heart

search

チップを送付できる作品

35435 のレビュー
  • 凪ノ恋
    凪ノ恋
    2つの恋を堪能致しました……!! 完成前に発表されたPVなどで、すでにサハナ推しだった私は、DL後ソッコーで彼岸花ノ章をプレイしました。 サハナさん、もうめっちゃ可愛いです! PVで見た時から見た目が好みだったのですが、プレイして彼女の内面の魅力も重なって、もっともっと好きになりました♪ お顔やお衣装はもちろん素敵ですし、THE「武家の娘」!という感じの……芯の強さを持ちながら、少女のような純粋さや可愛らしさを持っているところも良き!です! そんなサハナさんの魅力にとり憑かれた後、睡蓮ノ章をプレイ。 スイリン……君も素敵だ!! プレイ前予想では、もっとキャピキャピした少女なのかな?と勝手に想像していましたがところがどっこい! たくましい海女さんでした。 裏表がなく、ちょっとしたことは笑い飛ばすくらいの大らかさと明るさを兼ね備えたキャラクターで、健康的な女性の魅力がほとばしってましたね! 2人の魅力を堪能した所で次の章へ。。。 @ネタバレ開始 なんだか嫌な予感がしてました。 2人のヒロインがあまりに魅力的なので、「いや、まじで頼むぞ!」と天に祈りました。 お兄さんが行方不明の設定だったので、スイリン編の主人公はお兄さんであってくれ!!!と必死に願いました。 ですが主人公の正体が判明した瞬間「アーーーーッ!!!!」(笑) 出張中に現地妻を作ってしまったサラリーマンの気持ちが少しだけ分かりました。(違 「やばいほんとに気まずいどうしようなんてことしちまったんだ。。。。」と頭を抱えながら進め…… そして最後の選択ーーーッッッッ!!!! 現地妻の存在が妻にバレた時のサラリーマンの気持ちがさらに分かりました。 これが物語であることは忘れて、すっかり入り込んでいました。 「いっそ3人で幸せになろう!」と叫びたい気持ちでいっぱいでしたが、グッと堪えて震えながら選ぶ……。 みゃあすけリーマン的には、やはり妻が大事……ということで初回はサハナエンドに向かいました。 選択時に散々葛藤しましたが、サハナ推しだったこともあってか、こちらのエンドは比較的ハッピーに迎えることができました。 「スイリンにはシェンファがついてる!お別れは寂しいけど、幸せに暮らせよ!」と見送った…… ……と思ったのですが、エンディングムービー中でスイリンに土下座してました。ほんとごめんスイリン……俺が幸せになってごめん……(TT 全力土下座の後に、スイリンエンドを選択。こっちはさらに心がえぐられました。 あのサハナが泣きじゃくって私を呼んでいる;;;;;もうやめて;;;;と、しばらく机につっぷして画面に手を伸ばしてました。つらい…… いやでもスイリンは幸せそうだ……ここは喜ぶべきなのか?ああああ!とムービー中からタイトルに戻るまで葛藤、葛藤でした。 この葛藤も、ヒロインが魅力的であり、主人公との密な時間があったからこそ……。 全員幸せハッピーハッピー!ではないですが、だからこそどちらも印象に残るエンディングであったと思いました。 @ネタバレ終了 章選択の時にキャラクターが動く演出が楽しくて、しばらく遊んでいました。 凝っていて素晴らしいと思いました! 素敵な作品をありがとうございました!
  • 止水 -しすい-
    止水 -しすい-
    僕は約2時間ほどでプレイできました。グラフィックや演出もハイクオリティで完成度が高い本作品ですが、僕はそのシナリオに強く心動かされました。特にラストの展開が素晴らしかったと思います。 @ネタバレ開始 「田舎」、「神社」、そして「幼馴染のヒロイン」と自分の好きな要素が揃っていたこともあり、大きく心揺さぶられる作品となりました。 自分としては、ラストの展開がもっとも素晴らしかったと感じました。中吉エンドも美しくて良かったですが、自分は大吉エンドが胸に刺さりました。あのルートで了が選んだ道には、想像できないほどの苦難もあっただろうと思います。それでも、最後の2人の様子をみるとこれで良かったのだと思いました。僕はクリア後にタイトル画面が変わる演出が大好きなのですが、本作品のそれは特に強く心に残りました。クリア後もしばらくはプレイ画面を閉じることができず、余韻に浸っておりました。 また、個人的な好みで言わせて頂きますと、中盤に了が止水を探しさまようシーンも大変良かったと感じました。同じような光景が繰り返され、少しずつ色を失っていく演出のおかげで、了が理性を失っていく様子がひしひしと伝わってきました。あの絶望感があったからこそ、ラストの美しさが際立ったのだとも思います。 演出面は僕が言うまでもなくハイクオリティで、物語への没入感を高めていたと思います。表情豊かなキャラクターたち、操作しやすいUI。フルボイスであることも含め、商業作品と比べても遜色ないものであったと思います。演出の際のウェイトなんかも絶妙で、同じくゲームを作っているものとしては大変勉強になりました。 キャラクターで言えば、ダントツで止水が好きです。彼女を好きになり、了には強く感情移入できたおかげで、中盤以降は感情がジェットコースターになっていました(笑) また、彼女の父親であるつかささんも素敵でした。どんな思いで2人を見守っていたのかと思うと、胸に来るものがありますね……。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 稲荷様の子
    稲荷様の子
    色鉛筆の画風というノベコレだと中々類を見ない作品です。 暖かいイラストや作風が心にほんのりと染みます 年を取るとこういう点に弱くなるよね。 一方でゲームシステムもかなり凝っています 謎解き要素の他にランダム(というか時間帯による)イベントもあったりともう盛りだくさん 全てを網羅しようとなると時間は沢山いりますが、その分世界観にどっぷりと浸かれます! 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 狐ノ嫁入ル庭
    狐ノ嫁入ル庭
    可愛らしい絵とは相対的なホラー作品。 ガチガチホラーではなくほんのりホラーなので、逆にそっちの方が怖さが倍増している感覚もあったり……。 ドッキリとかは苦手だけど、しっとりとした良質なホラーを体験したい人にはうってつけです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 忘れ傘の矜持
    忘れ傘の矜持
    よかった。悩みを持った声はいなくなったんだね! 演出面の細かい調整がよかったです。 何よりキャラ絵を一番重要視していて、ビジュアルの魅せたい部分を中心としてメッセージレイヤーや背景ズーム、メッセージ自体の変形や移動など「ただ読むだけ」から脱却した印象を持ちました。 スパンというかマスクというか、それがバックログ1回分にまとめられてるのも面白いなと思いました。
  • スクールシャーク
    スクールシャーク
    映画だと定番の題材ですが、ノベルゲームにまで進出しているとは! 無機質で飾り気の無いデザインが逆に恐怖感を駆り立てられます。 サムネイルのインパクトは絶大ですが、よく見ると愛嬌のあるお顔をしてらっしゃる気がします。 @ネタバレ開始 サメの存在よりも、身近にいる人間の方が怖いと感じさせられるお話ですね……。 浅井さんの奮闘するシーンが中和してくれていたというか、あれがなかったら読むのを断念していたかもしれません。見た目もやることも派手ですがいいキャラだと思います。 渡辺さんに脅威をもたらす人たちの言葉が真実でそれらを照らし合わせていくことで、高柴さんがなぜ夜遅くに学校にいたのか、高柴さんの身に起きていることに渡辺さんが気づかなかったのかがわかったような気がしました。 高柴さんが襲われた時も、手を伸ばしながらも笑っていたのではないか。そんな光景を想像してしまいました。 私の予想とは違った結末でしたが、フィクションとして大変楽しめました。渡辺さんが今後どうなるのか非常に気になる所です。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 稲荷様の子
    稲荷様の子
    プレイさせて頂きました。 私は、陽END・陰END両方クリアするまでに、3日ほどかかってしまいました(/ω\) 1番の理由は、道に迷ってしまって...(;'∀')昼から夜に変わってしまって。 自分の方向音痴がほんとに嫌になりました。 なので、地図を作ったり、あとはどうしても解けない謎は、攻略サイトにお世話になりました。 自分が絵本の中に入り込んで、色々な事をしている様な錯覚に陥ってしまうほど、楽しめました。 @ネタバレ開始 陽ENDは、HAPPYでしたが真実がわからないままだったので、あえて陰ENDまでプレイしました。 真実を知ったのは良かったけれど、ちょっと切なかったです(>_<) しかし、陰ENDのスチルを見た瞬間、みんなが元の姿に戻って、幸せそうだったのでそれはそれで良いのかなって思いました。 @ネタバレ終了 両方のENDを見た後に、焦らずENDを見ようとせずに『もっと、みんなと戯れていれば良かったな』と少し後悔してしまいました。 なので、また機会があったら、ダウンロードして最初からプレイしてみようかと思います♪ 射的や釣り、金貨集めとか、みんなとの会話楽しかったです♪ 素敵な作品をありがとうございました。
  • 夢見た少女のニルヴァーナ
    夢見た少女のニルヴァーナ
    とても読み応えのある非常にクオリティの高い長編作品でした! グラフィックは隙がない完成度、声優さん達の演技も素晴らしいフルボイス、雰囲気によく合ったBGM、そしてほどよい緩急でテンポよく進むシナリオ、どれを取ってもハイレベルな作品です。 女の子たちはみんな粒ぞろいの美少女!(ラッキースケベ有)どの子もかなり個性的で魅力いっぱいなので、読んでいる途中でどの子にも愛着が湧いてしまい、最後にはもうみんなまとめて好きになってしまいました。 ストーリーの展開も飽きさせることなく、パズルのピースが段々とはまるように謎が明らかになっていくのは素晴らしかったです。 @ネタバレ開始 それぞれにかなりヘビーな過去を抱えている少女たちなのですが、一人一人の葛藤に心を打たれました。どの子もなかなか心を開いてくれないのですが、真実が明らかになる度に切なくなり・・・。在志君と同調して、「この美少女達は、俺が守る!」と謎の使命感を感じました。主人公の在志君もとても良いキャラで。最初は料理の出来ないこっちが見ていて心配になるお兄さんだったのが、少女たちと関りあっていくことで段々と頼もしく成長していくところが良かったと思います。あと、時折いい感じでギャグネタを披露してくれるところが好きです。 みんなで仲良く話しているところには癒されましたが、あずきちゃんとの朝のやり取りが一番好きかな。あずきちゃんがぷりぷりしているのかわいいです。キャラとして一番お気に入りになったのは美羽ちゃんでした。のほほーんとしているけど、面倒見がよくていい子だなと。その分、呑在鬼に呑まれた後に学校でうずくまっている姿が痛ましくて切なかった・・・。素顔描いちゃうとネタバレになってしまうので、FAは夢見ちゃんを描かせていただきました。 ラストシーンがやはり感動的で、夢見ちゃんが幸せになって欲しいなと心から思いました。クリア後に変わったタイトル画面にまたぐっときました。 @ネタバレ終了 これだけ凝ったシナリオを書くのにはかなり気力が要っただろうと思います。作者様がきっと大変な熱量と愛情を注いで制作された作品だろうと感じました。 この作品が沢山の人達に届けばいいなと思います。
  • ハッピードリームシンドローム
    ハッピードリームシンドローム
    不穏なゲーム画面と明るいタイトルに アングラな雰囲気を感じてプレイしました。 キャラクターの絵がかわいく、ほの暗い病棟の背景も雰囲気が出ていて好きです。 BGMも場面にマッチしていてカッコ良かったです。 @ネタバレ開始 鬱々とした世界ですが、メルちゃんのドクターへの気持ちなど 人の温かみも確かにそこにあり、 読み終わった後はすっきりしたような晴れやかな気持ちになれました。 一番好きなのはアサヒちゃんです。 どうにかこうにか催眠術を解くことができて サメ太郎のこといつか思い出してくれんか……!と願っています。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • みまわり
    みまわり
    凄く良い。起承転結、全てのシナリオを読み終わえ、ふと呟いてしまいました。 ふんわりしたキャラクター達とのゆるやかなBLライフ。 それぞれ葛藤する想い、歪んでいく気持ち、テキストから十分な程伝わってくるのは作者の力量からくるものでしょう。 色々と想像が捗ること間違いないお話でした。 私的に好きだったのは、転堂君、承君です。 転堂君は言わずもがな、その歪んでいる気持ち。行き場のない想いを他人にぶつけ擦れていく様が見ていて素晴らしかったです。 承君もまた、自分の想いを発散させられず悶々としている少年。 両者とも違うベクトルではあったものの、悩みながら生きている姿が心にきました。 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    犯人はヤス的な画面のゲームでピコピコ音とともにレトロゲーに浸れます。 全てがひらがなのファミコン画面なので慣れないと若干読みにくいのですが、そこは雰囲気を楽しみましょう! 最初のキャラメイクで数十分は軽く悩みます。組み合わせが多すぎるー!百合展開も楽しめるとのことなので女の子にしました。モブおとモブこのキャラもいいですね!まみちゃんと仲良くなるのを目指したり、理不尽な教師と不良をどう撃退するかで悩んだり…次から次へとイベントが目白押しで楽しかったです! さすがマドンナ、簡単には落とせませんでした…面白いゲームをありがとうございます!
  • リビーに平穏を
    リビーに平穏を
    私の勘違いでなければフリコンに出展されてた作品ですよね?(違ったらすみません) その時にプレイさせていただいて、めちゃくちゃ楽しませていただきました! トゥルーだけまだ見れてないのですが、それ以外は一応回収させていただきましたm(_ _)m 何度も何度も死に戻りを繰り返しながら、パスワードなどのヒントを得ていく作品で、あえて死ななければいけないというのがすごい面白い発想だなと思いました。 せっかくなので、トゥルーエンドを目指して、またやろうかなと思います。(その手がかりが未だ掴めていないけど)
  • 白雪姫は静かに暮らしたい
    白雪姫は静かに暮らしたい
    前々から気になっていた作品だったので、とりあえず一番初めに好みのタイプのマコトくんルートをしてみました。 @ネタバレ開始 主人公、登場人物全員が「白雪姫」の登場人物で、来世で再び巡り合うという不思議な体験から始まります。 主人公の気持ちとは裏腹にストーリーはどんどん進み、最後は舞台の成功で幕を閉じます。 マコトくんの主人公に対する誠実さや優しさは、狩人としての彼の生があったからなんだろうなと思います。 こんだけ多くの人間を魅了させる主人公を一目見てみたい気もします(*´-`) @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました!
  • エキカクイーンズアイランド
    エキカクイーンズアイランド
    タイトルが画面からインパクトがデカい…デカすぎる! 他の作品も何度かプレイさせていただいておりますが、この独特な世界観はこの人にしかできねぇな…と思わせる作品です。 個人的にはスーが一番好きなキャラでした 急に石を積むのがツボ 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 透明人間彼女
    透明人間彼女
    透明人間が彼女、という斬新な作品 最初比喩的な物かな?と思っていたら想像よりもちゃんと透明人間でした。 ENDによっては様々な解釈が出来る作品です 色んな解釈が存在する作品……良いよね。 どちらの結末も好きですが、個人的には彼女は本当は……なENDが好きだったり。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • あなたの命の価値リメイクver2
    あなたの命の価値リメイクver2
    アニメや漫画ではよく見る設定の一つではあるけれど、それを真正面からテーマとして書く数少ない作品だと思います。 ボイスが付き、スチルや立ち絵、一部シナリオがリメイクされましたが、根底にある浦田さんらしさにブレはなく、こうでなくては…と思ったり。 多くを語るよりも、是非ご自分の目で見て欲しいとなる作品でした。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 安直に百合という概念を当てはめたくない貴方へ
    安直に百合という概念を当てはめたくない貴方へ
    言いたいことを全部言ってくれた、このゲーム、私のこと言ってる! みたいな私の中の全JKが共感しました。 最初の内は「読み物」としてみていましたが、「ゲーム」としての盛り上がりが凄まじかったです。 できれば何も知らずにこのゲームを遊んで私の受けた衝撃を味わってほしいですね。 今後とも応援させていただきます。
  • G目線上のエリア
    G目線上のエリア
    さくっと遊ぶことができるお手軽探索ゲームです。 まさかのGが主役ということで、他の方が仰る通り徐々に愛着が湧いてくるものだから不思議なものです。 @ネタバレ開始 お決まりのゴキブリホイホイエンドや、ネコとのバトルエンドなど面白いエンドが複数あり、ユニークだなと感じました。 探索ゲーだけでなくクイズ的な要素もあり、これ作るの本当に大変だったろうなと驚いています。 凄いです。 @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
  • 雨水エルの事件簿
    雨水エルの事件簿
    とっておいたゼリーがなくなったのでどこにいったのか推理するというほのぼの推理ゲームです。 概要にもあるとおり実在のvtuberが登場するのですが、知らなくても楽しめます。 お2人とも個性的なのですが、いい塩梅に設定や説明がまとめられておりゲームのキャラクターとして成り立っています。 話の流れも秀逸で無駄がありません。 会話パートから探索パート、推理パートへの順々の移行は非常に丁寧です。 一枚絵はどれもクオリティが高く、さりげない演出からはかなりの技術力を感じました。クレジットを見るとほとんどすべてを出雲むじさん1人で作られているようで脱帽です。 雨水エルさんめっちゃ好きになりました! ボイスドラマの第二話も続き待ってます! 楽しいゲームをありがとうございました!
  • 鬼桜
    鬼桜
    作品プレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 序盤にある戦闘シーンでキャラクターたちの一動作に一枚あるレベルのスチルの連続に驚き、一気に引き込まれていきました。その後も次々登場するキャラクターたちそれぞれに立ち絵がちゃんとあったり、ちょっとした場面でもスチルがあったりと、プレイ中ずっとグラフィック関係に圧倒されていたような気がします。テキスト等で一切語ることなく、絵だけで表現される関係性などがふんだんに盛り込まれているのも特徴でした。楽屋裏で実際の枚数が明らかになった時、思わず吹き出しました。制作お疲れさまでした。 戦闘がちょこちょこ出てきたり、悲しい歴史があったり、暗躍する人がいたりとしますが、自分は日常の時間の積み重ねが好きでした。今の自分達から見たら当たり前のようにある優しさに囲まれた時間。筍を煮るだけで騒いだり、花見をワイワイしたり、いい時間を過ごせたんだと。白兎が自らの思いを言葉にできるようになり、焔緋も生き続けたことで未来を見れるようになったのは胸が暖かくなりました。 白兎のビジュアルが大変好みで、作中でいくつもの表情を魅せてくれるおかげでより愛着がわきました。白兎は今は可愛いと思えるけれど、絶対可愛さが抜ける数年後には美人になっているという確信がありましたが、一部のエンディングで想像どおり美人に成長した姿見れて良かったです。 メインキャラ以外でも好きなキャラが2人いて、ばば様と藤姉さんです。 ばば様は登場人物の中でも年上ということで、いろいろなものを見て、経験して歳を重ねてきたということが動作の節々に感じられるところが好きです。相手の考えを察したり、どんなときでも冷静に周りを見た上で判断を下したり、自分の意見はあれどちゃんと相手の意思を認めた上で話しをしたり、いい場面がいっぱいです。 藤姉さんは最初に登場していた時から好きだったので、後半で再登場して場を明るく引っ張ってくれるところで更に好きになりました。天真爛漫でありつつも、年上である部分を感じさせてくれます。ラストでいい護衛君が見つかってくれたのも良かったですし、藤姉さんだったら橡をいい方向に引っ張ってくれる信頼があるので、橡にとっても良かったんじゃないかと。 他のキャラクターたちも、信念を持っていたり、大切なものを抱えていたり、それぞれの人生を歩んでいる感じが良かったです。柑子あたりは顕著ですね。鬼相手にしか抜かないと決めた刀という、信念、魂が物語に関わるアイテムとなるのは当然の話でした。 @ネタバレ終了 力が入りまくった作品ありがとうございました。最初から最後まで面白かったです!