいな……」と感じられる良い作品でした。とても良かったです。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。出会えてよかった……!
-
チョコサンデーへの約2時間お菓子がモチーフ!と気になり遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 モードが2つ選べるのがとても面白かったです! いつでも切り替えられるというところも珍しく、「このシーンsweetだとどうなってるのかな?」と、2周目(bitter)では時々切り替えて遊ばせて頂きました! bitterの最後でアイスの味がするシーンが良かったです。 自身がかなりインドアのため、近所のコンビニまで出掛けるなんて偉すぎる…! すぅひらぎさんの無理のない範囲でこれからもお出掛けして頂けたらいいな、と思います! 素敵な作品をありがとうございました! @ネタバレ終了
-
赤ずきんは何も知らない可愛らしい笑顔と、赤ずきんというモチーフが好きだったため遊ばせて頂きました! @ネタバレ開始 序盤の選択肢が、吹き出し形式でとても可愛かったです!調査員さんとお話ししながら歩いている雰囲気にぴったりでした! 街に住むようになった赤ずきんですが、オオカミやおばあさんからは逃れられても結局薬からは逃げられなかったのだな…とダークな結末も驚きです。 何も知らない赤ずきんの無垢さが調査員さんたち大人のやってしまったことを一層際立たせているようにも感じました…! 猟師さんもどこかでお元気にされてると祈っております。 素敵な作品をありがとうございました! @ネタバレ終了
-
夢の終わりに月の砂漠でアスキーアートで語られるファンタジーなノベルゲーム。 自分は青春をFlashアニメ等に吸われた人間なので、あの頃をふと思い出せる画面に思わずぐっと来てしまいました。 @ネタバレ開始 そして物語もとても魅力的です 小学生の頃に読んだ国語の教科書のような、暖かさと考えさせられるお話でした。 @ネタバレ終了 何処か懐かしさと暖かさを感じられる、非常に魅力的な作品でした 万人にオススメ出来る良作です。 素敵な作品をありがとうございました!
-
赤ずきんは何も知らないタイトルが気になったのでプレイしました。 @ネタバレ開始 赤ずきんちゃん(くん)がかわいかったです。今後幸せに生き…られるかなぁ…。 雰囲気がとても素敵な作品でした。 本当に終始赤ずきんが何も知らないのですごいタイトルだ…。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
赤ずきんは何も知らない因習村×赤ずきんという組み合わせが気になってプレイしました。 @ネタバレ開始 因習村と赤ずきんの組み合わせでこんなダークなお話になるとは!とても面白かったです。 絵も会話もとてもかわいいですが、明らかにおかしい赤ずきんの様子……それに怪我までしてるなんて。調査員さんが一緒に考えてくれるのが、頼もしかったです。猟師さんは追っ手だと思ってヒヤヒヤしていましたが、かっこよくて良い人でした…! 徐々に明かされていく赤ずきんの謎。かごの中身を調べたところで決定的になるのがゾッとします。 恐ろしい母山羊の制裁エンドも、一緒に住むエンドで赤ずきんが新しい服を得てハッピーエンド……かと思いきや……の展開も好きです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
思い出の晩餐かっこいいコックさんが気になってプレイしました。 あとちょっと小腹がすいてきたので! @ネタバレ開始 早乙女さん、かっこよいと言ったら照れちゃってカワイイです! いきなりステーキはちょっとね、と思って食べなかったらうろたえちゃうのもカワイイ! と思ってたら泣かれて終わってしまい驚愕!!? ごめん、ごめんね!? いやだってできれば前菜からお願いしたくて、ごめん・・・ 二品目も肉の次にゴハンはまだ早くない?と思ってつい断ってしまい、早乙女さんの泣き顔 汗 三品目、サバ? え、ここで? 早乙女さんが泣き… 四品目・・・また米?ここでコメ再来?? 早乙女さんが泣き続けてて可哀想カワイイので、ネギみそはさすがに食べました。白米にあいそうですし。 泣かせたい気持ちを押さえて、美味しくお食事を堪能しまして、左上のメーターがいっぱいになったら恐ろしいことが起こるのではと思ってましたが、 まさかのENDで感動しました 早乙女さん、ほんとにカワイイ男ですね!!? たんぽぽ君、君は宇宙一のタラシですね?!! @ネタバレ終了 とっても面白かったし、美味しかったです 素敵な作品をありがとうございました!
-
弾圧イグニスハッキリした色遣いのグラフィックが可愛くて気になっておりました それぞれのキャラデザが可愛いし、神様にも詳しくなれます 操作説明はヒントが親切で、私でも全ENDコンプできました!! @ネタバレ開始 弾圧をテーマにこんなシンプルで深い作品が作れるなんて、センスが凄まじくないですか? ただ追い払うんじゃなくて、破壊したり嘘をついたり奪ったり・・・ 正義を理由に行われる加害の醜さを思い知らされた気持ちです。 彫像を壊すのがどうしても忍びなくてつい迷ってしまってたんですが、あの音楽がグイグイとプレッシャーかけてくるんですよね…ピッタリの名曲でした! ENDの文章がまた秀逸で、吟遊詩人の神話語りを聞いているようでした 特に、イグニスのENDは震えるほど美しいです!!! 色んな神様がいらして、いろんな信仰があって、いろんな思いがあるんだなと思いました・・・・ホント面白かったです @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました~~
-
フィル・フルオライトとても綺麗な物語でした。視覚的にも、感覚的にも。音色もまた、言葉もまた。 @ネタバレ開始 タイトル画面で、人物が少し不思議な輪郭をしているな、と思っていたら、 物語を最後まで読み終えて、こんな意味が込められていたんだと良い驚きを最後に感じられましたっ!クリア後に雨月くん…雫月くんが色鮮やかになるのは、なんだか、心地良い読後感を更に後押ししてくれました。 アニメーションや、色々な所の操作性、演出等々で、心配りを、強く感じました。 それから、フィル・フルオライト、というタイトルも物語を全て読み終えてみて、改めて、より一層素敵に感じました☆ 雫月くんの目の色、勝手ながら、水の色ようにも感じ、それも素敵だなぁ、と思いましたーっ! @ネタバレ終了 心地良い時間を、ありがとうございました!
-
チョコサンデーへの約2時間sweetとbitterを切替えて、1つの話を2つの視点で読むという、作りが面白い読み物作品! どちらのモード合わせても10分かからないのでお手軽です。 @ネタバレ開始 落差を楽しむか…と思いsweetから読ませていただきました。 すぅひらぎ氏…平沢進さんの歌詞みたいな物の見方してるなぁ? sweet版はお出かけの衣装がとても素敵。 眠る前の間の記憶の無さに不安を覚えつつも読み終えました。 次は本命のbitter版。 暗い…暗すぎる…! コンビニの物量とか、ただの無機物にまで責められているように感じることがあるんですね…。 とにかく視界に圧倒されている印象を受けました。 服もsweetの時と全然違う…調子良い時はあんなに華やかなのに。 本屋で入ったのに何か買わなきゃ、と思って読みたくもない本買うの、個人的にはどうしてなの!?と思ってしまいますが、他者の目があるという強い思い込みがそうさせてるんですね…。 カップアイスだけは味を感じられて涙を流す場面、もう本当に幸福感の受け口が壊れていて心配になります。 躁鬱の追体験?のようなゲームだと思いました。 何があったんだ、すぅひらぎ氏…。 鬱屈とした心理描写があまりにも繊細なので、実体験だったり…しません…よね…? @ネタバレ終了 おしゃれで個性的なイラストが、独特な世界観を直に浴びせてくれるのも魅力です。 何とも考えさせられる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ロザーナ|オフィーリア古いタイプライターを購入したことで、そのタイプライターが勝手に紡ぎ出した世界に入ってしまった主人公。 最初はあくまでバーチャルであり、危険は及ばないと感じていたが……。 @ネタバレ開始 選択肢次第で取り込まれ、実際に浸食される危うさ。 タイトル名の「ロザーナ|オフィーリア」に込められた意味。 一夜の夢であるかの様に思われた出来事は、主人公の内面に深く刻まれた。 そして主人公は危険で怖ろしくて魅力的な世界へと再び……。 個人的にはタイプライターの出所と今までの物語に出て来た文章、そしてタイトル名が回収されるA07が好みです。 A01、A02、A03、A05、A06、A07、『ロザーナ』ENDを拝見しました。 10の回想シーンの途中で『Another04_影』と言うエピソードが入りましたが、A04が見当たらなかったことが少し気にかかります。 @ネタバレ終了 不思議な物語を楽しませて頂きました。
-
大強盗幽霊凄くかっこいい!! @ネタバレ開始 選択するゲーム性と可能性のテーマと、カシュウさんが立場を変化させていく展開、 細かく分けられたチャプターの中に、スケールの大きな物語と共に凄く見やすく収められていてとても面白かったです!! 後半、勇敢さを失った上でこの展開をどうするんだと思いましたが熱い展開に興奮しました!! 完全に神話(名作)でした!ありがとうございました!! @ネタバレ終了