heart

search

チップを送付できる作品

35437 のレビュー
  • 迷子のアレスくん
    迷子のアレスくん
    素敵な瞳のアレス君に声をかけさせていただきました!! こういったゲームは初めてプレイしましたが、美少年いいですね!! アレス君の顔が良すぎてもはや美少女ですね!?素敵なデザインですっ 背景などもとても綺麗で短いお話なのにとても満足感のあるものでした。 @ネタバレ開始 追加シナリオで可愛いだけじゃないアレス君を知り、なんて罪作りな子っっっ、と主人公のようなテンションで読み進めてしまいました。 アレス君はきっとモテモテですね(確信) そしてなにより過保護なノイズリデルさんがとてもよかったです!! 顔も、性格も!持っている凶悪な鎌も!! 顔面偏差値の高すぎる、なんとも幸せな空間を覗き見してしまった気分になる作品でした。 @ネタバレ終了 素敵な作品をありがとうございました。
  • 忘れ傘の矜持
    忘れ傘の矜持
    ピーマンや宝箱、そして今回は忘れ傘。 まったく雰囲気の異なる2編(本?)、楽しくプレイさせていただきました。 テンポよく進んでいくなかで、あちこちに笑いもあって、2編ともあっという間に読み終えてしまいました。 いろいろと動きのある演出も楽しかったです。 @ネタバレ開始 2編を通して、モノたちが人間とは異なる考え方をしている点や巫女さんのモノへの一貫した考え方がとても印象に残りました。「モノが困っていたら手を差し伸べるのも人間さ」なんてセリフも、ちゃんとニュン編での行動につながっていきます。 しかし、まさか主人公の特殊な好みがニュンを目覚めさせる伏線になっていたとは。まさか巫女さんはそこまで見越して植え付けたのでしょうか(笑 @ネタバレ終了 次はどんなモノが登場するのかな、なんて続きも想像してしまう、楽しい物語でした。
  • もぐってつかめ!Babyハート!
    もぐってつかめ!Babyハート!
    「みゃあす ちゃん」でプレイしました!(「け」まで入らなかった笑) ああ、なんて可愛いんでしょう。みゃあすちゃん!! 『もぐる』ってなんのことか最初は分かりませんでしたが、やってみて「おお、なるほど!」となりました。 @ネタバレ開始 みゃあすちゃんの心の中……コポコポいってて私もとっても安心しました。 (効果音が心地よくて、しばらく もぐってました) 汚れのない綺麗な世界ですね……、ああ可愛い。 特殊能力を使いつつ、「完全勝利!!!」となった時は笑いました。(笑) 赤ちゃんの『背中センサー』……高性能すぎます……!! @ネタバレ終了 みゃあすちゃんも可愛かったですが、一生懸命お世話をしているパパさんもとってもかっこよかったです。 素敵なゲームをありがとうございました。
  • オーバーイーツ・デリバリー
    オーバーイーツ・デリバリー
    ティラノビルダーでこんな動作できるんだって感心しました。
  • This one,(I mean).
    This one,(I mean).
    ゲームの説明コメント『遊ぶかどうか悩んでる時間で遊べる』こちらに魅了されてプレイさせて頂きました。 シンプルな演出なのですが、感情や時間や思いやりなどを感じられる作品でした! @ネタバレ開始 四角いイラストは、直ぐに会話をしている2人なのかなぁ?って思いました。 そして、影が伸びて行く様子や、杏ちゃんの髪の色が夕日と重なり合ってる色なのかなぁ?とか。 じっくり見て行くと感激してしまいます。 そして、墨麗ちゃんが流行で黒髪じゃないという想いと、お互いの髪の色を憧れている様子など。 これが髪でなくても、人間てこんな感情あるなぁ(*'▽')なんて思いながら、読んでいました♪ @ネタバレ終了 シンプルですが、素敵な作品をありがとうございました。
  • いつかその手を取るために
    いつかその手を取るために
    ドットで描かれる、ギャグっぽいと思わせて案外シリアスな設定と温かい物語。 @ネタバレ開始 勇者が勇者になった理由と身体の事情……。 出来れば人のままの物語の続きももう少し魔王側から見たかったかも……。 眷属になっても勇者は勇者である……その言葉に救われた気がします。ソウル、いい仕事してますね! 魔王、案外いい奴だけど、魔王側の事情とかはどうだったのだろう…… いやもうスパダリだからいっか! @ネタバレ終了 切ないけれど、前向きなタイトル回収と画面の変化が良かったです。
  • Rose Magic
    Rose Magic
    絵本のように可愛らしいドット絵、色々な所に作者様のこだわりを感じるゲームでした。 そしてほのぼの系かと思いきや、連打が難しい~!!スマホで遊んだのですが、やっとのことでEND4,5を見ることが出来ました。 連打の達成感、そしてとても優しいお話と大変面白かったです。ありがとうございました~!
  • 透明人間彼女
    透明人間彼女
    突然隣の部屋に目には見えない女の子が引っ越してくるところから始まるお話です。 ストーリーを追っていくとだんだんぼやけていた真実に焦点が合ってきます。 そして最後は概要欄の通り解釈によって大きく変わる2つの結末が楽しめます。 真実がどちらにあるか、プレーヤーに委ねられているのが面白いと思いましたし、 コンセプトが非常に上手にストーリーに落とし込まれていました!
  • 蛇憑き巳緒
    蛇憑き巳緒
    冒頭からツッコミどころがありすぎて面白い作品。 ツッコミどころって、何かを突き入れるって意味じゃなくて、ボケに対して合いの手を入れるって意味ですよ。 ※ゲームの性質上、念のために注略しておかないといけない気になりました※ 声もキャラクターに合っていて、とても良かったと思います! そしてどのキャラも個性があって……ありすぎて……この世界の男性は変態しかいないんですかね?w カットインや動きなども細かく付けられていて、シナリオだけでなく絵としても楽しむことができました。 いや、楽しむって「怖い部分はしっかり怖い」とか「動画も組み込まれていてすごいと感じた」という意味であって、別に変な意味はないですよ。 ※念のために注略※ 付録はゲームクリアのご褒美ですね。 ありがとうございます。 謎がいろいろ残っているので続編あるのでしょうか!? 面白い作品、ありがとうございます!
  • スクールシャーク
    スクールシャーク
    インパクトのあるサムネイルと校内にサメが 現われるという気になるあらすじに惹かれて プレイしましたが、楽しかったです~! 読みやすい文章かつ先の気になる展開で、 さくさくと読み進めることが出来ました。 @ネタバレ開始 教頭にいびられる渡辺先生に同情出来ると 思っていたら、諸悪の根源ではないですか…! 退治出来たかと思いきや…の結末も良いですね! @ネタバレ終了 ホラー映画を鑑賞し終えたような気分です!
  • ボクとセカイの二人きり
    ボクとセカイの二人きり
    面白かったです。 石地君……。
  • 断罪室
    断罪室
    憂鬱な気持ちになることで幸せになれるタイプの人なら最大級に楽しめると思います 私みたいなやつ。 中立の立場に立ち被害者による加害者への復讐の是非を問う、と初手からとんでもない重要な任務を任される今作、とても楽しかったです。 どれだけ中立と言っても「こっちの方が共感できるなぁ」と思ってしまうのが人間の性 是非とも皆様ご自分の手で選んでみてほしい。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • 安直に百合という概念を当てはめたくない貴方へ
    安直に百合という概念を当てはめたくない貴方へ
    タイトルから「めんどくさいオタク臭がする!」と喜び勇んでプレイさせていただきました(褒めております)。 @ネタバレ開始 一番最初の名前の決定で「本当に人様に顔向けできるお名前ですか?」から笑わせていただきました。この時点で、これは自分と波長が合う作品だと確信し、実際最後までプレイし確信は間違っていませんでした。キャラクターの日常会話(と呼んでいいのか微妙にぶっ飛んだ会話、策略が張り巡らされた会話)は楽しく読めますし、小生の語りは「はいはい、わかったから」と苦笑してしまいますし、終盤では驚きとともにプレイさせていただきました。 ちなみに、一番笑ったのはカラオケでの「国辱」でした。表現のぶっ飛びっぷり。 序盤ではノリで作った感じが好きだと思っていたのですが、最後までプレイしたあと思い返してみれば、序盤で立ち絵に関してのメタ会話が差し込まれたり、選択肢の後の展開で小生が訝しんでいたり、過去に戻ることはできないと小生が語ることがあったりと、ちゃんと終盤の展開に至るまでの前フリをしてあるあたり、しかり作り込まれた正統派な作品だったんだと納得しました。 @ネタバレ終了 割とギャグで、割と真面目で、かなりノベルゲームという媒体に突っ込んだシナリオでしたが、ちょくちょく笑いながらプレイさせていただきました。面白い作品ありがとうございます!
  • 殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    殺すしか選択肢を与えられなかった異世界転生勇者
    何回も何回もループしながら殺戮を繰り返していく物語になっています。 異世界転生は憧れていますが、こんな異世界転生は嫌ですね(道具屋とかでのんびり働きたいかも) 殺戮を繰り返す主人公の気持ちはどのような感情だったのでしょうか… @ネタバレ開始 それにしても王女様と王様がいきなり殺しに来たのは草生えました(そんなそぶりなかっただろ←)
  • 白雪姫の子
    白雪姫の子
    白雪姫の後日談ーー童話というのは、大概展開が微ホラーだよな…と思っていましたが、この作品からはそれがひしひしと伝わってきました。 @ネタバレ開始 カエルの子はカエル、親を見て『ああはならない』と思った子どもも、大人になればその時の親の気持ちがよく分かるというもの。 第一、外見の美しさなんていう移ろうものに価値を見出してしまうと、本当にキリがありません。 そして比べる対象が身近な存在ならなおさら。 エンド2つとも見ましたが、どちらもありそうだなぁと感じてしまいました。 そして、リリイが大人になって、母になった時…彼女は自分の娘を妬んでしまわないでしょうか? そうやって物語が続いていくのだとしたら、想像してぞくりとしました。 イラストも素晴らしかったです。 エンド2のリリイの顔が、特に…。 @ネタバレ終了 可愛らしい絵柄なのに、ホラーな展開で、そこもまた童話らしさがあって良かったです。
  • 幼馴染との絶対的な恋の物語
    幼馴染との絶対的な恋の物語
    タイトル画面の幼いように見えるのに、どこか大人びた、切なげな表情の彼女ーーそれが離れなくなってしまって、気付けばゲームを開いていました。 ヒロインのなれこが可愛い…主人公との微妙な距離感や会話がいいキャラしているのと、私服がべらぼうに可愛い。 やっぱり…幼馴染は最高だなー!! デートっていう呼び方にこだわったり、服装を気にしたり…ときどき乙女な彼女が素敵です。 @ネタバレ開始 主人公は、幼馴染の彼女『大和なれこ』のことが好きだ、ということしか覚えていない記憶喪失。 記憶喪失から物語が始まる、というのはよくあるのですが、一人の子を好きだということしか覚えていない、というのはなかなかに斬新だなと感じました。 なれこ、可愛い系と思わせておいて、ボケをかましたり、ツッコミを入れたりとなかなかにノリがよく、しかもめちゃくちゃ可愛い。 最初、小学生ーーと言われた時は、このナイスバディでそれば! あかん! と思いました。違ってホッとしつつも、それはそれであり…か。 どうやら、思い出がある場所に行くと、記憶の断片が蘇るということで、いろんな場所を巡る主人公。 なれことは幼い頃から家に来るような関係だったり、実はもう二人は付き合っているということがわかったり……。 デートの終わりにきて、この世界はやっぱり歪で、不自然だと思ったのですがーー彼女のいない現実にたどり着いてしまいました。 トゥルーの前に大事なことを一つ!! なれこの水着をありがとうございます!! トゥルー以外のエンドと、これまでの流れから…なれこと主人公はここにいてはいけないのだろうということだけは感じとりました。 ただ、青春エンドのそれも嫌いじゃないですし、悪意から守る!なんて、かっこよすぎて惚れます。 遊園地にやってきた二人ーーまたしても記憶が蘇ります。既に亡き人になっていたのは、なんとなく察していましたが、なれこから語られる真実は残酷で、なれこは主人公との記憶を持っていないこと、さらに主人公は彼ではない……。 なれこは、忘れてしまった彼に許されないことを願っていた。それがたまらなく悲しく、けれども一人の人に愛されたという思い出が、きっと彼女の止まった時間を進めてくれる。そう思わせるエンドでした。 @ネタバレ終了 クリアするとトゥルーエンドのヒントが出るのもありがたいですし、最後の選択肢で分岐するのでエンディングもすべて見られるのが親切でした。 そして、トゥルーを読むと、タイトルが深く刺さります。 素敵な物語をありがとうございます。
  • お嬢様学園のウラテミス
    お嬢様学園のウラテミス
    陰キャ女子が闇の力(笑)を使って問題を解決していく学園アドベンチャー! ちょっとした推理ギミックなどもあって楽しくプレイできました。 グラフィックがハイクオリティで、杏珠さまも会長も大変お美しく…… あと1歩で、るりと同じ性癖に目覚めるところでした。はぁー、杏珠さま麗しや……。 とは言いつつ、主人公のるりもギャルゲーのメイン級に可愛いです。(笑 やばすぎる趣味の持ち主ではありますが、かなりの観察眼の持ち主でもあり個人的に好きなキャラでした! @ネタバレ開始 一体どんな下着をつけていたのか、気になって夜も眠れません。← @ネタバレ終了 シナリオは、進めるごとにどんどん違う展開になっていく作りがとっても面白かったです! だらだらするようなシーンも一切なく、テンポよく進んでいくので2時間半があっという間でした。 @ネタバレ開始 特にクリアするごとにその裏が見えてくる……というのが面白いです。 基本ストーリーで綺麗に決着したので、次のルートが解放された時は「いったいこれ以上どう動くんだろう?」と思ったのですが、なんとそんな謎が隠れていたとは……!! さらにもう1段階シナリオが変わり、最後のパートのゆりちゃんはめっちゃカッコよかった! 途中から普通の恋愛に目覚めてしまったのかと思いましたが、最後までブレませんでしたね。w @ネタバレ終了 すごく面白かったです。 素敵なゲームをありがとうございました!
  • This one,(I mean).
    This one,(I mean).
    あの四角は何だろうと思っていましたが、「遊ぶかどうか悩んでる時間で遊べる」というので解らないままプレイ。――なるほど、シンプルな中に凝縮された奥深く、真面目なテーマが盛り込まれた、最後は温かい物語でした。 センスが光る面白い作品をありがとうございました。
  • 修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    修学旅行 ~性格不安定なまみちゃんと僕の物語~
    がっつり3時間くらい遊びました! このゲームを15分と侮る事なかれ……やりこもうと思えばいくらでもやりこめます! なんてたってキャラメイクが6000兆通り!すごい。ゼロがいくつついてるんだ!? 自分のキャラメイクが面白いのはもちろんなんですが、友人2名の顔グラもプレイ毎に変わる作りが面白かったです。 メインヒロイン級の可愛さを持つモブこが出てきた時は思わずガッズポーズをしてしまいました(笑) ゲームに関してはがっつり攻略のお世話になりました。攻略ページありがてぇ! @ネタバレ開始 お気に入りのエンディングは、そっちかよエンドです。 見た目が可愛くできたからか、モブこちゃんとの恋愛が楽しくて仕方ありませんでしたw 「な、なんで私なの……?」と戸惑いながらも少しずつ頬を染めるモブこ……可愛すぎか。 また、モブこルートではありませんが、終盤のしりとりゲームもめっちゃ面白かったです。 いやもう……「く」が分からなくて、かなり負けましたw  全然分からなくて下から全部選択していったのですが、上から選択していったほうが近かったという(苦笑) その次の「ち」なども全然分からなくてそこからは全問総当たりww なんならこれ(しりとり)だけでも満足するぐらい遊びつくしました。 ざっと他の方の感想を見た感じ、しりとりで苦戦したという声がほぼないので、私はしりとりが苦手すぎるという事実が判明しました。ウヒャー @ネタバレ終了 シーンスキップや、選択肢までとばす、などの周回お助け機能もありがたかったです。 面白いゲームをありがとうございました。
  • ベニイロミュージアム
    ベニイロミュージアム
    確かにプレイ時間は短かったですが、物語の世界に入り込んでるような、登場人物の1人になったかのような、そんな不思議な感じがして、最後まで物語を楽しむことができました。 最初の文章では予想できない結末が待っていました。 @ネタバレ開始 紅い薔薇 紅?白の世界なんじゃ?と思ってたら、まさかの大量虐殺したその血で紅く染まるということなんですね。 白と紅。生と死。相反する2つの世界が融合した世界を楽しむことができました。 そして生き返った彼女は人間ではなくなってしまいましたが、その後はどんな生を歩んでいくのでしょうか。この続きが気になりました。 私の勇者様 勇者はお前だろ。これが私の最初に抱いた感想になります。 からのまさかのヤンデレ発動でビックリしました。 私のことだけを考えてほしい。字面的には可愛い彼女で満更でもないですが、その真意ややってる行動が怖すぎる。そして主人公が可哀想すぎる。絶対闇堕ちしそう。 @ネタバレ終了 物語だけではなく、演出もこだわり抜かれててすごいなと思いました。シナリオライター目指して頑張ってください!