heart

search

ミステリー・謎解き

3379 のレビュー
  • 寡黙な姫と毒の花
    寡黙な姫と毒の花
    今作品も面白かったです〜 また勝手に実況させて貰いました!!
  • ゴー・スイートホーム
    ゴー・スイートホーム
    パスワードをモチーフにした謎解きが難易度もちょうど良く面白かったです。 趣向を凝らした作りでサクサクと遊べて楽しかったです。 確かに普通の若い人は良く分からないギミックなのかもしれないですね。 時代よ!
  • セリカ・リドル
    セリカ・リドル
    何がギリギリなんだろう? と気になりプレイしましたが、 確かにギリギリだー。人によっちゃあアウトかも!? @ネタバレ開始  と冗談交じりに言いましたが、ほのぼのとしたやり取りが楽しく、 ためになる謎解きクイズコーナーもあり、短編ですが楽しめる要素がいっぱいです。 女の子のイラストも可愛いです。 ラストはちょっとシリアスになって盛り上がるのもアツいです。 @ネタバレ終了 楽しい作品でした。ありがとうございました!!
  • 押入れ
    押入れ
    ドキドキしながらプレイしました。いったい何が起きるのだろう…。結構怖いのかな、と思いましたが、その結末は…! @ネタバレ開始  ほっこり安心できる話でした。 私も身内に連絡しようかな。 @ネタバレ終了 ありがとうございました
  • ノーノーモンスター
    ノーノーモンスター
    メカが出てきつつ、怪奇現象が起きる、この世界観がまず素敵。しかも他作品とつながっているという野心的試み。可愛いイラストの背後にある壮大な世界観がすごい…。 キャタピラのキャラが、個人的にデザインが好みです。キャタピラ可愛いキャラというのは、まだまだあまりいないイメージがあるので。 選択肢がたくさんあって、しかもデータベースまである。エンドロールまで行き、結構データベースの言葉出てきたのではないかと思いきや、まだまだ解放されていないものがある!管理するのが大変だったのではないかと思います。 可愛い+サスペンスホラーという野心的な作品でした。
  • メモリ - 学校の怪談 -
    メモリ - 学校の怪談 -
    モノクロ写真のような静謐なタッチと雰囲気の画に、軽妙な会話のキャラクター達のおしゃれなミステリーでした。 日常ミステリーとありますが、人類が超記憶能力を持ち合わせた世界が舞台の日常です。そんな中で美術がどういう扱いになるのかという設定的な要素も面白かったです。 個人的にミチヲ先生のキャラクターが好きです! あのちょっと小憎たらしく可愛いハンサムフェイスとオシの強さ最高だと思います…!
  • 奇天烈探偵ファイル 「spelL FILE01.消えル ヴィーナス」
    奇天烈探偵ファイル 「spelL FILE01.消えル ヴィーナス」
    新宿ノワールと小宇宙を感じました。 初手から表紙も資料もかっこよすぎてビビりまくり。これ絶対おもしろいやつ!とわくわく読み進めました。期待通りにキャラもストーリーもかっこよくて満足…いいネタごちそうさまでした。 今後アップデートされるとのことで、数々の謎と兄ちゃんズの魅力が解明される日を楽しみにお待ちしてます。
  • 因果律 The First Contact VoiceVer
    因果律 The First Contact VoiceVer
    前々からずっと気になっていたのですが、遅ればせながらプレイ致しました! すっごく本格的なミステリーに、非常に凝った作りの脱出ゲーム要素が入っていて、とても楽しめました。 最初番号がどうしても合わなくて詰んだ!?と思ったのですが試行錯誤の末脱出することができました…。 気になるところで終わるなあ…そしてあの行動を取らなかっただけでこんなEDを迎えるとは…!としばらく放心状態になってました笑 楽しかったです。ありがとうございました!
  • かみかくしの夜
    かみかくしの夜
    いやーーーー!復元パスワード絶対わすれないやつ・・・・ かまいたちの夜は自分で攻略チャート作るくらい遊び倒してたのですが、 その印象があるとなかなか犯人に気づかない仕掛けなのが面白かったです。 まんまと騙されましたーー!!! システム的にも章から遊びなおせたり、END分岐場所を教えてくれたりとかなり親切設計で非常に楽しかったです。 END3だけなかなか自力で見つけられなかったので攻略サイトのお世話になりました。 正直そんなに不満点はなかったのですが、クオリティが高いからこそ気になった細かい点はアンケートにちょっこっと書かせて頂きました! あ、ゲームの最後でアンケートページ開くのはいいアイデアですね!!あのノリじゃないと無理かもですがw 正直に申し上げると、かなり苦手分野ではあるのですが、おまけの「ノリ」でなんとか大丈夫でした。 そういう配慮もあってああいう感じで作られたのかな~?と思いました。 とても面白かったです。次回作も楽しみにしてます!
  • かみかくしの夜
    かみかくしの夜
    雪山の洞窟を舞台にした、クローズドサークルのミステリー。3時間ほどでフルコンプしました! (ちなみに私は、某作品はタイトルだけ知っている程度です) 本格的な「サウンドノベル」らしいテイストで、とても読み応えのある作品でした。 和気あいあいとした雰囲気から、徐々に不穏さが増していく展開がとても面白かったです! キャラクターグラフィックはシルエットのみですが、それぞれの性格がよく表れていて、作品の雰囲気にとてもよく合っていました。 特に理沙ちゃんに見下ろされるグラフィックが好きです。ドキッとしました…! 重要な選択肢に印がついていたり、章を選択して途中から開始できたり、スキップが高速だったりと、プレイしやすく配慮されたシステムもとても良かったです。 @ネタバレ開始 月並みながらあえて言いますが、衝撃的なラストでした…! エンド1をクリアした後、本編にエピソードが追加されるのも、とても面白かったです。 真相を知った上で読み返すと、状況もきちんと整合性が保たれていて、とてもよく練られたシナリオだなと感じました。 思えば、彼女とキスする時にやけに舌にこだわっていたのも…… そういう気付きがあって、とても面白かったです。 おまけのぶっ飛びっぷりも、突き抜けていて面白かったです(笑) 完全なお遊び要素かと思いきや、本編では分からなかったことが補完されていて、気になっていた部分が解決できてよかったです。 あとがきで作者さんご本人(風のシルエット)が出るゲーム、初めて見ました(笑) とても面白かったです! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • つくもと夕暮れの屋台
    つくもと夕暮れの屋台
    つくもとハサミのキャラクターデザインかなり好きでしたw 特につくもの顔周辺の髪留めとかのデザインとか結構芸術を感じるというか。 あとストーリーが結構、神がかってて、途中と最後の方でホロリくらい泣けました。ホラーメインの作者さんなのかなぁと思ってたけど、個人的にはこういうストーリーは結構好きですw しかし本当に作者さん、あなたはセンスの塊だな。結構尊敬するよ。
  • 押入れ
    押入れ
    ドキドキしながらプレイさせて頂きました。 少しだけ開いているとか、奥に何があるかわからないとか、日常のちょっとした恐怖を味わえました。 オチはどちらも恐怖で終わらず、次の日の活力になるような優しさがあって良かったです♪
  • One Minute Man
    One Minute Man
    ひえ〜怖かった!ドキドキしながらプレイしました。一応クリアできたみたいです。 システム面が非常に面白い。どうやって作ったのか気になります。 ストーリーは謎が残る感じがしますが、この主人公…ひょっとして…と思ったらなんとなく合点がいきます。(といってもやっぱりわからないことも多いのですが!) ドキドキヒヤヒヤした時間をありがとうございました!すごく充実してて面白かったです。
  • domain Nova ーEPISODE1ー
    domain Nova ーEPISODE1ー
    タイトル画面から、監禁、男・・・ 闇を抱えたゲームだな・・・ と思ったのですが全然違いました。 序盤は、主人公の記憶が無いため 「なぜ?」「どうして?」が多いの ですが選択肢によって色々その謎が 解決していきます。 @ネタバレ開始 まさに監禁少年の謎、村の謎・・・ 予想してなかったものばかりで 驚きの連続でした! ちなみに、このEND回収後に 出るパスはおそらく 次回作で使うのでしょうか!? 大事に保管しておきます・・・!!! @ネタバレ終了 少しの謎は残して、次回作も あるみたいなので・・・!!! 楽しみにしております^^ 素敵な作品を有難うございました!!
  • セリカ・リドル
    セリカ・リドル
    クトゥルフはわからないしなあ…と思ってたのですが「ギリギリ」が気になってプレイしました。 本当にギリギリだーーー!!! 某曲アレンジとか三本足の〇ん〇んとかもの凄い笑いましたww あと、みんな親切で良い人(?)だ!! 謎は1問目しか知らなかったのですが、とても楽しかったです!!
  • 打ち上げ花火とコンペイトウ
    打ち上げ花火とコンペイトウ
    3END見たのですがED後、全ての画面が 真っ暗になってしまうので バッチが取得できませんでした・・・。無念。 フルボイスもあり、 エンディング曲はこれはもう キャラソンじゃないですか! 2パターンあるのも驚きでした。 素敵な作品を有難うございました!
  • メモリ - 迷い犬 -
    メモリ - 迷い犬 -
    未来のお話…だけど、どこか昔の雰囲気も感じられる独特の世界観でした。 立ち絵や背景もほぼ無彩色で、光と影で描かれたキャンパスのような、白黒映画を見ているような印象です。 フォントにも目がいってデザインとして映えていて可愛い。名前のフォントが、素敵な立ち絵に合っていて好きです( *´艸`) 音楽や効果音はここぞというところで 聞こえてきて、印象に残りました。 背景まで描いていらっしゃるとか多才…! @ネタバレ開始 創造性を奪われた世界とは、創ることが好きな人間にとって、なんて寂しい世界でしょう… でも、未来にあり得そうな話だぞと思い、わくわくしながら遊ばせて頂きました。 超記憶があると、実態のない想像上のものを描き起こすことができないと言うのは、脳に空きがない状態みたいな感じでしょうか…想像が膨らみます。 『誰の記憶にも残らないのは存在しないことと同じではないでしょうか』という台詞は、実在していても、無いものとされてしまう恐怖を感じました。 百合子ちゃん好きです( *´艸`) 百合子ちゃんの語りがじわじわ面白くてハートを捕まれました。 妖怪のところ、笑いました。 まんまと美術部に入ってしまったり、犬のことを気遣う真面目で心優しき子… 先生は格好いい!推理凄い… 先生が己の解釈を語るのは答え合わせの時だけとか、スマートだ先生。 先生の笑顔、素敵です( *´艸`) お話の最後はじわりときました。 息子さん…自分の存在意義を犬に取られてしまったような、親への後悔のようなものを感じたのでしょうか。 超記憶に対して、逃げることは許されないって言葉も、人の足枷になっているようで寂しかったです。 迷い犬はこの人だったのかな… 逃げたくなかったんだな…のところで(;ω;) 百合子ちゃんの頑張りが、報われた気持ちになりました。 エピローグ…先生の目に青! 何で先生は美術部を発足したのか気になる…! @ネタバレ終了 続きがあるようなので、そちらも楽しませて頂きます。 素敵な作品をありがとうございます!
  • 熟れない果実
    熟れない果実
    ミステリー小説は大好物なので、 とても楽しくプレイできました。 地図は自分で手書きで書き取り ここには、何があるかと メモを取りながら謎解きに挑んだので 最後の方はすんなりクリア出来ました。 @ネタバレ開始 呪い書を見て、「呪いがかかってない・・・」 と主人公が読み取った時は 「え、こいつ何者!?」と思って少し驚きました。 @ネタバレ終了 面白い作品を有難うございました!
  • 【EP4追加!】Buddy Collection(バディコレクション)
    【EP4追加!】Buddy Collection(バディコレクション)
    最高に面白いゲームですので、是非みなさんどんどん遊んでみて下さい!! EP1だけの頃から遊ばせて頂いている大好きなゲームですが、今更感想を書かせて頂きます。 EP1から3までプレイしました。いずれも物凄く面白いです。 1つ1つの「事件」やその推理も面白くミステリとしても傑作ですし、 キャラクターたちや作品全体を通じたストーリーも非常に素晴らしいです。 EP3では最後思わず感動して涙までこぼしてしまいました。 是非もっともっと多くの人に遊んで欲しいです。これが無料なのは信じられない。 まずミステリゲームとして非常にキモなのがトリックと謎解き部分の作りです。 こちら、EP3までプレイしましたが全エピソード素晴らしいです。 トリックの納得感もさることながら、自分が「推理」している感が良く出ています。 選択肢や真相への近付き方の設定はさじ加減が非常に難しいところかと思いますが、 ゲーム中にほど良く配置された絶妙なヒントから丁寧に考えれば答えが出る形になっています。 また、個々の事件とは別に作品全体として大きな謎がいくつか準備されており、 連作短編として先が気になる作りになっているのもとても嬉しいところです。 次のEP早く出して!早く出して!と願わずにはいられません。 次にグラフィックですが、こちらもとてもクオリティが高いです。 キャラデザも登場人物の個性が現れていますし、塗りも非常に美しいです。 ストーリーにきちんと合わせて手書きと思われる背景もありますし、 グラフィック差分や小物類のイラストも多いのでプレイしていて没入感が高まります。 あ、そもそもキャラクターの表情、ポーズ差分もいっぱいあるのも素敵です。 NOTEに記録される部分の作りとかホントにテンション上がりますね。 初プレイの際のEDイラストはあのタイプを初めて見たので度肝を抜かれました。 (アップデートにあたって拝見できなくなってしまったのでしょうか) 個人的にはそりゃもちろん凪沙のグラフィックが一番好きです。ギザカワユス! 最後に演出・システム・UI周りの作りも完全にプロ仕様です。 久々にプレイしたのでもしかしたらアプデされているかもしれませんが、 2016年のフェス後にプレイした際もシステム周りも凄いなぁと思って遊んでました。 分かりやすいところで言うとNOTE周りの演出が特に凄かったです。 重要選択肢の部分や推理モードも物凄くテンションが上がりました! 「NOTE」の部分のクリッカブルとか細かく設定しているんだろうか? EPは全部で5つということを初めから提示して自らを追い込む姿勢もカッコ良いです。 これだけの作品なのでぜひとも最後まで走り抜けて頂きたいです!! 全般的にクオリティが凄いことになっているので年単位は余裕で待てます! というわけで素晴らしい才能が集結した本シリーズから今後も目が離せません! Switch本体購入したらSwitchのゲームも喜んで購入させて頂きます! 素晴らしいゲームを本当にありがとうございます!!! 今後の活動も心より応援しております!
  • Nymphaea
    Nymphaea
    不思議なお話でした。 夢なのか現実なのか、 ふわふわしたような世界で 色々見えてくるものがありました。 フローチャートがあるので 分岐回収しやすかったです^^ 素敵な作品を有難うございました。