ミステリー・謎解き
3418 のレビュー-
夕暮れ推理倶楽部2続編キタ!待ってました。 前作同様、短めの推理クイズが2つ楽しめました。 このシリーズ、クイズはロジカルなため、丁寧に読めば解けるのですが、解答編で明らかになる動機が毎回予想外すぎる…。登場人物たちの絶妙にリアルで歪な人間模様に魅かれます。 @ネタバレ開始 月ちゃんの方も一筋縄ではいかなそうな子ですね。 これはまだ続きそう!?最終的に二人はどこに収まるのか、楽しみです。 @ネタバレ終了 ありがとうございました!
-
パラダイム・シフト-雑踏-ラストや展開がかなり意外で面白かったですし、画像の使い方が素敵でした そうくるかー!という驚きをありがとうございました
-
こっくりさんのお告げあああ!!すごいです。 物語自体そこまで怖くないですけど、ひやひやしながら、クリアしました。素晴らしいゲーム、ありがとうございました。 皆様も是非とも、最後のクリアまで読んでください。 主要人物は5人だけですが、XXXが真犯人とは、全く思いませんでした。 @ネタバレ開始 理性的、仲間思いなサトシと愉快なお友達、みんないい子で良かったです!! @ネタバレ終了 コメント苦手なので、上手く言えませんが、物語の細部まで凝っています。作者様の自作のイラストはもちろん、音楽の選択もちゃんと考えています。 ありがとうございました。
-
雨夜の山荘で君は惑う楽しませてもらいました! かまいたちの夜好きとしては、絶対にプレイしたい作品ですよね! やっぱりこのクローズドサークルの空気は良いですねえ(探偵脳)。 @ネタバレ開始 というか、ジン君が凄く好きです(*'▽') 山荘に旅行に行くなら彼のようなタイプですよね。 知識豊富、冷静、検死が出来る、あと途中で死なない(重要) 本当に最後まで頼りになる人でカッコよかったです。 推理面は私はあるい程度情報集めてから本格的に考えるタイプなので。 一回目の犯人当ての時はまずはスルー。失言には気づきませんでした。 そんな事よりもユヅキちゃんを口説く選択肢に夢中でした(*'ω'*) 2回目は首無し死体が出た段階で即犯人は目星がついてました。 さすがに、ミステリー好きからすると、首無し死体は入れ替わりを疑う要素ですからね。 でも、バッドエンドの生首の演出はよかったなあと思います(*'ω'*) 個人的に一番今作でよかったと思うのは、尺の適切な長さと難易度です。 長すぎるミステリーは情報量が多くなり疲れてしまいますが、この作品はそんな苦痛はありませんでした。 難易度も難しい箇所は主人公達が説明してくれたので『分からなくてつまらない』がなかったのが、非常によかったと思います(*‘ω‘ *) ミステリーを作るのは大変だと思いますが、これからも応援してますので頑張ってください(>_<)
-
パラダイム・シフト-雑踏-ピクトグラムの独特の雰囲気に目を引かれてプレイしました。 ピクトグラムは絵としてシンプルな分、登場人物や状況など自分で思い描く余地が大きいのは楽しいですね。 そして、最初はそんな「記号」のように映っていた物語の世界が、 ストーリーを追ううちに様相が変わってゆく… 物語も演出もとても好みで楽しませていただきました。 素敵な作品の世界に没入する贅沢なひとときをありがとうございます。
-
八月は星の調べの館から【Ver.2.0】ミステリー×日常の短編ノベルゲームということで、 ミステリーと言えば、殺人や事件などをシリアスな雰囲気を連想したのですが、それとは打って変わって、作品の雰囲気がすごく平和的でほのぼのとしているので、どんな結末を迎えるのだろうと気になり、プレイさせていただきました。 魅力的なキャラクターの立ち絵はもちろんのこと、使われているBGMや効果音など、とてもお洒落で雰囲気もとても好きな作品でした。 また短編ノベルのため、サクッとプレイできたので、気軽に犯人当てをしたい方 や話や展開が重くないミステリーを好む方にお勧めの作品だと思いました。 一つ気になるところとして、コンフィグでBGMや効果音等を最初の方に調整していたのですが、新たなBGMや効果音等が流れだすと、音が急に大きくなったので、タイトルに戻って確認した所、コンフィグの設定が初期化されていました。
-
RiddleRoom大好物の水平思考ゲームに脱出ゲームの香りまであるという贅沢さに惹かれてプレイ開始、 ゲームのシステムはシンプルでストレスがなく、 アンドロイドのキャラクターも絵が可愛く会話がユーモラスで、最初の遊び方説明パートから、ぐいぐいと物語の世界に引き込まれました。 こういう世界観や物語が大好きです。 本の続きが気になってページを繰るのがもどかしく読み進むような、楽しい謎解きをありがとうございました。
-
わたしのなつやすみ夏休みが終わる前に遊びに来ました。 「わたし」と「ボク君」のやりとりはほんの一瞬で、あっという間に感じました。 けれど、ふたりがいる場所はどこなのか、ふたりは何者なのか。プレイし終えたあとも考えさせられるようなお話です。 @ネタバレ開始 プロジェクト名がずっと気になっていましたが、わたしが1999年に約束したというミシェル・ノストラダムスのことを指しているのでしょうか。そして人類を滅ぼすほどの力を持つわたしは、本当に何者なんでしょうか。予言者か、あるいは神のような存在かもしれないなあと。 @ネタバレ終了 とっても不思議な体験でした。ありがとうございました。
-
雨音歌う箱庭から本をめくって、物語のヒントとなる「欠片」を集めて、隠された真実を明らかにしていくゲームです。 主要キャラはフルボイスで、ボイスを使った演出も見事な作品です。 エンディングは5種類ありますが、どれもたどり着いた時に綺麗なCGが閲覧できます。 そのため、セーブロードを駆使して、すべてのエンディングを回収することをおススメします!
-
雨夜の山荘で君は惑う本格的なミステリーものでとても楽しめました。 クローズドサークルの中で起きる事件にワクワク! また、演出としてたくさん動画を使われていて、窓に映る雨の表現などとてもよかったです。 @ネタバレ開始 1回目の犯人当ては外してしまい、初見は2回目の犯人でエンディングを迎えました。犯人と立ち向かう3人の雄姿が胸を熱くさせました。 遅れて、1回目の犯人当てでグッドエンディングを見させていただきましたが、犯人が大麻にはまり道を外すのは聞いていてちょっと悲しくなりましたね。ドラッグ、ダメ絶対! あと、個人的に好きなキャラクターはジン君です。普段はお茶らけているのに、ここぞという時に冷静でいる彼がかっこよかったです。 あと、要望ですが可能ならコンフィグを導入していただけると嬉しいです。文字のスピードとかを個人的に変えれると、より快適でした。 @ネタバレ終了 ミステリー好きならぜひプレイをお勧めする良作でした。
-
転生したら記憶喪失でカレー屋だった件記憶喪失で何もわからない中で繰り広げられる日常と不信、結末を予想しながら楽しくプレイできますね。短いながらも喜怒哀楽いろいろな感情が詰まった作品ですね。 コーヒーを飲む描写の後、バグでセリフ枠が消えてしまい文字を読むのが大変でしたw 素敵な作品をありがとうございます
-
かんさつにっき~Crimson flower.花の観察日記の話かと思ったのですが最後にはゾッとするラストが待っている作品でした!面白かったです!
-
考古探偵満田~紅蓮の来訪者面白い趣向のミステリーゲームでした。 普通の選択肢だけでなく複数選択や制限時間付き選択肢だったり、 文章の一部を変更したりと色々なモードが楽しめました。 ストーリーは若干唐突さを感じる部分はありましたが、 臨場感のあふれる音楽で直ぐに盛り上がれます。面白かったです。 ただ状況を見ていくシーンのAUTO MODE表記は分かりやすく親切だと思いました。
-
泡沫の花が散るとても面白かったです!
-
少年カンテラとハイツコール細部まで作りこまれたセンスの塊のような作品でした。プレイ中何度「すごい」と思ったか分かりません。 一分以内にゲームをクリアする必要があるのですが、「やだやだ! もっと住人たちと話したい!」と駄々をこねながら遊んでました(危険人物)。そのくらいどの子たちも魅力的でした。 そしたら鑑賞モードが用意されているではありませんか! おかげで住人たちとゆっくり会話することが出来ました。隅々まで気配りが行き届いておる…。 全部終わってからも会話したり、ゲームしたりして遊べるの楽しいなぁ…。 住人全員やべー奴(誉め言葉)なんですが、だからこそ魅力的というか…。みんな根はいい子なんですよね。少し道を踏み外してしまっただけで。 一番好きなのはミチルちゃんです。話し方とか、持ち物とか、お兄ちゃん大好きなところとか全部がかわいい…かわいい…。 ムツキくんもいい趣味してますね。一首まろび出ちゃうところとか最高に好き。思わず声に出して笑ってしまいました。 【以下『フィルム・ラプンツェル』のネタバレ含む内容です】 @ネタバレ開始 祭里くんの奥さんの話が出た時「もしや…!」と思いましたが、やっぱり小絢ちゃんと結婚したんですね。そして娘さんも…! それでも天音ちゃんのことを悔やんでいる祭里くんのことを思うと、何とも言えない気持ちになりました。つらい…。 @ネタバレ終了 世界観にどっぷり浸れる、素晴らしい作品でした。 ありがとうございました。
-
空があるとは限らない以前プレイさせて頂いた時は謎が解けなくて、リベンジで周回してクリアできました!嬉しいです! @ネタバレ開始 クリアできると何故わからなかったのか謎です笑…亀じゃない生き物とウサギからは連想できましたが姫が酷い目にあったというヒントが分からなくてつまずいてました。 案内役の怪しげな所が味があって良かったです! 三人の登場人物は主人公を迷宮に留まらせる為にいるんだと思っていましたが 助ける為に来てくれてた事が最後にわかって申し訳ない気持ちと有り難さを感じました。 一日で作ったゲームとは思えないほど背景絵やメッセージウィンドウが凝っていて凄いです。フリー素材かと思いましたが絵のメイキングがたしかTwitterで拝見できて驚きました! 探索系ノベル自体が珍しく謎解き要素もあり、今回も他にはない個性的なジャンルでサークル・メノナカウサギさんにしか作れない独自作品だと感じました。 制作有難うございました! @ネタバレ終了
-
夏が過ぎてもきみを…プレイさせていただきました! @ネタバレ開始 正直、序盤はキャラは可愛いのに謎の難易度が・・・と思っていたのですが、終盤、今までの謎がレベルアップして帰ってきたところは面白かったです! ストーリーも夏生に対して、「いや、まず主人公じゃなく自分の身の回りの人を頼れよ!」とか冗談半分でツッコミながらプレイしていたのですが、それが単に他キャラを作るのが面倒という大人の事情ではなく、伏線だったことや謎の答え自体が真実への布石であるなど、短編でありながら内容は深くて、クリアまであっという間でした! @ネタバレ終了 ありがとうございました。これからも応援してます!
-
貴方が肺を満たす理由コメント失礼します。 先程クリアした、その勢いのまま感想を打ちたくなる程素敵なゲームでした。 @ネタバレ開始 私自身もか細いながらも創作活動をする身なので、このゲームのテーマと主人公に立ちはだかる様々な壁については深く共感できました。 創作活動をする上での苦しみを海に溺れることと繋げ、筆を折ることを酸素を求めることに繋げる発想。海中の図書館や潜水艦などを描いた、どこか宇宙すら思わせる幻想的で美しいイラスト。それぞれ海にちなんだ名前をつけられたキャラクター。その全てが好みです……。 特に、ブラッキーさんの主人の名前が何故ジョージなのか気になって調べたのですが、私の調べが間違っていなければそういうことだと思うので、「ああだからあそこで猫が出たんだ!」ととても納得しました。そんな細かい所まで考えて作られているのが…さらに作品に深みを出していて…。 もっと広く知られて欲しい、もっと多くの人にプレイして欲しい作品でした! @ネタバレ終了 どうやら次回作の予定があるとお聞きしました。ゲームを作るのは多大な労力と作業量で大変だと思いますが、もし次が出た時にはぜひプレイさせて下さい。 ありがとうございました。
-
転生したら記憶喪失でカレー屋だった件すごく面白かったです!問題が普通に勉強になりましたwただ、終盤の傍点がすこし多かったです。でも、シナリオも設定もイラストもとても好みで楽しめました!
-
少年カンテラとハイツコール凄いよ・・(T_T)やればわかります。 よく作り込まれたゲーム性の高い短編作品・・と、思いきやソレにとどまってはくれない。 作品全体で魅了してくるから、時間はあっという間よ。溶けるわよ。(笑) @ネタバレ開始 はああ~祭里くんに逢ってきたよ!! 相変わらずなトコロもあるし、少し大人びた感じもしてキュンとしました。(*´ω`*) 初めは彼目当てなところもありスタートしたのですが、住人が皆良い味を出すものだから もれなく皆好きだな~ってなりました^^ それぞれのテーマ曲がその人物を表しているような気がして・・より浸ってしまいますね。 (特に祭里くん!・・そうだよね。君そういう感じだよね!)とか。←スミマセン、多分妄想が入っています。 曲・・のことをいえば、タイトル画面からですよね。一曲フルで聴いてからでないと【はじめる】ボタンを押せなかったです。 圧倒されてて・・(T_T) ホントにゲームに命を吹き込むのがお上手な作者さんですよね・・私もそれに魅了された一人ですが・・好き。 1分お使いゲームの時点で既にキャラクターが立っていて皆気になるのに・・時間がぁ~!ってなっていたので鑑賞モードがあるトコが嬉しかったです。^^ (とりあえず、用が無くとも203号室に足しげく通っていました。) 序~五の後の、終は私にとってご褒美タイムでした。 203に入り浸って・・ゲフン。クロスワードは1時間弱・・掛かり過ぎだろうと思うけれど・・いいんだ、自力で解きたかったし・・幸せな時間だったさ~><♪しかも正解のキーワード・・ナニコレ・・きゅん。☆ 時計!!時計の犯人!!!まさかでした(笑)それだけはないと思っていたけれど・・でも、なんか嬉しかったです( ;∀;)/// そんなお茶目なところも・・良いと思います^^(全肯定か!?・・まあいいや^^;) あと切ない兄妹愛・・コレもかなり刺さりました。(加えて美形なんだが・・この兄妹(T_T)ああぁ~・・) ちょっと暴走してきた・・アブナイ2。(笑) @ネタバレ終了 素敵な作品、ありがとうございました。・・また開き(プレイし)ますネ。