SF・ファンタジー
7978 のレビュー-
インベーダー殺しカオス…この一言に尽きるゲームでした。 @ネタバレ開始 おそろシーオンだけ頭の中にこびりついて離れません。ラスボス戦では苦戦しましたがなんとか救済によってクリアできました。 @ネタバレ終了 終始ギャグチックで楽しくプレイできました。ありがとうございました!
-
HELLO,WORLD!^▼^糸目ヒューマノイド!ヨシ!ディストピア!ヨシ! 全方位でぶっ刺さった作品です こういうの大好き。 ワアルドさんとの触れ合いから様々なエンディングが見れますが、どのワアルドさんも非常に魅力的です 魅力的って言って良いのか分からない結末多いけど……。 @ネタバレ開始 個人的にはアイドルワアルドさんが大好きです サイリウム振ってコーレス延々やりてぇ~! そして意外なことにワアルドさんは周りを取り巻く人達に割と恵まれていまして ディストピアな世界観ではあるけど、周りの人達が良い人達で本当によかったな……と。 使い方によって良くも悪くもなるAIですが、やはり周りが良い方向に向かおうとすればそれだけで何か変わるのかもしれないと思いました。 @ネタバレ終了 AIの方面についても色々考えさせられる作品でした。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ケートス号にまつわる記録ケートス号の雰囲気とブラームスの音楽の相性がとても良くて、静かに絶望的状況に呑まれていく船員たちのイラストも素晴らしかったです。 全バッジ・全エンド回収させていただきました。ありがとうございました。
-
インベーダー殺し強烈な勢いのぶっ飛んだシナリオ、豊富で動きのある立ち絵に美麗スチル、早押しミニゲーム。めちゃくちゃ面白かったです! 私はあまり苦戦せず30分弱でクリア。ですが早押しゲームはマウスだとかなり難しいです。苦手な人はスマホなどのタッチパネル式でプレイした方が良いかと。 いちおう私のへっぽこスマホで試してみましたが、問題なく最後まで遊べました。文字も大きいので読みやすいです。 恐らくセーブが無いのですが「途中で止めれねえ!」って心配は無用です。ある程度進めると、章選択式で途中から遊べます。 ただバックログが無いのは少し不便でした。読みやすさと作品のテンションでサクサク読み進めてしまうため、注意です。 ですが細かいことは気にせず楽しめるストーリー。とにかくちょっとやってみて! @ネタバレ開始 終盤、美麗スチル付きのまさかの感動&しっかり恋愛! シーオンちゃんの口の動きは「だいすき」なのかな~と想像。 なのにそれをぶち壊していくアフターストーリーとは恐れ入りました!! デイモンさん何かと邪魔でしたが、大好きです(笑) @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
おもいをつたえるプログラム ばーじょん.AAIイラストが世間から叩かれる。それは心がこもっていないから。でもモノに心は勝手に宿らない。宿すのは人間の作業だ。この作品は確かに、そして強く心がこめられていた。 そして 前作同様かわいい。キュンキュンできた。前作と違うのはシナリオ以外も全体的にクオリティが上がったところ。 プレイ自体は結構前にしたのですが、コメント遅れて申し訳ありませんでした。 応援しています。
-
StruggIes/Unities~Tiffin~前作の方もプレイさせていただいた上で、こちらもプレイさせていただきました。 続編なので当たり前ですが、見た覚えのあるキャラが成長して居たりすると思わずほっこりしてしまったり……。 @ネタバレ開始 そして相変わらずユメちゃんが可愛いです ラルちゃんとの絡みで可愛さ倍増やで! そして登場人物が本当に濃ゆい ちょっとした登場のキャラですら濃いです。 そのキャラの濃さとファンタジーでサスペンスなシナリオが絶妙なハーモニーを奏でてくれます 癖になるぜ~! @ネタバレ終了 前作をプレイしていなくても十分楽しめますが、プレイすることでより楽しめると思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ニニニパンセピアで可愛らしいドット、そしてパンを届ける……これは平和なゲームやな!ヨシ! と思った人を優しく止めてくれる注意文。 想像とは違う方向性でだいぶハードな内容でした お、俺はパンを届けているだけなのにどうして……と思う中、真相を探っていく手探り感が好きです。 @ネタバレ開始 そして判明していく真相達 これはどれが正義、どれが悪、という話では済まないな……と感じました。 もしも何かが違えば、こんなギスギスした空気にはならず、誰もが平和に一緒にパンを食べられる時間が過ごせたのかな……と考えたり。 @ネタバレ終了 周回必須の、何が正解なのか考えさせられる作品でした 俺は多分沈黙を選びます。 素敵な作品をありがとうございました!
-
ままごとのショーティカ可愛いお人形のショーティカちゃんに見知らぬ空間に閉じ込められるところからスタートする物語。 なんてったってショーティカちゃんが可愛いのなんの ツンデレ気味な性格ですが仕草や雰囲気がもう本当に可愛いです。 @ネタバレ開始 俺はショーティカちゃんとならこの空間でずっと一緒に居ても良いな、と思っていたところにショーティカちゃんのちょっとした成長をぶつけられ思わず泣いてしまいました。 立場によって幸せや居るべき場所は違うかも知れないけど、どちらかが歩み寄れば良い結果は残せるのかも知れませんね。 それはそれとしてショーティカちゃんと未来永劫暮らしてぇ~~~!!!!!(本音) @ネタバレ終了 短いながらも色んなエンドがあり、どれも魅力的なお話になっていると思います。 素敵な作品をありがとうございました!
-
『STELLA System Down~星見台の憂鬱~』配信にてプレイさせていただきました。 思考実験は好きなのですが、配信で行う…という点でこれは良いチャンスだと思った事を正直に告白いたします。 ニューゲームを選んだ際に、選択肢を選ぶ前に自分の中の答えを作るとゲームの面白さが100%を超えるかもしれないとの記載があった為メモ帳に各質問に対する自分の解答をメモしながら進行いたしました。 以下、それを含めての感想となります。 @ネタバレ開始 Q1,残り1000人の地上の人類は…(初見選択:滅びる) A,1000人の内訳によるが、滅びる。 1000人の内、男女比や何人が労働可能であり赤子や幼い子供、そして老人か? この割合によってはまず人口が増えるか問題と最低限現状を維持できるだけの労働力が足りるのかが怪しいラインだと思うので滅びるかなと。 Q2,星を見ることには(初見選択:意味がある) A,星見には意味がある。 その結果集めたデータが後で何の役に立つのかわからないから。 また、古くから人は星を見る事で何かを見出してきた。 つまり、意味はあるのではないか。 Q3,人間らしさとは(初見選択:心があること) ただし、選択内容としてはほぼ同一と解釈したので『心』の中に『感情』も内包されていると解釈した上での選択です。 A,理性がある事 感情や衝動を止めるという事ができるストッパーの存在。 人間が社会を形成する上で、これがなければ成立しないという点も含めあえて挙げるならこれかと思いました。 Q4,バックアップで復元した存在は(初見選択:同一人物ではない) これは『同一‟人物”』という単語より、人間ならばどうか?という前提で答えます。 人物という意味なら違う。 例えバックアップを取った時点では同じデータの個体だとしても、その先の日を生きた記憶の同一性がない事。 バックアップ以降に、オリジナルの後日と全く同じ過程を再現できないならば別の個体となると思います。 (これは、過程すらランダム性の複合より実質再現はできないという判断も含め) Q5,お祝いには何を用意すべき?(初見選択:まず実用性。ペンと時計) 自分と相手の間柄による!!(最重要) ただ、前提の話が云わば弟か妹ができた為お祝いに悩むという事なのである程度親しい間柄という前提で。 まず、相手に何が欲しいか探りを入れる。当人が自己購入予定の場合も警戒。 ここで指定があればOKですがなかった場合→複数あって困る物はあげない。 食べ物は好みや消費期限の問題があるからあげない。 (選択肢の誕生日ケーキの場合、当人やその家族が用意して被る可能性も踏まえ) 無難に金券といった、相手が後から欲しい物を手に入れられる手段がベターかと思います。 自分で導いた解答と用意されている二択の内容が違った場合はより近いのはどちらか?で直感的に選びましたが、自然と後の会話を見ると論として納得できていたので不思議に思いつつ面白いなとなりました。 反対の選択肢を選んだ場合の会話も裏で把握しましたが、やはり直感で選んだ方がより自分と近い考え方という結論になりました。 @ネタバレ終了 という事で最初はエンドAへ。 ただ、次に回収したエンドBの方が好みな点からより多くの解答が一致した結果とは反するんだ?という意味で個人的にはニヤリとする部分もありました。 おまけとして思考実験のお題もあったので、こちらも嬉々として解答をメモに取りつつ二人の見解を聞いて笑ってしまいました。 こちらもメモは取ったので、解答を記載します。 @ネタバレ開始 ◆トロッコ問題 レバーは操作しない。 本来死ぬはずがなかった人を犠牲にはしない。 ◆中国語の部屋 仕組みだけで言うならそれは決まった動作をしているだけで感情は存在しない。 ただ、外から見た時にそれを証明する手段はない以上外の人(受け手)の感想に依存するものである。 ◆五分前仮説 京極堂で見たy……これについては、否定はできない。 ◆シミュレーション仮説 まず、そのシミュレーションで上位の存在がどのような結果を見たいのか?が気になる。 自分の存在が何であれ「自分の思う考えの上で行動をする」という事に変わりはない。 (後半は五分前仮説においても、結局そこは同じと思います) ◆水槽の脳 まず、この脳はどの段階で取り出された物かを前提として定義したい。 ある程度経験を積んだ脳なら与えられた刺激で方向性を誘導されても、結果を導くのは脳が蓄積した知識や経験則であり自分の意識である。 この実験が今起きているかどうかは否定できない。 ◆チューリングテスト 知識の偏り。 人工知能は多くの情報を持っており反応できる幅を広くとっているので偏りのない無難なやり取りができる。 特定のワードから連想される対象等、その人の経験や知識による知識幅や趣向に偏りといったものは人間にしか成立しない。 (身も蓋もない表現なら、濃すぎる性癖トークができるなら人間では?理論) 思考実験における二人の見解は概ねアルタの方が自分とは近かったと思います。 その上で、最後の質問には『アルタ』と回答します。 正直、私自身は自分の性質を理性で強すぎる感情を制御していると思っていたので配信時はより共感ができるという点で説明も見たのに何の疑いもなくアルタの方が感情的担当と何の疑いもなく誤認していました。 確かに、ベティスをたしなめる場面や仕事で満たされる事に疑問がないという点は理知的担当らしいとは思えど誰かにあだ名を付けたりする事やどこか理を優先しているのに垣間見える人の持つ無駄…のような。 そういったところが人らしさに感じたのかもしれません。 おまけの思考実験解答含め、無駄な前提を切り捨てるという点では…それも感情故かもしれないけれどベティスの方がより無機質に感じるのも不思議ですね。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Dear Journey:Happy Birth Dayとてもクオリティが高く素敵な作品でした!すべてが可愛い…! ほのぼの×ディストピアSFの異色コラボレーションに忽ち虜になります。 アニメーションのように動くグラフィックや、レトロマシン風のUI(凹凸を感じるデザインで凄い!)など、世界観を構築する様々のクオリティが高く、プレイ開始後すぐにのめり込みとても楽しませていただきました! @ネタバレ開始 物語とテキストからは荒廃した世界の仄暗さを感じるのに、慎ましく温かい二人のやり取りと視覚的なポップさがそれを上書きし、プレイ後には幸せな気持ちを残す作品だと感じました。 進めるにつれ、”Dear Journey”のタイトルが意味するものや別離をカウントダウンする描写に、二人が一緒にいられる時間の際限を感じ切なくなっていたのですが、Extra episodeを見て、ああやっぱりこの作品は温かい…とすごく幸せな気持ちになりました…!現実を悲観的に見据えるよりも、多少楽観的とも言えるくらい前向きなカナイちゃんのひたむきさが印象的で、なんというか見習いたい思いです…!大事なことだなあ、、としみじみ思います。 不思議な羊(?)や食虫植物など、世界観の奥行きを感じてとても好きです。多くは語られない旅人の存在など、もっとこの世界を詳しく知りたい!と余韻を残す作品でした。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品を遊ばせていただきありがとうございます!
-
宇宙をゆく僕と猫可愛い猫ちゃんが出てくるほのぼのディストピアSFです。 全END回収しました。とても面白かったです! @ネタバレ開始 はじまりは穏やかでまるで地上で暮らしているような雰囲気……。 そこにフードプリンターやシスターなどのSF要素たっぷりなガジェットがふんだんに登場し、もうこの時点で好きだなと思ったのですが、主人公が実は宇宙船に乗っていたこと、随所で仄めかされるシビアな世界設定など、好みドストライクのお話で大興奮しながら一気にプレイしてしまいました。 主人公のとる行動に猫好きあるあるを感じニコニコしてしまいましたし、常に彼が猫を想う気持ちが随所から伝わってきました。 大好きな猫をなんとしても守り抜こうとがんばる姿、大変な時でもうっかりしっぽをふんでしまったんじゃないかと心配するところなどとても感情移入出来ました。 (使われている鳴き声がご実家のネコチャンたちのものだったんですね。素敵すぎる……!!) ノーマルエンドで感覚拡張インプラントを通じて猫の正体を知った時は、かなりの衝撃を受けました。 彼が世界の本質を垣間見てしまった瞬間、私も強い喪失感と同時にSFならではの素晴らしい演出に痺れました。 またその後に続くタイトル画面の変化にも鳥肌が立ちました。 猫を処分しろと何度も迫るシスターはある意味正しかったんですね……。 (「三毛猫の雄」がすぐに用意できるあたりやはり……と納得したりもしました。 あと概要欄での「猫は死にません」、クリア後再読してなるほど、と唸りました……!) トゥルーエンドにはとりわけ感動しました。 彼にとって猫はかけがえのない存在で、猫のためならなんだってできるし強くなれるんだ。 彼の猫はたしかに「いる」んだって強く思います。 船外活動での宇宙服のギミックもとてもよかったです! @ネタバレ終了 素敵な物語をありがとうございました!
-
第七研究室SF(少し不穏)な作品だー!やったー!!!かわいい絵柄と様子のおかしいやりとりと奥が深い世界観、最高です! @ネタバレ開始 名前がいっぱい変わる!ネーミングセンスがすごい……エンド以外にも隠れウサなどやり込み要素がいっぱいあって楽しいです! どうしてお茶が生き物になるんですか……?ウサにされるエンドが怖すぎるし、愛され(?)エンドもひえ~~~~!!かわいい子たちに囲まれて嬉しいはずなのに恐怖の瞬間!!会話が物騒!! 皆微妙に容赦がないところも好き……椎木原さんのところで何度出荷されたことか……パシリのくだりで困らせ続けるのが楽しかった…… しかもタイトル画面でもお話できて楽しい!!! トゥルーエンドまで見ました! 此崎さん……こんなん此崎さん推しになってしまう~~~~~!!! これから一体どうなっちゃうんでしょうか…… @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
霊界SNSプロモカード抽選でカードを頂戴して、面白そう!と思ったのでプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 若くして亡くなってしまった主人公が、その後霊界にやってくる色々な人を迎えていくというストーリーが面白かったです。画面もスマホっぽくてゲームタイトルにぴったりでした。 死後の世界がどうなっているかはわかりませんが、こんなふうに生前のわだかまりをほぐせるような時間があったらいいな…とあたたかい気持ちになりました。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
アスタポリカの植物少年サムネと説明を拝見してきっと好きなお話だと思いプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 いろいろな思考実験や神話なども彷彿とさせるストーリーでした。 優しい人間ではないと自認する主人公が結局国外へ行くかヒトノシダを燃やすという選択をすることになるのは、ある種のリアリティがあるなと思いました。 なにが正しいのか、という問いは繰り返し様々に形を変えて私たちの前にあらわれて来ますが、答えが出ないにしても考える機会を持つことが大事なのかなと考えさせられました。きっとこの主人公も監視任務を通してそれ考えることで、(良いか悪いかは置いておいて)それまでとは違う行動を起こせたのかなと思います。 @ネタバレ終了 素敵な作品ありがとうございました!
-
うさぎユニバースオープニング曲、可愛い! 星座もふわふわしていて、綺麗! ゲームの説明画面がとても丁寧に作られていて見やすく快適でした! ミニゲームもヘルプでコツなどを教えてもらい、すごく便利! パズルは下手くそなのですが、星座を完成させるのがとても楽しかったです! @ネタバレ開始 キャラクターもイラストが綺麗でかっこよく、ケモ耳かわよ!となりましたv 使用人のファクトさんも、どこまでも着いてきてくれてしかも有能!かっこよかったですv 髪を下ろしているニハルちゃんも可愛かったですv @ネタバレ終了
-
その気になれば出られる部屋何ですか「その気になれば出られる部屋」って!もっと何か有ったでしょうにw タイトルから軽い気持ちでプレイしたらとんだ大作でしたよ! 2人の気持ちを考えたらちょっとウルッと来ました。 素晴らしい物語でした有難う!
-
偏向メディアヒロイズム見つけた情報を拡散するかしないかで結末が変わる偏向の報道という設定が面白かったです。それぞれのエンディングもなんとも言えない終わり方が多くて良かったです。個人的にはEND4が好きでした
-
エフェメラは軌跡を描く遊ばせていただきました!美人系穏やか銀色長髪上司の一人称俺から得られる栄養素がこの作品にはあります。美しい……。 ミニゲームも優しい難易度でプレイしやすかったです。 @ネタバレ開始 中性的少女チガヤちゃんがとっても可愛いです。その生い立ちは大変なものでしたが、エンド2ではこの後どんどん近付いていくふたりの距離感を想像させてとてもいい読後感でした。 レイスくんエンドも退廃的で好きです!少し髪が伸びたチガヤちゃんも可愛いね……。ふたりだけの宇宙でずっと暮らしていくんでしょうか。 チガヤちゃんのヨスガの糸はもう結ばれているのかもなぁと思いながらエンディングを眺めました。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
-
Dear Journey:Happy Birth Day心温まる、ほのぼのSFアドベンチャー! 30分ちょいで全て見れました。 サムネ参照のドットイラストが素敵なのですが、さらに動きやBGMといったプレイしなければ分からない部分も合わさると破壊力増し増しです! 特に女の子めちゃくちゃ可愛いから、とにかく見てみて!! 探索は簡単で、作品の世界を味わう感じ。苦手な方もご安心を! @ネタバレ開始 ディストピアなのに、めちゃくちゃ温かい……! プレゼントするたびに、シェリーの願いでうるうる。そしてはしゃぐカナイちゃんが可愛すぎる! 悲しい別れを予想させられましたが、壊れれば直すという希望にありがとう! カナイちゃんなら出来るさ!! めちゃ癒されました! そして世界観が伝わる旅人さん視点も好きでカッコイイ! @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
-
欠番9号#欠番9号 エテルノという、少し変わったヒト?と会話をするだけのゲームと聞いていましたが、奥が深かったです! @ネタバレ開始 エテルノちゃんとの会話から、色々と情報や次に繋げる名前などを探し当てる技法が楽しかったです。 「この世界の人じゃないみたい」と言われてドキッとしちゃいました。 途中で顔が崩れてきてマジでビックリしたり、触手が荒ぶったりしてるのを見た時はひぇ…と思いましたが、会話を進めていくうちにエテルノちゃんの事がだんだんわかってきて複雑な気持ちになりました。 研究所の人たちの気持ちも伝わってきて、最後は海でエテルノちゃんの最後を看取った時は泣きそうになりました。 悲しいけれど、安らかに眠って欲しいと思いました。 @ネタバレ終了 素敵なゲームをありがとうございました!