ミステリー・謎解き
3419 のレビュー-
打ち上げ花火とコンペイトウ3END見たのですがED後、全ての画面が 真っ暗になってしまうので バッチが取得できませんでした・・・。無念。 フルボイスもあり、 エンディング曲はこれはもう キャラソンじゃないですか! 2パターンあるのも驚きでした。 素敵な作品を有難うございました!
-
メモリ - 迷い犬 -未来のお話…だけど、どこか昔の雰囲気も感じられる独特の世界観でした。 立ち絵や背景もほぼ無彩色で、光と影で描かれたキャンパスのような、白黒映画を見ているような印象です。 フォントにも目がいってデザインとして映えていて可愛い。名前のフォントが、素敵な立ち絵に合っていて好きです( *´艸`) 音楽や効果音はここぞというところで 聞こえてきて、印象に残りました。 背景まで描いていらっしゃるとか多才…! @ネタバレ開始 創造性を奪われた世界とは、創ることが好きな人間にとって、なんて寂しい世界でしょう… でも、未来にあり得そうな話だぞと思い、わくわくしながら遊ばせて頂きました。 超記憶があると、実態のない想像上のものを描き起こすことができないと言うのは、脳に空きがない状態みたいな感じでしょうか…想像が膨らみます。 『誰の記憶にも残らないのは存在しないことと同じではないでしょうか』という台詞は、実在していても、無いものとされてしまう恐怖を感じました。 百合子ちゃん好きです( *´艸`) 百合子ちゃんの語りがじわじわ面白くてハートを捕まれました。 妖怪のところ、笑いました。 まんまと美術部に入ってしまったり、犬のことを気遣う真面目で心優しき子… 先生は格好いい!推理凄い… 先生が己の解釈を語るのは答え合わせの時だけとか、スマートだ先生。 先生の笑顔、素敵です( *´艸`) お話の最後はじわりときました。 息子さん…自分の存在意義を犬に取られてしまったような、親への後悔のようなものを感じたのでしょうか。 超記憶に対して、逃げることは許されないって言葉も、人の足枷になっているようで寂しかったです。 迷い犬はこの人だったのかな… 逃げたくなかったんだな…のところで(;ω;) 百合子ちゃんの頑張りが、報われた気持ちになりました。 エピローグ…先生の目に青! 何で先生は美術部を発足したのか気になる…! @ネタバレ終了 続きがあるようなので、そちらも楽しませて頂きます。 素敵な作品をありがとうございます!
-
熟れない果実ミステリー小説は大好物なので、 とても楽しくプレイできました。 地図は自分で手書きで書き取り ここには、何があるかと メモを取りながら謎解きに挑んだので 最後の方はすんなりクリア出来ました。 @ネタバレ開始 呪い書を見て、「呪いがかかってない・・・」 と主人公が読み取った時は 「え、こいつ何者!?」と思って少し驚きました。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!
-
【EP4追加!】Buddy Collection(バディコレクション)最高に面白いゲームですので、是非みなさんどんどん遊んでみて下さい!! EP1だけの頃から遊ばせて頂いている大好きなゲームですが、今更感想を書かせて頂きます。 EP1から3までプレイしました。いずれも物凄く面白いです。 1つ1つの「事件」やその推理も面白くミステリとしても傑作ですし、 キャラクターたちや作品全体を通じたストーリーも非常に素晴らしいです。 EP3では最後思わず感動して涙までこぼしてしまいました。 是非もっともっと多くの人に遊んで欲しいです。これが無料なのは信じられない。 まずミステリゲームとして非常にキモなのがトリックと謎解き部分の作りです。 こちら、EP3までプレイしましたが全エピソード素晴らしいです。 トリックの納得感もさることながら、自分が「推理」している感が良く出ています。 選択肢や真相への近付き方の設定はさじ加減が非常に難しいところかと思いますが、 ゲーム中にほど良く配置された絶妙なヒントから丁寧に考えれば答えが出る形になっています。 また、個々の事件とは別に作品全体として大きな謎がいくつか準備されており、 連作短編として先が気になる作りになっているのもとても嬉しいところです。 次のEP早く出して!早く出して!と願わずにはいられません。 次にグラフィックですが、こちらもとてもクオリティが高いです。 キャラデザも登場人物の個性が現れていますし、塗りも非常に美しいです。 ストーリーにきちんと合わせて手書きと思われる背景もありますし、 グラフィック差分や小物類のイラストも多いのでプレイしていて没入感が高まります。 あ、そもそもキャラクターの表情、ポーズ差分もいっぱいあるのも素敵です。 NOTEに記録される部分の作りとかホントにテンション上がりますね。 初プレイの際のEDイラストはあのタイプを初めて見たので度肝を抜かれました。 (アップデートにあたって拝見できなくなってしまったのでしょうか) 個人的にはそりゃもちろん凪沙のグラフィックが一番好きです。ギザカワユス! 最後に演出・システム・UI周りの作りも完全にプロ仕様です。 久々にプレイしたのでもしかしたらアプデされているかもしれませんが、 2016年のフェス後にプレイした際もシステム周りも凄いなぁと思って遊んでました。 分かりやすいところで言うとNOTE周りの演出が特に凄かったです。 重要選択肢の部分や推理モードも物凄くテンションが上がりました! 「NOTE」の部分のクリッカブルとか細かく設定しているんだろうか? EPは全部で5つということを初めから提示して自らを追い込む姿勢もカッコ良いです。 これだけの作品なのでぜひとも最後まで走り抜けて頂きたいです!! 全般的にクオリティが凄いことになっているので年単位は余裕で待てます! というわけで素晴らしい才能が集結した本シリーズから今後も目が離せません! Switch本体購入したらSwitchのゲームも喜んで購入させて頂きます! 素晴らしいゲームを本当にありがとうございます!!! 今後の活動も心より応援しております!
-
Nymphaea不思議なお話でした。 夢なのか現実なのか、 ふわふわしたような世界で 色々見えてくるものがありました。 フローチャートがあるので 分岐回収しやすかったです^^ 素敵な作品を有難うございました。
-
トワイライト・ダーク -救われない世界-人間の汚い部分を見ているかのようだ・・・。 どの主人公も見ていて「それ以上はやめておけ!」 とついつい思ってしまいました。 @ネタバレ開始 弓香さんは、 とりあえずブログやめなさい。 前作未履修なので、気になったのですが あの赤い石は、呪いの石か何かなのでしょうか。 出るたびに良くない事が起こっている気がしました。 これは、前作もプレイするしかない! @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!!
-
押入れ予想ですが、作者様の狙い通りの驚きが味わえました! 約1分で楽しめる素晴らしい作品、ありがとうございました(*´ω`*)
-
デウス・エクス・マキナタイトルの意味が良く分かっていなかったので (なんなら作者様の造語かと思っとりました。) 「デウス・エクス・マキナ」と 検索してからプレイしました。 @ネタバレ開始 事件の真相はこうです! みたいな明確な事はありませんでしたが、 ちょっとだけ残る怖さが面白いなと思いました。 @ネタバレ終了 素敵な作品を有難うございました!
-
黄昏探検俱楽部 第一章 申の正刻脱出ゲーム ミステリー 謎解きのタグに惹かれてプレイさせていただきました。 黄昏時というのがミステリーっぽさがあって良かったです。物語の雰囲気のわりに謎解きは少し難しかったです^^;楽しくプレイさせていただきました。 続編楽しみにしています。
-
擬態する群衆タイトルの意味が次第に分かるような展開で、とても楽しかったです! @ネタバレ開始 電車で誰の隣を選ぶかによって話が分岐するという演出が、個人的にすごく好きです。そういった日常の些細なことでその後の行く先が変化することは、現実でも起こりうるように感じられ、他人ごとではない怖さを感じました。 どの話も展開が様々で楽しかったのですが、自分はミニスカートの女性のお話が一番楽しかったです。最初は主人公を心底訝しみながら読み進めていましたが、最後は主人公に疑ったことを謝らないといけないなと思いました。笑 読了感のいいお話で、綺麗に騙されました! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
ノーノーモンスター「難儀な哲学者」の立ち絵が見られると聞いたのでプレイしました。 まだエンドがありそうな気がしてグルグルしてますが、エンドロールが流れるエンドを二つとバッジを取得したのでとりあえず感想書きます! 推理の選択肢を適当に選ぶとぐるぐるするので、ちゃんと考えないと進まないのがとても面白かったです!!! データーベースシステムも楽しかったです! 世界観が面白いので、他のシリーズ作品や小説も気になりました。
-
因果律 The First Contact VoiceVer招待状受け取って行ったら閉じこめられた系のお話です。bgmの雰囲気がとても良く、急かされながら探索してました。他の宿泊客の存在、オーナーの行方、澪さんの秘密などなど、謎が盛りだくさんで、続きが気になります。 面白かったです。ありがとうございました!
-
雪の夜の死推理オタクな私としては、 序盤の犯人の不自然な動きで 既に疑っておりましたよ・・・!! @ネタバレ開始 と大見得を貼りましたが、 ケチャップまでは流石に予想できませんでした。← @ネタバレ終了 リアルに推理出来て楽しかったです^^ 素敵な作品を有難うございました!!
-
ノーノーモンスター今までの出来事を考えて推理する選択肢が面白かったです。 リアルに謎解きしている気分でした。 @ネタバレ開始 幽霊だとしても、矛盾が残り 逆の選択肢も不自然な所が残る・・・ どっちが正解なの!?と思い両方選んで 2つのENDを見ました。 エンドクレジットも出たのにバッチが貰えてない! 哲学者も攻略した私ですから! こちらのバッチも、速攻回収しましたよ!!← (最後にデータベースを確認したらちゃんと ヒントありました。笑) @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!
-
つくもと夕暮れの屋台第一問目は本気でわかりませんでしたw ストーリーも前作と繋がっていて、ほんわかしたエンドを迎えてほっこりした気持ちになりました♪ @ネタバレ開始 ハサミ=チョキ 手袋=パー 指輪=グーの じゃんけんなんですね☆ @ネタバレ終了 すくなくとも私は本気で「絵本」に展開できると思いました。
-
つくもと夜の屋台本作はこのまま4~6歳向けの「絵本」に展開できるのでは? と思いました! なんか、読み聞かせする親子の映像が想像できました♪ @ネタバレ開始 枕の「アーガイル柄」私すごく好みです!私服もアーガイルが多いので。 @ネタバレ終了
-
ひまわりの迷宮難解とタグがありますが、全くそのとおりで 未だに迷宮をどちらに行けば良いのか彷徨っています。 これは、謎が深いですね・・・ @ネタバレ開始 迷宮の中では、ゴッホの苦しんでいる 心の中で彷徨ってる気持ちになりました。 @ネタバレ終了 まだ、全部END回収出来ておりませんが 色々考えさせられる面白い作品でした。
-
THE 妄想 ~ 犬が話し掛けて来るんです~他の方の感想を見ずに先にプレイしてみました。 コミカルなゲームかと思ったらシリアスなゲームでした。 最後にTrue ENDに到達して掴んだ真実はとても意外な内容でしたが、 割と余韻を感じさせる読後感が良かったです。 BAD END到達後の妄想たち?のコメントがいずれも印象的でした。
-
選択神メッタメタにされました。 料理とゲームは完璧に導けたのですが 数学はどうも、拒否反応を起こしてですね・・・・。 面白い作品を有難うございました!!
-
誰そ彼と文「あの世」の表現がとても上手いと思いました。お化けといった直接「あの世」とわかるものはあまり出てきません。ですが主人公の行動や森の雰囲気から「あの世」の世界観が、画面ごしに伝わってきました。