コメント一覧
6079 のレビュー-
チョコサンデーへの約2時間先に感想を送らせていただきましたが、改めてFAを追加しますっ! こんな表現方法が!!!と、衝撃を受けた作品で、 アートの中にいるような世界観と、すぅひらぎ氏に心惹かれました! 素敵な作品をありがとうございました!
-
大強盗幽霊サムネ参照のイラストがLive2Dで動きまくる! しかもこんなに凄いのに私のへっぽこPCでもブラウザで普通にプレイできるとは! そんな演出もめちゃくちゃ凄いのですが、登場人物達の運命が絡み合って変化するマルチエンドもすっごい!! 正確ではないのですが短く表現すると「東洋多国籍歴史ファンタジー」そんなイメージ。モンゴルとか倭国とか。西洋や和風の王道とはまた違った世界観も素敵! 私は全部で約1時間。1時間とは思えない満足感!! @ネタバレ開始 アワラギ様の技術には期待していましたが、圧巻、感動ものでした! そのままでも大好きなイラストなのに、すっげー!! そして生存の可能性に関わるメ、まさか主人公だけでなく複数の人物のメまで関係するとは。しかも同じ思考の人が違う選択をするのとは違い、性格というか本質みたいなものが変化する分岐が面白い! この選択だとどうなるんだ? と、ノンストップの夢中プレイでした! 激アツ!! そんな感動をFAにぶつけさせていただきました。 列車強盗のスチルが大好きで、その鷹を描いたつもりなのですが……カラスっぽくて申し訳ありません! 何度もプレイしたのでチャプターが凄く便利で助かりました! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!!
-
Hide My Love先に感想を送らせていただきましたが、改めてFAを追加しますっ! とっても魅力的な長髪お兄さんと、思わず全力で応援したくなっちゃう女の子の愛の行方にドキドキキュンキュンが止まりませんでした!! 素敵な作品をありがとうございました!
-
きまぐれシャノワール優しい児童文学のような、魔法と冒険がぎゅっと詰まったドキドキする素敵なお話でした。 以前体験版をプレイさせていただいた時から続きが気になっており、このたびやっとプレイさせていただきました。 @ネタバレ開始 最初は反発していた二人が徐々に歩み寄っていく過程が王道的でもあり、丁寧なキャラクター同士の心の交流やハラハラする展開も含め、クリアした今でもとても心に残っています。 登場人物たちにも、とても好感が持てました。主人公のみのりちゃんは少し引っ込み思案なところがありますが、ロダンくんと出会い、頑張って色々なことが良い方向に向いていくのが嬉しかったです。ロダンくんも初めはツンツンしていますが、みのりちゃんに影響を受け少しずつ変わっていく姿がとても良かったです。 同作者様の別作品でも感じたのですが登場人物がサブキャラを含めみんな優しく、読んでいるとあたたかな気持ちになれました。 スチルも多くや立ち絵の差分も豪華でした。どのスチルや立ち絵も素敵でしたが、個人的にはロダンくんとエリザベートさんが出会ったシーンのスチルと、みのりちゃんのカフェでのエプロン姿が一番好きです。 システム面も親切でUIも一目でわかりやすく、且つ雰囲気に合っていて良かったです。BGMを含めた演出も効果的で、緊迫したシーンでは思わずハラハラしてしまいました。 BAD END1について ただただ辛かったです。私自身が選んだ選択とはいえ、みのりちゃんにもロダンくんにも本当にごめんなさい……の気持ちしかなかったです。一番最初にこのENDを見たので、しばらく少し落ち込みました。 BAD END2について BAD END1はただただ辛かったですが、こちらはすごく悲しかったです。結果的にみのりちゃんは助かり、優しい人たちのそばで生きていくことになりますがそこにロダンくんはいない。気丈にふるまうみのりちゃんの笑顔に胸を締め付けられ、蝶のシーンでは思わず泣きそうになりました。 恋愛ENDについて あのツンツンしていたロダンくんがここまで素直になるとは!男女CPが好きな身としては終始ニコニコしてしまいました。二人が話している島はもしかしてサンノヴァ島でしょうか?もしそうだったら、きっとこの二人にも素敵な思い出が増えるのだろうなと思いを巡らせてしまいます。お話の最後にエリザベートさんが出て来る演出が童話の終わり方のようで好きです。 友情ENDについて 良かったー!!と手放しで喜べました。頑張って困難を乗り越えた二人の友情が一つの答えとなったのがとても良かったです。この二人の続きの物語も読んでみたいな、と思えました。最後のタイトル回収も気持ち良かったです。私も二人のいるお店へ会いに行ってみたいです。 FAは以前みのりちゃんを描かせていただく機会があったのでロダンくんと、作中で可愛い!と一目ぼれしたエルフリーデさんとソフィーさんです。魔法学校ではどんな授業をしているのかすごく興味があります。エリザベートさんを含めた先生陣のことも色々知りたい……と次々気になってしまいます。 @ネタバレ終了 子どもの頃に出会いたかった素敵な物語に、思わず出会えた気持ちになれました。楽しいゲームをありがとうございました!
-
SECRET SOCIETY "SORANAKI" -潜入ミッション-SFな世界の秘密結社に潜入して色々見て回るのですが、気分はワクワク新入社員研修! 外見も性格も個性的なキャラがめちゃくちゃ出てきます。たった30分であり得ないレベルで出てきます! サムネのイラストに惹かれた人、マスクヒーロー好きに特におすすめ! ちょいとエグさとエロがありますが、多くの人が大丈夫と思います。 @ネタバレ開始 イラストに惹かれてプレイしたら、これでもかと強キャラの大洪水で溺れました! 自分が別の組織の人間であることなど忘れて研修を楽しんでしまったわけですが、迫られる最後の決断! いやまあ私の中では一択でしたが。改めてSORANAKIの凄さを身をもって実感したところで、一生の忠誠を誓いました。 好きなキャラ多すぎて悩んだのですが、ストレートにビジュアルが好きな戦闘狂、オロチ先輩を描かせていただきました。カマイタチさんに共感です!(で、一緒に騒ぎ倒してスレイプニール様にやられる) 旧Twitterで #SORANAKIエージェント登録名簿 もじっくり見させていただきました。ごちそうさまです! そしてこの異常な作画コストで2周のおまけまであるなんて……各キャラのロゴもヤバイのに……! @ネタバレ終了 もの凄い作品をありがとうございました!!
-
事件現場は『空っぽの部屋』この度は素敵な謎解きへのご招待をいただき、ありがとうございます。 お世辞にも名探偵とは呼べないような一般市民探偵の私でも、楽しみながらプレイさせていただくことができました。@ネタバレ開始 お二人の今後の掛合も、心より楽しみにしております。
-
四辻の骨董怪発表時からイラストで拝見しており既に推しだった四辻おじさん、ついにゲームとしてリリースされて僕は私は俺は 立ち絵の雰囲気が落とし屋本編とやや変わり、システムもお買い物が主体となるスピンオフ的短編です。いやしかし推しの顔が良すぎる体格最高お店に入れて大歓喜。 @ネタバレ開始 画面各所にあしらわれている「昼顔の蔦」が非常に大切な意味を持つことを知らずに「器」を選んで、画面ドアップの四おじの顔そして左目ご開帳に喜んでいたら目の前が!!!というか僕が私が俺が!!!!肉団子にされたでござる!!!!!! 四おじ、何者、なの……!?!?!?と周回するとまさかの僕と私と俺が幽霊だったっていう衝撃の事実に至ってしまい、なんだこれえ、、やべえ、、、この骨董屋、きっちり「仕事」してるんですけど……!! おまけコーナーで明かされる体質もハオでした能力名(目利奇)がカッコ良すぎる。 そして四辻ヶ堂産呪物をフランクに購入し日用品として使いこなすあの怪しいおじさんはいったいダレナンダー!?(棒読み)いや正直まだま祭り予告はめちゃ興奮しました、ここで繋がるとは…… しかし巫女服のくだりの何とも言えない四おじの顔……(爆 俺だけを見ていろと言われた瞬間は間違いなく乙女ゲームでした。もし成仏出来なかったら四辻ヶ堂に行きたい。 @ネタバレ終了 背景画像や衣装の柄等も自作しているのを拝見していたので、短編ながら作り込まれて雰囲気たっぷりです! ファンアートは感想がまとまらなくて先にSNSへ投稿したものですが再掲失礼します! しゅきです!!ありがとうございました!!
-
一夜おどりて
-
おねえちゃんいなくなったもにゅっとしたウサちゃんとタイトルのアンバランスさが気になり、プレイさせて頂きました! 最初の警告通り、動物さんは無事でした…。 @ネタバレ開始 序盤はハナちゃんの自己肯定感の高さから不穏な事になるのか!?とドキドキしながらプレイしていたんですが、何だかんだおねえちゃん以外の家族とも打ち解けて和気あいあいとした家族仲にほっこりしました。 と思いきや、その直後にとんでもない展開になって、衝撃を受けました…。 田んぼという事はひき逃げですよね…。 しかも、そこから流れるお姉ちゃんとのエピソードや語られる夢が切ない…。 登場人物にお父さんが居なかったので、おねえちゃんの夢は両親の関係性に起因してるのかなと思うとさらにやるせなさが増しますね…。 それでも、おねえちゃんが残してくれたハナちゃんのおかげで家族が少しずつ元気を取り戻していってくれて良かったと思います。 これからもみんなで仲良く助けあって暮らしてくれたらいいなという思いもありますが、おねえちゃんとの思い出も同じぐらい大切にしてもらいたいので、FAはそちらの様子を想像して送らせていただきます。 @ネタバレ終了 じんわり心に染みる、素敵な作品をありがとうございます!
-
▼スライム娘は人間と友達になりたいようだ以前からYouTubeの実況で薙沢ムニン様の作品をみておりプレイしたく思ってました。 @ネタバレ開始 個人的にめっちゃ好みなメルヘンチックな絵で描かれる世界から繰り出される残酷描写………無知で純粋過ぎるが故にスライム娘のアウラに降りかかる様々な悲劇。プレーヤーの選択で紡がれるストーリーは一つ一つが短いながらも、人間の行いについて考えさせられるものがたくさんありました。 特に石を投げられて地面のシミになる………という終わり方。これ割と古代から迫害や拷問であったやり方なんですよね。現代では石がネット上や現実で言葉の刃に変わっているだけであって、多数が少数の異端を叩くってのは昔から変わらないんですよね………自分も知らず知らずの内に加担しているかもと思うと……… あとは……一刀両断されて経験値になった、というED。 某国民的RPGではスライムというのは最序盤の雑魚敵であり、おそらく最も倒される魔物だと思うんですよ。 しかし、それを無感情に経験値として捉えていないか?スライムのこれまでの一生を考えた事があるか?と考えさせられるシーンでした。でも魔物と人間は互いに傷つけ合う存在で、人間は一日を生き抜く為に、魔物は自らのテリトリーを守る為に戦っていると思うとやっぱり仕方ないのかなぁ。人間が全員、某国民的RPGの魔物と心を通わせられる主人公みたいな存在ではないからなぁ……… (個人的な意見になっちゃうけどスライムって弱くないと思ってます。スライムを最弱モンスターと定義付けた某ゲーム許すまじ。分裂能力とか物理無効とか再生能力あるだろスライムって……) フランシスとアウラの会話もなかなか面白く、過去の話の一部や種族としての性質、果ては『油売ってていいんですか?』とフランシスにつっこまれる展開が本当によかったです。毎度毎度アウラに名前を間違われてしまうフランシスの反応も…… @ネタバレ終了 薙沢ムニン様の作品の短いながらも深いストーリーに、どんどん引き込まれてしまいそうです。 素晴らしい作品をありがとうございました!! steam版のスラとも+もプレイしたいんですがPC環境が無く出来ないのがもどかしい……ッ! switch版ででたらsteam版の倍の値段でもやってみたいですね……! 最後にファンアートもくっつけときます。(ドット絵だし急いで描いちゃったから雑だけど……感謝の気持ちです!) @ネタバレ開始 アウラちゃんの上のは個人的な二次創作として書き起こしたスラとものストーリーの未来のお話に出てくるスライム娘の『メモリア』です。 ※この世界線ではTRUE END2のお話が絵本となって伝わっている……という設定。書き起こしただけで公表はしてないんですがね…… @ネタバレ終了
-
やまガール(仮)リアルで山登りは準備も大変だし体力的にきつい…でもゲームなら手軽に山に登れる!! という感じで、嬉々としてプレイさせて頂きました! 色んな知識が身につけられてとっても楽しかったです! そしてゲーム内でも体力に苦しめられたので、軽い気持ちで山に登っちゃダメだなぁと改めて実感しました…。 @ネタバレ開始 元々著名な登山家のまとめ動画にはまってた時期があったので、聞きかじり程度の知識はあるし何とかなるなる!(フラグ)と思ってたんですが、野生生物達との対峙では最後まで手こずりました…。 何をするにしても体力が削られていくので、ゲージ管理がすっごくシビア…! ですが、ある程度周回して法則がわかってくると持ってる方が危ないアイテムや、体力が減らない野生生物との接し方がわかってスムーズに進めるようになりました! 過程がとっても楽しかったです! ベルトって何に使うんだろう?と疑問だったのですが、蛇だよ~ってぶん投げた時には笑いました…! そのあとしばらくして本物の蛇が出てきたのもタイミング的にナイスです。 そして何気に、ごみ拾いのごみが分かりやすく配置されてる分、化石等の同化してるオブジェクトはぱっと見で判別で出来ない色になってるのが流石だなぁと感心しました。 10周以上化石をスルーしていて、何度洞窟で体力不足を嘆いた事か…(笑) 登山パートも楽しかったですが、天狗様や導いてくれる動物達のファンタジー要素も微笑ましくて、もうこうなったら意地でも全クリしてやる!!と、燃えに燃えてフルコンプさせて頂きました! 難しいけど、頑張って観察すればゲーム下手でもコンプを狙える難易度でとても助かりました!ありがとうございます!! すっごく楽しませていただいたので、拙いながらもFAを送らせて頂きます。 みんなのお陰で山頂まで無事たどり着けたよ!ありがとう!! (一部殺虫しちゃった子達も居るけど良いのかなと目をそらしつつ) @ネタバレ終了 登山の知識も身に付く、素敵な作品をありがとうございます!
-
カレーにりすを入れますか?ゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 面白い要素が沢山あり、選択肢も選びたくなる魅力的な言葉が沢山ですごく面白かったです(*´ω`*) 登場してくるキャラクターも魅力的でした!食材までも可愛かったです! 今回4種のEDを見ましたが、他のEDも気になる!っと思うゲームでした。 やり込み要素が沢山あって本当にすごかったです! @ネタバレ終了 面白くて可愛いゲームを作って下さりありがとうございました!
-
わけあり物件のつくりかたゲームを遊ばせていただきました! @ネタバレ開始 わけあり物件をつくるという先が読めないゲームでしたが とても可愛いゲームで面白かったです!(*´ω`*) 今回は角砂糖のEDにたどり着きました!ED後その後のお話などもあって良かったです!光邦くんの可愛い一面も知れて嬉しかったです。 @ネタバレ終了 素敵なゲームを作って下さりありがとうございました!
-
とりもどせ!愛!!婚約者は眼鏡男子攻略対象は全員「眼鏡男子」の乙女ゲーム。ですがタイプどころか年齢もバラバラ。妻を亡くしたアラフィフまでおる!! ホラー要素があり、選択肢・システムといったゲーム面も面白いです。さらに豊富なイラストだけでなくムービーまで贅沢! 私はおまけを含めて1時間半ほどで全部見れました。 @ネタバレ開始 予想外にけっこうホラーと思っていたら、猫!? え、猫?? けれど眼鏡のおかげで即お察し。眼鏡ってすごい。 鳴海さんの見た目が好きで一番気になっていたのですが、龍臣さん最高! 奥さんを亡くしているからこその言葉、サイドストーリーも素敵! エンディングムービー・歌も凄く良かったです! @ネタバレ終了 素晴らしい作品をありがとうございました!
-
ブックエンド・シャワールーム
-
SECRET SOCIETY "SORANAKI" -潜入ミッション-TGF2024開幕につき、ファンアートだけ失礼します!!スレイプニールさんの作画、正気の沙汰ではないですね……!!改めてガワのデザインが凄すぎると実感しました!!(画像内に間違いを発見したため再投稿しましたすみません!!)
-
カレーにりすを入れますか?タイトル画像で感じた通り、可愛くてぶっ飛んだコメディ! ゆるくてイカれた会話や選択肢、その他もろもろに何度も笑わされました! ですが食材を集めて料理を完成させるという、ゲームの楽しみもしっかり。 1周数分で気軽に遊べますし、フルコンプを目指してやり込むのも楽しいです。私は2時間くらいで達成できました! @ネタバレ開始 アプデ前にプレイして実績断念してたのですが、アプデ情報を見て再挑戦。フルコンプできました! 超嬉しい!! きつつきの顔や虚無など、いろんなところで笑いまくり! タイトル名だけでも意味わかんなすぎて笑う!! そして今回もうさ! 可愛おもろいw @ネタバレ終了 楽しい作品をありがとうございました!!
-
キミが塗り替えた世界タイトルとスタート画面に惹かれてプレイしました。 はじめくんとあやちゃんのボーイミーツガールなお話。 @ネタバレ開始 モノクロな画面構成、おしゃれだなーと思って進めていたのですが「あれ、これってひょっとして?」とある疑念が。当たっていてうれしい反面、はじめくんは辛いだろうな、と。ですが、あやちゃんの登場で救われていくのかな、と感じていました。 選択肢で「鮮やかな色」を迷わず選んだところ、まさかの急展開。「えー、何でー!?」と思いつつ、リトライして「白と黒」を選択。…そうか、あやちゃん、そうだったのか…。 はじめくんもですが、色がないってどれだけ心細いんだろう?想像もつきません。 何故二人には色がないのだろう?心の問題?と、色々と考えてみるのも面白いですね。 そしてEDですが。同じ色のある世界でも「白と黒」を選んだ時の方がはるかにきれいで自然ですね。「鮮やかな色」の時は、ちょっと毒々しいと言いますか…。無理して色がついて行ったのかな?と考えてしまいました。 @ネタバレ終了 とても心に染み入るお話でした。素敵な作品をありがとうございました!!
-
椿電鉄ツバキくんの見た目に惹かれてプレイしました。UIやバッジのデザインが凝っていて、とても雰囲気の良い素敵なゲームでした! @ネタバレ開始 あまり人に執着しそうに見えないツバキくんに「ずっとここにいればいいのに(うろ覚え)」みたいなことを言われたときはドキッとしたし、真相を知ったあとは切なくなりました。 ツバキくん、来世では生きているうちに主人公みたいな人と出会えたらいいな… @ネタバレ終了
-
来たりてモグモグちょっと短時間でできるもの……と探して見つけてプレイしたのですが、「うわーナニコレナニコレ、ギミックがおもしろーい!!!」となりました。 初手がぐるぐるなエンドでしたが、「そりゃこれだけのギミックだったらそうなるわー!!!」とも思ってしまいました(ティラノ経験自体は浅くてもSEなのでバグ潰しの重要性と大変さはとてもよくわかる) @ネタバレ開始 最初に「言語」がオススメと言われて、「いや、これわざわざ声付きってことはギミック……もしや」で「色彩」を選んで「ですよねー」からの「音響」で「お察し」となり、「言語」を温存した結果、初手ループでした……。 ただ、一周目時点で「ライム色」が「現実」の選択肢を指すのは気づけたので、二周目に「言語」と「現実」を温存しつつ、「扉の閉まる音」ではっとカーソルオン時の音に気が付いて「ふわああああああ!」となり、最後に「言語」を選択してから初めてタブ名に気が付いて、「《思い出せる》ってそういうことかああああ!」となって、三周目に初手「言語」でログ見て「ふわあああああ!」ってまたなりました。 とにかく、作中のギミックとヒントの出し方がすごい絶妙に噛み合っていて面白い作品だなあ……と思いました。 あとFちゃんすんごくかわいいと思います。FAは「それはたべちゃだめ」です。 @ネタバレ終了 とってもとっても面白い作品をありがとうございました。