heart

search

ミステリー・謎解き

3379 のレビュー
  • ハッピードリームシンドローム
    ハッピードリームシンドローム
    ずっと気になっていたメルちゃんとゲームで出逢えた! 喜びも束の間、目覚めてからすぐに大変な状況になっているトイくん。序盤からたくさんの謎が提示されていて、これが全部明るみになるのがたのしみだなあと思いながら読み進めました。 ひとりひとり、個性的でありながらどこかに存在しているのかもしれないと思うようなキャラクターと、世界観に合った素敵なイラストや背景、ゲームシステムが作品を彩っています。(セーブスロットが多めなのも嬉しい) 三日間の物語ですが、一日ずつ怒涛の展開で、最後まで続きの文章が気になるお話でした! 以下は内容を含むので畳みます。 @ネタバレ開始 そこまでの流れでレオさんのところに行くトイくんに「おい!やめとけ!やめとけ!」となりながらも、もしかしたら良い人かもしれん…と思いながら会いに行ったのですが、個人的には一番言ってることがわかる~! となるシンパシーの高まるキャラクターになりました。クリアした今、レオさんが一番好きになったかも…しれない…! 日記から、ドクターも葛藤を持っていた時代があるんだなあと思ってしみじみしていたら、アアそういうことなのかと…trueで分かるメルちゃんから先生への想いに切なくなりながら、ここから先の未来が明るければいいなぁと思います。 ビジュアル的にもストーリー的にもたくさん好きなところがありました!(*ˊᗜˋ*) 絶望の中から希望を掬い上げるようなイメージで、読後感が良いところも好きです◎(必ずしも希望じゃないのかもしれないけれど…) 満足度の高い、素敵な作品でした。 @ネタバレ終了
  • 少年カンテラとハイツコール
    少年カンテラとハイツコール
    嗚呼、素晴らしいですね……。 画面を開いてすぐ世界観に引き込まれました。 グラフィック・曲・シナリオの全てが融合しており ハイツコールの世界に魅了され、どっぷり浸れます。 UIなど技術面の作りこみにも優れ、プレイしやすく、 作者様の他作品とも共通しますが、圧倒的な完成度です。 「1分」というテーマに物語が違和感なく馴染んでおり、 鏡野の住人たちの要請に応え、会話を重ねる内に愛着が湧きます。 終章のミニゲームクリアでカンテラと交わす言葉の数々が愛しいので プレイする際には、終章まで余すことなくお楽しみ頂きたいです。 罪人ばかりの住人たちですが、それらの背景や想いを 短編の中でプレイヤーに過不足無く伝えられる手腕がお見事です。 @ネタバレ開始 カンテラが梅衣子さんのお菓子を 「劇物は入っていなくてとても美味しい」と言うのに 生前の梅衣子さんの事を考えて切なくなりました。 祭里さんは「次に人生があるならもう少し優しくなりたい」と 言いますが、クロスワードの答えで既に優しさを感じました…。 敷島兄妹の互いを想い合う気持ちがとても好きでした。 壮絶な生活環境を知るほど来世で幸せになって欲しいと思います…。 でもお兄ちゃんは…地獄へ行くしかないのですね……。悲しい…。 一首まろび出る夢月さんには笑いました(笑) ただ誰かが彼を愛してくれていれば…と思わずにいられません。 五章で住人の皆でお茶会するのが微笑ましかったです。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございます。 バッジ獲得のため、後日再プレイさせて頂きます!
  • 名探偵(じゃないから何の役にも)タタン
    名探偵(じゃないから何の役にも)タタン
    イカレ具合が最高でした笑 見覚えがあり過ぎるキャラ達のクレイジーな言動が止まらなくて こちらもおかしくなってしまいそうで...。 先へ先へと物語を進めずにはいられませんでした笑笑 素敵なゲームをありがとうございます!!
  • 名探偵(じゃないから何の役にも)タタン
    名探偵(じゃないから何の役にも)タタン
    ギリギリのラインを掻い潜って生まれたクレイジーななにこれです。 @ネタバレ開始 殺人事件もあるし、推理パートあるし、ヒントもあるし、これは立派なミステリー作品だな!うん! ラップパート考えるのすごい大変そう。 @ネタバレ終了 主人公の名前がタタンではなく無能新一なとこいいですね。 作者さんの頭のキレ具合が心配になるいい作品でした。
  • 少年カンテラとハイツコール
    少年カンテラとハイツコール
    ハイツコール! ハイツコール! ひと通りクリアいたしました。すごく面白かったです! おつかいミニゲームをこなしていくうちに登場人物たちのひととなりがわかっていくのがすごく面白くて、夢中になって遊んでしまいました。 シナリオはもちろんのこと、使用楽曲・グラフィック等のセンスの良さにも震えました。 出てくる人々も皆ひとくせあってとても魅力的でした。 @ネタバレ開始 ハイツ鏡野の住人たちは「罪びと」ばかりなはずなのに、面白くも悲しくて、可愛らしくて、愛すべきひとたちばかりで。 人間のいいところだけでなく悪いところもさらけ出していて業が深い……それでもやっぱりとても魅力的だと感じるのは、作者様の包容力、そして名手のなせる業だと思いました。 ムツキさんとメイコさんの手紙のやり取りや、モトイ兄貴とミチルちゃんの繋がり、お茶会のくだり、そしてあのマツリくんが抱く気持ちなど、プレイ中に笑ったり泣いたり感情を揺さぶられまくりました。 クリア後皆の部屋にまた遊びに行けるのも楽しかったです。 (タピオカネタに思わずにっこりしてしまいました。) @ネタバレ終了 またハイツ鏡野に遊びに行きたいと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 少年カンテラとハイツコール
    少年カンテラとハイツコール
    プレイ時間約15分、と書いてあったので気軽に始めてみました、が…15分じゃ遊び尽くせず、いつの間にか1時間経っておりました。 それほどまでに濃密な世界が、このゲームの中には詰まっております。 住人たちも皆一癖も二癖もある人たちなのですが、話していると可愛らしい部分も垣間見えたりして、生前の彼らのことを勝手に想像したりするのも楽しかったです。(本当に勝手ですみません) ミニゲームの方も非常に充実していました。 福笑いは「そういう見せ方があるのか…!」と勝手に感動してました。(当初は「プレイヤーが目隠ししながら遊ぶのかな?」と間抜けなことを考えてしまったので…) 一番楽しかったのはクロスワードでした。 多分クリアした後のアワードが素晴らしかったのもあると思います。優しい。。。優しいよ。。 5月にバッジが実装されると言うことなので、楽しみにしております。 素晴らしいゲームをありがとうございました!
  • 少年カンテラとハイツコール
    少年カンテラとハイツコール
    いつものことながら世界観の表現が素晴らしい作品でした。 キャラクターデザインから背景、UI、演出、フォントやセリフ回しのチョイスがどれも絶妙で、ゲームを起動してすぐにその世界に引き込まれました。 どうやったらこのセンスが生まれてくるのでしょうかね……? そしてキャラクターもいつものことながら濃い!笑 @ネタバレ開始 制限時間1分のステージを5種類クリアがゲーム本編……のはずですが、その後に出てくるおまけ要素の方がはるかに長い時間を遊ばせて貰いました。 ポケベルはギリギリ世代だったのですが、ド田舎だったためか、その語呂合わせは知りませんでした。25年くらい前に知っていたら使っていたのに! モトイ兄さん、おまけでカウントダウンを表示させる茶目っ気を見せてくれるんですが、ミニゲームのクリア方法がわかりませんでした……。 って書いた時点で補助サイトの存在を思い出して今クリアしてきました!ミニゲームコンプリートです。 バッジの実装をお待ちしております。 @ネタバレ終了
  • 夕暮れ推理俱楽部
    夕暮れ推理俱楽部
    推理好きなので迷わずプレイ!短めの推理クイズが2つ。 与えられる情報から犯人を絞っていくのが楽しかったです。 また出題に登場するキャラクターたちも魅力的でした。コミカルだけど現実にも存在しそうです。 @ネタバレ開始 新藤祐樹。。。これは続きが気になる! ぜひシリーズ化して二人の行く末を見てみたい! @ネタバレ終了 面白かった!ありがとうございました。
  • 少年カンテラとハイツコール
    少年カンテラとハイツコール
    各ミニゲーム制限時間1分とは思えないほど情報量が凝縮されている丹さんワールド全開でとても楽しませていただきました! @ネタバレ開始 マツリくん、きみいろんな意味で相変わらずやな⋯⋯と思いながら他の住人もほんのりと毒などが絡んだ個性豊かな面々でミニゲーム前後の話は短いはずなのにとても楽しいものばかりでした。 今回の作品ではモトイお兄が最高に好きすぎました。拒否のしかたとかすごくツボです。 ミニゲームは己の脆弱な脳みそとのたたかいを繰り広げることとなり何度となくリトライを繰り返しましたがそれさえも楽しかったです。 ありがとうございます!!! @ネタバレ終了
  • 少年カンテラとハイツコール
    少年カンテラとハイツコール
    過去作からのファンなので、新作楽しみにしていました! 雰囲気が好みで、本編だけでなく、おまけのミニゲームも楽しかったです。 @ネタバレ開始 住人それぞれに重い過去を感じました。転生後は幸せになってほしいです。 @ネタバレ終了
  • 夕暮れ推理俱楽部
    夕暮れ推理俱楽部
    推理の言葉に弱く、遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 正統派な推理、人間関係、やられた感です。 @ネタバレ終了 これからのゲーム制作も応援しています。
  • graduation
    graduation
    ティラノフェス2020佳作おめでとうございました! やっと感想書けます…! 短編集ではありますが、たくさんの方のお話をただ載せるだけでなく、メインストーリーとリンクさせる試みが面白かったです。 フルボイスで豪華ですし、BGMも綺麗、イラストも立ち絵から一枚絵までひとつひとつに心がこもっていて、短編の良さを引き立てていました!  作品それぞれが一枚絵を効果的に使ったり、光の効果やドット(ドット絵の夜景とっても綺麗!)まで使っていて良かったです。ラジオの短編のイラストの使い方が秀逸でした。 雰囲気がありました。桜の木のイラストは本当に印象的ですね。 卒業というテーマ一つでも、人の視点によってこんなに違うのだと感動しました。書き方もキャラクターも作者さんの個性が詰まっています。 しんみりしたり、心が温かくなったり、微笑ましくなったり、苦しくなったり、ぶるりと怖くなったり、たくさんの卒業が詰まっていて、濃厚なオムニバスを楽しめました。 敢えてそれぞれの作品に対する感想は述べません、述べると長くなってしまうし、全部が一つになったのがこの作品と思いますので! @ネタバレ開始 メインストーリーについて、まず編集君のお腹壊しやすいの、すごく共感!  先生が意外にも可愛らしくて、ダイビングサークルというのも。だんだん二人の関係性が出来上がっていくのはいいですね。 そして、先生の酷評されても自分が面白いと思って書いたら良い、愛する我が子だという言葉は素敵です。やはり自分が一番、作品を大事に、好きになってあげるべきですし、楽しいのが一番ですから。 編集君の夢も、共感できます。物語を自分の手で作るのは楽しいし、世界を表現するのは素晴らしいですよね。けど、ご両親の言葉…胸が痛い…。 このお話のキャラクターたちの言葉、書き手にとって心に響くものがありますね。基礎の上に個性の花が咲く、いいな。 先生の秘密とそれを支えてくれた編集君、2人の夢が一つになって叶って本当によかった! 最後の先生の笑顔と明るい声、素敵なラストでした! @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございますと、いまさらで申し訳ないですが制作陣、大変お疲れ様です!
  • 密室から財布を取り出す方法
    密室から財布を取り出す方法
    気になってプレイしました。 ノーマルエンドはクリアしたのですが、もう一つのエンドの行き方がわからずじまいとなってしまいました…。内容としては面白く、葉月ちゃんが可愛かったです。 @ネタバレ開始 勘違いなら別にいいのですが、僕のセリフで「財布どころか窓も開けっぱなしにしてたんだけどね」とあったので、教室の窓は閉まってないもんだと思ってたら、次のセリフで「窓は閉まってる」とあって???となりました。@ネタバレ終了
  • セリカ・リドル
    セリカ・リドル
    私はクトゥルフはさっぱり分かりませんが、クトゥルフの知識が無くても面白かったです! ギリギリ過ぎるシーンに、ほのぼのとした笑えるやりとり、ラストの熱い展開など、いっぱい楽しませてもらいました。面白い作品をありがとうございました!
  • 星追いリフレイン
    星追いリフレイン
    学校を舞台に怪奇現象の謎を解き明かしていくSFノベル作品です。 テキストは状況描写が丁寧で、読みごたえがあります。 他の方がコメント欄にて触れているクリック待ちやテキスト速度の件に関しては、 現在のバージョンでは改善されており、特に不便な点なく読み進めることができました。 ときどき出てくるSDイラストがとても可愛いです。 トゥルーエンドを見るには2周する必要がありますが、それだけの価値があります。
  • 夕暮れ推理俱楽部
    夕暮れ推理俱楽部
    実況させていただきました! イラストに惹かれてプレイしました。 面白かったです! これからのゲーム制作も応援しています!
  • 星追いリフレイン
    星追いリフレイン
    2時間弱くらいで読み終わりました! トゥルーエンドがめちゃめちゃよかった!! 気になった点を先に言わせてください……! これから遊ぶ方は序盤にテキスト表示速度を自分が追えるスピードに合わせてから読み進めるのがオススメです! クリック待ちがぜんぜんなくて長い文章が一度にズラーっと表示されるから、視線の移動が大きくてテキストを追おうとすると疲れてしまうんだぜ……! プレイヤー側で調整できるので問題ないっちゃないんだけど、作者さん側で読むスピードを考慮して区切りのいいところでクリック待ちやウエイトを入れるとかしていただけると、文章が読みやすくなると思います。 ちょいクセと平易さを兼ね備えた、じっくり味わって読みたいタイプの文章だったので、ユーザビリティの観点から見た読みやすさがめちゃめちゃもったいなく感じました……!! ※あくまでも個人の意見なので、デフォルトの速度で普通に読みやすい人もぜんぜんいると思います……! 初っぱな上からの意見ですみません、、、 シナリオはすごくよかった!! 結構淡々と進んでいく印象だったんだけど、二周目終盤のとあるシーンが個人的にめちゃめちゃアツかった!! 言いたいことがめっちゃネタバレになっちゃう↓ @ネタバレ開始 「檀崎と小清水と俺とお前の四人で、以前までは夢でしかなかった青春ってやつを体験したいんだ!!」 ここがめちゃめちゃいい!! めっっっっちゃいい!! まじでこのセリフがめっっっっっっっっちゃよかった!!!! み、湊斗お前〜〜〜〜!!!! ってなった!! このセリフからのエンディングCGの流れが良すぎて、このシーンのこのセリフのために2時間読んできたんだ〜〜〜〜ってめちゃめちゃ盛り上がりました。 ここまで2時間読んでて、クールで皮肉屋とさえ思ってた湊斗君が、こんなストレートなセリフを言うなんて〜〜〜〜と思った…… ここまでSDのCGしかなかったからこそ、最後のあのCGの破壊力ヤバかった…… まっじでトゥルーが良すぎたわ……二周目終盤がまじ20000000000000000億万点…… 小清水さんもかわいいけど、断然伊那派だったから、本当にありがとうって感じでした……! 選択肢もニクすぎてニクいね三菱って感じ(?) てか伊那の正体推測できそうなものだけど私は言われるまでぜんぜん気づかんかった笑 ちなみに珍しいタイムリープものでしたね。構成とかすごい上手だと思うんですけどうまく言語化できねえ…… あと湊斗君が妹のこと鬱陶しがってると思ってたら普通に褒めててよかった。学校から家までの距離は同じくらいなのに自転車はいつも妹が使ってて湊斗君は歩きっていうのがなんか現実味を感じました。 @ネタバレ終了 森山さんのイラストはないの〜〜〜〜とは思ったけど、まじでトゥルーエンドがめちゃめちゃよかったからオススメです。 好きなとこ全部ネタバレになってしまって他の方に見える部分がアレなの本当申し訳ない…… 絵もめっちゃかわいくてよかった。伊那が睨んでるイラストめっちゃ好き。伊那推し! 面白い作品をありがとうございました〜!
  • 都市伝説 スキマ女はどこへ?
    都市伝説 スキマ女はどこへ?
    全END見ました!(「囚人たちの爆弾処理」から来ました~) いやもうほんとスキマ女がかわいい!!!!!!!!! タイトル画面でも、隠れる場所の選択画面でも、選択後の隠れている画面でも、各ENDなどで見られるえもふりで動く場面でも、ぜんぶ。しかも、イラストだけでなく言動もかわいい。効果音もかわいい。なんなの。 ...コホン。ストーリーも素敵でした。 隠れる場所選択では、おどかし成功or失敗の二択ではなく、それぞれのスキマに意味があり分岐していく無駄のないもので楽しむことが出来ましたし、各ENDが花言葉になぞらえたものとなっていて興味深いものでした。 また、ENDコンプのために周回していくことでスキマ女にしっかりと愛着がわくようになっているので、最後のENDを迎えたときはもう幸せ度がMAXでした。 システム面でも、一度選んだ選択肢には、どのEND分岐のものかENDの花と同色の文字で表示されており、分かりやすかったです。 @ネタバレ開始 個人的に好きだった場面は、「接近」の選択肢を選んだ際のスキマ女のリアクションです。えもふりでかわいい。 @ネタバレ終了 手頃に遊べてかわいいゲームをありがとうございました!! ps シャワーの選択肢を選んだ際に、スキマ女に心の内を言い当てられた上で冷たい目で見られたのが最高でした。
  • 囚人たちの爆弾処理
    囚人たちの爆弾処理
    全ENDプレイしました! 囚人のジレンマに「ひと手間」加えてゲームに落とし込んだエヌエヌさんの発想力に脱帽しました。単にプレイするだけでもハラハラするのに、衝撃の結末までご準備されていたとは...。 @ネタバレ開始 初回プレイ時の相棒がすべての答えを正直に教えてくれたので、相棒を信じることで無事脱出できました。...できましたが、逆に2周目以降に平然と嘘をつくことが分かり、ショックを受けました。信じてたのに... 以下、気になった点を2点だけ。 概要欄にエンド数を書くとネタバレになってしまうのでしょうか??私はコメント欄から6つあると知ったので、もし支障なければ書いていただけると他のプレイヤーも助かるかと思います。 それから、心理戦要素があるともっと面白くなるかなと思いました。青の特徴として、不安になると信用できないかも~のような設定があったので、ギミックとして活きてきそうです。例えば、最初の脱出条件の記された書類の有無を確認する選択肢のような。この選択肢はプレイに一切影響なかったようですが笑。 @ネタバレ終了 ごちゃごちゃ書いてしまいましたが、ゲーム内の説明が図示までされていてとても丁寧で分かりやすかったのも印象的でした。 手軽に遊べる素敵な作品をありがとうございました!
  • つくもと夜の屋台
    つくもと夜の屋台
    「絵本」のような世界からの謎・・・楽しい時間を過ごせました・・・等身大のような謎、分かって、なんとなくスーッとニヤッとさせて頂きまいした・・・ @ネタバレ開始 針の長い短い問題 少しムキになって考えましたw@ネタバレ終了 楽しく遊ばせていただきました。ありがとうございました。