SF・ファンタジー
7978 のレビュー-
AIイラスト解体課配信で遊ばせて頂きました!! 最近は先鋭化する意見も目立っていますが そんな葛藤に一段落付いた未来でイラストに関わる職業としてAIと向き合い自分の生き方を見出す とても優しい物語でどのエンドも気持ちよく見ることができました✨ @ネタバレ開始 わたしの感覚が歪んでるせいかAIが人間を支配するSFが好きだからか そういうバッドエンド的なルートも予想してましたがどれも爽やかで心地いいエンドでした。 @ネタバレ終了 AIとの向き合い方や使うことへの不安や迷いがある方にもおすすめのゲームです♪ 素敵な作品をありがとうございました!!
-
My fire先が気になって一気に読みました。 お話もですが、演出やイラストもとても素敵でした。 @ネタバレ開始 ホノオくんがわんちゃんを助けようとしてああなってしまったこと、 お母さんの気持ちも、添乗員ちゃんの気持ちも、まわりの人の気持ちも理解はできるので、なんともままならないなあ…と切なくなりました。 瓶のなかでお母さんがおかしくなっていくのを見ていただろうホノオくんの気持ちも考えると余計にしんみりします。 でも最後まで読むと、 ただ悲しい話ではなくて、爽やかさもあってとても素敵でした。 @ネタバレ終了 素敵なゲームありがとうございました
-
月光の約束―異世界の旅路外伝2―キャラクターの一人称・性別・外見、幼馴染の名前、幼馴染から呼ばれる自分の名前…ありとあらゆる要素が選択できるというところに作者さんの拘りを感じました。 つまり幼馴染をボクッ娘や俺ッ娘に設定してプレイすることも、男の娘として楽しむこともできます。やったね! そんな幼馴染との約束から始まり、段々と謎が解き明かされていく様子、かっこいいバトル、切ないけれど前向きなストーリーなどを楽しむことができました。 前作は未プレイでしたがTIPで丁寧な説明が出てきて助かりましたし、問題なく楽しめました。 @ネタバレ開始 シークレットエンド、とてもいいラストでした! @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!
-
アスタポリカの植物少年深いお話しでした…。 @ネタバレ開始 豊かな暮らしと子供の命、どちらを守るべきものに定めるか難しい問題ですね…。 ナスカさんの考えにも、上官の考えにも賛同できる所があって、ゲームが終わってからもグルグルと思考したくなる物語でした。 少年に語り聞かせるためにナスカさんが本を探すシーンも好きです!作中で自分の事を「俺はそこまで心優しい人間ではない」と評していたナスカさんですが、このエピソードを見てとても心根の優しい人だと感じました✨ @ネタバレ終了
-
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだメルヘンタッチなかわいいイラストが以前から気になっており、プレイさせて頂きました! @ネタバレ開始 次から次へと、ひどい目に合うアウラちゃん…。 悲しい気持ちになりながらも、自分がゲーム内の人間の立場だったら?と自問自答しながら進めました。 真EDでは、人間の怖さを知りながらも、それでも存在する「優しさ」「温かさ」を前向きに信じるアウラちゃんに、こちらまで勇気をもらえました。 @ネタバレ終了 音楽やデザインも、世界観と合っていてとても素敵です。 色々なことを考えさせられる作品でした。ありがとうございました!
-
おもいをつたえるプログラム ばーじょん.A最初の「7つの球」選択肢で笑ってしまいましたw 全部回収したいマンにはありがたい助言!(笑) ミニゲーム苦手な私にはレベルが選べて大変助かりました! @ネタバレ開始 ピアちゃん、お久しぶり!くぁわいい!! 魔法の石、ポケベルかな??? 遊戯王とカードバトルしたりルドラさんはどっかの柱みたいだしw 自作ゲームをディスるなど、色んなネタが満載で楽しかったです(笑) ピアちゃんがマスターに想いを伝えることが出来た時は、思わず泣けてしまいました! なにも変えない、なにも足さない想い、素敵でした! 星翔君も、いじけ虫卒業!前向きに捉えられるようになってよかったです! @ネタバレ終了
-
Journal Journeyドット絵のRPGなサムネが気になってプレイしました! これは本当に面白かったです! ドット絵RPG風な絵柄ですが、がっつりノベルゲームでした! @ネタバレ開始 いきなり王子様が『魔王罪』で処刑されて、何があったんだ!?と興味を惹かれ……… 王子とは別視点の書記官から、何があったのか物語を見ていくのがすごく面白かったです! 王子は人助けのために隣町の魔物を倒したのに、書記官目線でいったらとんでもないことになっていて戦慄! 人魚のお話も、村の人の話を聞いたら恐ろしい………となりました。 章が時系列ではなくバラバラなので、どうしてこうなったのか色々考えたり、なるほどこういうことだったのかとなったりが楽しかったです。 最後の方で王子の正体がわかって、御者の正体がわかった時は、「あああああ〜!!そうだったんだ!!」と仰天しました。 まったくそんなこと思ってなかったので、これは本当に気持ちのいい驚きでした! どうりで御者ったら、書記官に対して馴れ馴れしい・仲良しだな、と思いました(笑) シンクフォイルも最後の最後まで死んでしまっていると思っていたので、そこでもまたびっくりしちゃいました! @ネタバレ終了 結構長いお話なのですが、先が気になって一気に読んでしまいました! 大どんでん返しの凄いミステリーでした!!
-
まわるスピカとカノープス絵柄がかわいい~! ほのぼのしたお話……ではなく結構な窮地だ!? @ネタバレ開始 宇宙、広すぎる~~!!どこにいけばいいのかわからずフワフワと移動するのが、まさしく宇宙探索ですね… 死神さんの人外感がたまんね~~~~!!! ママンの記録がかなしすぎて……元の惑星と宇宙では進む時間が違うんだろうな……黙っておくスピカの心情よ……切ない…… やっぱ二人で平和な星でくらすのが幸せなのか……?なんかもう美味しいものたべて幸せにすごしてくれ… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
宇宙をゆく僕と猫かわいい猫とのサムネに魅かれてプレイさせていただきました 猫は死にませんというご紹介文が安心してプレイできるので嬉しいです! @ネタバレ開始 バッド→ノーマル三つ→トゥルーエンドの順でプレイしました ゆっくりと世界のディストピア感が判明していき この世界はどういうことなのか、と分かった時の衝撃! ノーマルエンドからタイトルに戻った時のあの仕掛けに ああああーっ!!!!ってなりました トゥルーエンドルートでは、はらはらしながら 主人公にがんばれ!と画面の向こうからエールを送っていました 次は、次はどうなるの?と次が気になりすぎて一気に全エンドを見させていただきました @ネタバレ終了 まさに「ほのぼのディストピアSFノベル」! とても面白くて素晴らしくて猫がかわいすぎる作品をありがとうございます!
-
機械仕掛けのマーセネリア(編集しようとしたら間違えて消してしまいましたので再投稿です……) 全END読まさせて頂きました! 彼女が抱いていた感情の描き方にとても魅力を感じる作品でした。 @ネタバレ開始 何も知らない状態で壊した時は無抵抗だったにも関わらず、幾つか記憶を思い出した後に壊そうとするとマーセネリアの堅固な意志を見せてくれるのがとても良かったです…… 全てを知った上で城から離れるのも辛かっただろうなと思う反面、それが王の願いだったのかと思うと辛いものがありました @ネタバレ終了 ノベコレニュースの紹介で知り、この作品に出会えて良かったです。 感情を揺さぶられる素晴らしい作品をありがとうございました!
-
異世界ラジオ実況前提でプレイヤーがしゃべる時間があるゲームというのは新鮮でした! また、その舞台設定として異世界ラジオというのも面白かったです。
-
記憶を売る男キャラクターが立っていて、ダジャレの利いた店長が魅力的な作品でした。 @ネタバレ開始 人間は同じことを繰り返す生き物であると言いますが、正にそれを表現したかのような作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
うさぎユニバーススライドパズルと色んな王子様とのコミュニケーションを楽しめる作品 そんなのやるに決まってるよなぁ! と意気込みは良かったんですがスライドパズルめっちゃ難しかったです 私が単にパズルが下手なのが一番の理由かもしれませんが……。 ですが美しい星座と個性豊かな王子達の存在もあって、苦痛的な物は一切ありませんでした サンキュー王子、サンキューファクトさん……。 ちょっとした時間にも王子に合ったりパズルを解いたりできるので、忙しい方にもおすすめな作品だと思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
『STELLA System Down~星見台の憂鬱~』SF×思考実験が大好きなのでプレイさせていただきました。 ふたりでひとつでありながら、異なる思考をするよう設定されたふたりの同調や衝突、すれ違いに色々と考えを巡らせるのがとても楽しかったです。ログを読んでいく感じも作品の舞台設定とぴったりでした。 最初は自分なりの答えを選んでいき、エンドAに辿り着きました。 @ネタバレ開始 本編中ではもちろん、ギャラリーや設定資料集でもたくさんふたりのことが知れてよかったです。最後の質問はA.アルタと答えるかな…と思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!楽しかったです!
-
SweetSweetSuicide小雪 虚さんのメルヘンで可愛らしい絵柄と独創的な世界観のとりこになりました…! おしとやかでお姉ちゃんのことをとても慕っている甘菓ちゃんも、人当たりの良さと常識から逸脱した考えを併せ持っている殺人鬼さんも、凄く魅力的でした✨
-
なおして!せんせいカレンさん自信持って~(T^T) 可愛らしい絵柄だったので軽い感じのノリかなぁと思ったら大間違い! 自分の気持ちに気付け、勇気を貰える良いお話しのゲームでした! 実際の所お二人はどうなんでしょうねぇ?笑
-
エフェメラは軌跡を描くプレイさせていただきました! ヤドカリシリーズも面白かったので、SF設定も期待大でした ……ええ、それはもう予想以上に最高でしたあああああ!!!! @ネタバレ開始 ヨスガシステムが実際にあったら、自分はどこを切るのかな…… と例題の時点でとんでもなく悩まされました。 人との縁は良くも悪くも存在意義があるので、人類のためと思ってもなかなか心苦しいところがありますね…… 今のところチガヤちゃんは切るだけですが、 いつかシェイドの仕事もやることになるとしたら、もしかしたら把握してる状態(情報開示状態)でやるのか、、!?とも思いました、こえ~~~~! 仕事のことは置いといて…… シェイドくんが最初にチガヤちゃんをここへ選んだ理由って、ヨスガがないからだけじゃないように思いました。 それこそ、何か感情的な……そしたら良……!! そして、デートから強制送還させられたのにプレゼントあったってことは、 もしかして、デート前からチガヤちゃんのこと考えながら探しに行ってたってこと!? やっぱ……シェイドくん……!!!!!!!と興奮しておりました! @ネタバレ終了 今回もとてつもなく素敵な作品でした、 エフェメラは……儚い、短命な物……かぁ
-
Novel Dragoon自らの言葉で物語を紡いでいくという、面白い趣向の作品。 プレイヤーによって熱い物語にも、とんでもない物語にもなってしまうのが大変面白かったです。 冒頭にえもふりのロゴが出てきたのでワクワクしていたのですが、とにかくグラフィックがぬるぬると動きます!すごい! そしてキャラクターたちはいたって真面目にファンタジーしてるのに、私のせいで色々とんでもないことに!!(笑 そのシュールさが面白さに拍車をかけます。 表情が隠れているキャラデザインが多く、ほとんど感情を読み取れないのがまた上手いですね。プレイヤーによってどんな性格にも成り得る演出……細かい所まで作者様のセンスを感じました。 @ネタバレ開始 流行りの遊びを「お医者さんごっこ」にしてしまったがために、やたらとお医者さんごっこをしたがる御子が爆誕。 しかし1人でお医者さんごっこは……と将軍につっこまれながらも、ソロでお医者さんごっこを極める御子に笑いが止まりませんでした。 そして一番の爆笑ポイントは将軍の必殺!「休憩していかない(?」←文字数制限でハテナが入りきらなかったw 赤い大文字で 休憩していかない!!! が炸裂し、「マザコン」教団の「ママ大好き男」(笑)が消し飛んだ瞬間、私の腹筋は崩壊しました。 将軍との休憩は、ママ大好き男には敷居が高すぎたようです。 @ネタバレ終了 ほんとに面白かったです。他の人が当てはめたワードも是非知りたいです! 素敵な作品をありがとうございました。
-
テオデ・サーガ~流浪のヴォータン~1周目は世界観を理解するのが大変だったが 2周目で作品の世界観を理解し楽しむことが出来た。 アクションをノベルゲームでするのは結構大変だと思うんですけど 音楽やカットインするイラストを駆使して見事に表現している。 占い師という主人公の設定や海から泳いでやってくるヒロインなど キャラクターの個性も魅力的だ。 @ネタバレ開始 魔法使いの里での話などあればもっと感情移入できたんじゃないか と思ったりしました。 あとはヒロインがなぜあんなに泳げるかの話とかも読んでみたい。 (川原まよいとの水着イベント・・・・) @ネタバレ終了 新鮮なSFバトルファンタジー作品ありがとうございました!
-
うさぎユニバーススライドパズル! 私は小さい頃、プラスチックで出来たアナログのスライドパズルを持っていました。 何の絵柄だったかは覚えていませんが、必死になって完成させようと頑張ったのを覚えています。 がしかし、当時の私は全く完成させる事が出来ませんでした。 それ以降、私はスライドパズルに対して、酷い苦手意識を持って生きてきました。 その上で今回、何十年ぶりだかのスライドパズルに挑ませて頂きました。 そして初手…、…絶望。 やはり私にスライドパズルは無理なのだと、苦痛に脳が焼けました。 しかし、昔にはなかったもの、そう、インターネッツ。 @ネタバレ開始 宇宙に広がるインターネッツ。 @ネタバレ終了 スライドパズルのコツを検索しました。 するとどうでしょう、またたく間に絵が繋がって行くではありませんか。 多少の時間はかかるにせよ、完成させる事が出来たのです。 数十年ぶり、本作をもって、 私の大きな苦手意識を克服する事が出来たのです。 この克服は、私の人生において大変大きな1ピースとなりました。 かつて挫折したスライドパズルでは、アナログなのをいい事に、 ピースを力任せに外し、物理的に組み替える事で完成へと向かいました。 今回のこの克服がなかったら、私はモニターを切り離して完成させようとした事でしょう。 今後、再びスライドパズルに挑戦する日が来ても、今回の成功体験を元に、 私はモニターを破壊せずにすむ自信が付きました。 とても感謝しています。ありがとうございました!