heart

search

SF・ファンタジー

7978 のレビュー
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    シェイドさんと一緒にお仕事が出来ちゃうゲームです! @ネタバレ開始 人間離れした超美形のお兄さんに拾ってもらって優しくお仕事を教えて頂けます。最高ですね! ただ私がスマホで遊んだからか、ミニゲームの文字入力がうまく動かなくて…(何故かワンタッチが連続で押してることにされる)これは私のスマホのせいだと思います。でもレイスくんがやってくれたりするので、助かりました(笑) ヨスガシステムや世界観、そしてレイスくんの存在。 神秘的な雰囲気の中、チガヤちゃんの芽生える淡い恋心が可愛いです。 ハッピーエンドで疲れている心に安心。 @ネタバレ終了 とっても素敵なゲームをありがとうございました! FAはシェイドさんを剥きました!!はい!!シャワーを浴びてますね!!え、私のシェイドさんは仕事前、仕事終わりにシャワーを浴びてましたよ!!妄想です!ごめんなさい!!(脱兎)
  • 合わせ鏡の
    合わせ鏡の
    記憶がない! おまけに危険な合わせ鏡の道しか出口がない!という絶望的な状況下、いかにして脱出するかという物語。 自分だったらどうするかなーと考えながらプレイしました。 魑魅魍魎が通る合わせ鏡の道。 果たして飛び込んだ所で、本当に脱出できるのか確証もなく……自分なら恐ろしくて飛び込めません。 そんな中で一歩を踏み出した主人公に乾杯。 @ネタバレ開始 初回は眷属エンド。 可愛い女の子にホイホイしていたつもりが、自分も可愛い女の子に!! それはそれで悪くないかも……なんて思ってたら、他の方のコメント欄で同じように仰っている方が居てクスリとなりました。 ところで仮にあの道を完走できたらどうなっていたのでしょうか。 行きつくのは人間界か異界か、はたまた永久の迷路か。 やはり私には一歩踏み出す勇気が持てません……! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 夏を殺した氷の王
    夏を殺した氷の王
    考察が必要なお話で、おバカな私には全てを理解する事は出来ませんでしたが、@ネタバレ開始 プレイ後、もう一周しようとすると「だれもいない」とだけ表示されるのがなんだか切なかったです。素敵な作品をありがとうございました。
  • SweetSweetSuicide
    SweetSweetSuicide
    プレイさせていただきました! 甘い甘い、でもスパイシーなお話で心がキュッとなりました イラストが綺麗なのに惹かれて始めたのですが、 文章もイラストにあっている、でも重たい部分もある味わいでとても良かったです @ネタバレ開始 重たいのは文章だけじゃなくて設定もですね 甘いものは総じてカロリーが高くて胃に重たいものなので当然ですわ…… 彼は、それが幸せであって「自殺の介錯」だと思っているのかな~と だからタイトルがスーサイド(自殺)なのかしら……! 私も死ぬときは甘いもの口にくわえながらがいいですが、 でも途中で確実に気持ち悪くなるので、4口目くらいで逝かせてほしい…ワガママ…… @ネタバレ終了
  • 合わせ鏡の
    合わせ鏡の
    合わせ鏡や妖怪に謎だらけの状態、そして脱出。ガチガチのホラー要素てんこ盛りですが、激しい怖さではないので苦手な方も大丈夫かと。VRoidなどのイラストや動きも楽しいです。 全3エンド7分程度、楽々選択肢戻りで快適に遊べます! @ネタバレ開始 妖怪さん達が合わせ鏡を通過するアニメーション、好きです! そして赤い女の子を追って鏡の中へ……ここでおしりをガン見したのは私だけじゃないはず。さらに「見つかった!(おしりを見てたのが)」って思ったのも私だけじゃないって信じてる! そんな可愛い女の子に甘い展開を期待したのですが、真逆で先頭に入るとは思いませんでした。眷属にされちゃうエンドも好きです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • My fire
    My fire
    画面のUIの雰囲気がすごく心惹かれるものがあって遊ばせていただきました。 @ネタバレ開始 「食べられる炎」というワードがあまりにも素敵で、言葉の一つ一つが美しかったです。 短時間だけれども似て非なる世界の不思議なおとぎ話を見ているような浮遊感と、優しいけれども切ないきらめきを味合わせていただきました。 価値ある儚い一抹の泡に触れるような経験ができて嬉しく思います。 この物語を見ることができて良かったです。
  • うさぎユニバース
    うさぎユニバース
    星座をモチーフにした幻想的な作品で、ゲーム性もありとても楽しめました! とっつきやすい上にのめりこんでしまい、プレイを始めたが最後、やめどきが見つからずにクリアまで一気にプレイしました。UI・構成・グラフィックなどがいずれも高水準であり、ゲームデザインの完成度が凄い高いなぁ!と。 美麗なキャラクターのグラフィックと星空の雰囲気がとてもマッチしており、世界観を感じさせるシナリオはプレイヤーの想像力をかきたてるものでした。使用されているBGMも全て雰囲気がピッタリで、特に長く聴くことになるパズル時のBGMはジャストフィットしているように感じました。 ゲーム部分はスライドパズルとなっていますが、ゲージの存在が有難すぎました(多分これがないとクリアは無理でした) 嬉しいことに適当にやっているうちにスライドパズルのコツを完全に掴めたので、その点でも有難かったです。 @ネタバレ開始 大きいマスのパズルは外側の辺を固めてしまえば小さいマスのパズルと難易度が変わらなくなることに気付きました! @ネタバレ終了 とても面白かったです!
  • 宇宙をゆく僕と猫
    宇宙をゆく僕と猫
    可愛い猫のサムネ、そして猫は死なないの注意文……これは明るく平和なゲームやな! と最初は思っていましたが、あらすじやタグから分かる通り大変お辛いです お辛いゲーム大好きだけど動物が絡むと急にお辛さが増します。 何より猫の名前を自分でつけれるというのがずるい(褒め言葉) 私は猫を見るとおねこ~!と呼んでしまうのでおねこにしました。 可愛いイラストから想像のつかないハードな物語でしたが、だからこそ感じられる暖かさや愛はあるのだと感じました。 素敵な作品をありがとうございました!
  • エフェメラは軌跡を描く
    エフェメラは軌跡を描く
    前回の【異種間エンパシー】でも、イケメンとキュンキュンさせていただきましたが、さらにイケメン度合いに拍車がかかっておりました…。 途中のミニゲームも個人的に程よい難易度で、飽きることなく遊ばせていただきました。 素敵な作品をありがとうございました。
  • 【恐竜擬人化】メソゾイックテラエンシス #01「恐竜の導き」
    【恐竜擬人化】メソゾイックテラエンシス #01「恐竜の導き」
    めちゃくちゃ楽しそうな導入で先が気になります〜! 私自身結構恐竜が好きなので、推しの恐竜が登場するかも知れないと思うとこれから楽しみです。
  • Reise~旅の始まり~
    Reise~旅の始まり~
    不死人のライゼちゃんと謎の少女ユメちゃんとの出会いを描いた一本道ノベルゲームです。 最初はどういう形で着地するんだ……?と思ったらまさかの展開! ある意味スカっと系と言うんでしょうか ライゼちゃんが疑問を抱いてから吹っ切れるまでの下りがしっかりしていて、吹っ切れた際の爽快感は中々のものです。 @ネタバレ開始 あと個人的にはスクショの顔面ボコボコユメちゃんがずっと気になってたので納得いきました ユメちゃんかなり好きです……。 @ネタバレ終了 他作品とも繋がりがあるようなので、是非そちらもぷれいさせていただきたいと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
  • 【恐竜擬人化】メソゾイックテラエンシス #01「恐竜の導き」
    【恐竜擬人化】メソゾイックテラエンシス #01「恐竜の導き」
    おおお、カッコいい!! イケメン! しかも過去と未来のロマンを同時に味わえるような贅沢な設定! 軽快なリズムのBGMと共に非常にワクワクしました! 続きが気になります。
  • ネコと和解せよ!
    ネコと和解せよ!
    人間が猫に敗れたヌコの世界で、主人公が選ぶのは…… 中々のディストピアな世界ではあるものの…… @ネタバレ開始 ヌコ……いや猫側も複雑な心境だったのだなぁと……。 み、右下ーーーっ!? 予想外だった……! HAPPYENDにたどり着けて良かった。 @ネタバレ終了 もふもふと探索する面白い物語でした。楽しかったです。
  • 空と白雪 空色少女と雪女神
    空と白雪 空色少女と雪女神
    とても綺麗で可愛いイラストと穏やかなBGM。 雪の中のあの衣装は寒そうに見えましたが……。 @ネタバレ開始 その、胸元が……あわあわ。 主人公は随分とココロに詳しい様子。ココロの設定が興味深い。 もふもふもいる世界でわくわく。 過去の話でヒヤリとしつつも、感情豊かになっていくシエルさんが魅力的。 た、タップがめちゃくちゃ大変だった……!何回でもそのままリトライ出来る仕様で良かった。何回失敗したか……。 BADEND→END1→END3→END5→END4の順で攻略しました。 何度やってもキリカさんルートに分岐できない……。何とか、キリカさんにココロ(赤)を貰うイベントまでは行けたのですが、その直後のイベントでココロ(赤)ではなくナイフのお守りが表示されてシエルさんルートになってしまいましたので、念のためご報告まで。 @ネタバレ終了 素敵なココロの物語、楽しませて頂きました。
  • 機械少女劇場 バタフライエフェクト
    機械少女劇場 バタフライエフェクト
    1分くらいのミニゲームとは……ぽち。 画像がふんだんに使われており、すぐに直前の選択肢に戻れる親切設計。 @ネタバレ開始 バタフライエフェクトというからには、ちょっとした選択が壮大な変化に繋がるのか……と色々考えさせられました。 @ネタバレ終了 画面が贅沢で楽しかったです。
  • 拝啓、お前へ
    拝啓、お前へ
    タイトル画面の紙飛行機が印象的。ぽち。 @ネタバレ開始 あ~これ言われると辛いやつ……親に悪気はないんだろうけど、本人も気にしてるんだよな。 こんな理解者(?)が来てくれたら、確かに少し軽くなるかも。 何が原因かは語られないけど、何とかなりそうで良かった。 @ネタバレ終了 確かにSF(すこしふしぎ)な、読後感は爽やかな作品でした。
  • Re:quiem[After the rain]
    Re:quiem[After the rain]
    オンマウス時にぼやけるUIが印象的。「まどろみ町」での不思議な事件の一幕。 小百合ちゃんが強い。 @ネタバレ開始 見覚えのある面々と、ちょっぴりきわどい設定と表現におお~と。 小百合ちゃんは気づいてない部分もプレイヤーは気づくのは構成のせいだけでなく、自分歳取ったのかなとw @ネタバレ終了 ファンタジックな中に現実的な部分も含んだ世界観。事件解決ですっきりする物語でした。
  • 蒸気の街の怪奇譚 眠らない話『ニヒリズムと歌う夜の茶会事件』
    蒸気の街の怪奇譚 眠らない話『ニヒリズムと歌う夜の茶会事件』
    所々でどことなく抜けた言動を見せる探偵の主人公が、人外の方々と共に『人探し』の依頼のついでに成り行きで街の危機も何とかなっちゃった話。 @ネタバレ開始 主人公なら、うっかりばっちり歌を聴いてくれると思ってました!w カミリアさんとメーアさんのことも気になりますが……その、メーアさんの依頼は、どういう扱いになったのでしょうか……。 一応「依頼は終わった」とのことですが、報酬とか貰えたのかな。 @ネタバレ終了 主人公の多少頼りないけれど善い人柄と、人(外)脈って大事だなぁと思わせてくれる話運び。 蒸気の街の雰囲気たっぷりの探偵事件の一幕を楽しませて頂きました。
  • 忘却の彼方
    忘却の彼方
    何やら衝撃的な冒頭からの……。日常? @ネタバレ開始 初手核心を突きそうな選択肢を選んで……END1 続いてEND2……平和だけどEND1を見ていると思うところが……。 END3……これは切ない。 冒頭でうっかり『ミステリー✕人事件』が始まったのかと疑ったことをお詫びします……。そう言う話じゃなかった。 (END1を見てもバッジが取得出来ないようですが……?) @ネタバレ終了 短い時間に様々な味わいが込められた不思議なパラレルワールドでした。
  • 時隠し
    時隠し
    何となく不穏さと歪さを感じるようなタイトルBGM……?ぽち。 壮大な何かが動いていそうな始まりだが……。 @ネタバレ開始 あっさりエンド1に。そしてエンド2。エンド3。エンド5。エンド7。の順でした。 エンディングリストが見られなかったので良く解りませんが、エンド4を見逃している? ロボアニメのような決戦のBGMが熱かったです。 入れ替わりの規模が想像以上でした。 @ネタバレ終了 歴史とロボットが入り乱れる新鮮な体験でした。